店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    シンプルな部屋に仕上げるレイアウトのコツと作り方特集!おすすめベッドも紹介

    シンプルな部屋のキービジュアル
    2023年8月21日 2023年8月21日

    部屋のレイアウトで迷っている人のなかには、整理整頓されたシンプルな部屋に憧れる人もいますよね。しかしシンプルな部屋に仕上げたくても、どのようにしてインテリアや家具を選べばいいのかわからない人もいるでしょう。

    そこで本記事では、シンプルな部屋に仕上げるためのレイアウトのコツを紹介。ニーズ別にシンプルな部屋の作り方や大人シンプルな部屋にあうベッドもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    シンプルな部屋になじむベッドはこちら!
    フォルテオ
    • すのこ仕様のシンプルなデザインのベッド!
    • 頑丈で軋みにくいのが魅力!
    • ¥39,980(税込)~

    シンプルな部屋に仕上げるレイアウトのコツ

    シンプルな部屋に仕上げるには、以下3つのレイアウトのコツがあります。

    • インテリアや家具のカラーに統一感を持たせる
    • 植物を差し色として取り入れる
    • 家具の高さを揃える

    それぞれのポイントをみていきましょう。

    インテリア・家具のカラーに統一感を持たせる

    インテリア・家具のカラーに統一感を持たせる説明についての画像

    シンプルな部屋に置くインテリアや家具は、カラーに統一感を持たせるのがおすすめです。インテリアや家具の色がバラバラだと、まとまりのない部屋に見えてしまいます。

    また、カラーは3色程度に抑えるのもポイント。落ち着いたカラーの家具を選ぶと、シンプルな部屋に仕上げやすくなります。

    植物を差し色として取り入れる

    差し色として植物を置く画像

    シンプルな部屋に差し色を取り入れるなら、植物を置くのもおすすめです。観葉植物は、シンプルなカラーの家具との相性がよく、インテリアのワンポイントにもなります。

    また植物を部屋に置くと、ストレスや疲労の軽減にもつながりやすいといわれているため、心や体をリラックス状態に導いてくれるのもおすすめな理由のひとつです。

    参照:屋内空間における植物のストレス緩和効果に関する実験

    家具の高さを揃える

    家具の高さを揃えた画像

    部屋に配置する家具は、高さを揃えるのもおすすめです。低めの家具は、視線が家具に邪魔されづらいので、部屋を見渡すことが可能。そのため、部屋を広く見せられます。とくに狭い部屋をシンプルにまとめるなら、高さを考慮して家具を選んでみましょう。

    すっきり見せるシンプルな部屋の作り方【ミニマリスト向け】

    ミニマリストの人は、以下のようなポイントを踏まえて部屋のレイアウトを決めるのがおすすめです。

    • 家具の数を増やしすぎず余白を作る
    • 部屋にインテリアを飾りすぎない
    • 脚付きの家具を選ぶ

    それぞれ詳しく紹介します。

    家具の数を増やしすぎず余白を作る

    部屋に余白を作った画像

    ミニマリストは、必要最低限の暮らしを求める人を指します。シンプルな部屋を作りたいなら、家具の数を増やしすぎず、部屋に余白を作るのがポイントです。さらに家具のカラーに加えて、形も統一するとシンプルさが増します。

    部屋にインテリアを飾りすぎない

    部屋をすっきり仕上げた画像

    部屋のシンプルさを高めるなら、インテリアを飾りすぎないのもポイントです。とくにミニマリストは、家具やインテリアを多く所有することを好まない傾向にあります。机や棚がすっきりしていると、シンプルに見えやすくなるのでおすすめです。

    脚付きの家具を選ぶ

    脚付きベッドの画像

    ミニマリストは、空間を上手く使うことがポイント。そのため、脚付きの家具を選ぶのがおすすめです。床との接地面が多い家具は、部屋に圧迫感を与える可能性があります。

    その点、脚付きの家具は、床下の空間を有効活用可能。また、掃除がしやすいメリットもあります。部屋を清潔に保ちたい人におすすめです。

    6畳のおしゃれでシンプルな部屋の作り方【一人暮らしの女子向け】

    6畳の部屋に住む一人暮らしの女性は、以下の3つのポイントを抑えるとおしゃれでシンプルな部屋に仕上げやすくなります。

    • 白・ベージュを基調としたカラーでまとめる
    • 木の素材を使ったインテリアを揃える
    • 「見せる収納」を上手く使う

    シンプルな女子部屋の作り方①:白・ベージュを基調としたカラーでまとめる

    白・ベージュを基調とした部屋の画像

    部屋をシンプルにまとめるなら、白・ベージュを基調としたカラーの家具やインテリアを揃えるのがおすすめです。白やベージュなどの彩度を抑えたカラーは、部屋に明るさを持たせてくれるので、6畳の狭めな部屋を広く見せます。

    部屋にまとまりが出ると、シンプルな部屋に仕上げやすくなるので、全体の色味を抑えるようにしましょう。

    シンプルな女子部屋の作り方②:木の素材を使ったインテリアを揃える

    木を使ったベッドの画像

    木の素材を活かしたインテリアや家具を置いても、シンプルな部屋に仕上げられます

    とくに無塗装の家具は、どのような部屋にもなじみやすいのもポイント。木の素材を使用したベッドやテーブルなどを取り入れれば、シンプルな部屋にまとめやすいでしょう。

    シンプルな女子部屋の作り方③:「見せる収納」を上手く使う

    見せるラックを部屋に置く画像

    シンプルでおしゃれな部屋を好むなら、「見せる収納」を上手く取り入れるとよいでしょう

    とくに引き出しなどが付いていないオープン構造の棚は、インテリアが飾りやすいく、普段使うコスメやケアグッズなどを並べるのもおすすめ。 また1箇所にまとめれば、部屋もすっきり見せられます。

    ▼女子の部屋のレイアウトについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    6畳のおしゃれでシンプルな部屋の作り方【一人暮らしの男子向け】

    次に、6畳の部屋で一人暮らしする男性向けのシンプルな部屋の作り方を紹介します。

    • グレーを基調としたモノトーンカラーでまとめる
    • シンプルモダンな部屋に仕上げる
    • 床にものを置かない

    シンプルな男子部屋の作り方①:グレーを基調としたモノトーンカラーでまとめる

    グレーを基調としたインテリアを部屋に置く画像

    一人暮らしの男子の部屋は、グレーを基調としたモノトーンカラーでまとめるのがおすすめ。明るさと彩度の低さを持ちあわせたグレーや白家具を部屋に置くと、シンプルな部屋が作れます。

    またブラックカラーの家具は、存在感や圧迫感が出やすくなるので、小物やインテリアなどの差し色として取り入れるとよいでしょう。

    シンプルな男子部屋の作り方②:シンプルモダンな部屋に仕上げる

    直線的なベッドを部屋に置いた画像

    男子の一人暮らしなら、モダンテイストな部屋に仕上げるのもおすすめです。モダンテイストとは、余計な装飾がないシンプルな状態のこと。直線的なデザインやガラス・セラミックといった無機質な素材を使った家具なら、落ち着きのある部屋が作りやすいです。

    また、ベッドや棚などの大型家具にモダンな要素を入れると、シンプルなレイアウトにしやすくなります。

    シンプルな男子部屋の作り方③:床にものを置かない

    男子向けのシンプルな部屋に仕上げた画像

    シンプルな部屋に仕上げるには、無造作に床にものを置かないようにしましょう。収納ボックスや棚に荷物を収納すると、整理整頓されたシンプルな空間が作りやすくなります。

    また床にものを置かない習慣をつけると、掃除がしやすくなるのもポイント。清潔な部屋が保てます。

    シンプルなリビング(部屋)の作り方【家族向け】

    シンプルなリビングの画像

    家族で過ごすシンプルなリビングを作るなら、以下の2点を抑えるのがおすすめです。

    • 部屋の構造にあわせて家具を配置する
    • 生活感を出しすぎない

    部屋の構造にあわせて家具を配置する

    リビングはテーブルやソファーなどを配置する場合が多く、大型家具で部屋が埋まりやすいです。部屋を広く見せたいなら、部屋の構造にあわせて家具を配置することを心がけましょう

    また食器棚や本棚などの高さの出る家具は、部屋の片側に揃えて設置するのがおすすめ。部屋の左右に置くと、両脇から圧迫感が出て部屋が狭く見える可能性があります。

    生活感を出しすぎない

    リビングは家族全員が集まるため、生活感が出やすいです。シンプルな部屋を作りたいなら、生活感を出しすぎない工夫をするのがおすすめです。

    たとえばコードの配線を隠したり、出しっぱなしの荷物を収納したりするだけでも部屋がすっきり見えます。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    家具やインテリアにこだわるだけでなく、日々の習慣を意識するだけでもシンプルな部屋に仕上げやすいです。

    大人っぽいシンプルな部屋の作り方

    シンプルで大人っぽい部屋に仕上げるなら、年齢を選ばない家具やインテリアを選ぶのがおすすめ。色調の統一やシンプルなデザインのインテリアを置くと、大人っぽい雰囲気の部屋が作りやすくなります。新たに家具を購入する場合には、色やデザインを考慮して商品を選ぶとよいでしょう。

    シンプルな部屋におすすめのベッド5選

    ここからは、シンプルな部屋におすすめのベッドを紹介します。

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』

    products/42bf27b0c82e3fe308ee141821daabbd.jpg
    ¥39,980

    寝返りなどによるきしみ音が少ない、耐荷重650キロの頑丈ベッド。床面は3段階で高さ調整可能で、ベッド下に収納ボックスがしまえます。枕元には、棚付きのヘッドボードが付いているので、身の回りの小物やインテリアを飾りたい人にもおすすめです。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』 」人気の理由

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』 」人気の理由1

    耐荷重が約650キロと頑丈です。連結して使用すれば家族全員で寝られます。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』 」人気の理由2

    太めの支柱になっており、すのこのきしみ音を軽減しています。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』 」人気の理由3

    用途に合わせて、高さを3段階で調整できます。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』 」人気の理由4

    ヘッドボードの裏は中空で、コンセントが裏に飛び出ない構造です。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』 」のレビュー・口コミ

    ▼フォルテオについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』ナチュラル

    products/NA_0ddd6019-4436-4912-8675-9f55a8f6bea7.jpg
    ¥16,980

    連結・分割が自由にできるローベッド。高さが低めなので、シーツ換えも簡単です。また桟の数を多いため、歪みにくいのもポイント。すのこ仕様で通気性がいいのも魅力です。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由1

    本物の木のような質感が楽しめるデザインです。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由2

    照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由3

    組み立てが簡単な設計。スムーズに組み立てしやすいです。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由4

    専用金具で固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー・口コミ

    ▼ファミーテについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    シンプルボトムベッド

    products/01t_fe0236a8-88df-4b91-9928-bffd16c3dcbb.jpg
    ¥14,980

    組立が簡単で、搬入や移動がしやすいシンプルなデザインのベッドです。脚付きタイプなので、ベッド下には収納スペースが作れます。さらに連結テープを使用すれば、ベッドを連結することも可能です。

    「シンプルボトムベッド」人気の理由

    「シンプルボトムベッド」人気の理由1

    シンプルな設計でどんな部屋にもなじむヘッドレスタイプのベッドです。

    「シンプルボトムベッド」人気の理由2

    ベッド下には、高さ20センチの市販の収納ケースが入るスペースを実現ています。

    「シンプルボトムベッド」人気の理由3

    ヘッドレスフレームを横に並べて幅を出すことも可能です。

    「シンプルボトムベッド」人気の理由4

    10センチのオプションの脚をつけ変えるだけで、ベッドの高さを抑えられます。

    「シンプルボトムベッド」のレビュー・口コミ

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ

    files/3b0355b19fcf45c2f377b94946ea1249.jpg
    ¥16,980

    インテリアを選ばずどんな部屋にもなじむシンプルなデザインのベッド。すのこ下の有効高は約10センチあるため、お掃除ロボットも入ります。また3本の横桟で床面を支える頑丈な構造をしているのも特徴。敷布団も利用できます。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」人気の理由

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」人気の理由1

    無駄を省いたシンプルなデザインです。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」人気の理由2

    木肌を活かしたパイン材の商品。あたたかみのある風合いが特徴です。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」人気の理由3

    部屋の雰囲気や、合わせるインテリアを選ばないベッドです。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」人気の理由4

    ロータイプなので解放感があり、圧迫感が出にくい仕様です。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー・口コミ

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』

    files/mattress_gg.jpg
    ¥19,980

    便利な棚にコンセントが付いたベッド。床面は3段階まで高さが変えられるので、ベッド下に市販の収納ケースを入れることができます。また、カーペットなどの長ものも収納可能なため、大型荷物を隠しておきたい人にもおすすめです。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』」人気の理由

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』」人気の理由1

    シンプルで直線的なデザインのベッドです。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』」人気の理由2

    高さは3段階まで調節できます。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』」人気の理由3

    ヘッドボードには、棚と2口のコンセントが付いています。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』」人気の理由4

    通気性がよく耐荷重は約300キロ(※)までです。

    ※:シングルは約180キロまで

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』」のレビュー・口コミ

    まとめ

    本記事では、シンプルな部屋に仕上げるコツを紹介しました。ミニマリストや一人暮らしの人向けなど、それぞれケース別でシンプルな部屋の作り方を解説しましたので、部屋のレイアウト決めの参考にしてみてください。

    よくある質問