店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    ダブルベッドは何畳から置ける?広さ別レイアウトとおすすめのベッドを紹介

    ダブルベッドは何畳から置けるか
    2023年8月01日 2023年8月02日

    寝室にダブルベッドを置きたいと考えていても、何畳あればおけるのかイメージしづらいと悩んでしまう人もいるでしょう。ベッドを購入する際は、部屋の広さにあわせてサイズを選ぶ必要があります。

    置き方で悩んでいる人は、ダブルベッドを置いたレイアウト例をみて、自分の部屋と比較する方法がおすすめです。

    本記事では、部屋の広さ別にダブルベッドを置いたレイアウト例を紹介します。合わせて、おすすめの商品狭い部屋にダブルベッドを置く際のレイアウトのポイントを紹介するので参考にしてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    おすすめのダブルベッドはこちら!
    Serest セレスト
    • 収納付きで使いやすいベッド!
    • 人気上位のおすすめ商品!

    ベッドサイズごとに設置できる部屋の広さ

    ベッドのサイズごとに設置できる部屋の広さを解説します。

    ダブルベッドは何畳あれば置けるサイズ?

    ダブルベッドを3畳に設置したイメージ画像

    ダブルベッドは横幅約140センチ、長さ約195センチの大きさです。3畳の広さはおよそ横170・長さ200センチなので、最低でも3畳の部屋であればダブルベッドは設置できます

    しかし、部屋の形によって3畳では置けないこともあるため余裕を持って置くなら4畳以上がおすすめです。

    ▼ダブルベッドのサイズついてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    シングルベッド・セミダブルベッドは何畳あれば置ける?

    セミシングル・シングルベッドを4畳に設置したイメージ画像

    シングルベッドのサイズは横幅約100センチ・長さ約195センチ、セミダブルベッドのサイズは横幅約120センチ・長さ約195センチです。

    どちらのサイズも設置できるのは、広さが長さ約360センチ・横約189センチある4畳の部屋になります。長方形の部屋の場合は、広さが足りない場合もあるので、横幅が足りているかを確認しましょう。

    ▼セミダブルベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    クイーンベッド・キングベッドは何畳あれば置ける?

    クイーン・キングサイズを8畳に置いたイメージ画像

    クイーンベッドのサイズは横幅約160センチ・長さ約195センチ、キングベッドは横幅約180センチ・長さ約195センチです。 ベッドのなかでも大きなサイズですが、広さが約360センチ・360センチの8畳であれば余裕をもって設置できます

    また、広さがおよそ横400センチ・長さ270センチの7畳の部屋でも部屋の形によっては置ける広さです。

    ▼キングベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    部屋の広さ別|ダブルベッドを置いたレイアウト例

    ここからは、部屋の広さ別にベッドを置いたレイアウトの例を紹介します。自分の部屋と同じ広さの部屋レイアウトを参考にしてください。

    3畳にダブルベッドを置いたレイアウト

    6畳にダブルベッドを置いたレイアウト例

    3畳の部屋にダブルベッドを置くと、ほかの家具を置くスペースは残りません。2人で眠る場合は、奥の人がベッドから出入りできるスペースを確保するのがおすすめです。

    また、ドアが内開きの場合はベッドが邪魔になる可能性があります。事前に確保すべきスペースを確認しておきましょう。

    5畳にダブルベッドを置いたレイアウト

    6畳にダブルベッドを置いたレイアウト例

    5畳の部屋にダブルベッドを置くと、ほかの家具も置けるほどの余白のある寝室になります。あえて部屋の真ん中にベッドを置くレイアウトがおすすめです。

    6畳にダブルベッドを置いたレイアウト

    6畳にダブルベッドを置いたレイアウト例

    6畳の寝室にはダブルベッドが2つ並べられます。2人でも広々眠れますが、最大で4人眠れるレイアウト。ほかに家具を設置するとスペースが少なくなるので、家具を置く場合はコンパクトな家具でレイアウトするのがおすすめです。

    ▼6畳の部屋にダブルベッドを置いたレイアウトについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    8畳にダブルベッドを置いたレイアウト

    8畳にダブルベッドを置いたレイアウト例

    8畳の部屋はダブルベッドを2つ並べるレイアウトがおすすめです。ベッドを2つ並べても、ベッド周りにスペースがのこるレイアウトになります。部屋を広く使ってソファやデスクを置けばリラックススペースを作ることも可能です。

    ▼8畳のレイアウトについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    部屋タイプ別|ダブルベッドを置いたレイアウト例

    次に部屋のタイプに分けて、ダブルベッドを置いたレイアウト例を見ていきましょう。

    ワンルームにダブルベッドを置いたレイアウト

    ワンルームにダブルベッドを置いたレイアウト例

    ワンルームにダブルベッドを置くなら、圧迫感の少ないタイプのベッドがおすすめです。キッチンがあるため、汚れないようにベッドはキッチンから遠い場所に設置するのがポイント。

    ベッドが広い範囲を占領してしまうため、生活スペースを確保したい方は多機能ベッドの利用もおすすめです。大きなベッドを置く代わりに、ほかの家具のスペースを減らすとすっきりしたレイアウトができます。

    1Kにダブルベッドを置いたレイアウト

    1Kにダブルベッドを置いたレイアウト例

    1Kにダブルベッドを置く場合はほかの家具との距離感に注意したレイアウトがおすすめです。物を減らして家具と家具の間にスペースを残すと、すっきりした印象の部屋になります。

    ダブルベッドを2つ置いたレイアウト例

    ダブルベッドを2つ置いたレイアウト例

    ダブルベッドを2つ並べるなら、8畳以上の部屋への設置がおすすめ。ベッド周りにスペースがのこるレイアウトになります。

    また、ベッド同士を離して設置するレイアウトもおすすめです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    ベッドを2つ並べるレイアウトをする場合は、連結ベッドの購入がおすすめです!連結ベッドはフレームを固定できるため、ベッド同士がずれにくくなります。

    ▼連結ベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    おすすめのダブルベッド6選

    ここからはおすすめのダブルベッドを紹介します。

    引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』グレージュ

    products/6c2bd12dcbb8994a93088cb2ad63203b_6ee36f30-31a5-4c05-9705-d575f136b133.jpg
    ¥24,980

    引き出し収納が付いたベッドです。カラーは7色から部屋に合わせて選べます。スリムなヘッドボードなので圧迫感の少ないダブルベッドです。

    「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の人気の理由

    「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の人気の理由①

    ヘッドボードは、コンセント付きの機能性の高い設計です。

    「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の人気の理由②

    引き出し収納付きで、布団カバーやシーツなど季節ものも収納できます。

    「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の人気の理由③

    各フレームは金属で固定され、耐荷重約200キロです。

    「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の人気の理由④

    マットレスは、4種類から選べます。

    引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』商品レビュー・口コミ

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』

    products/black_2d41013c-3358-48f0-80e7-6fc987e39fdf.jpg
    ¥15,980

    パイン材で作られたベッドです。カラーは4色あります。脚が細いため、ダブルベッドでも圧迫感が出にくいです。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由①

    ベッドの高さを2段階で調整でき、ロースタイルにもハイスタイルにもなります。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由②

    スマートフォン等が立てられる利便性の高いヘッドボード。 横には雑誌が収納できるサイドシェルフ付きです。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由③

    頑丈で清潔感のあるすのこ構造。足裏には床を傷つけにくいフェルト付きです。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由④

    ベッド下は収納ケースを置いて収納スペースとして使えます。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の商品レビュー・口コミ

    棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』グレージュ

    products/6c2bd12dcbb8994a93088cb2ad63203b.jpg
    ¥14,980

    棚が付いたローベッドです。カラーは7色あり、好みに合わせて選べます。背が低いため視界を遮らず、部屋に開放感を与えるベッドです。

    「棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』」の人気の理由

    「棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』」の人気の理由①

    コンセント付きのヘッドボードはティッシュケースが置ける奥行きがあります。

    「棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』」の人気の理由②

    メラミン樹脂加工板で汚れや傷に強く手入れがしやすいです。

    「棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』」の人気の理由③

    すのこ構造で通気性がいいです。

    「棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』」の人気の理由④

    シンプルな設計でパーツが少ないため、組み立てやすいです。

    「棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』」の商品レビュー・口コミ

    照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』ブラック

    products/BK_2607b7a6-066f-4e14-8c39-6534d3a4a975.jpg
    ¥16,980

    棚と照明が付いたローベッドです。カラーは7色あります。2台セットでも購入できるためベッドを並べたレイアウトをしたい部屋におすすめです。

    「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

    「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由①

    連結は8パターンあり、家族構成によって組み立てられます。ローベッドなので小さな子どもでも上り下りしやすいのも特徴です。

    「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由②

    照明&コンセントつきのヘッドボードを設置。目覚ましやスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

    「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由③

    組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。

    「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由④

    金属プレートで固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。

    「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の商品レビュー・口コミ

    引き出し収納付きベッド 『Absol アブソル』ホワイト

    products/01wh_a064d922-9129-4aab-ab79-7dd613747d8c.jpg
    ¥24,980

    引き出し収納が付いたベッドです。カラーは7色あります。部屋に収納を増やしたい人におすすめです。

    「引き出し収納付きベッド 『Absol アブソル』」の人気の理由

    「引き出し収納付きベッド 『アブソル』」の人気の理由①

    使いやすさを重視したシンプルなデザインが特徴です。

    「引き出し収納付きベッド 『Absol アブソル』」の人気の理由②

    コンセント付きのヘッドボードを設置。ベッド周りも整頓しやすいです。

    「引き出し収納付きベッド 『Absol アブソル』」の人気の理由③

    キャスター付きの引き出しなので、スムーズに開閉できます。

    「引き出し収納付きベッド 『Absol アブソル』」の人気の理由④

    床板と引き出し底板に、水や汚れに強い化粧を施してあります。

    「引き出し収納付きベッド 『Absol アブソル』」の商品レビュー・口コミ

    棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』ブラウン

    products/01br_f706083f-cfc1-49d7-bc43-b64201635e1b.jpg
    ¥14,980

    棚が付いたローベッドです。カラーは7色あり部屋に合わせて選べます。背が低いため部屋に圧迫感を出したくない人におすすめです。

    「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」の人気の理由

    「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」の人気の理由①

    すのこ裏には床の傷を防ぐEVAパッド付きです。

    「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」の人気の理由②

    ベッドフレームのゆがみを防ぐ開き止めバー付きです。

    「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」の人気の理由③

    メラミン樹脂加工板を使用しています。水・傷・汚れに強いです。

    「棚付きすのこローベッド 『セントル』」の人気の理由④

    パーツが少なく組み立てしやすいです。

    「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」の商品レビュー・口コミ

    一人暮らしの狭い部屋にダブルベッドを置くポイント

    ダブルベッドを設置したイメージ画像

    ここまでダブルベッドを置くレイアウトを紹介してきました。しかし、狭い部屋にダブルベッドを置くにはポイントがあります。上手くレイアウトをして暮らしやすいレイアウトをしましょう。

    ポイント①生活動線を確保する

    生活動線を確保して、ベッドが邪魔にならないレイアウトにしましょう。確保しておきたい動線は、ベッド周り・ドアから窓までの動線などがあります。また、ドアやクローゼットの扉が開閉できるスペースも確保しましょう。

    ポイント②コンパクトなデザインのベッドを選ぶ

    狭い部屋にダブルベッドを置く際は、ヘッドボードのないベッドやショート丈の短いベッドがおすすめです。また、背の低いベッドは視界を遮らないため、狭い部屋にもむいています。

    ベッドを選ぶ際はなるべく、コンパクトなデザインを選びましょう。

    ▼狭い部屋におすすめのベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    まとめ

    本記事では、部屋の広さ別にダブルベッドを置いたレイアウトを紹介してきました。ダブルベッドは3畳以上であれば設置できますが、寝室の使い方に合わせてレイアウトを考えるのがおすすめです。

    おすすめのベッドも紹介したので、ベッドを購入する際には参考にしてみてくださいね。

    よくある質問