店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    8畳の寝室レイアウトを考える4つのポイント|おすすめ家具や用途別に配置例を紹介

    2023年7月14日 2023年7月14日

    寝室はリラックスするための空間ですから、レイアウトにもこだわりたいですよね。しかし、広さに合わせたベッドの大きさや置きたいインテリアなど、考慮する点が多く難しいのが寝室レイアウトの特徴です。

    そこで、本記事では8畳の寝室から6畳・10畳の寝室まで、レイアウト例を紹介します。そのほかにも、レイアウトを考える際に重要となる考え方、寝室におすすめな家具まで紹介するので寝室のレイアウトの参考にしてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    おすすめのベッドはこちら!
    ファミーテ
    • ファミリーや夫婦に1番人気のベッド
    • 購入しやすい料金が魅力
    • ¥32,980(税込)~

    8畳の寝室レイアウトの考え方

    寝室のイメージ画像

    まずは寝室レイアウトの考え方を解説します。

    ①ベッドの位置を考える

    まずはベッドの位置から考えましょう。ベッドの配置場所に合わせてレイアウトを考えるとバランスの良いレイアウトになります。

    日の光で目覚めたい場合は窓側への設置。反対に、外気温の影響を受けたくない人は部屋の中心への設置がおすすめです。

    ②ほかに必要な家具を考える

    ベッドの配置場所が決まったら、寝室に置きたいほかの家具を考えましょう。設置する家具は、寝室の使い方に合わせて考えるのがおすすめです。

    • 寝室でも飲み物が飲みたい→サイドテーブルが必要
    • スマホの充電がしたい→コンセントが必要
    • 寝る前に読書がしたい→間接照明が必要

    ③似た部屋のレイアウト例を参考に考える

    置きたい家具が決まったら、似たような部屋のレイアウト例を探しましょう

    置きたい家具と同じ家具を使ったレイアウトを参考にするのがおすすめです。家具の置き方や色合いなど好みのレイアウトを探してみましょう。

    ▼おしゃれな寝室のレイアウトについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    ④避難経路を考える

    最後に、おおまかなレイアウトが決まってきたら、寝室の避難経路を確認しましょう。災害など万が一の際を考えて、ベッド周りには人が通れるスペースを確保したレイアウトがおすすめです。

    また、倒れそうな家具には補強をするなど、災害対策をしておくのもよいでしょう。

    8畳寝室のレイアウト例

    寝室のレイアウト例を紹介します。

    8畳寝室のレイアウト|ベッドのサイズ別

    まずはベッドのサイズ別にレイアウト例を紹介します。

    8畳の寝室にシングルベッドを2つ置くレイアウト|カップルにおすすめ

    ダブルベッド2つを並べたレイアウト例

    8畳の寝室には、シングルベッドが最大で4つ置けます。レイアウト例はシングルベッドを2つ並べたものです。

    シングルベッドを2つ並べても寝室にスペースができるので、余白のあるレイアウトができます

    8畳の寝室にダブルベッドを置くレイアウト|家族におすすめ

    ダブルベッドを2つ並べたレイアウト例

    8畳の寝室にダブルベッドは2つ設置できます。ダブルベッドを2つ並べると、ベッド周りに生活動線が残るレイアウトになります。

    8畳の寝室に複数人で眠れるベッドを置きたい人に、おすすめのレイアウトです。

    8畳の寝室にクイーンベッドを置くレイアウト|2人から3人におすすめ

    クイーンベッドを寝室に置くレイアウト例

    8畳の寝室にクイーンベッドを置くレイアウトは、デスクやテレビを設置したい人におすすめです。

    ベッド以外の家具を設置しても、余白が残るレイアウトを楽しめます。

    8畳の寝室にキングベッドを置くレイアウト|夫婦におすすめ

    キングベッドを寝室に置くレイアウト例

    8畳の部屋にキングベッドを置く場合、ベッドを中心に考えるレイアウトがおすすめです。

    周りに家具を置いても余白が残るため、家具を多く配置するレイアウトができます。

    8畳寝室のレイアウト|部屋のタイプ別

    最後に部屋タイプに合わせたレイアウト例を紹介します。

    8畳の和室の寝室レイアウト

    和室の寝室のレイアウト例

    和室の寝室レイアウトには背の低い家具がおすすめです。畳の上で座って過ごすことを前提としたレイアウトを考えましょう。

    和室に置く家具は、木材を中心とした家具がよく合います。和風モダンな雰囲気を目指す人におすすめです。

    8畳の一人暮らしマンションの寝室レイアウト

    ワンルームのレイアウト例

    一人暮らしの部屋は、空間を区切るレイアウトがおすすめです。部屋の形に合わせてレイアウトを考えましょう。

    部屋はパーテーションやチェストで区切るだけでなく、ラグで区切るのもおすすめです。

    ▼一人暮らしにおすすめの家具について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    8畳の寝室をレイアウトするポイント

    寝室のイメージ画像

    8畳の部屋をレイアウトする際のポイントを紹介します。

    ①ベッドサイズは部屋の広さに合わせる

    ベッドのサイズは、使用人数だけでなく部屋の広さを意識して選びましょう。 使用人数にあわせて購入すると、部屋の広さが足りないケースがあります。ほかに置きたい家具のスペースが残せるサイズを選びましょう。

    ②生活動線を意識する

    ベッド周りには人が通れるスペースを確保しておきましょう。通路がないとベッドメイキングや掃除がしづらくなります。昇り降りもしづらくなるため、ベッドサイドのスペースを確保するレイアウトがおすすめです。

    また、ドアやクローゼットを開閉できるスペースが残っているかどうかも確認しましょう。

    ③配置場所に迷ったら風水を参考にしてみる

    レイアウトに迷ったら風水を参考にしてみるのもひとつの方法です。風水の考え方は家具の配置の仕方や、カラーコディネートの参考になります。

    8畳の寝室におすすめのベッド

    ここからは、8畳の寝室におすすめのベッドを紹介します。

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 ブラック

    products/01bk_8224b401-695b-4163-b161-dfc6d87aff1d.jpg
    ¥32,980

    照明と棚が付いたローベッドです。カラーは7色から選べます。直線的なデザインで、レイアウトしやすいベッドです。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由①

    連結は8パターンあり、寝室の広さに合わせて選べます。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由②

    照明&コンセントつきのヘッドボードを設置。目覚ましやスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由③

    組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由④

    金属プレートで固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の商品レビュー・口コミ

    ▼ファミーテについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    国産ひのきローベッド すのこタイプ

    products/12d06b309fd036f35a553c30cf0890ce.jpg
    ¥33,980

    天然ひのきの香りと優しい風合いが特徴のローベッドです。床板はすのこと畳から選べます。サイドガードは左右どちらにも設置できるので、レイアウトしやすいのが特徴です。

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」人気の理由①

    すのこ仕様の通気性がよいベッド。ひのき素材特有の調湿効果があります。 出典:森林総合研究所「ヒノキの葉の香りがもつリラックス効果 ―生理指標を用いた科学的検証―」

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」人気の理由②

    すのこは通常タイプとハイグレードタイプの2種類から選べます。

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」人気の理由③

    落下防止になる高さ約34.5センチのサイドガードが付いています。

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」人気の理由④

    オプションでコンセント付きの棚がカスタマイズできます。

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の商品レビュー・口コミ

    ヘッドレス引き出し収納ベッド 2台セット

    products/BR_44157c59-e888-4e8d-91ee-6160b59ca7d7.jpg
    ¥46,980

    ヘッドレスのベッドです。カラーは4色あります。ベッドの組み合わせは6種類あり、組み合わせは自由。寝室の広さに合わせて組み合わせを選びましょう。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」の人気の理由

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」の人気の理由①

    ヘッドがないためベッドの向きを気にせず置きたい方向におけます。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」の人気の理由②

    キャスター付きの引出し収納は左右どちらにも設置可能です。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」の人気の理由③

    床板と引出しの底板は化粧仕上げで傷汚れに強いです。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」の人気の理由④

    並べると200センチから最大で約280センチになり家族で広々眠れます。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド 2台セット」の商品レビュー・口コミ

    四つ折り 桐すのこベッド

    products/2323447.jpg
    ¥7,980

    折りたたみ可能なすのこベッドです。すのこ仕様で、マットレスや布団の下に敷いて通気性を確保します。折りたたんで収納できるため、ベッドを出し入れしたい人におすすめです。

    「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由

    「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由①

    折りたためる軽量なベッドなので、持ち運びが容易です。

    「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由②

    すのこ付属の固定テープを使用すれば、布団干しにもなります。

    「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由③

    すのこ付属の連結テープを使用することで、自由にベッドをカスタマイズできます。

    「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由④

    畳の上やベッドフレームにも使用可能です。

    「四つ折り 桐すのこベッド」の商品レビュー・口コミ

    引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』2台セット ブラウン

    products/01br_ec340b14-889f-4992-9f36-08d8296d9896.jpg
    ¥48,980

    引き出し収納が付いたベッドです。カラーは7種類あります。組み合わせ方法は6パターンあり、寝室に合わせて組み合わせ可能。自由にレイアウトしたい人におすすめです。

    「引き出し収納ベッド『Serest セレスト』」の人気の理由

    「引き出し収納ベッド『Serest セレスト』」の人気の理由①

    最大幅約280センチになります。

    「引き出し収納ベッド『Serest セレスト』」の人気の理由②

    連結・分割が自由なので、レイアウトに合わせて使い方が変えられます。

    「引き出し収納ベッド『Serest セレスト』」の人気の理由③

    引き出し収納付きで、布団やシーツなど季節ものも仕舞っておけます。

    「引き出し収納ベッド『Serest セレスト』」の人気の理由④

    ヘッドボードは、コンセント付きの機能性の高い設計です。

    「引き出し収納ベッド『Serest セレスト』」商品レビュー・口コミ

    8畳の寝室に置くおすすめの家具

    インテリア例

    寝室に置くと、便利に使える家具を紹介します。

    テレビ・プロジェクター

    寝室にテレビやプロジェクターがあると、リラックスタイムに映画やテレビの視聴を楽しめます。

    テレビを置くスペースがない場合は、壁寄せタイプのスタンドがおすすめ。映画好きな人におすすめの家具です。

    間接照明

    寝室に間接照明を置くと、就寝前の時間を暖かい光で過ごせます。蛍光灯の明かりを夜は避けたいと考える人におすすめ。 また、ベッドでの読書や、子どもの寝かしつけにも活用できます。

    サイドテーブル

    サイドテーブルは、就寝前に読んでいた本やスマホを置いておけます。ベッド周りにあると便利な小物を置けるため、使い勝手のよいインテリアです。

    圧迫感を出さないためにはベッドとの高さを合わせて選びましょう。

    8畳以外の寝室レイアウト例

    寝室のレイアウト例を紹介します。

    6畳・7畳の寝室レイアウト

    6畳7畳の寝室レイアウト例

    6畳・7畳の寝室には、シングルベッド2つを置いたレイアウトがおすすめです。 窓やドアの開閉スペースを意識して、レイアウトしましょう。

    10畳の寝室レイアウト

    10畳の寝室のレイアウト例

    10畳の寝室には、リラックススペースのあるレイアウトがおすすめです。ベッドサイズはセミダブルベッド2つを連結したワイドキングサイズが設置できます。

    空間をうまく使って自分好みの寝室に、レイアウトしましょう。

    まとめ

    8畳の寝室レイアウト例を紹介してきました。寝室のレイアウトは、ベッドの位置とほかの家具とのバランスが重要になります。レイアウトに悩んだら、実際のレイアウト例を参考にするのがおすすめです。SNSなども活用して理想のレイアウトを見つけてみましょう。

    レイアウトを考える際は、本記事で紹介したレイアウトの考え方をぜひ参考にしてみてくださいね。

    よくある質問