店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    おすすめの木製ベッド10選!材質の種類や使用するメリット・デメリットも解説

    木製ベッドのキービジュアル
    2023年9月07日 2023年9月07日

    ベッドフレームを選ぶなら、素材にこだわりたい人もいますよね。そんな人におすすめなのが、木製のベッドフレームです! 木製のベッドフレームは、どのような部屋にもなじみやすく、木特有の風合いや温もりが感じられます。

    本記事では、おすすめの木製ベッドフレームを紹介しながら、メリットとデメリットを解説します。さらに人気ベッドの種類や手入れの方法についても紹介しますので、ぜひ木製のベッドフレーム選びの参考にしてみてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    おすすめの木製ベッドはこちら!
    フラットデザイン すのこベッド
    • 天然木を使用した木製ベッド!
    • インテリアを選ばないデザイン性が魅力!
    • ¥16,980(税込)~

    木製ベッドフレームの特徴

    木製ベッドを部屋に置いた画像

    木製ベッドとは、ベッドフレームを木材で作ったベッドのことです。木の温もりを活かし、どのような部屋にもなじみやすい特徴があります。

    とくに無垢や天然木のベッドフレームは、年月を経ることによって風合いが変化するのもポイントです。

    おすすめの木製ベッドフレーム10選

    ここからは、おすすめの木製ベッドフレームを紹介します。

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ

    files/3b0355b19fcf45c2f377b94946ea1249.jpg
    ¥16,980

    天然木を使用したフラットなデザインのすのこベッド。インテリアを選ばず、どのような部屋にもなじみます。すのこ下の有効高は約10センチ。お掃除ロボットも入ります。敷布団でも使用可能な頑丈構造のベッドです。

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ人気の理由

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ人気の理由1

    無駄を省いたシンプルなデザインです。

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ人気の理由2

    木肌を活かしたパイン材の商品。あたたかみのある風合いが特徴です。

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ人気の理由3

    部屋の雰囲気や、合わせるインテリアを選ばないベッドです。

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ人気の理由4

    ロータイプなので解放感があり、圧迫感が出にくい仕様です。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー・口コミ

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』

    products/42bf27b0c82e3fe308ee141821daabbd.jpg
    ¥39,980

    天然木のパイン材を使用したすのこベッド。耐荷重は約650キロなので、体格のいい人やファミリー用のベッドを探している人におすすめです。枕元には棚が付いているので、スマートフォンや身の回りの小物が置けます。

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』人気の理由

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』人気の理由1

    耐荷重が約650キロと頑丈です。並べて使用すれば家族全員で寝られます。

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』人気の理由2

    太めの支柱になっており、すのこのきしみ音を軽減しています。

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』人気の理由3

    用途に合わせて、高さを3段階で調整できます。

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』人気の理由4

    ヘッドボードの裏は中空で、コンセントが裏に飛び出ない構造です。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」のレビュー・口コミ

    ▼ファミーテについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』ナチュラル

    products/NA_0ddd6019-4436-4912-8675-9f55a8f6bea7.jpg
    ¥16,980

    連結・分割が自由にできるローベッド。カラーは7色から選べます。また高さが低めなので、シーツ換えも簡単。すのこを支える桟の数が多い構造なので、歪みにくいのもポイントです。

    照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』人気の理由

    照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』人気の理由1

    本物の木のような質感が楽しめるデザインです。

    照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』人気の理由2

    照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

    照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』人気の理由3

    組み立てが簡単な設計。スムーズに組み立てしやすいです。

    照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』人気の理由4

    専用金具で固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー・口コミ

    ▼フォルテオについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』

    files/mattress_gg.jpg
    ¥19,980

    ロー・ミドル・ハイの3段階に高さ調整できるベッド。ベッド下には市販の収納ケースが入れられます。また枕元には、コンセント付きの棚を設置。専用の金具を取り付ければ、連結もできます。

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』人気の理由

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』人気の理由1

    シンプルで直線的なデザインのベッドです。

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』人気の理由2

    高さは3段階まで調節できます。

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』人気の理由3

    ヘッドボードには、棚と2口のコンセントが付いています。

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』人気の理由4

    通気性がよく耐荷重は約300キロ(※)までです。

    ※:シングルは約180キロまで

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」のレビュー・口コミ

    四つ折り 桐すのこベッド

    products/2323447.jpg
    ¥7,980

    4つに折りたためる桐材のすのこベッド。クローゼットや押し入れへコンパクトに収納できます。また付属の固定テープを使えば、布団干しとしても使えます。部屋のスペースを有効活用したい人におすすめです。

    四つ折り 桐すのこベッド人気の理由

    四つ折り 桐すのこベッド人気の理由1

    折りたためる軽量なベッドなので、持ち運びが容易です。

    四つ折り 桐すのこベッド人気の理由2

    すのこに付いている固定テープを使用すれば、布団干しにもなります。

    四つ折り 桐すのこベッド人気の理由3

    付属の連結テープを使用することで、自由にベッドをカスタマイズできます。

    四つ折り 桐すのこベッド人気の理由4

    畳の上でも使用可能です。

    「四つ折り 桐すのこベッド」のレビュー・口コミ

    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』ナチュラル

    products/natural_4452e463-b62a-4c5c-9725-c12165999c62.jpg
    ¥29,980

    直線的なデザインのモダンなベッド。ホテルのような寝室が作れます。ベッドボードにはLEDの間接照明を設置。暖色の光を放つので、落ち着きのある寝室に仕上げやすいです。ベッド下には引き出しも付いているので、生活用品が収納できます。

    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』人気の理由

    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』人気の理由1

    ホテルのベッドのようなデザインです。

    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』人気の理由2

    ベッド周りを優しく照らすLEDライトが付いています。

    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』人気の理由3

    便利な2つの棚付き。コンセントも付いていて機能性も高いのも特徴的です。

    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』人気の理由4

    キャスター付きの収納ベッド。反対側のフリースペースも、収納空間として活用できます。

    「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」のレビュー・口コミ

    カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』

    products/WH_ccb0bb34-58e5-4858-8d0b-4f3b71e36744.jpg
    ¥24,980

    スリットが入ったカントリー調の引き出し付きのすのこベッド。丸みを活かしたデザインが特徴で、ホワイトとナチュラルの2色から選べます。また引き出しの反対側にはオープンスペースがあるので、収納ボックスをしまうことも可能です。

    カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』人気の理由

    カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』人気の理由1

    小物が置ける、コンセント付きのヘッドボードが付いています。

    カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』人気の理由2

    キャスター付きの収納があり、引出しの反対側はフリースペースとして使えます。

    カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』人気の理由3

    引き出しは左右どちらでも設置できます。

    カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』人気の理由4

    各フレームは金具で固定するため安定しやすいです。

    「」のレビュー・口コミ

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』

    products/black_2d41013c-3358-48f0-80e7-6fc987e39fdf.jpg
    ¥15,980

    パイン材を使用した脚付きすのこベッド。ヘッドボードの左右には、雑誌や仕事用の資料が収納できるサイドシェルフを設置しています。さらに2口のコンセントも付いているので、ベッドの上でスマートフォンを操作する際も便利です。

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』人気の理由

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』人気の理由1

    ベッドの高さを2段階で調整でき、ロースタイルにもハイスタイルにもなります。

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』人気の理由2

    スマートフォン等が立てられる利便性の高いヘッドボード。 横には雑誌が収納できるサイドシェルフ付きです。

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』人気の理由3

    頑丈で清潔感のあるすのこ構造。足裏には床を傷つけにくいフェルト付きです。

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』人気の理由4

    ベッド下は収納ケースを置いて収納スペースとして使えます。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー・口コミ

    照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』ナチュラル

    products/6c74c0a0b5781d400b53af1314e6018f_59fc1ae1-8ed4-4c24-91be-865abe0438f0.jpg
    ¥16,980

    照明やコンセントが付いたヘッドボードを設置したローベッド。高さを抑えた設計なので、部屋を広く見せることができます。また古木風の木目に仕上げたカラーの商品もあるので、価格を抑えながら天然木風のベッドが欲しい人におすすめです。

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』人気の理由

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』人気の理由1

    高さ58センチの圧迫感のないロータイプのベッドです。

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』人気の理由2

    連結すると最大約280センチです。4人家族でも寝られます。

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』人気の理由3

    ヘッドボードはゆとりのある奥行きなのでティッシュケースが置けます。あわせて2口コンセント付きです。

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』人気の理由4

    金具プレートでしっかり固定した安定感のある作りです。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』」のレビュー・口コミ

    日本製 ひのき パレットベッド

    products/2399421.jpg
    ¥23,980

    ひのき材で作られたパレットベッド。使用したいベッドサイズにあわせて自由に組み合わせられます。またベッド以外にもテーブルやソファとしても使用可能。用途にあわせて使い方が変えられるのも魅力です。

    日本製 ひのき パレットベッド人気の理由

    日本製 ひのき パレットベッド人気の理由1

    パレットを自由に組み合わせられ、部屋のレイアウトに合わせて形を作れます。

    日本製 ひのき パレットベッド人気の理由2

    ひのき特有の芳香を感じられます。抗菌効果も期待できるのが嬉しいポイント。

    日本製 ひのき パレットベッド人気の理由3

    無塗装で木の風合いや経年美化を楽しめます。

    日本製 ひのき パレットベッド人気の理由4

    すのこ仕様なので、布団を重ねて置いても通気性がよいです。

    「日本製 ひのき パレットベッド」のレビュー・口コミ

    木製ベッドに使用する材質の種類

    木製ベッドに使用する材質の画像

    続いては、木製ベッドに使用する材質の種類を紹介します。

    無垢材(天然木)

    無垢材とは、原木から切り出した一枚板や角材のことです。加工を施していないので、天然の木の温もりや風合いが感じられます。

    また無垢材は、木の特徴である調湿効果によって、収縮したり膨張したりするのが特徴。

    定期的な手入れをする場合は、表面のホコリや汚れを拭き取り、清潔なウエスでメンテナンス剤を塗りましょう。

    参照:林野庁(木材は人にやさしい)

    突板(天然木)

    突板(ツキイタ)とは、木材を薄くスライスした素材のことです。

    合板やMDFに突板を貼ってベッドフレームを作ることが多く、一枚板を使用するよりも価格を抑えやすいのが特徴。天然木を使用しているので、木の質感や風合いを感じられます。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    形状安定性に優れているので、木製ベッド特有の反りや割れが起きにくい材質です!

    合板

    合板とは、薄く切った木材を貼り合わせて接着した作った木材のこと。一般的にベニヤ板と呼ばれています。

    伸び縮みが少なく耐久性にも優れており、強度が高いです。熱伝導率が小さく音や振動を吸収しやすいのも特徴。軽くて加工しやすい素材なので、厚さの種類が豊富なのもポイントです。

    また、木目印刷のプラスチックや薄い天然木を貼り付けて仕上げたものは化粧合板と呼びます。

    木製ベッドフレームのメリット

    木製ベッドフレームのメリットは、以下3つ。

    • 耐久性が高い
    • 耐荷重が大きいベッドが多い
    • 木特有の香りや温もりが感じられる

    それぞれの理由を解説します。

    木製ベッドフレームのメリット①:耐久性が高い

    木製ベッドフレームの支え柱の画像

    スチール製のベッドフレームは経年劣化によって錆びてしまう場合がありますが、木製のベッドフレームは錆びる心配がありません。木製のベッドフレームは、支え柱が太く強度があるので、耐久性に優れています

    そのため、ベッドを長く使いたい人におすすめです。

    木製ベッドフレームのメリット②:耐荷重が大きいベッドが多い

    ベッドの耐久性を確認する画像

    木製のベッドフレームは、耐荷重が大きい商品があるのもメリットのひとつ。耐荷重が大きくて作りがしっかりした木製ベッドを選べば、体格のいい人も使いやすいです。

    また、夫婦やファミリーなど複数人で寝られるのもポイント。ベッドの種類によっては連結・分割もできるので、ライフステージにあわせて使い方を変えられます。

    木製ベッドフレームのメリット③:木特有の香りや温もりが感じられる

    木製ベッドフレームは加工を施さないことで、香りや温もりが感じられる場合があります。

    とくに無垢のベッドは、木材本来のカラーを活かしているので、どのような部屋にもなじみやすいのがポイント。シンプルな部屋に仕上げたい人にもおすすめのベッドフレームです。

    木製ベッドフレームのデメリット

    木製ベッドフレームは、メリット以外にいくつかのデメリットもあります。それぞれの理由をみていきましょう。

    木製ベッドフレームのデメリット①:きしむ音が気になる

    きしむ音を確認する画像

    木製ベッドフレームは、ベッドの種類によって床板の作りが薄い商品もあります。そのため、きしむ音が気になる場合もあるでしょう。耐荷重が大きいベッドは、作りがしっかりしているのできしむ音がしにくいです。

    ベッドを選ぶ際は、耐久性や耐荷重を確認するのがおすすめ。とくに体格がいい人や寝返りが多い人は、事前にベッドの作りを確認しましょう。

    木製ベッドフレームのデメリット②:カビが発生する場合がある

    ベッドとマットレスの接地面の画像

    木材を使用したベッドフレームは、湿気や汗によってカビが発生する場合があります。とくにマットレスを敷きっぱなしにしていると、ベッドフレームとマットレスの間に湿気が溜まりやすくなるので注意が必要です。

     定期的にマットレスをズラしたり干したりして、ベッドフレームの通気性をよくしましょう。

    参照:木材に発生するカ ビとそ の防止法

    木製ベッドフレームのデメリット③:ベッドが移動しづらい

    木製ベッドの材質によっては、ベッドフレームが重い傾向があります。そのため、1人ではベッドを移動しづらいケースがあるかもしれません。

    引越しや模様替えなどでベッドの移動が多い場合は、軽さを重視した木製ベッドを選ぶとよいでしょう。またロール式や折りたたみ式の種類を選ぶと、部屋の掃除もしやすくなります。

    木製ベッドフレームの種類

    次に木製ベッドフレームの種類を紹介します。

    種類①北欧風の部屋が作りやすいローベッド

    ローベッドの画像

    高さを抑えたローベッドは、部屋を広く見せられる特徴があります。そのため、狭い部屋で北欧風の空間に仕上げたい人におすすめ

    北欧インテリアは、木製やファブリック製の家具が多いのがポイント。木の温もりを感じられる商品を選べば、北欧風のまとまりのある部屋が作りやすいです。

    種類②おしゃれな寝室に仕上がるホテルスタイルベッド

    ホテルスタイルベッドの画像

    おしゃれな寝室に仕上げたい人には、ホテルスタイルの木製ベッドがおすすめ。直線的なデザインのベッドは、ホテルのようなモダンな空間に仕上げやすいです。

    またおしゃれな寝室を作るなら、家具や荷物を置きすぎないようにして、整頓された空間にするのもポイント。引き出し付きのベッドを選べば、使わなくなったインテリアや衣類が収納できるので、生活感が抑えられやすいです。

    種類③持ち運びがしやすくて安い折りたたみベッド

    持ち運びがしやすい折りたたみベッドの画像

    木製ベッドフレームには、持ち運びがしやすい折りたたみベッドもあります。必要に応じてベッドを敷いたり折りたたんだりできるので、部屋が狭くて生活するスペースが少ない人におすすめです。

    また折りたたみベッドは、布団干しになる商品もあります。そのため、ベランダがないワンルームでの使用にもおすすめのベッドです。

    ▼おすすめの折りたたみベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    木製ベッドフレームの手入れ方法

    木製のベッドは、温度によって空気中の水分を吸収したり放出したりする調湿効果があります。そのため、調湿を繰り返すことにより、反りや割れが発生するケースが存在。

    加工を施したベッドに比べて、とくに無塗装のベッドは表面に保護膜を作っていないので、割れや破損のトラブルにつながる可能性があります。

    ベッドを長く使いたい人は、サンドペーパーとオイルを使って定期的に手入れをするようにしましょう。

    手入れが苦手な人にはメラミン樹脂加工のベッドがおすすめ

    メラミン樹脂加工のベッドの汚れを拭く画像

    定期的な手入れが苦手な人には、メラミン樹脂加工を施したベッドがおすすめ。メラミン樹脂加工の商品であれば木の表面に保護膜があるので、傷や汚れが付きづらいのが特徴です。

    また無垢のベッドのような定期的な手入れの必要がなく、タオルで乾拭きするだけでケアできるので初めてベッドを購入する人にもおすすめです。

    まとめ

    本記事では、木製ベッドの特徴やおすすめ商品について紹介しました。また木製ベッド特有のメリットやデメリット、手入れの方法についても解説したので、木製ベッドを検討中の人はぜひ参考にしてみてください。

    よくある質問