連結可能なローベッドの人気商品10選!おすすめ理由や種類も解説

連結ローベッドは家族一緒に寝られる商品です。子どもの成長などライフステージにあわせて使用できるため、検討中の人もいるでしょう。
しかし実際に購入するとなると、機能性や使用シーンが気になりますよね。とくに子どもがいる家庭で使用する際は、分割を想定して連結できるローベッドを選ぶ人もいます。
そこで本記事では、機能性・料金・デザインなどを比較して連結ローベッドのおすすめ商品を紹介!おすすめの理由やベッドの種類、連結時の組み合わせ方も解説しています。ぜひベッド選びの参考にしてみてください。

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム

- ヘッドボード付きで小物が置ける!
- 組み立てやすい設計で設置しやすい!
連結ローベッドがおすすめな理由
ローベッドは連結して使用すると、活用できる幅が広がります。とくにおすすめの理由は以下の3つです。
- 小さな子どもと寝やすい
- 狭い部屋でも窮屈な印象になりにくい
- 欲しいサイズが見つけやすい
それぞれ詳しく紹介します。
おすすめの理由①:小さな子どもと寝やすい

連結ローベッドは床との距離が近く、寝相の悪い小さな子どもと一緒に寝やすいのがおすすめな理由のひとつです。万が一子どもがベッドから落下しても、ケガをしにくいのがポイント。ベッドサイドにクッション性のあるマットなどを敷くと、床に落ちた衝撃も抑えやすいです。
またローベッドは子どもひとりでも上り下りがしやすく、自分でベッドに入って寝る習慣を身につけられる可能性もあります。ベッドフレーム同士を金具などで連結するため、子どもがベッドの上ではしゃいでもズレにくいです。小さな子どもが使いやすい商品を設置して、一緒に寝たい人にも連結ローベッドは向いています。
▼子どもと寝やすい連結ベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
おすすめの理由②:狭い部屋でも窮屈な印象になりにくい

連結ローベッドがおすすめな理由には、狭い部屋に設置しても窮屈な印象になりにくい点もあげられます。連結ローベッドは高さが低いため圧迫感が少なく、部屋を広く見せやすいです。抜け感が出ることで天井が高く感じられ、窮屈な印象になりにくいのもポイント。
また部屋の上部にゆとりがある分、ウォールラックや吊り下げ収納などを活用して荷物をしまうのもおすすめです。連結ローベッドと組み合わせると部屋の空間を有効活用しやすく、快適に過ごせる部屋をつくれる可能性もあります。
▼連結ベッドのレイアウト例について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
おすすめの理由③:欲しいサイズが見つけやすい

連結ローベッドは欲しいサイズが見つけやすいのも、おすすめな理由のひとつです。たとえばシングルサイズのローベッドを2台つなげると、ワイドキングサイズとしても使える場合があります。組み合わせ次第で、家族構成やライフスタイルにあう就寝スペースを確保しやすいのが魅力です。
また使用者の体格にあわせてベッドサイズを決めると、体格のよい人でも寝返りが打ちやすい就寝スペースを確保できる可能性もあります。一緒に寝る相手と肩がぶつかって寝づらさを感じた経験がある人にも、連結ローベッドはおすすめです。
▼ベッドサイズについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
連結ローベッドの種類
連結ローベッドには、さまざまな種類があります。
- 脚なしローベッド
- 脚付きローベッド
- 引き出し収納付きローベッド
- すのこ仕様のローベッド
ひとつずつみていきましょう。
連結ローベッドの種類:脚なし

連結ローベッドには、脚なしの商品があります。床板が床に直接触れる設計のベッドフレームもあるので、寝返りを打っても揺れにくいのが魅力です。生活リズムが違う人と一緒に寝てもベッドを出入りする振動が気になりづらく、睡眠環境を整えたい人にも向いています。
脚なしの連結ローベッドを購入する際は、ベッド下の掃除がしやすい商品を選ぶのがおすすめ。床板が取り外せる商品を選ぶと、掃除のたびにベッドフレームを動かす手間も省きやすいです。
▼脚なしベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
連結ローベッドの種類:脚付き

連結ローベッドには、脚ありの商品もあります。床との間に余白スペースができるため、通気性のよさがメリットです。マットレスに溜まった湿気や熱を逃がしやすく、寝具のべたつきを防げる可能性もあります。手入れの際はベッドに高さがあることで、足腰への負担も軽減しやすいです。
さらに商品によっては、脚の長さを調節できるのがポイント。ライフスタイルの変化や子どもの成長にあわせて、ベッドの高さを変えたい人にもおすすめです。ベッドフレームの連結金具などを外すと、分割したローベッドを別々の部屋に設計することもできます。
連結ローベッドの種類:引き出し収納付き

連結ローベッドのなかには、ベッド下に荷物がしまえる引き出し収納付きの商品もあります。部屋を狭めずに、収納場所と就寝スペースを確保できるのが魅力。商品によってはチェストや本棚の代わりにもなるので、すっきりとした印象の部屋に見せやすいです。
引き出し収納付きの連結ローベッドを購入する際は、引き出し部分も連結可能な商品を選ぶのがおすすめ。片側のベッドサイドを壁に寄せても荷物の出し入れがしやすく、収納力を落とさずに活用できる可能性もあります。
▼引き出し収納付きベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
連結ローベッドの種類:すのこ仕様

連結ローベッドには、すのこ仕様の床板が付いた商品もあるのが特徴です。床板がすのこ仕様になっていると通気性がよく、ベッド周りが蒸れるのを防げる場合があります。とくに夏場は汗や湿気が溜まるのも防ぎやすいので、ローベッドの通気性が気になる人にもおすすめです。
床板がすのこ仕様の連結ローベッドはきしみ音が気になりやすいので、頑丈構造の商品を選ぶのもポイント。耐荷重が大きい商品で寝ると、しずかに眠れる環境を整えられる可能性もあります。
▼すのこ仕様のローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
連結ローベッドがおすすめな人
以下の人には、連結ローベッドがおすすめです。
- ライフステージにあわせてベッドを使いたい人
- 大きなベッドで広々と寝たい人
- 並べたベッドがズレにくい商品を設置したい人
それぞれ詳しく解説します。
ライフステージにあわせてベッドを使いたい人

連結ローベッドは繋げたり分割したりして使い分けができるので、ライフステージにあわせてベッドを使いたい人におすすめです。たとえば子どもが小さい間はファミリーベッドとして使い、成長後は分解して子ども部屋に設置できるのもポイント。
また将来的な活用方法を考慮してベッドサイズの組み合わせを決めると、買い替えの頻度を減らせる可能性もあります。装飾が少ないシンプルな商品を選び、流行や好みの変化に流されにくい連結ローベッドを使うのがおすすめです。
大きなベッドで広々と寝たい人

連結ローベッドは組み合わせ方次第で横幅を広げられるため、大きなベッドで広々と寝たい人にもおすすめです。とくに夫婦や家族で一緒に寝る場合は1人ひとりの就寝スペースが確保しやすく、快適な睡眠環境を整えられる可能性もあります。
連結部分の段差が気になる人には、大きめなマットレスや隙間パッドを活用する方法がおすすめ。寝返りを打っても違和感を感じづらく、腰も痛めにくいです。ローベッド2台を連結して、川の字の状態で家族そろって寝たい人にも向いています。
▼家族そろって寝やすいベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
並べたベッドがズレにくい商品を設置したい人

連結ローベッドは並べたフレームを金具などで固定できるので、ズレにくい商品を設置したい人にもおすすめです。寝相の悪い子どもが、ベッドフレームの隙間に落ちてケガするのを防げる可能性もあります。
フレームなどがズレにくい連結ローベッドで寝たい場合は、コの字型の連結金具が付いた商品を選ぶのがポイント。ベッドサイドのフレームを挟み込むように固定するので、寝返りを打っても連結金具が外れにくいです。
マットレスの隙間が気になる人には連結ベルトがおすすめ!

連結ローベッドは、フレーム同士を固定できてもマットレスがズレてしまう場合があります。マットレスのズレを回避するなら、連結ベルトを活用するのがおすすめです。
連結ベルトによっては、マットレスのサイズにあわせて長さを調節できるのがポイント。並べたマットレス同士を密着させて、隙間が開かないように固定できます。ワンタッチで取り付けられる商品もあり、寝具の手入れをするたびに着脱する手間も感じにくいです。
連結ローベッドを選ぶ際のポイント
次は、連結ローベッドを選ぶ際のポイントについて解説します。
連結ローベッドを選ぶ際のポイント➀耐荷重を確認する

連結ローベッドは複数人で眠れるのが特徴ですが、耐荷重も確認しておくのがポイントです。商品によっては構造が簡易的な場合があるため、耐荷重が小さいと破損する可能性もあります。とくに連結ローベッドを家族で使用する際は、耐荷重に余裕があるベッドを選んでおくと子どもが成長しても使いやすいです。
また複数人で寝ても眠りやすいように、歪みにくい頑丈構造のフレームを選ぶのもひとつの手段。体重や体圧を支えやすく、フレームが曲がったり折れたりするのを防げる可能性もあります。
▼耐荷重について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
連結ローベッドを選ぶ際のポイント➁設置場所の広さを測っておく

連結ローベッドを選ぶ際は、設置場所の広さを測っておくのもおすすめです。商品によってはサイズが大きく、生活動線が塞がって身動きが取りにくいレイアウトになる場合もあります。テーブルやソファなどの配置場所も考慮しながら、窮屈な印象にならない部屋づくりができる商品を選ぶのがポイントです。
また連結ローベッドの設置場所以外にも、搬入経路の広さを測っておくと設置がしやすくなります。とくに玄関や部屋の扉が小さいとマットレスなどが通らず、搬入できない可能性もあるので注意が必要。公式サイトなどに記載された梱包サイズを事前に確認して、搬入や組み立て作業ができる商品を選ぶと設置もしやすいです。
連結ローベッドのおすすめなサイズ【シーン別】
続いては、シーン別に連結ローベッドのおすすめなサイズを紹介します。
おすすめなサイズ:大人ふたりで寝る場合

大人ふたりで寝る場合は、シングルベッドを2台連結したサイズがおすすめです。横幅約200センチの大きさになるため、体格のよいパートナーと寝ても窮屈に感じにくいのが魅力。
またシングルベッドはひとり用の広さがあるので、就寝スペースを確保しながら同じベッドで眠りやすいメリットもあります。マットレスや布団も別々にすると、好みの寝心地にあう睡眠環境も整えやすいです。
おすすめなサイズ:大人ふたりと子どもひとりで寝る場合

大人ふたりと子どもひとりで寝る場合は、シングルベッドとダブルベッドを連結したサイズがおすすめです。横幅は約240センチの大きさで、家族3人で寝てもゆったりと横になれる可能性があります。
また連結ローベッドのなかでは小さめなサイズなので、圧迫感を抑えやすいのもポイント。天井が高く見えやすい脚なしの商品を選び、抜け感のある部屋をつくるのもコツです。
おすすめなサイズ:大人ふたりと子どもふたりで寝る場合

大人ふたりと子どもふたりで寝る場合は、ダブルベッドを2台連結したサイズがおすすめです。横幅約280センチの大きさがあり、子どもの寝相が悪くてもぶつかりにくいのがポイント。
設置する際はフレームの足元を部屋の出入り口側に向けると、ベッドの出入りがしやすいです。子どもを寝かしつけた後に、ベッドから出やすい商品を探している人にも向いています。
連結ローベッドはシングルサイズを3台つなげるのもおすすめ?
連結ローベッドは、シングルサイズの商品を3台つなげて使うのもおすすめです。横幅約300センチの広さを確保できるので、兄弟姉妹が多い家庭でもゆとりをもって寝やすいのが魅力。ベッドを複数台組み合わせると、一緒に寝る相手に寝返りなどによる振動が伝わりにくいメリットもあります。
シングルサイズのローベッドを3台連結する際は、手入れがしやすい寝具を活用するのがポイント。たとえば軽量設計のマットレスや、取り外しがしやすいボックスシーツなどがあります。手入れがしやすい寝具を取り入れると、ベッドが大きくても清潔感のある状態を保ちやすいです。
安い連結ローベッドのおすすめ10選
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ
|
¥36,980~
|
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 ホワイト
|
¥36,980~
|
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
国産ひのきローベッド すのこタイプ 2台セット
|
¥67,980~
|
クイーン160cm(SS+SS),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング240cm(SD+SD)
|
|
日本製 照明付き連結フロアベッド ブラック
|
¥58,980~
|
キング180cm(SS+SS),ワイドキング190cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング210cm(SS+SD),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング230cm(SS+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
日本製 照明付き 連結 ローベッド『NOIE ノイエ』ワイドキング ブラウン
|
¥54,300~
|
キング180cm(SS+SS),ワイドキング190cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング210cm(SS+SD),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング230cm(SS+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
パイン材 高さ調整可能 すのこベッド『Aerus アエラス』連結サイズ ブラウン
|
¥36,980~
|
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』ホワイト
|
¥42,980~
|
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
高さ調整可能 天然木すのこベッド 『NOORA ノーラ』 連結サイズ ナチュラル
|
¥18,980~
|
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』2台セット グレー
|
¥42,980~
|
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine トナリネ』 ブラック
|
¥28,980~
|
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,キング180cm(SS+SS),ワイドキング190cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング210cm(SS+SD),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング230cm(SS+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
連結ローベッドは種類が豊富です。ここからは安いおすすめの連結ローベッドを紹介します。
LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ

シンプルなつくりをしたベストセラー商品。連結・分割を自由にでき、家族一緒にゆったりと眠れます。優しいデザインで、どんな部屋でもなじみやすいローベッドです。シーツ替えが簡単な設計も魅力でしょう。
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 」の人気の理由

①
本物の木のような質感が楽しめるデザインです。

②
照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

③
組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。

④
金具プレートで固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 」のレビュー
- レビュー
-
匿名
おすすめ出来ます
品物、価格、早い納品 枕元のコンセントとライト、スマホも置けて便利です。 組み立ても説明書通りにやれば2時間位で出来ました。
LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 ホワイト

シンプルなつくりをしたベストセラー商品。連結・分割を自由にでき、家族一緒にゆったりと眠れます。優しいデザインで、どんな部屋でもなじみやすいローベッドです。シーツ替えが簡単な設計も魅力でしょう。
「LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 」の人気の理由

①
圧迫感を感じにくいロースタイルのベッドです。

②
連結金具を使えば2台並べて使用できます。

③
2口コンセント付きヘッドボードには照明もついています。

④
桟の数が多く、歪みにくく安定感のあるつくりです。
「LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 」のレビュー
- レビュー
-
匿名
最高‼︎
キングサイズを注文したので、2台組み立てました。
1台目を組み立てるのには、説明書を確認しながら、夫と2人で1時間強かかりましたが、2台目は30分程度で組み立てられました。
デザインも寝心地も最高です。匿名憧れのファミリーベッド
親子で広々寝られるファミリーベッドを探していたところ、イメージ通りのベッドに出会えました。ロータイプにしたので落下の心配が小さくなら安心です。ワイドキング(ダブル+シングル)のタイプにしたので、子が大きくなったら連結を外して、長く使えるのを楽しみにしています。
国産ひのきローベッド すのこタイプ 2台セット

シンプルなつくりをしたベストセラー商品。連結・分割を自由にでき、家族一緒にゆったりと眠れます。優しいデザインで、どんな部屋でもなじみやすいローベッドです。シーツ替えが簡単な設計も魅力でしょう。
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由

①
すのこ仕様の通気性がよいベッド。ひのき素材特有の調湿効果があります。
出典:森林総合研究所「ヒノキの葉の香りがもつリラックス効果 ―生理指標を用いた科学的検証―」

②
すのこは通常タイプとハイグレードタイプの2種類から選べます。

③
角部には面取り加工を施しています。

④
オプションでコンセント付きの棚を付けられます。
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」のレビュー
- レビュー
-
匿名
木の香りが心地よい
川の字で寝たくて購入。ローベッド最高!組み立てはシングル2台連結で、1時間くらい。ただし、電動ドライバーはあったほうが良いです!匿名良い
組み立てもドライバー一本で一人で簡単にでき、ローベッドにより部屋の圧迫感が減った。1歳の子どもでも楽に昇り降りができる。
日本製 照明付き連結フロアベッド ブラック

シンプルなつくりをしたベストセラー商品。連結・分割を自由にでき、家族一緒にゆったりと眠れます。優しいデザインで、どんな部屋でもなじみやすいローベッドです。シーツ替えが簡単な設計も魅力でしょう。
「日本製 照明付き連結フロアベッド」の人気の理由

①
2段棚のヘッドボードがついています。奥行きがあり、文庫本も置けます。

②
専用金具で2つのベッドを連結させられます。

③
ベッドフレームはウレタンとPVCレザーのソフトなボディです。毎日のお手入れも楽にできます。

④
ポケットコイルやボンネルコイルのマットレスが付いたマットレスセットも選べます。
「日本製 照明付き連結フロアベッド 」のレビュー
レビューはまだありません
日本製 照明付き 連結 ローベッド『NOIE ノイエ』ワイドキング ブラウン

単品4サイズと連結式9サイズの計13サイズ展開のローベッド。目的に合わせてベッドを選べます。合皮張りの国産フレームは、子どもがぶつかった際の安全面も考慮しています。また、ホルムアルデヒドなどの有害物質が少ない素材を採用し、接着剤・塗料にもこだわっています。
参照:日本農林規格
「日本製 照明付き 連結 ローベッド NOIE ノイエ」の人気の理由

①ベッドの高さは約20センチ前後。子どもでも昇り降りしやすいです。

②ヘッドボードには手元と足元を照らせる照明が付いています。

③ベッドの組み立てが簡単。家具の組み立てが苦手な人にもおすすめです。

④ベッドフレームは日本製です。
「日本製 照明付き 連結 ローベッド NOIE ノイエ」のレビュー
レビューはまだありません。
パイン材 高さ調整可能 すのこベッド『Aerus アエラス』連結サイズ ブラウン

パイン材を使った連結タイプのすのこベッド。脚を付け外しするだけで高さが変えることが可能です。キングサイズのほかにクイーンサイズやワイドキングサイズも選べます。
「パイン材 高さ調整可能 すのこベッド『Aerus アエラス』」が人気の理由

➀連結金具でベッドフレームのズレや隙間を防止します。

➁連結や分割が自由にできます。

➂2段階で高さを調節できます。

④水や汚れに強いメラミン樹脂加工板を使用しています。
「パイン材 高さ調整可能 すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
新居用に
子供と2人新居に入居するタイミングで購入しました。
組み立ては、説明書も分かりやすく組み立てやすかったですが、1人で組み立てたので多少時間はかかりました。
安いなりの物がいっぱいある中、このお値段で特に気になるとこがないベッドが買えたので満足です!匿名綺麗で可愛くて良かったです。
組み立ても分かりやすかったです匿名小さめの体にちょうどいい🎶
小柄な娘ができるだけ部屋を広くしたくて購入しました。シングルだと部屋の圧迫感があるけど、SSSサイズは小柄な娘(身長145センチ)にちょうどいいサイズ。
部屋におくと見た目も可愛くて、気に入っています。
ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』ホワイト

カラーバリエーションが豊富で部屋の雰囲気にあわせて選べる連結ローベッドです。金具付きで並べたベッドフレームがズレないように固定できるのがポイント。隙間ができにくい商品を探している人におすすめです。
「ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」の人気の理由

①付属の金具でフレーム同士を固定できる連結ローベッドです。

➁電球色のLED照明がやさしく部屋を照らします。

➂コンセント付きのヘッドボードがあります。

④シンプルなデザインで部屋の雰囲気にあわせやすいです。
「ホテルスタイル 連結ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
最高のベッドです。
ストーングレーはとてもオシャレで理想の部屋に近づけてくれました!マットレスも性能はさることながら黒でモノトーンな雰囲気を出してくれるのでとても大人っぽいです。
オシャレで寝やすいベッドを探している方はぜひ!匿名ホテルライクなおしゃれベッド
始めて低めのフレームを購入、色もホワイトと迷いましたがグレージュにしました。
結果は正解でした。ワンルームマンションでは天井からの高さが確保されて広く見えるし
したがスノコなので寝心地最高です
もっと早く買うべきでした。組み立ては女性1人で3時間くらいで、できました。匿名可愛い
組み立てに少し時間はかかるけど、可愛くて最高!!
高さ調整可能 天然木すのこベッド 『NOORA ノーラ』 連結サイズ ナチュラル

壁を活かしたアレンジがしやすいヘッドレスのベッドです。3段階で高さを変えられるのがポイント。ライフスタイルの変化に対応しやすい連結ローベッドで寝たい人におすすめです。
「高さ調整可能 天然木すのこベッド 『NOORA ノーラ』 連結サイズ」の人気の理由

①省スペースで狭い部屋に置きやすい連結ローベッドです。

②置き場所を選ばないシンプルなデザインのクイーンベッドが欲しい人におすすめです。

③ベッド下の空間を収納スペースとして使えます。

④掃除がしやすい高さ設計です。
「高さ調整可能 天然木すのこベッド 『NOORA ノーラ』 連結サイズ」のレビュー
- レビュー
-
匿名
組み立ては説明書がわかりやすく簡単にできました。
ただ、木ダボの一つが大きかったのでカッターで削ったのと、最後のすのこの取り付けがたいへんで電動ドライバーが必要でした。
一緒に購入したマットレスと問題なく使用できています。
高さがあるので、下を収納スペースにしたり、掃除もしやすいので嬉しいです。匿名頼んですぐ届きました!︎
子供が小さくてベッドから落ちるのが怖くてお店で探しても自分好みではないかわ値段がそこそこ高くて諦めてましたが、こちらのベッドをネットで見た時デザインも良くて値段を見て二度見したくらいで即決でした!
ただ実物見てないという不安はありましたが口コミをみて組み立ても簡単という事で頼んだ所私1人でも簡単に組み立てられました(^O^)/
娘もベッド最高といって朝までぐっすり寝てられて大満足です!匿名良い
組立は大変でしたが良い商品でした。
ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』2台セット グレー

上質感のあるファブリック素材を使用した布張りのベッドです。角のとがりが少なく小さな子どもがいる家庭でも使いやすいのがポイント。親子で眠れる連結ローベッドを設置したい人におすすめです。
「ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』」が人気の理由

➀付属の金具でフレーム同士を連結できるローベッドです。

➁ソファのように寄りかかれるファブリック素材のベッドです。

➂角のとがりが少なく、小さな子供がいる家庭でも使いやすいです。

④ロースタイルで圧迫感を抑えやすいです。
「ファブリックベッド 布張り ローベッド『SOFREE ソフリー』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
子供たちもお気に入り
シングルとセミダブルをセットで購入しました。
ヘッドに頭をぶつけたり転がり落ちたりするような寝相が悪い子供たちとも一緒に安心して寝られるベッドです。
座るのにも丁度よい高さで、ベッド部分を背もたれにして本を読んだりテレビを観るのが最高!
リーズナブルですが作りもなかなかしっかりしており、写真の通りの素敵なカラーで今のところ不満はありません。
組み立てには電動ドリル必須かなと思います。匿名満足
もたれることができること。高さが低いこと。ピッタリの条件で大変満足です。組み立ても女性1人で問題なくできました。部品が背もたれの内部にはいってるので組み立てると空っぽになります。組み立て後はちょっとした隠し収納的になります匿名妻が息子に蹴られる事がなくなりました
引越しを機にダブルとシングルを購入。以前はキングサイズで寝返りで暴れる5歳の息子に蹴られてた妻も幅が約80センチもプラスされたことで軽減されたと喜んでました。
作るのは大変なので安いので充分なので電動ドライバーが必須です。
日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine トナリネ』 ブラック

組み合わせ次第で横幅約280センチのワイドキングにもなるローベッドです。連結部分は寝返りを打ってズレないようにボルトで固定できます。マットレスを並べた隙間が開きにくい商品で寝たい人におすすめです。
「日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine』トナリネ」の人気の理由

①ベッド面の高さは約20センチ前後(床板+マットレス)です。子どもが乗り降りしやすい高さがポイント。

②ベッドフレームはウレタン入りの合皮フレームを採用しています。

③おしゃれで使いやすいヘッドボード付きです。

④日本製のベッドフレームは、細部まで作り込まれた構造が魅力です。
「日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine トナリネ』」のレビュー
レビューはまだありません。
公式ストアではクーポンを配布中!
RASIKでは、不定期で限定クーポンを配信中です。無料の会員登録をするだけで、すぐに利用できます。
お得に買いものしたい人は、公式サイトからご購入ください。
会員登録はこちら。
まとめ
高さの低い連結ローベッドは、子どもがいる家庭でも使いやすいです。ライフステージにあわせて使い方も変えられるので、長くベッドを使用したい人にもおすすめ。連結ローベッドを検討中の人は、ぜひ連結ローベッドを検討してみてくださいね。
連結ローベッドについてよくある質問
- Q. 連結ローベッドがおすすめな理由は?
A.小さな子どもと寝やすい点や狭い部屋でも広く見える点です。
>>連結ローベッドがおすすめな理由について詳しくはこちら- Q. 連結ローベッドにはどのような種類がありますか?
A.連結ローベッドには、引き出し付きや脚付きの商品などがあります。
>>連結ローベッドの種類について詳しくはこちら- Q. 連結ローベッドはどのような人におすすめですか?
A.連結ローベッドは、大きなベッドで広々と寝たい人におすすめです。
>>連結ローベッドがおすすめな人の特徴についての詳細はこちら
とても良い
こちらの都合で配達先や日時変更をしてくれて、商品もとてもいいです! セミダブル2台で大人2人子供2人で寝る予定です! 組み立ては大変でしたがコンセントもついてるし満足です!