クイーンベッドを置くなら何畳の寝室がおすすめ?レイアウト例とおすすめ商品を紹介

クイーンベッドの購入を考えていても、実際に部屋に置いたイメージが湧かないと購入をためらってしまいますよね。
そこで本記事では、クイーンベッドを置くのにおすすめの部屋の広さをレイアウトイメージと一緒に解説します。そのほかにも、おすすめのベッドやインテリアを紹介しますので参考にしてくださいね。

公式:インスタグラム

- おしゃれなニュアンスカラー
- 自由に分割・連結が可能
- クイーンサイズ¥34,980(税込)
クイーンベッドのサイズは何畳の寝室がおすすめ?

クイーンベッドのサイズは、横幅が約160センチ、長さは約195センチ。4畳以上の部屋なら置くことが可能です。しかし4畳の場合、部屋がベッドでいっぱいになってしまうので暮らしにくさを感じるかもしれません。
また、搬入や組み立てスペースのことを考えると、理想的な広さは6畳以上の部屋です。
クイーンベッドを部屋の広さにあわせて置いたレイアウト例
続いては、部屋の広さ別にクイーンベッドを置いた際のレイアウト例を紹介します。
3畳の寝室にクイーンベッドを置いたレイアウト

3畳の部屋は、サイズだけをみるとぎりぎりクイーンベッドを置ける広さです。しかし、搬入や組み立てのことを考えるとクイーンベッドの設置は難しいでしょう。
3畳の部屋で適度にスペースが残るレイアウトをするなら、シングルベッドがおすすめです。
4畳の寝室にクイーンベッドを置いたレイアウト

4畳の部屋は、クイーンベッドがちょうど収まる広さです。しかし、設置ができたとしても、ベッドを押し込んだような窮屈さがあるため暮らしにくさを感じるかもしれません。
暮らしやすさを重視するなら、シングルベッドやセミダブルベッドを置くのがおすすめです。
4畳ならシングルベッドを2つ置くのもおすすめ

4畳の部屋をふたり以上で利用する場合は、シングルベッドを2つ置くレイアウトもおすすめです。
隙間なく並べると、幅が約200センチとなり家族3人でも寝られる広さを確保できます。搬入ルートが狭く、クイーンベッドを置けない場合におすすめです。
5畳の寝室にクイーンベッドを置いたレイアウト

5畳の部屋はクイーンベッドを置いても、スペースの残る広さです。
部屋に余白は残りますが、ほかのインテリアを置くと窮屈な寝室になるでしょう。寝室にベッド以外のインテリアを置きたい場合は、ダブルベッドがおすすめです。
6畳の寝室にクイーンベッドを置いたレイアウト

6畳の部屋もクイーンベッドを置くと、スペースがやや残る広さです。コンパクトなサイズのインテリアを置けるほどのスペースが残ります。
寝室にデスクやタンスを置きたい場合は、ダブルベッドを置くのがおすすめな広さです。
6畳ならダブルベッドを2つ置くのもおすすめ

6畳の部屋にはダブルベッドを2つ置くレイアウトもおすすめです。
2つのベッドを隙間なく並べると、幅が約280センチとなり家族4人以上でも寝られる広さを確保できます。広いベッドとしてだけでなく、ダブルベッドを分割して使いたい方におすすめです。
7畳の寝室にクイーンベッドを置いたレイアウト

7畳の部屋は、クイーンベッドを置いても十分なスペースの残る広さです。
空いたスペースに置けるインテリアには、TVボードやデスク、ソファがあります。2人以上で眠る場合は、キングサイズやワイドキングサイズの大きいベッドもおすすめです。

おすすめのクイーンベッド
続いて、おすすめのクイーンサイズのベッドを紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ
|
¥34,980
|
クイーン, キング, ワイドキング
|
|
照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 グレージュ
|
¥34,980
|
クイーン, キング, ワイドキング
|
|
シンプルボトムベッド
|
¥15,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル, クイーン, キング
|
|
国産ひのきローベッド すのこタイプ
|
¥33,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, クイーン, キング, ワイドキング
|
|
ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』ホワイト
|
¥40,980
|
クイーン, キング, ワイドキング
|
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

①
連結は8パターンあり、家族構成によってお選びいただけます。ローベッドなので小さな子どもでも乗り降りしやすいのも特徴です。

②
照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

③
組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。

④
専用金具で固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー・口コミ
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』」の人気の理由

①
圧迫感のないロータイプのベッドです。

②
連結すると最大約280センチです。4人家族でもゆったり寝られます。

③
ヘッドボードがゆとりのある奥行きなのでティッシュケースが置けます。あわせて2口コンセント付きです。

④
金具プレートでしっかり固定した安定感のある作りです。
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』」のレビュー・口コミ
「シンプルボトムベッド」の人気の理由

①
シンプルな設計でどんな部屋にもなじむヘッドレスタイプのベッドです。

②
ベッド下には、高さ20センチの市販の収納ケースがすっぽり入るスペースがあります。

③
ヘッドレスフレームを横に並べて幅を出すことも可能です。

④
10センチのオプションの脚をつけ変えるだけで、ベッドの高さを抑えられます。
「シンプルボトムベッド」のレビュー・口コミ
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由

②
すのこは通常タイプとハイグレードタイプの2種類から選べます。

③
落下防止になる高さ約34.5センチのサイドガードが付いています。

④
オプションでコンセント付きの棚がカスタマイズできます。
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」のレビュー・口コミ
「ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」の人気の理由

①
安定感がある頑丈構造。床板はすのこ仕様で通気性もよい設計です。

②
ヘッドボードは身の回りの小物が置ける奥行きがあり、コンセントも付いています。

③
連結可能な固定金具付き。2台並べてもすっきりとした寝室が作れます。

④
ヘッドボードには、LED照明が付いています。
「ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」のレビュー・口コミ
クイーンベッドはこんな人におすすめ

クイーンベッドは大人ふたり用のサイズのベッドです。ここからは、クイーンベッドがおすすめな活用ケースを紹介します。
カップル・夫婦での使用
クイーンベッドはふたり用のベッドなので、同棲カップルや夫婦におすすめのサイズです。
同じふたり用のダブルベッドに比べて約20センチ幅が広いため、ふたりでも余裕をもって使えます。広めのベッドで寝たいふたりにおすすめのベッドサイズです。
▼同棲用ベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
家族3人での使用
クイーンベッドは赤ちゃんと両親で使うなら、十分の広さがあるベッドです。
子どもが大きくなると窮屈に感じてしまう可能性がありますが、そのタイミングで子ども用にシングルベッドを買い足すのもよいでしょう。
家族が4人以上になる可能性があるなら、買い替えタイミングでキングサイズのベッドを選ぶのもおすすめです。
▼家族4人におすすめのベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
クイーンベッドを置く寝室作りのポイント
次に、クイーンベッドを置く際の寝室作りのポイントを解説します。
ベッドの左右にスペースを確保する

クイーンベッドは横幅が広いため、ベッドの両方にスペースがないと昇り降りがしづらくなります。
また、ベッド周りにスペースがないとベッドメイキングもしづらくなるため、100センチほどのスペースを確保するのがおすすめです。
ベッドを置く前にスペースを確保できるか確認しておくとよいでしょう。
寝室が狭い場合はローベッドを選ぶ

クイーンベッドはサイズが大きいため、どうしても存在感が出てしまいます。とくに、狭い部屋に置く場合は、窮屈さを感じてしまうでしょう。
ベッドの存在感を隠すためには、背の低いデザインのローベッドを選ぶのがおすすめです。ベッド上の空間が開けるため部屋を広く見せる効果も期待できます。
【ベッドのサイズ別】設置できる部屋の広さ
次に、ベッドのサイズ別に設置できる部屋の広さを解説します。
シングルベッドは何畳から置ける?

シングルベッドのサイズは、幅が約100センチで長さは約195センチです。サイズだけをみれば、最低でも幅200センチと長さ200センチある2畳であれば置けます。
しかし、部屋にスペースが残らないため暮らしやすさを考えると、最低でも3畳以上の広さがおすすめです。
▼シングルベッドの大きさについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
セミダブルベッドは何畳から置ける?

セミダブルベッドのサイズは、幅が約120センチで長さが約195センチです。最低でも横幅170センチ、長さ200センチの3畳あれば置けます。
部屋の形によっては幅が足りない場合があるので、4畳以上の広さがおすすめです。
ダブルベッドは何畳から置ける?

ダブルベッドのサイズは、幅が140センチで長さが約195センチです。横幅170センチ、長さ200センチの3畳の部屋なら設置できます。
しかし、ほかの家具を置くスペースは残らないため、設置は4畳以上の広さがおすすめです。
▼ダブルベッドの大きさについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
寝室におすすめなインテリア
最後に寝室に置く、おすすめインテリアを紹介します。
コードを隠せる収納BOX

雑然と見えやすい、コード類をすっきり収納できる収納BOXです。スタイリッシュな寝室によくあいます。見せない収納ができるため、寝室の生活感を隠したい方におすすめです。
寝室を自然に区切るオープンラック

オープンラックを置くことで、ベッド周りを自然と区切ることができます。ベッド横に小物を置くこともできる便利なインテリアです。奥が見えるデザインは部屋に抜け感を生みます。
コンセント付きのサイドテーブル

ベッドの横に、コンセントのあるサイドテーブルを置くと枕元で充電ができます。線の細いデザインなら、狭い部屋でも置きやすいです。ベッドフレームに馴染むカラーがおすすめ。

まとめ
本記事では、クイーンベッドを置ける部屋の広さについて解説しました。ベッドは部屋の広さや理想の使い方にあわせて選ぶのがおすすめです。
クイーンベッドの購入を検討する際は、本記事で紹介したベッドを参考にしてください。
満足です
少し説明書がわかりにくいところがありましたが、しっかりした作りで、物を置いても落ちにくいようになっているので、値段以上の満足感です。