コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

家族揃って寝られる人気ファミリーベッド15選!選び方やおすすめの種類も紹介

家族揃って寝られる人気ファミリーベッド15選!選び方やおすすめの種類も紹介
2025年8月23日

小さな子どもがいる家庭では、家族で寝るために大きなベッドを使う人もいるかもしれません。家族で一緒に寝るには、ファミリーベッドを活用するのがおすすめです。しかし赤ちゃんや子どもの睡眠環境を考えると、どのように商品を選ぶべきかわからない人もいるでしょう。

そこで本記事では、家族向けにおすすめなファミリーベッドの種類や人気の商品を紹介。さらに家族で一緒に寝やすいベッドを選ぶポイントや、ファミリーベッドのメリットについても解説します。家族で使うベッドが欲しい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム


家族におすすめのベッドはこちら!

家族で寝る際におすすめのファミリーベッド15選

まずは、家族で寝る際におすすめのファミリーベッドを紹介します。

おすすめ商品  15選
商品画像 商品名 価格 サイズ
コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 連結サイズ 耐荷重650kg『Forteo フォルテオ』 グレージュ
¥78,980~
ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ
¥36,980~
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥16,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 連結サイズ グレージュ
¥48,980~
ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
引き出し収納付きベッド 『Serest セレスト』 2台セット ナチュラル
¥48,980~
ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 ホワイト
¥36,980~
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』ホワイト
¥42,980~
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
ヘッドレス引き出し収納ベッド 2台セット ブラウン
¥44,980~
ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
LED照明&多機能ヘッドボード・引き出し収納付き『Rebertio リバーティオ』2台セット グレージュ
¥58,980~
ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
国産ひのきローベッド すのこタイプ 2台セット
¥67,980~
クイーン160cm(SS+SS),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング240cm(SD+SD)
【組立設置サービス付き】日本製 ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・縦開き) ダークブラウン
¥88,980~
セミシングル(ショート丈)-ミドルタイプ,セミシングル(ショート丈)-ハイタイプ,シングル(ショート丈)-ミドルタイプ,シングル(ショート丈)-ハイタイプ,セミシングル(通常丈)-ロータイプ,セミシングル(通常丈)-ミドルタイプ,セミシングル(通常丈)-ハイタイプ,シングル(通常丈)-ロータイプ,シングル(通常丈)-ミドルタイプ,シングル(通常丈)-ハイタイプ,セミダブル(通常丈)-ロータイプ,セミダブル(通常丈)-ミドルタイプ,セミダブル(通常丈)-ハイタイプ
脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型 ホワイト
¥16,980~
シングル(ショート丈),シングル,セミダブル,ダブル
日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ
¥5,980~
シングル4枚(シングルサイズ1台分),ハーフ4枚,ハーフ4枚+シングル4枚(ダブルサイズ1台分),シングル1枚,ハーフ1枚
ローベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ
¥36,980~
セミダブル(フレーム:120cm幅+マットレス:120cm幅),ダブル(フレーム:140cm幅+マットレス:140cm幅),クイーン(フレーム:160cm幅+マットレス:160cm幅),キング(フレーム:180cm幅+マットレス:180cm幅)
レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ファミリーサイズ グレージュ
¥78,980~
ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)

それぞれ詳しくみていきましょう。

コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 連結サイズ 耐荷重650kg『Forteo フォルテオ』 グレージュ

コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 連結サイズ 耐荷重650kg『Forteo フォルテオ』 グレージュ
¥78,980~

耐荷重が約650キロの頑丈設計のベッド。すのこ桟と太めの支柱で、寝返りによるきしみを抑えます。ベッド下には、カーペットなどの長ものや収納ボックスが入るため、必要に応じて収納スペースが作れるのも特徴です。

「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 連結サイズ 耐荷重650kg『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 連結サイズ 耐荷重650kg『Forteo フォルテオ』」のレビュー・口コミ

レビュー
な.

とてもいい買い物が出来ました!
色合いはとてもシック◎今までの中で1番組み立てやすいと 感じました。すのこ板を高い位置に合わせ腰掛けるとマット高さがあるため足がつかないぐらいになります。棚もほど良い幅があります。 ただ、日本製マットを選んだのですがもう少し硬さがほしい気がしました。

匿名

しっかりしている
組み立てはそれほど難しくはないようですが、大きな物ですので女性ではしんどいかもしれません。 最初スノコが頼りないようにも思いましたが、 出来上がりを確かめると大丈夫そうです。 使用してしばらく経ちますが、寝返りで音もせず高さもいいようです。

▼フォルテオについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

耐荷重650キロのすのこベッド『フォルテオ』を大解剖!頑丈な秘密と7つの特徴を解説
耐荷重650キロのすのこベッド『フォルテオ』を大解剖!頑丈な秘密と7つの特徴を解説

LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ

LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ
¥36,980~

コの字金具でベッド同士を連結できるローベッド。桟の数が多く、歪みにくい頑丈構造なので、家族が多い家庭にもおすすめです。またシーツ換えがしやすい設計なため、ベッドメイクの負担が軽くなるのもポイントです。

「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー・口コミ

レビュー
K.

とても良い
こちらの都合で配達先や日時変更をしてくれて、商品もとてもいいです! セミダブル2台で大人2人子供2人で寝る予定です! 組み立ては大変でしたがコンセントもついてるし満足です!

匿名

おすすめ出来ます
品物、価格、早い納品 枕元のコンセントとライト、スマホも置けて便利です。 組み立ても説明書通りにやれば2時間位で出来ました。

▼ファミーテについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

RASIK(ラシク)のファミーテはどんなベッド?特徴や口コミ・評判を徹底解説
RASIK(ラシク)のファミーテはどんなベッド?特徴や口コミ・評判を徹底解説

天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル

天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥16,980~

フラットでシンプルなデザインのどんな部屋にもなじむすのこベッド。マットレスの置き方が自由なので、ベッドフレームをサイドテーブルとして活用可能。またすのこ下の有効高は約10センチあるため、お掃除ロボットでの掃除もできます。

「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー・口コミ

レビュー
A.Y.

写真のまんま!!
写真で見たそのままでした!木の良い香りもして、一番心配していたきしみもなく、満足しています。 組み立ては、電動ドリルを使って2人で行えば30分程度で終わりました。作りが複雑でないのもよかったです。


コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 連結サイズ グレージュ

コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 連結サイズ グレージュ
¥48,980~

ヘッドボードに棚とコンセントが付いたベッド。ベッドの組み合わせは6パターンで、連結や分割が自由です。また床面を3段階まで調整可能なので、収納ボックスの高さにあわせて高さが変えられます。

「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』連結サイズ」の人気の理由

「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』連結サイズ」のレビュー・口コミ

レビューはまだありません

引き出し収納付きベッド 『Serest セレスト』 2台セット ナチュラル

引き出し収納付きベッド 『Serest セレスト』 2台セット ナチュラル
¥48,980~

最大約280センチまで横幅が出せるベッド。並べたり連結させたりが自由なので、ライフステージにあわせて使い方を変えられます。また2杯の引き出し収納は、シーツや布団カバーなどの収納が可能。引き出しは左右どちらも取り付けられるので、レイアウトにあわせてベッドが配置できます。

「引き出し収納ベッド『Serest セレスト』2台セット」の人気の理由

「引き出し収納ベッド『Serest セレスト』2台セット」のレビュー・口コミ

レビュー
e.

子供と3人で寝れるベット
子供と寝れるベットを探していたところ、こちらに出会いました。 広々としていて、電源も付いておりとても快適です。 二つ連結する際に、ガッチリ止められる何かが付いていると尚よしですので、星一つ減らしてありますが、問題なく使えます! 色もオシャレでとてもいいベットに出会いました!! 固めマットレスは腰痛持ちの私にいい感じです。

匿名

届きました!!
ダブルとシングルを購入!! 難しいかと思いきや結構カンタンに出来ました!! 寝心地最高です! ありがとうございました!!


LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 ホワイト

LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 ホワイト
¥36,980~

スマートフォンや眼鏡など身の回りの小物が枕元に置ける棚付きのベッドです。照明やコンセントも設置しているので、子どもの寝かしつけや夜中に目が覚めた際にも便利。また敷布団での使用も可能なのも特徴です。

「照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』」の人気の理由

「照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』」のレビュー・口コミ

レビュー
匿名

希望通りでした
組み立ての部品が多く出来上がるのに時間がかかった印象ですが、見た目は思っていた通りで満足しています。ありがとうございました

む.

お値段以上な感じで、しっかりしていて、 気に入りました。 組み立ては少々大変でしたが、1時間くらいで わたしでもできました。 ステキなお品を ありがとうございました。 また買い替えの際はよろしくお願いします。


ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』ホワイト

ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』ホワイト
¥42,980~

シンプルでモダンなデザインのローベッド。コの字金具を取り付けるだけで連結ができます。高さが低く、上り下りしやすく、足も挟みにくい設計なので、小さな子どもがいる家庭におすすめです。

「ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」の人気の理由

「ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」のレビュー・口コミ

レビュー
匿名

ダブルをふたつ
新居用に購入しました。組み立ても大人ふたりで簡単にでき、しっかりしていました。

ま.

部屋にぴったり
組み立ては簡単では無かったけど2人がかりで大体1時間くらいで楽しく組み立てれました! 照明の感じもかっこいいしロータイプなので部屋も広く感じる!


ヘッドレス引き出し収納ベッド 2台セット ブラウン

ヘッドレス引き出し収納ベッド 2台セット ブラウン
¥44,980~

ヘッドレスタイプの収納ベッド。ベッドを並べると、最大約280センチまで幅が出せます。ベッド下には2杯の引き出し収納を設置。左右どちらにも取り付けられる引き出しにはキャスターが付いているので、開閉がスムーズです。

「ヘッドレス引き出し収納ベッド 2台セット」の人気の理由

「ヘッドレス引き出し収納ベッド 2台セット」のレビュー・口コミ

レビュー
y.

買って満足!
値段の割にクオリティが良かった! 引き出しもシーツ類の予備等に最適です。 ただ、床板が空いているのでほこりの掃除はまめにしたほうが良いと思います。

匿名

お値段以上!!
こちらで2台のベッドを購入しました! 父親と2人で1時間ちょっと組み立てにかかりました。引き出しがもう少し深ければ良いな〜と思いますが、しっかりした作りでお値段以上でした!


LED照明&多機能ヘッドボード・引き出し収納付き『Rebertio リバーティオ』2台セット グレージュ

LED照明&多機能ヘッドボード・引き出し収納付き『Rebertio リバーティオ』2台セット グレージュ
¥58,980~

フラップ扉や間接照明、コンセントが設置された高機能なヘッドボード付きのベッド。7色から選べるので、レイアウトにあわせてベッドのカラーが決められます。ベッド下に引き出しが付いているので、子ども用品の収納にも便利です。

「照明&多機能ヘッドボード・引き出し収納付き『Rebertio リバーティオ』」の人気の理由

「照明&多機能ヘッドボード・引き出し収納付き『Rebertio リバーティオ』」のレビュー・口コミ

レビューはまだありません

国産ひのきローベッド すのこタイプ 2台セット

国産ひのきローベッド すのこタイプ 2台セット
¥67,980~

すのこ仕様で通気性がいいベッドです。素材を活かした無垢のベッドなので、ひのきの香りや風合いを実感。また付属のサイドガードは取り外し可能なので、左右どちらにも設置できます。

「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由

「国産ひのきローベッド すのこタイプ」のレビュー・口コミ

レビュー
匿名

すのこを狭い間隔の物にして良かった。
すのこを狭い間隔の物にしたので、がっしりしており良いです。 檜の香りがして寝心地が良いです。 組立てはプレートをネジで止める作業が大変でした。 技術不足で頭が潰れてしまった。 他は非常にシンプルであっという間でした。 付属品が売り切れでスマホ等の行き場に困っているので、周辺設備を充実させてくれると嬉しいです。 感覚的に長期使用にも耐えられる耐久性を感じました。


【組立設置サービス付き】日本製 ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・縦開き) ダークブラウン

【組立設置サービス付き】日本製 ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・縦開き) ダークブラウン
¥88,980~

部屋を広く見せられるスリムなヘッドボード付きベッド。開閉タイプや深さ、カラーが自由に選べるので、荷物の量・部屋の構造にあわせて選択できます。ベッド下一面が収納スペースなので、かさばりやすい子どものおもちゃを収納するのにも便利です。

「【組立設置あり】ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・縦開き)」の人気の理由

「【組立設置あり】ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・縦開き)」のレビュー・口コミ

レビュー
匿名

なかなか良い
跳ね上げタイプのベッドからの買い替えです。 以前に使っていたベッドは、天板と枠をつなぐ金具のねじが、天板の下から天板にねじ込むだけで、まだ数年しか使っていなかったのに、ネジが天板を壊して外れてしまい、今回買い替えすることにしました。 今回購入したベッドは、天板が以前の物に比べて半分ほどの重さで、ネジも天板の上からネジで金具につけるので、ネジが天板を壊す可能性がなく、定期的にネジを締めることもできるので便利です。 組み立ても難しくなくいい商品でした。

匿名

何でも収納できる!
大きめで収納に困っていたものや、季節的な物をなんでも収納できる。男性なら片手で開閉できるから買いだめしている水のペットボトルも収納しました。 マイナス点として、マットレスを抑える金具が頭方向にしかないので、寝ていたり開閉でズレる。 両サイドと足側にも欲しい。 むしろなぜ無いんだってレベル。 頭側にはむしろヘッダーがあるんだから要らんやろ。


脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型 ホワイト

脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型 ホワイト
¥16,980~

圧縮ロール仕様で、綱ぎ目のない一体型したマットレスベッド。マットレスは2つの種類から選べます。またベッド下は収納スペースとして活用可能。通常丈だけでなくショート丈もあるので、小柄な人や子ども用にもおすすめです。

「脚付きマットレス ベッド 一体型 シングル セミダブル ダブル」の人気の理由

「脚付きマットレス ベッド 一体型 シングル セミダブル ダブル」のレビュー・口コミ

レビュー
匿名

思ってた以上に
寝心地もよくコスパのよいマットレスでした! 買って良かったです! 参考までに!

匿名

丈夫で快適。
組み立ても簡単で、マットレスの質が、思っていた寄り丈夫で寝心地がいいです。普段はソファー にしてます。


日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ

日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ
¥5,980~

パレットを自在に組み合わせられるすのこベッド。無塗装仕上げで、木のぬくもりがそのまま感じられます。また、組み合わせ次第でベッドサイズ調整が可能。連結金具付ければ、ずれにくいベッドが仕上がります。

「日本製 ひのき パレットベッド」の人気の理由

「日本製 ひのき パレットベッド」のレビュー・口コミ

レビュー
匿名

組み立て簡単
ひのきすのこベッドのセミダブルを注文しました。この商品は組み方次第でベッドにもなるし座椅子のようにもなる優れもの!なんといっても、すのこの香りに包まれて眠るのはとても癒されます!

匿名

良かったです
設置も簡単で女性の私一人で出来ましたし、 木の香りも良かったです。 しっかりした作りできしむことも無く、気に入ってます。

ローベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ

ローベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ
¥36,980~

段差や隙間ができにくいフラットデザインのステージベッドです。付属のゴム製パッドでベッドの角をカバーできるので、家族に小さな子どもがいる家庭におすすめ。低床設計で落下によるケガも防ぎやすいです。

「ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』」が人気の理由

「ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』」のレビュー

レビュー
匿名

白い部屋にぴったり
色も形も写真通りでかわいいです!
組み立ては少し苦労しましたが(マイナスドラバーは不要)、満足しています。

匿名

ホテルライク風に
組み立ては少し苦戦しましたが、おしゃれでとても良いです。

レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ファミリーサイズ グレージュ

レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ファミリーサイズ グレージュ
¥78,980~

ヘッドボードに寄りかかりながら読み聞かせができるレザーベッドです。合皮レザーを使用しているので、水や汚れに強いのがポイント。手入れがしやすく家族で使えるベッドを探している人におすすめです。

「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』 ファミリーサイズ」が人気の理由

「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』 ファミリーサイズ 」のレビュー

レビュー
匿名

質感最高
レザーの質感がとても気に入りました!組み立てに関しても説明書が同封されていたので、1時間ほどで組み立てられました!背もたれがほしい方にはピッタリの商品だと思います!

匿名

おしゃれです!!
新築の寝室に置くために購入しました。マットレスは気に入ったものがあったため、ベッドフレームのみ購入しましたが、組み立てもわかりやすく、簡単に出来ました!
使い心地も良いです。ありがとうございました。

家族で使えるファミリーベッドとは

2台のベッドを連結させた実際の画像

家族で使えるファミリーベッドとは、2台以上のベッドを連結させたり横に並べたりして広めな就寝スペースを確保するベッドのことです。金具などでベッドフレーム同士を固定する商品は、連結ベッドとも呼ばれて3〜4人家族でゆとりをもって寝やすいのがポイント。

またベッドフレーム同士を固定した場合、寝相の悪い子どもが寝ても隙間が開いたりベッドが移動したりするのを防げます。連結用のパーツを外せば分割して使えるので、子どもの成長にあわせて使い続けやすいです。

▼ファミリーベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

RASIK(ラシク)のファミーテはどんなベッド?特徴や口コミ・評判を徹底解説
RASIK(ラシク)のファミーテはどんなベッド?特徴や口コミ・評判を徹底解説

家族向けなファミリーベッドのメリット

次に、家族向けのファミリーベッドを使用するメリットをみていきましょう。

家族向けなファミリーベッドのメリット①赤ちゃんや小さい子どもと寝やすい

子どもと添い寝がしやすいベッドの画像

家族向けなファミリーベッドは赤ちゃんや小さい子どもと一緒に寝る際に、寝かしつけと添い寝をしやすいメリットがあります。子どものそばにいると、体調の変化に気づいたりあやしたりしやすいのがポイント。

また親の近くで寝ると安心感を得られる子どもがいるため、寝かしつけやすくなる可能性があります。授乳やおむつ替えのために立ち上がる手間も減らせるので、子育てによる負担を抑えたい人におすすめです。

参照:添い寝が子どもの信頼感・自立心・依存心へ及ぼす影響

▼添い寝しやすいベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

1歳の子どもと添い寝におすすめのベッドを紹介!選び方や落下を防ぐ注意点を解説
1歳の子どもと添い寝におすすめのベッドを紹介!選び方や落下を防ぐ注意点を解説

家族向けなファミリーベッドのメリット② 連結ベッドなら分解して使える

ライフステージにあわせて仕様が変えられるベッドの画像

連結式のファミリーベッドは、2台の商品を繋げたベッドのことを指します。分解して使えるので、子どもが成長しても家族で一緒に寝やすいです。ライフステージにあわせて、家具を使いたい人に向いています。

また分解できるファミリーベッドを選ぶと、模様替えなどで配置場所を変える際に運びやすいのがポイント。風邪を引いた子どもと家族の寝室を分ける場合も、ベッドを分割すると移動させやすくなります。

▼連結ベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

おすすめの連結ベッド20選!メリット・デメリットや選び方のポイントもあわせて解説
おすすめの連結ベッド20選!メリット・デメリットや選び方のポイントもあわせて解説

家族向けなファミリーベッドのデメリット

続いては、家族向けのファミリーベッドを使用するデメリットを紹介します。

家族向けなファミリーベッドのデメリット①狭い部屋に置きづらい

狭い部屋はファミリーベッドが置きにくいことを伝える画像

ファミリーベッドはシングルサイズやダブルサイズの商品と比べて、横幅が長く部屋が窮屈になりやすいのが特徴です。そのため狭い部屋に置くと、通り道や家具の置き場を確保できないケースがあります

ファミリーベッドを部屋に設置する際は、生活導線を考えながらサイズやレイアウトを決めるのがおすすめ。狭い部屋にファミリーベッドを設置するなら、折りたたみ式を選んで片付けやすくするのもひとつの手段です。

▼狭い部屋で快適に過ごすコツについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

狭い部屋で快適に過ごせるレイアウトは?一人暮らしやファミリー向けの工夫も紹介
狭い部屋で快適に過ごせるレイアウトは?一人暮らしやファミリー向けの工夫も紹介

家族向けなファミリーベッドのデメリット②隙間ができる

マットレスの隙間をなくす実際の画像

家族でファミリーベッドを使うと、ベッドフレームやマットレス同士の隙間が気になりやすいです。とくに小さな子どもがベッドの中央で寝る場合は、隙間に手足が挟まるとケガをする可能性があります。

家族で使うファミリーベッドには、隙間パッドなどの対策用のアイテムを活用するのがおすすめ。寝返りなどで隙間が広がるのを防ぐために、マットレスバンドもあわせて取り付けると家族で一緒に眠りやすいです。

▼隙間対策について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

シングルベッドを連結して家族で使う!メリットや気になる隙間対策まで解説
シングルベッドを連結して家族で使う!メリットや気になる隙間対策まで解説

家族で使いやすいファミリーベッドの選び方

ファミリーベッドは、以下3つを考慮して選ぶのがおすすめです。

  • 子供の身長を考慮して選ぶ
  • 使用人数や体格にあわせて選ぶ
  • 機能性の高さで選ぶ
  • 安い商品を選ぶ

それぞれの理由を紹介します。

家族で使いやすいファミリーベッドの選び方①子どもの身長を考慮して選ぶ

子どもが昇り降りしやすい高さのベッドを選ぶ画像

ベッドは商品ごとに高さが異なります。小さな子どもと一緒に使いやすい家族向けの商品を探している場合は、身長にあわせて上り下りがしやすい高さのファミリーベッドを選ぶのがおすすめです。

また子どもによっては寝相が悪く、高さのあるベッドを選ぶと落下時にケガをする可能性があります。床との距離が近いローベッドやフロアベッドを選ぶと、ケガのリスクを減らしやすいです。

▼寝相の悪い子どもの落下対策について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

子供がベッドから落下するのを防ぐ対策方法は?家族で使えるおすすめの商品も紹介
子供がベッドから落下するのを防ぐ対策方法は?家族で使えるおすすめの商品も紹介

家族で使いやすいファミリーベッドの選び方②使用人数や体格にあわせて選ぶ

体型や使用人数にあう耐荷重のベッドをおすすめする実際の画像

ベッドは種類によって耐荷重が異なります。商品を購入する際は、家族全員で寝ても体重が支えられるか確認しておくようにしましょう。体重以外にも布団や枕など、寝具の重さを考慮してベッドを選ぶ必要があります。

耐荷重にゆとりのある頑丈構造のベッドを購入すると、一緒に寝る家族が寝返りを打つ揺れやきしみ音が気になりにくいです。子どもと生活リズムが違っても、ベッドを出入りする音で起こすのを防げます。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
耐荷重の大きい頑丈なベッドは、軋みにくいのが特徴のひとつ。ベッドがきしむ音を抑えたい人におすすめです!

▼頑丈構造のベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

安い頑丈なベッドの選び方を解説!耐荷重ごとにサイズ・ケース別おすすめ商品も紹介
安い頑丈なベッドの選び方を解説!耐荷重ごとにサイズ・ケース別おすすめ商品も紹介

家族で使いやすいファミリーベッドの選び方③機能性の高さで選ぶ

機能性でベッドを選ぶ実際の画像

ベッドは長年使う家具のため、メンテナンスのしやすさや使い勝手も商品を選ぶ際のポイントです。とくに機能性が高いベッドを選ぶと、家族で寝やすい環境を整えられる可能性があります

たとえば床板がすのこ仕様になっているベッドは、通気性がよく湿気や熱を逃がしやすいです。そのほかにもベッド下に引き出しが付いているベッドなら、オムツやおしり拭きなどがしまえます。頻繁に使用する荷物をベッド下に入れておけば、赤ちゃんや子どもが夜中に目覚めても対処しやすいです。

▼おすすめのファミリーベッドベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ファミリーベッドはこんな家族におすすめ!選び方や注意点も解説
ファミリーベッドはこんな家族におすすめ!選び方や注意点も解説

家族におすすめなファミリーベッドの種類

ここでは、家族におすすめなファミリーベッドの種類を紹介します。

家族におすすめなファミリーベッドの種類➀すのこ仕様のベッド

通気性のよいすのこ仕様のファミリーベッドの画像

家族で寝る際のファミリーベッドは、すのこ仕様の商品を選ぶのがおすすめです。汗をかきやすい子どもと一緒に寝ても、寝具が湿ってベタついた状態が続くのを防ぎやすいのがポイント。床板とマットレスの接地面が少ないので、熱がこもって寝苦しさを感じた経験がある人に向いています。

とくに高さを抑えたベッドで寝る家庭は、通気性のよいすのこ仕様の商品で寝ると蒸れを抑えて快適な睡眠環境を整えやすいです。厚めのマットレスを敷いて、底付き感が気にならないようにすると眠りやすくなります。

▼すのこ仕様のファミリーベッドベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ファミリーにおすすめの連結すのこベッドは?赤ちゃんと寝られるロータイプ商品も紹介
ファミリーにおすすめの連結すのこベッドは?赤ちゃんと寝られるロータイプ商品も紹介

家族におすすめなファミリーベッドの種類➁囲い付きのベッド

枕元周辺に囲いが付いたファミリーベッドの画像

赤ちゃんや小さな子どもと一緒に寝る場合は、囲い付きのベッドを購入して家族で寝るのもおすすめです。囲いがあることで寝相が悪くてもベッドから落下しづらく、ケガのリスクを抑えやすいのが魅力。商品によっては囲いの部分を取り外せるので、子供の成長にあわせて使い続けやすいです。

また囲い付きの商品を使って家族で寝ると、寝返りの際に子どもが布団を蹴ってもベッド下に落ちるのを防げます。子どもが頻繁に布団をはいで、風邪を引かないか心配な人におすすめです。

家族におすすめなファミリーベッドの種類➂高さを抑えたベッド

ロータイプのベッドを設置した部屋の画像

高さを抑えたベッドは、通常の商品に比べて床との距離が近いのが特徴です。子どもがベッド下に落下してケガをするのを防ぎやすいため、ファミリーベッドに適しています。

またベッドの高さを抑えると、部屋を広く見せやすいのがメリットのひとつ。家族で寝やすい大きめなベッドを設置した寝室が、窮屈な印象になるのを防ぎたい人におすすめです。

▼高さを抑えたベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

連結可能なローベッドの人気商品10選!おすすめ理由や種類も解説
連結可能なローベッドの人気商品10選!おすすめ理由や種類も解説

家族におすすめなファミリーベッドの種類➃棚付きのベッド

ベッドの棚に荷物を置く実際の画像

小さな子どもがいる家庭では、就寝前に寝かしつけをする場合もあるでしょう。枕元に棚が付いたベッドを選んで家族で寝ると、ぬいぐるみや絵本を置きやすいのが魅力です。

また棚が2段付いた商品を選ぶと、親のスマートフォンやメガネなどを管理しやすくなります。照明やタオルを置くスペースとしても活用できるので、子どもの夜泣きに対応しやすい環境を整えたい人におすすめです。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
フレームの両脇にサイドシェルフが付いたベッドは、絵本を入れておけるので、寝る前に読み聞かせにも便利です!

▼棚付きベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

おすすめ棚付きベッドフレーム20選!ここから動けなくなる魅力やデメリットまで紹介
おすすめ棚付きベッドフレーム20選!ここから動けなくなる魅力やデメリットまで紹介

家族におすすめなファミリーベッドの種類⑤クッション性のあるベッド

クッション性があるベッドフレームの画像

小さな子どもにとってベッドの角は、ぶつかるとケガをしやすい部分です。ケガによるトラブルを未然に防ぐには、フレームにクッション性のあるベッドを選んで家族で寝るのもおすすめ

とくにウレタンを使ったベッドフレームであれば、ぶつけた際の痛みを抑えやすくなります。ヘッドボードやベッドサイドのフレームに硬い部分がある場合は、市販のコーナーガードを取り付けるのがコツです。

家族におすすめなファミリーベッドの種類⑥分割可能な2段ベッド

分割しても使える2段ベッドの画像

2段べットには、分割して使える商品もあります。横に並べれば、ファミリーベッドとして使えるサイズになるのが魅力です。落下防止のサイドガードを活用すると、寝相の悪い子供と一緒に眠ることもできます。

また成長した子どもと寝室を分ける際は、分割したベッドを子供部屋に設置できるのがポイント。ライフステージにあわせて、何度も家族が使うベッドを買い替えたくない人におすすめです。

家族向けのマットレス付きベッドは安い?

マットレス付きのファミリーベッドの画像

家族向けのファミリーベッドは、マットレス付きのセット商品を買うと安い場合があります。メーカーによってはマットレスの種類を選べる場合があるので、値段が安くても睡眠環境を整えやすいです。

家族で使うベッドのコストを抑えたい人は、セールやクーポンを活用するのがおすすめ。通常価格よりも安くベッドを購入できるので、布団や枕などの寝具に費用を充てやすいです。

▼家具が安い時期について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

家具が安い時期はいつ?決算セールのタイミングや何年で買い替えるか詳しく解説
家具が安い時期はいつ?決算セールのタイミングや何年で買い替えるか詳しく解説

クイーンサイズのベッドは家族で使うのに適している?

クイーンサイズの対応人数を紹介する画像

横幅が約160センチあるクイーンサイズのベッドは、対応人数が大人2人です。そのため、小さな子どもと一緒に家族で使用すると、狭く感じる場合があるかもしれません。

家族で使えるファミリーベッドを購入するには、シングルサイズやセミダブルサイズのベッドを2台連結させたり並べたりするのがおすすめ。1台のクイーンベッドを使うよりも、ベッドサイズが大きくゆとりをもって寝やすいです。

▼クイーンサイズのベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

クイーンサイズのベッド幅は何センチ?部屋の大きさ別レイアウト例やデメリットも紹介
クイーンサイズのベッド幅は何センチ?部屋の大きさ別レイアウト例やデメリットも紹介

家族で使うベッドのおすすめなサイズと置き方

続いては、家族で使うベッドのおすすめなサイズと置き方について解説します。

家族で使うベッドの置き方①シングルサイズのベッドを2台並べる

シングルサイズのベッドを2台並べた部屋のレイアウト画像

シングルサイズのベッドを2台並べて家族で寝ると、横幅約200センチの就寝スペースを確保できます。横幅が約200センチあれば、大人2人と小さな子ども1人で一緒に寝やすいのが魅力。

2台のベッドを組み合わせて使うことで、子どもが成長しても分解して使い続けやすいです。子どもと寝室を分けても、夫婦用のベッドとしても使えます。

▼シングルベッドの連結について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

シングルベッドを繋げるには?くっつけるメリット・デメリットやおすすめ商品15選を紹介
シングルベッドを繋げるには?くっつけるメリット・デメリットやおすすめ商品15選を紹介

家族で使うベッドの置き方②セミダブルサイズのベッドを2台並べる

セミダブルサイズのベッドを2台並べた部屋のレイアウト画像

セミダブルのベッドを2台並べると、約240センチまで横幅が出せます。セミシングルベッドを3台並べた際とほぼ同じ横幅になるため、一人ひとりがゆとりを持って寝やすいのがポイント。

家族で寝る寝室の統一感が出るように、ベッドフレームはデザインをそろえると部屋づくりがしやすくなります。生活動線が確保できるように部屋の広さを確認してから、購入するのがおすすめです。

▼家族4人で寝られるファミリーベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

キングより大きいベッドの名前は?マットレスの種類や大小順にサイズも紹介
キングより大きいベッドの名前は?マットレスの種類や大小順にサイズも紹介

まとめ

本記事では、家族向けにおすすめなファミリーベッドの種類や人気の商品を紹介しました。さらに家族で一緒に寝やすいベッドを選ぶポイントや、ファミリーベッドのメリットについても解説しています。家族で一緒に寝る際は、子どもの身長にあわせて上り下りがしやすい商品を購入するのがおすすめです。家族で使うベッドが欲しい人は、ぜひ参考にしてみてください。

家族で使うベッドを探す際によくある質問

Q. 家族で使うファミリーベッドのおすすめな選び方はありますか?

A. 高さや使用人数、機能性を考慮して選ぶのがおすすめです。

>>家族で使えるファミリーベッドの選び方についての詳細はこちら

Q. ファミリーベッドはどのような人におすすめですか?

A.家族そろって寝たい人や、ライフステージにあわせて使い方を変えたい人におすすめです。

>>ファミリーベッドがおすすめな人についての詳細はこちら

Q. 家族向けのマットレス付きベッドは安いですか?

A.家族向けのベッドは、マットレス付きのセット商品を買うと安い場合があります。

>>家族向けのマットレス付きベッドは安いかどうかについての詳細はこちら