ファブリックベッドのデメリットは?セミダブルやダブルサイズのおすすめ商品も紹介

フレームが布地で覆われたファブリックベッドの購入を考えている人のなかには、デメリットについて知りたい人もいますよね。また収納やコンセント付きなど、機能性のある商品が欲しい人もいるかもしれません。
そこで本記事では、ファブリックベッドのデメリットやメリットについて詳しく解説します。そのほかにも、デメリットが気になりにくい布張りのベッドフレームを選ぶポイントについて紹介。ファブリックベッドの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

- ダイヤキルトのデザインが魅力!
- クッション性のあるヘッドボード!
ファブリックベッドのデメリットについてよくある質問
- Q.ファブリックベッドにはどのようなデメリットがありますか?
-
A.ファブリックベッドは、木製や金属製のフレームと比べてカビが生えやすいデメリットがあります。
>>ファブリックベッドのデメリットについての詳細はこちら - Q.ファブリックベッドで寝るとどのようなメリットがありますか?
-
A.ファブリックベッドは包み込むような質感で、くつろげる空間をつくりやすいメリットがあります。
>>ファブリックベッドのメリットについての詳細はこちら - Q.デメリットを解消しやすいおすすめのファブリックベッドはありますか?
-
A.ファブリックベッドはヘッドボードに小物を置けないデザインが多い傾向にあるため、収納付きのフレームを選ぶのがおすすめです。
>>デメリットを解消しやすいおすすめのファブリックベッドについての詳細はこちら
ファブリックベッドで寝るデメリット
まずは、ファブリックベッドで寝るデメリットを紹介します。
ファブリックベッドで寝るデメリット➀布張りでカビが生えやすい

ファブリックベッドは、木製や金属製のフレームと比べてカビが生えやすいのがデメリットです。布は湿気を吸収しやすいので、湿度が高い季節や寝汗をかくと水分がこもる場合があります。とに結露が発生しやすい梅雨の時期や冬場では、ベッド周りの通気性が悪いとカビの温床になる可能性があるので注意が必要です。
ファブリックベッドのカビを防ぐには、定期的な部屋の換気や除湿機の使用がおすすめ。布団カバーやシーツの洗濯もこまめにすると、清潔感のある状態を保ちやすくなります。またベッド周りの空気が循環しやすいように、収納ボックスや日用品などを置かずにスペースをあけるのもひとつの方法です。
▼通気性をよくする方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ファブリックベッドで寝るデメリット➁デザインが限られやすい

ファブリックベッドは布張りならではのやわらかさや温もりが魅力ですが、デザインが限られやすいというデメリットもあります。木製のベッドなどに比べて独創的なフォルムや装飾を表現しづらいので、選べる形状とカラーバリエーションが少ない傾向にあるのが特徴です。
ファブリックの色味や質感は部屋の雰囲気を左右しやすいため、ほかのインテリアとの調和を考えながら選ぶ必要があります。理想にあう商品がない場合は、デザイン性のあるクッションなどを枕元に並べてアレンジするのがおすすめです。別売りのカバーを活用すると、好みや季節にあう部屋づくりをしやすくなります。
▼おしゃれなデザインのベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ファブリックベッドを設置するメリット
次に、ファブリックベッドを設置するメリットを紹介します。
ファブリックベッドを設置するメリット➀くつろぎやすい

※ 口コミ:寄りかかりやすいベッドの商品レビューより
ファブリックベッドは包み込むような質感で、くつろげる空間をつくりやすいのが魅力です。ヘッドボードやサイドフレームなどに布地が使われているため、肌に触れても硬さを感じづらいのがポイント。クッション性のあるヘッドボードにもたれかかると、楽な姿勢で就寝前の時間を楽しめます。
おすすめ商品のレビューからも、「背もたれにして本を読んだりテレビを観るのが最高!」という口コミが見つかりました。ベッドの隣にサイドテーブルを設置すると、読みかけの本やリモコンなどを置けます。ベッドの上も片付けやすいので、ファブリックベッドでくつろぎたい人におすすめです。
▼ソファのように使えるベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ファブリックベッドを設置するメリット➁組み立てやすい

ファブリックベッドは軽量設計でパーツが少ない商品が多い傾向にあるため、組み立てやすい点もメリットのひとつです。商品によってはヘッドボードが完成した状態で届くので、一人暮らしの人や初めて家具を組み立てる人でも設置しやすいベッドが欲しい人に向いています。
ベッドに関するアンケート調査をおこなったところ、約42.0パーセントの人が「自分で組み立てた」と回答しました。この結果から、自分でベッドを組み立てる人が多いことがわかります。ファブリックベッドを選ぶと搬入中に壁や家具にぶつかっても傷つけにくいので、組み立て後の部屋づくりもしやすいです。
【調査概要】
「ベッドに関するアンケート」
・調査方法:インターネットによるアンケート調査
・実施時期:2024年8月22日~2024年8月29日
・調査対象:全国の20代から50代までの一般男女
・有効回答数:100人
・調査会社:株式会社もしも
▼組み立てやすいベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
デメリットが気になりにくい布張りのベッドフレームを選ぶポイント

ファブリックベッドを選ぶ際は、防汚・撥水加工が施された商品を選ぶのがおすすめです。汗や皮脂がついても汚れづらく、カビの発生を防げる可能性があります。ファブリックベッドに防汚・撥水加工が施されていない場合は、市販のスプレーを活用するとデメリットへの対策がしやすいです。
さらに色味やデザインは、部屋の雰囲気にあわせて選ぶと統一感が出やすくなります。とくに黒やグレーなどのダークトーンは汚れが目立ちにくいので、汗染みが気になる人でも使いやすいです。部屋の印象が暗くなるのを避けたい人は、ホワイトやベージュなどのマルチカバーを掛けて使うと圧迫感を抑えやすくなります。
▼ファブリックの素材について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
おすすめのファブリックベッドフレーム7選
ここからは、おすすめのファブリックベッドフレームを紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』 アイボリー
|
¥24,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー
|
¥24,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』ベージュ
|
¥21,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
|
|
レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック
|
¥39,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型 ブラック
|
¥16,980~
|
シングル(ショート丈),シングル,セミダブル,ダブル
|
|
シンプルボトムベッド
|
¥15,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),セミシングル
|
|
【組立設置サービス付き】国産脚付きマットレス(分割型):抗菌タイプ(グレー)
|
¥58,980~
|
シングル,セミダブル,セミシングル,シングル(ショート丈),セミシングル(ショート丈)
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』 アイボリー

肌触りのよいベルベット調の生地が特徴のすのこベッドです。ダイヤキルトのデザインが目を引くラグジュアリーな雰囲気の部屋がつくれます。アクセントになるファブリックベッドが欲しい人におすすめです。
「ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』」の人気の理由

①ダイヤキルトが特徴的なファブリックベッドです。

②ヘッドボードは背もたれとしても使用できます。

③脚の高さは約16センチでお掃除ロボットも使用できます。

④床板はすのこ仕様で通気性があります。
「ファブリックベッド 布張り すのこベッド ダイヤキルト『ILONA イロナ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
無事到着致しました
落ち着いた色合いでとても満足しております有難う御座いました匿名自宅が高級HOTELの1室に
民泊を始めようと思い。安くて高級感のあるベッドを探してました。
ネットで見つけてこれだと思って購入しました。想像以上のクオリティでした。有り難うございました。
ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー

海外ホテルのような空間がつくりやすい布張りのすのこベッドです。ソファのように寄りかかれるのがポイント。くつろぎやすいファブリックベッドを探している人におすすめです。
「ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』」の人気の理由

①上質感のあるファブリックを使用したベッドフレームです。くつろぎやすい商品が必要な人におすすめ。

②すっきりとした脚とシンプルなキルト素材を組み合わせた商品です。

③柔らかい肌触りをした素材を使用しています。

④小さな子どもがいる家庭にもおすすめです。
「ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
質感が良い
写真通りで質感が良いです。
組み立ても簡単なのにしっかりしているので
安定して眠れています。匿名うちのお気に
組み立ては少し力仕事でしたがシンプルかつお洒落でした!梱包の大きさもコンパクトで助かりました!匿名エレガントで気に入りました🎵
価格とのコスパが最高です。
国産マットレスも丁度よかったです。
ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』ベージュ

高さを抑えた設計が魅力のローベッドです。ふっくらとしたヘッドボードで肌触りのよさがポイント。就寝前の時間が過ごしやすいファブリックベッドを設置したい人におすすめです。
「ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』」の人気の理由

①上品さを意識したファブリック素材のローベッドです。

②角のとがりが少ないので、小さな子どもがいる家庭でも使いやすいです。

③圧迫感を抑えやすいロースタイルベッドです。

④頑丈な作りで、敷布団も使用可能です。
「ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
イメージ通りのベッド
写真で見たイメージ通りのものが届きました。組み立ても1人で1時間半くらいで出来ました。マットレスが重くて大変でしたが、しっかりしていて寝心地も良いです。匿名子供と安心して眠れるベッド
新居用にセミダブルとシングルをセットで購入しました。購入前にレビューを見てみたところ、ベッドヘッドがクッション製のため子供がベッドに立っていて万が一倒れても怪我をしないと書かれていたためそちらを参考にし購入しました。子供が小さいうちは夫と私、子供合計4人で使う予定ですが、広さ的には十分なんじゃないかなと思います。匿名子供たちもお気に入り
シングルとセミダブルをセットで購入しました。
ヘッドに頭をぶつけたり転がり落ちたりするような寝相が悪い子供たちとも一緒に安心して寝られるベッドです。
座るのにも丁度よい高さで、ベッド部分を背もたれにして本を読んだりテレビを観るのが最高!
リーズナブルですが作りもなかなかしっかりしており、写真の通りの素敵なカラーで今のところ不満はありません。
組み立てには電動ドリル必須かなと思います。
レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック

用途にあわせて脚付きと脚なしの仕様が選べるベッドです。拭き取り掃除がしやすい合皮レザーを使用しているのがポイント。手入れがしやすいファブリックベッドを探している人におすすめです。
「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』」の人気の理由

①PVCレザーを使用した触り心地のよいベッドフレームです。ファブリックやレザー張りの商品が欲しい人におすすめ。

②ふっくらとしたヘッドボードに寄りかかれば、ソファのようにくつろげます。

③脚を取り外せば、ローベッドとしても使用できます。

④さまざまな高さのマットレスが組み合わせられます。
「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
高級感
お手頃なお値段なのに、高級感があり、とても気に入ってます。
組み立ても簡単で、娘と2人で組み立てました。
ただ、スノコが、なかなかハマらず、苦戦しました。
マットレスもこちらで購入しましたが、寝心地も最高です!匿名ヘッドレスト
使い心地最高です
ソファみたいに寄りかかってテレビやスマホを使いたかったのでこちらのベッドを選びました。足の高さも2段階で選べるのも◎
ロボット掃除機を使ってるので長い方の足を使ってます
価格も大手メーカーさんと比べると2~3割は安く、50代男性ですが説明書見ながら1人でもインパクトを使えば1時間くらいで組み立てられました。
すのこベッドは初めてで90kgくらいの体重ですが25cmくらいのスプリングコイルマットを使用しビクともしない強さです
贅沢言えばコンセントが付いてれば尚良でしたがシンプルでとても満足してます😊匿名ダブルベット
色も雰囲気も写真通りでした。
組み立ても簡単で収納ベットより高級感がありオシャレな部屋になりました。
脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型 ブラック

コンパクトな状態で届く脚付きマットレスです。一体型で腰の部分に違和感を感じにくいのがポイント。寝返りを打ちやすい設計のファブリックベッドで眠りたい人におすすめです。
「脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型」の人気の理由

①通常丈とショート丈からサイズを選べるおすすめの脚付きマットレスです。ファブリック製のベッドが欲しい人におすすめ。

②6ステップで組み立てが完了します。

③ベッドフレーム部分は通気性のよいすのこ構造を使用しています。

④ベッド下には市販の収納ボックスを設置可能です。
「脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型」のレビュー
- レビュー
-
匿名
コスパ良くておすすめ
ダブルベッドを買いましたがお値段以上だなと感じました!マットレスはしっかりしていて、固めです!2人で寝ると寝返りをうつたび揺れますので上に低反発のマットひけば問題ないです!組み立ては、1人だと大変ですが2人だと簡単です!(引き出しつきベッドよりは圧倒的に簡単です) ベッドで横になる度にマジックテープの音がしますが慣れます!笑匿名セミダブル(ポケットコイル)
予定通りに届きました!2人で寝ても広々としたスペースがあり快適に過ごせてます。匿名ショート丈シングル(ポケットコイル)
商品到着+組み立て後からベッドの使用を始めて2週間ほど経ちました。
寝心地は良くとても満足しています!
身長150cmの自分用にショート丈のシングルを購入したのですが身長160㎝代の家族でもゆとりを持って使用できそうでした。
シンプルボトムベッド

組み立てやすい構造が魅力のボトムベッドです。分解もしやすくクローゼットや押入れにしまえるのがポイント。部屋を広く使えるファブリックベッドを購入したい人におすすめです。
「シンプルボトムベッド」の人気の理由

①3ステップで組み立てられるおすすめの脚付きマットレスです。ファブリック製のベッドが欲しい人におすすめ。

②ベッド下には、高さ20センチまでの収納ケースが置けます。

③連結テープで固定すると2台並べて使うこともできます。

④別売りの脚に付け替えることで、ベッドの高さを抑えられます。
「シンプルボトムベッド」のレビュー
- レビュー
-
匿名
彼氏用に2個目を注文
前に私が購入させていただきとてもシンプルで丈夫なので彼氏用に2個目を注文させていただきました
仕事の都合上、配達日時を指定させていただきましたが、時間通りに来て頂き嬉しく思いました
お安いのにしっかりしてて、コンパクトで組み立ても簡単!彼氏もビックリしておりました
本当によかったです!将来的にはつなげて使うのもありだと思っております
本当に重宝させて頂いておりますありがとうございます匿名設置楽々
楽に設置できました!
配送が早くて助かりましたm(__)m匿名とても簡単
脚を取り付けるだけで本当に簡単に組立完了。
ちゃんと連結して動いたりしないし選んで正解でした。
【組立設置サービス付き】国産脚付きマットレス(分割型):抗菌タイプ(グレー)

極厚のキルティング生地が側面まで張られた脚付きマットレスです。ヘッドボードがない分コンパクトに置きやすいのが魅力。狭い部屋に置きやすいファブリックベッドを探している人におすすめです。
「【組立設置】国産脚付きマットレス(分割型)」の人気の理由

①極厚キルティングでふっくらとした寝心地が魅力の脚付きマットレスです。ファブリック製のベッドが欲しい人におすすめ。

②抗菌タイプのマットレスも選べます。

③狭い部屋にはショート丈がおすすめです。

④高強度フレームを使用しており、耐荷重は約250キロです。
「【組立設置】国産脚付きマットレス(分割型)」のレビュー
- レビュー
-
匿名
いいです!
私は背が高いので、1番長い脚にした所、取っても乗り降りが楽になり、マットレスも固めなので、寝返りもしやすく腰痛がマシな気がします。
ありがとうございました。匿名抜群です
オシャレな脚付きマットレスを探していました。
大きさ、デザイン、カラー。とても気に入りました。
寝心地も抜群です。
ファブリックベッドのデメリットを解消しやすいフレームの例
ここでは、ファブリックベッドのデメリットを解消しやすいフレームを紹介します。
ファブリックベッドのデメリットを解消しやすいフレーム➀収納付き

ファブリックベッドはヘッドボードに小物を置けないデザインが多い傾向にあるため、収納付きのフレームを選ぶのがおすすめです。ベッド下に小説やティッシュケースを収納できるので、枕元に小物が散らばるのを防ぎやすくなります。商品によっては、衣類や寝具をしまえて部屋を片付けやすいのが魅力です。
また収納スペースがベッドと一体化していることで、チェストや本棚を置く必要がなくなる場合があります。部屋に設置する家具が減るとベッド周りの換気がしやすくなるので、湿気がこもりにくいのがポイント。引き出し部分には防湿シートや乾燥剤を入れて、湿気対策を施しておくのがコツです。
▼ベッド下に収納できる荷物について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ファブリックベッドのデメリットを解消しやすいフレーム➁コンセント付き

デメリットを解消しやすいファブリックベッドを選ぶには、コンセント付きのフレームもおすすめです。ファブリックベッドはヘッドボードが高めの商品が多い傾向にあるため、壁面のコンセントが塞がる場合があります。フレームにコンセントが付いていると、スマートフォンやタブレット端末などの充電がしやすいです。
また照明やアロマディフューザーを使うときにも、ベッド周りをすっきりと整えながら快適に過ごしやすい空間をつくれます。延長コードを使わずに済む場合があるため、枕元が配線で散らばってホコリが溜まるのを防ぎやすいです。小型の除湿器を稼働させれば、湿気対策としても役立つ可能性があります。
▼コンセント付きのベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ファブリックベッドのデメリットを解消しやすいフレーム➂ベルベット調

ファブリックベッドを購入する際は、ベルベット調のフレームを選んでデザインが限られやすいデメリットを解消するのがおすすめです。ベルベット調の生地は、高級感のある光沢と滑らかな手触りが特徴。部屋の明るさによって見え方が変わるので、温かみのある雰囲気や華やかな雰囲気を楽しみやすいです。
ベルベット調のファブリックベッドで寝る際は、表面についたホコリやゴミを柔らかめのブラシで撫でるように取ると手入れができます。水拭きなどで汚れを拭き取った場合は、シミにならないように風通しのよい場所に置くか、ドライヤーの冷風などを当てて乾かすとよいでしょう。
大きいサイズのファブリックベッドフレームが欲しい人におすすめの商品
続いては、大きいサイズのファブリックベッドフレームが欲しい人におすすめの商品を紹介します。
ファブリックベッドフレームが欲しい人におすすめの商品➀セミダブルサイズの場合

セミダブルサイズのファブリックベッドを探している人には、すのこ仕様の商品がおすすめです。すのこ仕様の商品は床下に空気が通りやすく、湿気や熱がこもりにくいのが特徴。結露が気になる季節でも通気性を確保できるため、カビが発生しやすいファブリックベッドのデメリットを解消しやすいです。
またマットレスやシーツなどの手入れを定期的におこなうと、汗をかいてもベッド周りがべたつきにくいのがポイント。布張りのフレームが濡れて、シミや臭いが発生するのを防げる可能性があります。商品によってはすのこが取り外せるので、ベッド下にホコリやゴミが溜まらないように掃除できるのが魅力です。
▼セミダブルベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ファブリックベッドフレームが欲しい人におすすめの商品➁ダブルサイズの場合

ダブルサイズのファブリックベッドを購入する際は、脚なしの商品を選ぶと圧迫感を抑えやすいのでおすすめです。脚なしの商品はベッドの高さを抑えているため、部屋全体を広く見せやすいのがポイント。天井との間にスペースが空くことで、開放的な空間をつくりやすくなります。
ダブルサイズのファブリックベッドを設置する際は、部屋の出入り口側に足元を向けてレイアウトするのがコツ。部屋が狭い場合でもベッドの出入りがしやすく、一緒に寝るパートナーを起こさずに済む可能性があります。脚なしの商品を選べば、一緒に寝る相手と生活リズムが違っても振動が伝わりにくいです。
▼ダブルベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ファブリックベッドフレームが欲しい人におすすめの商品➂クイーンサイズの場合

クイーンサイズのファブリックベッドが欲しい人には、連結可能な商品がおすすめです。2台以上のフレームを専用金具などで繋げるため、ライフサイクルにあわせて仕様を変えやすいのが魅力。たとえば子どもがいる家庭の場合、ファミリーベッドとして使っている商品を分割すると子ども部屋などに設置できます。
また連結可能なファブリックベッドを選ぶと、窮屈な物件でも搬入・搬出や組み立て作業をしやすいのがポイントです。ベッドの配置場所以外に余白スペースがない部屋でも、壁や床を傷付けずにクイーンサイズの商品を設置できる場合があります。事前にベッドの向きやレイアウトを考えておくと、部屋づくりがしやすいです。
▼クイーンベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
まとめ
本記事では、ファブリックベッドのデメリットやメリットについて詳しく解説しました。そのほかにも、デメリットが気になりにくい布張りのベッドフレームを選ぶポイントについて紹介しています。ファブリックベッドはカビが発生しやすいデメリットがあるので、すのこ仕様の商品を選んで風通しをよくするのがおすすめです。ファブリックベッドの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
買ってよかった
見た目が可愛く、気に入っています。何日かしかまだ使っていませんが、快適です。2人で組み立てたので、スムーズに2,30分くらいでできました。不良箇所もなかったです。マットレスは柔らかいかなと思いましたが、寝てみるとちょうど良い硬さです!