6畳の部屋にダブルベッドは置ける?部屋の用途別レイアウト例とポイントを解説

ダブルベッドの購入を考えている際に、「6畳の部屋に置けるのだろうか」と悩んでいる人は多いでしょう。サイズだけを見ると設置できる大きさですが、部屋の形やレイアウトによっては置けなくなる可能性があります。事前にレイアウトを考えてからの購入がおすすめです。
本記事では、6畳の部屋にダブルベッドを置いたレイアウト例を解説し、おすすめのダブルベッドも紹介します。レイアウト例を参考に、ベッド選びの参考にしてみてくださいね。

公式:インスタグラム

- ①1番人気!部屋を広く見せるローベッド
- ②人気のニュアンスカラーで部屋の雰囲気をワンランクアップ
6畳にダブルベッドは狭い?ベッドのサイズと部屋の広さ
6畳の寝室にダブルベッドは置けます。部屋の使い方によっては狭く感じる可能性もあるので、先にそれぞれの特徴を説明します。
ダブルベッドのサイズ

ダブルベッドの寝る面の広さはおよそ横幅140センチ・長さ195センチです。シングルベッドを比較すると約30センチ横幅が広いサイズになります。
2つ並べると横幅はおよそ280センチで大人2人・子ども2人の家族でも寝られる大きさです。
6畳の部屋の広さ

6畳の部屋の広さはおよそ10平方メートル(※)です。地域によって部屋の広さに違いがあるので、自分の住む地域の広さを参考にするのがおすすめです。
部屋のサイズだけをみるとダブルベッドを置ける広さがあることがわかります。しかし、柱や部屋の形にもよってスペースは変わってくるため、自分の部屋の形に合わせたレイアウトを考えるのがおすすめです。
※不動産公正取引協議会
▼ベッドのサイズについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
6畳にダブルベッドを配置するレイアウト例
ダブルベッドは部屋のなかでも大きな家具なので、置く場所によって部屋の雰囲気が変わります。 ここからは6畳の部屋にダブルベッドを配置するさまざまなレイアウトを見ていきましょう。
窓側にダブルベッドを置く6畳レイアウト例
窓際にダブルベッドを置くレイアウトは、長方形の部屋におすすめのレイアウトです。
6畳で横長の長方形部屋にダブルベッドを設置

横長の部屋はベッドを窓側に設置し、部屋を広く使うレイアウトがおすすめです。反対側にテレビやソファを置くと生活空間と眠る空間を分けられます。空間を分けると部屋を広く使えておすすめです。
6畳で縦長の長方形部屋にダブルベッドを設置

縦長の部屋は、部屋の奥にある窓側にベッドを置くレイアウトがおすすめです。 大きな家具を部屋の奥に置くことで、ベッドの圧迫感を少なくします。
6畳の中央にダブルベッドを置くレイアウト例
寝室として使う6畳なら、部屋の中央にベッドを置くレイアウト方法もおすすめです。
6畳にダブルベッドとテレビを設置

ベッドからテレビを見たい人は部屋の中央にベッドとテレビを置くレイアウトがおすすめです。ベッドに座った状態でテレビが見れるので映画館のように視聴を楽しめます。
6畳にダブルベッドをメインに設置

ベッドを部屋の中心に置くとホテルのようなレイアウトができます。6畳の部屋に置く家具を最小限にし、あえて存在感のあるベッドを選ぶレイアウトもおすすめです。
6畳の壁側にダブルベッドを置くレイアウト例
寝室にベッド以外の家具を置きたい場合は壁側にベッドを設置するレイアウトがおすすめです。レイアウト例を紹介します。
6畳にダブルベッドと机(デスク)を設置

寝室に机やデスクを置きたい場合は壁側にベッドを置くのがおすすめです。デスク前に座るスペースの確保を忘れないようにしましょう。
6畳にダブルベッドとソファを設置

寝室にソファを置いてリラックスしたい人は、ベッドを壁側に設置するのがおすすめです。リラックススペースは風当たりの良い窓側にすることで月明りや外気でリラックスできる空間にできます。
6畳にベッドを2つ並べるレイアウト例
2人以上で眠りたいという人には、6畳の部屋にベッドを2つ並べるレイアウトがおすすめです
6畳にダブルベッドを2つ設置

6畳の部屋にダブルベッドを2つ並べるレイアウトは周りの家具を減らすのがおすすめです。家具同士の間にスペースを作って生活動線を確保し、部屋をすっきり見せます。
6畳にダブルベッドとシングルベッドを設置

「ダブルベッド2つは窮屈すぎる」と感じる人は、シングルベッドとダブルベッドを並べるのもおすすめです。ダブルベッドを2つ並べるより、スペースが広く確保できるのでほかの家具を置きやすいです。
6畳にダブルベッドとベビーベッドを設置

6畳の部屋にベビーベッドを置きたい場合はダブルベッドの横に設置するのがおすすめです。ベッド下に収納のあるものを選ぶと、ベビーグッズを収納しておけるので便利に使えます。
6畳の部屋に置くおすすめのダブルベッドの種類

6畳の部屋に設置するダブルベッドは、部屋を広く見せるローベッドがおすすめです。ローベッドは床と設置面が近いので、床板は通気性のあるすのこタイプが便利に使えます。
また、収納スペースを増やしたい人はベッド下にスペースがある脚付きベッドや、収納付きの種類がおすすめです。
6畳の寝室におすすめのダブルベッド7選
ここからは、おすすめのダブルベッドを紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』グレージュ
|
¥16,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』グレージュ
|
¥29,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』グレージュ
|
¥16,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
一枚板ヘッドボード フロアベッド
|
¥10,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
ヘッドレス引き出し収納ベッド
|
¥23,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ
|
¥16,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
日本製ひのき 頑丈すのこベッド
|
¥51,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

①
連結は8パターンあり、家族構成によって組み合わせが選べます。ローベッドなので小さな子どもでも上り下りしやすいのも特徴です。

②
照明&コンセントつきのヘッドボードを設置。目覚ましやスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

③
組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。

④
金属プレートで固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。
「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の商品レビュー・口コミ
「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」の人気の理由

①
ホテルのベッドのようなデザインです。

②
ベッド周りを優しく照らすLEDライトが付いています。

③
便利な棚付き。コンセントもついていて機能性も高いのも特徴的です。

④
キャスターが付いた2杯の引き出し付き。反対側のフリースペースも、収納空間として活用できます。
「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」の商品レビュー・口コミ
「照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』」の人気の理由

①
高さ約58センチの圧迫感のないロータイプのベッドです。

②
連結すると最大約280センチです。4人家族でもゆったり寝られます。

③
ヘッドボードはゆとりのある奥行きなのでティッシュケースも置けます。あわせて2口コンセント付きです。

④
金具プレートでしっかり固定した安定感のある作りです。
「照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』」の商品レビュー・口コミ
「一枚板ヘッドボード フロアベッド」の人気の理由

①
無駄を省いたフラットヘッドボードです。空間も広々と見えます。

②
天然木の風合いが感じられる化粧板を使用したベッド。

③
金具で固定された開き止めバー付きで、ゆがみにくく頑丈です。

④
選べるマットレスセットは、身体にフィットするポケットコイルと身体を面で支えるボンネルコイルの2種類です。
「一枚板ヘッドボード フロアベッド」の商品レビュー・口コミ
「ヘッドレス引き出し収納ベッド」の人気の理由

①
ヘッドボードレスでシンプルなベッド。部屋のインテリアに合わせやすい木目加工です。

②
省スペースでレイアウトがしやすいデザイン。置き場所にも困りにくいです。

③
キャスター付きの引き出しを設置。高さも抑えられていて圧迫感が出づらいです。

④
耐荷重約200キロの頑丈構造で、きしみにくいです。
「ヘッドレス引き出し収納ベッド」の商品レビュー・口コミ
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

①
無駄を省いたシンプルな設計。飽きが来ないデザインです。

②
木肌を活かしたパイン木材の商品。あたたかみのある風合いが特徴です。

③
部屋の雰囲気や、合わせるインテリアを選ばないベッドです。

④
圧迫感が出づらい仕様で、部屋に開放感を与えます。
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の商品レビュー・口コミ
「日本製ひのき 頑丈すのこベッド」の人気の理由

①
国産の総ひのきを使用したすのこベッド。ひのき特有の癒しの香りが楽しめます。

②
耐荷重は約500キロと頑丈なベッド。寝返りをしてもきしみ音が気になりにくい構造です。

③
床板の高さが2段階に調整可能。レイアウトや使い方にあわせて簡単に高さが変えられます。

④
ベッド下は収納スペースとして活用できます。カーペットなどの長物も収納可能です。
「日本製ひのき 頑丈すのこベッド」の商品レビュー・口コミ
6畳の部屋にダブルベッドを置くレイアウトのポイント

6畳の部屋に統一感をもってレイアウトするには、ポイントがあります。
ポイント①夫婦2人で使う6畳寝室のレイアウトは余白を残す
2人で使う寝室はベッドを2つ置いたり、2人分の寝具を置くため雑多な雰囲気になりやすいです。レイアウトを考える際に、ベッド上の空間が開ける背の低いベッドを選んだり、ベッド周りのスペースを確保するとすっきりした印象になります。
生活動線も確保できるので、ベッド周りの家具が少ないレイアウトがおすすめです。
ポイント②一人暮らしの6畳ワンルームや1Kの部屋にはダブルベッドと多機能家具を活用
ワンルームの部屋にダブルベッドを置くとスペースが少なくなります。そこでおすすめなのが多機能家具です。収納付きベッドや、ソファベッドなどの多機能家具を選ぶと部屋の家具を減らせます。
また、脚付きベッドのベッド下スペースを収納場所として活用するのもおすすめです。
ポイント③統一感を出すには家具の色や高さをそろえる
レイアウトに統一感があると、部屋が広く見えます。そのため、レイアウトを考える際は家具の色や高さをそろえるのがおすすめです。 高さがバラバラだとものが多いように感じてしまうので全体のバランスをよく見てレイアウトしましょう。また、色は明るい色で統一すると部屋が広く見えやすくなりおすすめです。
▼6畳のレイアウトについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
まとめ
6畳の部屋にダブルベッドを置くレイアウトを紹介してきました。レイアウトを考える際はベッドのような大きな家具から設置場所を決めると、全体のバランスがよくなります。
本記事で紹介したダブルベッドを検討する際は、寝室でどう過ごすかをイメージしながらレイアウトを考えてみてくださいね。
快適です。
ベビーベッドを卒業して親子3人で寝るためにセミシングルとセミダブルを購入しました。購入前からの質問に丁寧に答えてくださり、大変ありがたかったです。家の階段が急カーブなため、大きいと搬入出来ないので、今回のベッドが小さく梱包してあるということが購入の決め手でした。小さく梱包ということは、組み立てがたくさんで大変なんだろうな…と覚悟していましたが、あっという間に完成しました。 広くなって快適で、子どももスヤスヤ寝ています。