コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

マットレスは床置きしても大丈夫?直接置く際の注意点やおすすめのすのこを紹介

マットレスは床置きしても大丈夫?直接置く際の注意点やおすすめのすのこを紹介
2025年9月26日

部屋の間取りやインテリアの都合で、マットレスを床置きしている人もいるのではないでしょうか。床に直接マットレスを置くとベッドフレームを組み立てる手間を省けますが、湿気が溜まりやすいといった懸念もあります。湿気対策を施してマットレスを床置きしたい人は、すのこを下に敷くのがおすすめです。

そこで本記事では、マットレスを床置きする際の注意点おすすめのすのこ商品を紹介します。マットレスを長持ちさせたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム


マットレス下に床置きするのがおすすめのすのこはこちら!
軽量ロール式 天然桐すのこ
¥5,980~
  • 丸めて収納できるロール式のすのこ!
  • 軽量さが特徴の桐を使用!

すのこを敷かずにマットレスを床置きする際の注意点

まずは、すのこを敷かずにマットレスを床置きする際の注意点を下記の順に紹介します。

  • 湿気が溜まりやすい
  • マットレスが汚れやすい
  • 冷気を感じやすい

それぞれひとつずつみていきましょう。

すのこを敷かずにマットレスを床置きする際の注意点➀湿気が溜まりやすい

マットレスに湿気が溜まりやすいことを説明した画像

すのこを敷かずにマットレスを床置きすると、床との接地面積が増えて湿気を逃がしづらくなります。人は寝ている間に汗をかくので、マットレスや布団などの寝具に湿気が溜まりやすいです。

また床とマットレスの間に湿気がこもると結露が発生しやすくなるため、カビの発生を引き起こす可能性があります。定期的にマットレスを上げて、湿気を逃すのがおすすめです。

▼マットレスの湿気対策について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

家庭でできるマットレスの湿気対策は?除湿シートを敷く場所やおすすめ商品も紹介
家庭でできるマットレスの湿気対策は?除湿シートを敷く場所やおすすめ商品も紹介

すのこを敷かずにマットレスを床置きする際の注意点➁汚れやすい

マットレスが汚れやすいことを説明した画像

すのこを敷かずにマットレスを床置きする場合、底面が床に擦れて汚れやすいのもデメリットのひとつです。マットレスを清潔感のある状態で保つため、こまめな床掃除やマットレスの手入れが必要になります

また起床後にマットレスを立てかけて部屋を広く使う人は、床に付いた皮脂汚れが移りやすいです。時間が経つにつれてシミや黒ずみの原因となるケースもあるので、シーツなどで底面の汚れを防ぐのがコツです。

▼マットレスの手入れ方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

自分でできるマットレスの手入れ方法は?原因別の掃除の仕方や負担を減らす工夫も解説
自分でできるマットレスの手入れ方法は?原因別の掃除の仕方や負担を減らす工夫も解説

すのこを敷かずにマットレスを床置きする際の注意点➂冷気を感じやすい

冷気を感じやすいことを説明した画像

すのこを敷かずにマットレスを床置きすると、床からの冷気が伝わりやすいのもデメリットです。とくに冬場は床が冷たくなりやすいので、寝付きにくさを感じる可能性があります

さらに冷たい空気は部屋の下部に集まるため、床の近くで寝ると寒さを感じやすいです。人によっては、厚手の布団や起毛素材のシーツが必要になる場合があります。

▼フローリングの上で寝る際の寒さ対策について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

フローリングに布団を敷いて寝るにはどうする?冬の寒さ対策やおすすめ商品を紹介
フローリングに布団を敷いて寝るにはどうする?冬の寒さ対策やおすすめ商品を紹介

マットレスを床置きする際のデメリットはすのこで解消できる?

すのこの上にマットレスをのせた画像

床置きしているマットレスの下にすのこを敷くと、デメリットを解消できる場合があります。すのこは隙間をあけて板を並べた構造をしているため、寝具についた湿気や熱を逃がしやすいのが魅力。寝汗をかいてもベタつきを感じにくいので、夏場でも眠りやすいです。

またすのこを活用すると床との距離を空けやすく、冷気が伝わって寒くなるのを防げる可能性があります。床に溜まったホコリやゴミも付きにくいので、床置きしたマットレスが汚れるのを防ぎたい人におすすめです。

▼マットレスの下に敷くすのこについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

マットレスの下はすのこだけでも大丈夫?メリット・デメリットやおすすめ商品を紹介
マットレスの下はすのこだけでも大丈夫?メリット・デメリットやおすすめ商品を紹介

すのこなしで床置きしているマットレスは毎日立てるべき?

マットレスを立てて干している画像

すのこなしで床置きしているマットレスは、接地面に溜まった湿気が原因でカビが発生する可能性があります。そのため、人によっては定期的にマットレスを立てて干す人もいるでしょう。

床置きしているマットレスのカビを防ぐには、毎日風通しのよい場所に立てるのがおすすめです。マットレスのなかには自立可能で軽い商品もあるので、自分にあう製品を探すと後悔するのを防ぎやすくなります。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
マットレス干しの手間を抑えたいなら、折りたたみ式の商品がおすすめです。折り目を軽く曲げ、畳みかけの状態で立てると倒れにくくなり、干しやすくなります。

▼三つ折り式のマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

人気の三つ折りマットレスランキング!使用時のデメリットやおすすめのベッドも紹介
人気の三つ折りマットレスランキング!使用時のデメリットやおすすめのベッドも紹介

マットレスの下に敷くのがおすすめのすのこはある?

すのこの上にマットレスを置いている画像

マットレスの湿気や汚れ対策には、床置きできる高さを抑えたすのこがおすすめです。マットレスと床の間に空気の通り道を確保しやすいので、通気性のよい状態で寝たい人に向いています。

またすのこを活用すると床とマットレスが区切られるため、汚れや床冷えの軽減にもつながるでしょう。高さを抑えた商品を選ぶと床に近い位置で眠れるので、圧迫感を感じずに眠れる可能性があります。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
私はマットレスの下にひのき製すのこを敷いていました。マットレスに腰掛けると、ひのきの香りがふんわりと香るのがお気に入りでした!

▼高さを抑えたすのこについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

すのこローベッドのおすすめ商品15選!メリット・デメリットや選び方も解説
すのこローベッドのおすすめ商品15選!メリット・デメリットや選び方も解説

畳にすのこだけを敷いてマットレスをのせる場合は注意が必要

畳の上にすのこを直接敷く場合、木材の種類によっては畳に傷がつく可能性があります。和室にすのこを敷いてマットレスをのせるには、カーペットやラグを畳の上に敷いて傷を防ぐとよいでしょう

畳の上に敷くラグやカーペットを選ぶ際は、部屋の雰囲気になじむカラーの商品を購入するのがおすすめ。畳の色や家具の色と同系色の商品を敷くと統一感が出るので、乱雑な印象になりにくいです。


▼ラグを敷くメリットについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ベッドの下にラグを敷くメリットは?デメリットやおすすめの商品も紹介
ベッドの下にラグを敷くメリットは?デメリットやおすすめの商品も紹介

マットレスの下に敷くすのこは安い商品でも大丈夫?

ロール式すのこの画像

薄くて安いすのこをマットレスの下に敷いた場合でも、床置きするのと比べて通気性はよくなる可能性があります。すのこにかかる費用を抑えたい人は、シンプルなつくりの商品を選ぶのがおすすめです。

ただし安いすのこで寝ると、きしみや揺れが気になるケースがあります。耐荷重を事前に確認して、使用者の体格や人数にあっている商品を選ぶのがコツ。複数人で寝てもきしみ音が鳴らない商品を見つけやすいです。

▼安いすのこについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

おすすめの安いすのこベッド19選!選び方や長く使う手入れの方法も紹介
おすすめの安いすのこベッド19選!選び方や長く使う手入れの方法も紹介

マットレスをのせた床置き用のすのこの使用例【サイズ別】

次は、マットレスをのせた床置き用のすのこの使用例をサイズ別に紹介します。

シングルサイズの床置きすのこは連結して使うのがおすすめ

ワイドキングサイズマットレスの画像

シングルサイズのすのこは、連結するとワイドキングサイズになります。家族で一緒に寝たい人は、シングルサイズのすのこをふたつ買う選択肢も検討してみましょう。

また床との距離が近い点を活かし、ワイドキングサイズのマットレスを子ども用のプレイマットとして使うのもおすすめです。床置きしたすのこやマットレスを、昼夜を通したくつろぎの場として活用できます。

▼おすすめのファミリーマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

おすすめのファミリー用マットレスを紹介!商品の選び方や家族構成別にサイズも解説
おすすめのファミリー用マットレスを紹介!商品の選び方や家族構成別にサイズも解説

セミダブルサイズの床置きすのこはマットレスがはみ出にくい

セミダブルサイズのすのこに一人用マットレスを組み合わせた画像.png__PID:0a2b1396-91e0-4a14-9ef1-c7459e063062

セミダブルサイズのすのこは、ひとり用の商品のなかで最も大きいサイズが特徴です。シングルサイズやセミダブルサイズなどのひとり用マットレスをのせると、はみ出しにくいのがポイント。

マットレスに対して適したサイズのすのこを設置した場合、脚を引っかけたり睡眠中にズレたりするのを防ぎやすくなります。寝心地や過ごしやすさを重視したい人は、セミダブルサイズのすのこを選ぶのがおすすめです。

▼セミダブルサイズのすのこについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

人気があるセミダブルサイズのすのこベッドを紹介!おすすめ商品や選ぶポイントも解説
人気があるセミダブルサイズのすのこベッドを紹介!おすすめ商品や選ぶポイントも解説

ダブルサイズの床置きすのこはマットレス周りにスペースを確保しやすい

ダブルサイズのすのこに小物を乗せている画像png__PID:0a2b1396-91e0-4a14-9ef1-c7459e063062

ダブルサイズのすのこにセミダブルサイズのマットレスを組み合わせると、余白スペースを確保できる場合があります。スマートフォンや小説などを置けるので、サイドテーブル代わりに活用しやすいのが魅力。

またマットレスのサイド部分を棚として使うと、枕元に小物が散らばりにくいです。寝返りを打つたびに時計やリモコンなどにぶつかって、眠りにくさを感じたことがある人に向いています。

▼ダブルサイズのすのこベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ダブルサイズのすのこベッドの特徴とは?人気の種類やおすすめ商品15選も紹介
ダブルサイズのすのこベッドの特徴とは?人気の種類やおすすめ商品15選も紹介

マットレス下に床置きするのがおすすめのすのこ16選

ここからは、マットレスの下に床置きするのがおすすめのすのこを紹介します。

おすすめ商品  16選
商品画像 商品名 価格 サイズ
軽量ロール式 天然桐すのこ
¥5,980~
シングル,セミダブル,ダブル
国産ひのき 折りたたみすのこベッド
¥16,980~
シングル
ローベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ
¥36,980~
セミダブル(フレーム:120cm幅+マットレス:120cm幅),ダブル(フレーム:140cm幅+マットレス:140cm幅),クイーン(フレーム:160cm幅+マットレス:160cm幅),キング(フレーム:180cm幅+マットレス:180cm幅)
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥16,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ
¥5,980~
シングル4枚(シングルサイズ1台分),ハーフ4枚,ハーフ4枚+シングル4枚(ダブルサイズ1台分),シングル1枚,ハーフ1枚
天然木 コンセント 棚付き フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥20,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
アイアンベッド『Linique リニーク』
¥14,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
LED照明付きステージベッド『RELAIR リレア』 ストーングレー
¥29,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング
コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ
¥24,980~
シングル,セミダブル,ダブル
天然木 ウォールナット・タモ突板 3段階高さ調節ベッド ウォールナットブラウン
¥38,980~
シングル,セミダブル,ダブル
国産ひのき すのこベッド『香凛 かりん』 床板:ハイグレードタイプ
¥49,980~
シングル,セミダブル,ダブル
レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック
¥39,980~
シングル,セミダブル,ダブル
ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー
¥24,980~
シングル,セミダブル,ダブル
ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』グレー
¥21,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』 グレー
¥24,980~
シングル,セミダブル,ダブル
棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き グレージュ
¥18,980~
シングル,セミダブル,ダブル

各商品の特徴や人気の理由を解説します。

軽量ロール式 天然桐すのこ

軽量ロール式 天然桐すのこ
¥5,980~

丸めて収納・移動できるロール式のすのこです。ほかの木材と比較して軽量な傾向がある桐素材を使い、持ち運びやすさにも配慮しています。

「ロール式 桐すのこベッド」の人気の理由

「ロール式 桐すのこベッド」のレビュー・口コミ

レビュー
匿名

想像通り
ベッドをなくし、こちらのすのこに変えました。届いた時は丸まってとてもコンパクトでした。持ち運びも軽いです! 上にマットレスを置いていますが、ズレたりせず問題なく使えています。

匿名

今まで直に布団を引いていたのでなんか湿度とかこもって布団がカビないかなぁ💦💦と不安だったんですがスノコベッドでストレスフリーです👏🙌 ベッドのように組立知らず要らなくなったらコンパクトに収納出来るし何より軽いですね


国産ひのき 折りたたみすのこベッド

国産ひのき 折りたたみすのこベッド
¥16,980~

香りが特徴的な国産ひのきを使ったすのこです。折りたたみ式の構造になっているので、日中は折りたたんで収納しておけるのも嬉しいポイント。また、折りたたみ機構を活用すれば掛け布団干しとしても利用できます。

「国産ひのき 折りたたみすのこベッド」の人気の理由

「国産ひのき 折りたたみすのこベッド」のレビュー・口コミ

レビューはまだありません。

ローベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ

ローベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ
¥36,980~

コンセント付きのステージベッドです。カラーバリエーションは3色あります。また高さが低いため、部屋に与える圧迫感を抑えることが可能。ベッド下の通気性が気になる方にもおすすめです。

「ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』」の人気の理由

「ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』」のレビュー

レビュー
匿名

シングル2つ購入しました!
シングルとセミダブルのマットレスをくっつけて乗せて横の板がみえるのが可愛いです。
板がしっかりしているので安心して眠れます。脚にコンセントがついているので線が邪魔にならずいいです。
シンプルでお洒落な寝室になりました!

匿名

簡単に組み立てられます
レビューがなく、少し不安もありましたが組み立ても簡単で見た目も可愛くて気に入ってます!組み立てる時にコンセントの位置に注意です!ミスるとやり直すの大変だと思います‥

天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル

天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥16,980~

フラットなデザインが特徴的なパイン材を使ったすのこです。2台並べての使用も可能なので、家族で一緒に寝たい人にもおすすめ。耐荷重約200キロの頑丈さも特徴のひとつです。

「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー・口コミ

レビュー
A.Y.

写真のまんま!!
写真で見たそのままでした!木の良い香りもして、一番心配していたきしみもなく、満足しています。 組み立ては、電動ドリルを使って2人で行えば30分程度で終わりました。作りが複雑でないのもよかったです。

a.

木のいい匂いがします
組み立ても難しくなく、スムーズにできました。 寝室のドアを開けると木のいい匂いがして、癒されます。 高さもロボット掃除機がちゃんと通れました。

日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ

日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ
¥5,980~

複数のパレットを組み合わせて使用するタイプのすのこです。パレットを組み合わせれば、サイドテーブルやヘッドボードとしても使用可能。部屋のレイアウトにあわせたカスタマイズを楽しめます。

「日本製 ひのき パレットベッド」の人気の理由

「日本製 ひのき パレットベッド」のレビュー・口コミ

レビュー
匿名

組み立て簡単
ひのきすのこベッドのセミダブルを注文しました。この商品は組み方次第でベッドにもなるし座椅子のようにもなる優れもの!なんといっても、すのこの香りに包まれて眠るのはとても癒されます!

匿名

良かったです😊
設置も簡単で女性の私一人で出来ましたし、 木の香りも良かったです。 しっかりした作りできしむことも無く、気に入ってます。

天然木 コンセント 棚付き フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル

天然木 コンセント 棚付き フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥20,980~

天然のパイン材を使用してつくられたローベッドです。シンプルなデザインに設計されているのがポイント。ベッド下は、ロボット掃除機が入れる高さがあります。床から伝わる冷気を避けたい人にもおすすめです。

「天然木 コンセント 棚付き フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

「天然木 コンセント 棚付き フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー

レビュー
ご購入者様

程よい高さ
木材が多くて驚きました。番号やアルファベットなどが書いてあるともっと分かりやすくてよかったなと思いますが、複雑な組み立てではないので二人で2時間かからないほどで完成しました。
ただ、大量のネジが一袋にまとめられていたので探すのに苦労しました。これも種類ごとに一袋ずつ分けられているともう少し時短になった気がします。(エコの為に紙で包むとかでもいいので)
今まで厚めのベッドレスのみで寝ていましたが、完成したフレームに載せるとホテルのようなベッドの高さになり、とても寝やすく腰掛けやすい高さになりました。
スノコ下も掃除機が入る高さなので埃が溜まることもなく安心です。部屋の雰囲気が明るくなりました。
音の心配もありましたが、ベッドに乗り降りする時は少しなりますが、寝返りをする時などは今の所鳴らないので気になりません。
また、匂いも木の匂いで個人的に全く気になりませんし、1日空気を入れ替えてると何も匂わなくなりました。満足のいくお買い物になりました。

アイアンベッド『Linique リニーク』

アイアンベッド『Linique リニーク』
¥14,980~

マットな塗装のアイアンベッドです。床板にはすのこを使用しているのが特徴。床からの高さを確保できるのでおすすめです。


「アイアンベッド『Linique リニーク』」の人気の理由


「アイアンベッド『Linique リニーク』」のレビュー

レビュー
ご購入者様

女1人で組み立て可能【1時間弱で完成】
今回、クイーンサイズを購入。組み立ては簡単でした!説明書通り、丁寧に組み立てれば1時間弱で完成します。電動ドライバーがあればスムーズです。

ご購入者様

組み立ては大変だけど、すごく良い!!
組み立ては主に主人が、私は形ができた後、板を固定するネジを締める役割でした。主人は1台に2時間近くかけてやってました。4台購入したので、都合3日間かけていましただけど、出来上がりは良かったです。思った通りの感じで、私はご機嫌です!!マットレスは、他社から購入させていただきました。

LED照明付きステージベッド『RELAIR リレア』 ストーングレー

LED照明付きステージベッド『RELAIR リレア』 ストーングレー
¥29,980~

フラットなスタイルのステージベッド。重厚感のあるデザインで、ホテルライクの雰囲気です。またマットレスを置いても余白スペースが生まれる設計。冬の寒さが気になる人にもおすすめです。


「照明付きステージベッド『RELAIR リレア』」の人気の理由


「照明付きステージベッド『RELAIR リレア』」のレビュ

レビュー
匿名

ダブルサイズ&ボンネルコイルマットレス購入いたしました。
引っ越しを機にベッドを新調したく、購入させていただきました。
照明が付いていて雰囲気も良く、組み立ても比較的簡単に行えましたので、大変満足しております。

マットレスも硬めが良かったので想像通りで満足しております。

自作での組み立てになるからか質感が良いのに料金は安めに設定されていると感じたので他の家具などの購入も検討しております。

匿名

いい感じです。
マットレスもしくは布団を、床に直置きしたすのこに乗せるという感じです。その四方の枠組みを自分で組み立てるのですが、それが中々にしんどい。自分はDIY好きで電動ドライバーとか使いましたが、1人で1時間半かかりました。慣れてない人は2時間以上かかると思います。ヘッドボードなどは工場でもう少し組み立てた状態で梱包・出荷してもらえるとありがたいです。完成した商品自体は見た目もおしゃれでとても気に入っています。組立でくたびれた分★1つ減点です。

コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ

コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ
¥24,980~

用途にあわせて高さ調整ができるベッドです。ベッド下のスペースに収納ボックスを置くことも可能。季節にあわせて高さを調節できるのでおすすめです。


「パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由


「パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー

レビュー
い.

快適!
苦戦しながら楽しくもくもくと組み立てれました!35歳女性一人でシングル×3 翌日筋肉痛になりました。笑
快適に寝れて幸せです!デザインも素敵だしお値段も可愛い!

ご購入者様

よかった
組立も簡単で良かった
ちょうどいい高さだった
買ってよかった。

天然木 ウォールナット・タモ突板 3段階高さ調節ベッド ウォールナットブラウン

天然木 ウォールナット・タモ突板 3段階高さ調節ベッド ウォールナットブラウン
¥38,980~

天然木の木目を楽しめるベッドです。カラーは、タモナチュラルとウォールナットブラウンの2色があります。耐荷重が約200キロのため、厚みのあるマットレスを使用する人にもおすすめです。


「天然木 ウォールナット・タモ突板 3段階高さ調節ベッド」の人気の理由


「天然木 ウォールナット・タモ突板 3段階高さ調節ベッド」のレビュー

レビューはまだありません。

国産ひのき すのこベッド『香凛 かりん』 床板:ハイグレードタイプ

国産ひのき すのこベッド『香凛 かりん』 床板:ハイグレードタイプ
¥49,980~

四万十産のひのきを使用したベッドです。すのこの種類は、通常タイプとハイグレードタイプから選べます。寒さ対策をしたい人におすすめです。

「国産ひのき すのこベッド『香凛 かりん』」の人気の理由


「国産ひのき すのこベッド『香凛 かりん』」のレビュー

レビュー
匿名

ヒノキのいい香り
ヒノキのいい香りで毎晩癒されています。男女の双子用に購入。組み立ても簡単だったし、連結金具も入っていてよかったです。

匿名

最高です!
過去ありとあらゆる家具を組み立ててきましたが、今回ほどシンプルで楽な組み立てはなかったです。本体はとても丁寧な作りで寝心地もよく、軋みもほとんどありません。簡単な組み立てなのに安心感があります。
ベッド下の空間にすぐ手が届くため、とめたネジのチェックも簡単にできそうで安心です。檜の香りも癒されます。とても良いお買い物ができ、大変満足です。

レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック

レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック
¥39,980~

角がない丸脚付きのレザー仕様のベッドです。背もたれは、ソファのようにくつろぎやすい仕様。脚付きのベッドなので、寒さ対策におすすめです。


「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』」の人気の理由


「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』」のレビュー

レビュー
匿名

ハイコスパ
30cmの厚いマットレスに対応できるベッドフレームが少ない中、対応できるこちらを購入。
頭上に物を置くスペースがないため、ごちゃつかずすっきり見えます。
お値段の割に高見えでお手入れもラクラクです!いい買い物でしたʚ♡ɞ

匿名

おしゃれです!!
新居用に購入しました。
組み立ては簡単でした。
見た目も高級感があって
素敵です。

ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー

ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー
¥24,980~

海外ホテルのようなたたずまいのベッドです。ヘッド部分は柔らかい素材を採用しているため、ソファのようにも使えます。マットレスを使用している人におすすめです。


「ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』」の人気の理由


「ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』」のレビュー

レビュー
ご購入者様

シンプルイズザベスト
ホテルのようなシンプルなベッドです!
組み立ても簡単!2人で1時間くらいでできました!
1人でもできる!
また引っ越すときもコンパクトにまとめられるようになってるから楽そうで嬉しい!
友達におすすめされて買ったけどよかったです!

ご購入者様

ホテルライクなコスパ最高ベッド
子供部屋を模様替えする事になり、娘から「ホテルのような部屋」という要望があったので、雰囲気のあるベッドフレームを探していました。
ヘッドボードの布地もしっかりしていて、色味もネットの写真のまま、とても素敵なベッドフレームでした。
娘も大満足のようで、自分の部屋にいる時間が増えました。
ホテルライクなお部屋にしたい方、オススメです!

ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』グレー

ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』グレー
¥21,980~

ヘッドボードにファブリック素材を使用し、カウチソファのように使えるベッドです。温かみのあるベッドを探している人におすすめです。


「ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』」の人気の理由


「ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』」のレビュー

レビュー
ご購入者様

6畳寝室にセミダブル
ベッドフレームのみ購入しました。
別途購入した高さ23センチのマットレスを置いて寝てますが、寄りかかってテレビやスマホ、本を読むのにちょうど良い高さで、床からの高さも寝起きが楽です!
組み立ても大人の男性一人で30分かからないくらい、電動工具を使いました。
とても良い買い物をしました!

匿名

優しい色合いで気に入った
ダブルサイズを購入。淡い優しい色合いで気に入りました!

ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』 グレー

ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』 グレー
¥24,980~

ベルベット調生地で上品な雰囲気があるベッドフレームです。カラーバリエーションは4色あり、ホテルのようにラグジュアリー感のあるデザインを楽しめます。脚付きの仕様なので、床から伝わる冷気を避けたい人におすすめです。


「ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』」の人気の理由


「ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』」のレビュー

レビュー
ご購入者様

可愛いベッド
思ったよりも簡単に組み立てられました!
可愛いベッドでテンションも上がります
寝心地も硬めのマッドが好きなので身体が沈み過ぎず丁度良かったです!
購入後に15%クーポンを頂いたのでダイニングテーブルを購入しました
届くのが楽しみです✨

匿名

組立てが簡単
アイボリーを購入しました。
写真通りの色味でとても素敵なベッドです。
組立てが簡単で、説明書見ながらあっという間に組立て出来ました。六角レンチが附属しているので工具も不要でした。
脚が木製だと良かったのですが、ポリプロピレン製です。
軽い脚なので強度が心配ですが、これから長く使用出来たら嬉しいです。

棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き グレージュ

棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き  グレージュ
¥18,980~

ヘッドボードに棚が付いているベッドです。本やスマートフォンなど好きな小物を置けます。すのこベッドを検討している人におすすめです。


「棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き」の人気の理由


「 棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き」のレビュー

レビュー
ご購入者様

ホテルみたいに
今回、引越しを機に、こちらのセミダブルサイズ、グレージュを2つ購入させて頂きました。
グレーで統一したベッドルームをイメージしていたため、色が気に入りました。また、形もスッキリしていておしゃれですし、脚が細目なのもポイント、コスパもよかったです。掃除機がかけられるよう足付きにして大正解でした。
荷物は、ひとつのベッドに段ボール2個で届きました。重たくて女1人では運べませんでした。組立は電動を使用、2人で1時間ほど、2個目はもっと早かったです。
完成した時は、すのこが軟いかなと感じましたが、男の人でもきしみなく寝れています。
ホテルのツインルームみたいでとても気に入っています。お値段以上に見えるかなと思います。

Y.

とても良かった
組み立ては少し時間がかかりましたが、女性2人でもできる内容でした。1人では難しい場所もあったので、2人でできると良いと思います。高さも良くてとてもお気に入りです!

すのこベッドを使って床置きのマットレスをおしゃれに見せる方法

フロアベッドの画像

すのこベッドを使って床置きのマットレスをおしゃれに見せるには、「フロアベッド」を選ぶのがおすすめです。フロアベッドは床板が床につくので、マットレスを床置きするのと同程度の高さなのが特徴。部屋の雰囲気にあわせてフレームのカラーや柄を選ぶと、部屋をおしゃれに見せやすいです。

さらにマットレスに取り付けるシーツや、布団カバーのデザインにもこだわってみましょう。商品によっては花柄やチェック柄などのデザインが施されているので、部屋の雰囲気をアレンジしやすいです。

▼フロアベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

フロアベッドは赤ちゃん用に使うと後悔する?デメリット・メリットやおすすめ商品も紹介
フロアベッドは赤ちゃん用に使うと後悔する?デメリット・メリットやおすすめ商品も紹介

すのこなしでマットレスを床置きする際の劣化対策

マットレスを干す画像

マットレスをすのこなしで床置きすると湿気が溜まりやすく、劣化が早い傾向があります。劣化を少しでも抑えたい場合は、マットレスを定期的に立てて陰干しをおこない、湿気を取るようにしましょう。

また、2・3ヶ月に1度マットレスの上下をローテーションするのがおすすめです。マットレスの使用面を変えれば負荷がかかる位置を分散しやすいので、一部分だけ劣化が進むのを防げる可能性があります。

▼布団やマットレスを干す頻度について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

布団はどれくらいの頻度で干すべき?30分以内で終えると意味がないかどうかも解説
布団はどれくらいの頻度で干すべき?30分以内で終えると意味がないかどうかも解説

すのこを敷かずに床置きしたい人におすすめのマットレス

床置きにおすすめのマットレスの画像

マットレスを床置きして使いたい人は、厚みに注目して商品を選んでみましょう。厚みのあるマットレスを使うと、寝心地の向上だけでなく床冷えの防止にもつながる可能性があります。厚さを抑えて寝心地をよくしたい人は、高反発のウレタン素材を使ったマットレスを選ぶのがおすすめです。

また折りたためる設計の商品は、マットレスを干す際の手間を抑えやすくなります。忙しい人や機能性を重視して寝具をそろえたい人は、折りたたみ式のマットレスを検討するとよいでしょう。

まとめ

本記事では、マットレスを床置きする際の注意点やおすすめのすのこを紹介しました。マットレスを床置きして使うと湿気が溜まりやすくなるため、すのこを敷いて通気性を保つのがおすすめです。マットレスを床置きしようか悩んだ際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

床置きするマットレスの下に敷くすのこを探す際によくある質問

Q.マットレスを直置きする場合は毎日立てる必要がありますか?

A. マットレスを長持ちさせたいなら、毎日立てて干す必要があります。

>>マットレスを直置きする場合の注意点についての詳細はこちら

Q.マットレスの下に敷くすのこはどのような商品がおすすめですか?

A. 折りたたみ式で持ち運びやすいすのこがおすすめです。

>>おすすめのすのこについての詳細はこちら

Q.すのこベッドを使って床置きのマットレスをおしゃれに見せるにはどうすればよいですか?

A. デザイン性のある「フロアベッド」を選ぶのがおすすめです。

>>すのこベッドを使って床置きのマットレスをおしゃれに見せる方法についての詳細はこちら