シングルベッドを連結して家族で使う!メリットや気になる隙間対策まで解説

家族一緒に眠りたいと考えた際に、「大きなベッドを購入するのと、シングルベッド2台を連結させて使うのではどちらがいいのだろう」と悩んでしまう人もいますよね。
大きなベッドは、大きさゆえに置く場所が限られてしまったり、搬入が大変だったりと扱いが難しいです。しかし、シングルベッドなら扱いやすく、大きなベッドの代わりにシングルベッドを連結させて利用する人もいます。
そこで本記事では、シングルベッドを連結させるメリットや注意点を徹底解説。さらに、連結するのにおすすめのベッドも紹介します。

公式:インスタグラム
シングルベッドを連結して使うメリット
まずは、シングルベッドを連結するメリットを解説します。
シングルベッドは種類が豊富でカスタマイズできる

シングルベッドは、ダブルサイズ以上のベッドに比べて寝具の種類が豊富です。そのためマットレスやベッドカバーのデザインにこだわりたい人が、ダブルサイズ以上のベッドを購入してしまうと、もの足りなく感じてしまう可能性があります。
デザインの組み合わせを楽しむには、シングルベッドを並べて連結させるのがおすすめです。
レイアウトしやすい

ダブルベッド以上の大きさになると、レイアウトが限られます。しかし、シングルベッドを連結したベッドなら、自由に分割ができるためレイアウトの幅が広がります。
連結してファミリーベッドにしたり、分割してサイドテーブルを設置したりするなど思い通りの模様替えが可能です。
一緒に寝ている人を気にしなくていい

シングルベッドを連結させた場合、マットレスが繋がっていないので一緒に寝ている人の寝返りや振動は伝わりにくいです。また、生活リズムがズレてしまった際に、相手を気にしないでベッドに出入りできるのは連結ベッドならではかもしれません。
分割して使える

連結ベッドは、連結と分解が自由にできます。そのため、模様替えやライフステージの変化などで寝室を分けることになった場合でも、分解すれば2台のシングルベッドとして利用できます。
寝具の手入れが簡単

シングルベッドを連結させた場合、寝具がシングルサイズなので、大きなベッドカバーを取り付ける必要がありません。ダブルサイズ以上だと寝具を干す場所にも困りますが、シングルサイズであれば賃貸のベランダでも干すスペースが確保できます。
少し汚れてしまったときも、汚れたベッドの寝具だけ洗えるので手入れがしやすいです。
シングルベッドを連結させる際の注意点

シングルベッドを連結させる際にはいくつか注意点があります。ベッドを購入する前に確認しておきましょう。
部屋の広さは足りているか
まず、シングルベッドは連結するとキングサイズよりも大きなサイズになります。そのため、最低でも6畳以上の部屋でないと設置が難しいです。
また6畳の部屋でも、クローゼットや扉の位置関係、部屋の形状によってはスペースが足りないケースもあります。事前にベッドを置くスペースがあるか確認しておきましょう。
組み立て用のスペースはあるか
次に、ベッドを設置する場所を確保できたとしても、ベッドを組み立てるスペースがないといったトラブルもあります。別の部屋でベッドを組み立てたとしても、運べません。組み立てスペースが確保できるかも先に確認しておきましょう。
ベッドフレームは隙間ができるデザインではないか
連結できるようにデザインされているベッドは、専用金具でフレーム同士を連結します。そのため、異なる2つのベッドを並べる際には注意が必要です。ヘッドボードやベッドフレームのデザインが違うベッドを並べて使用すると、ベッドやマットレスの間に、隙間ができてしまいます。
シングルベッドを連結させる際は、同じデザインのベッドを連結させるようにしましょう。
連結におすすめなシングルベッド5選
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 ナチュラル
|
¥32,980
|
クイーン, キング, ワイドキング
|
|
照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 ストーングレー
|
¥32,980
|
クイーン, キング, ワイドキング
|
|
国産ひのきローベッド すのこタイプ
|
¥33,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, クイーン, キング, ワイドキング
|
|
日本製 照明付き連結フロアベッド ナチュラル
|
¥54,980
|
キング, ワイドキング
|
|
日本製 畳カラーが選べる大容量収納 畳 連結ベッド
|
¥84,980
|
ワイドキング
|
連結して使えるおすすめのシングルベッドを紹介します。
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』」人気の理由

①
連結は8パターン。最大約282センチと、4人家族でもゆったり寝られます。

②
枕元には、小物が雑貨が置けるスペースを確保。また2口コンセント付きで、電源を複数人で使用できます。

③
高さを抑えたデザイン。足を挟まない設計で、小さな子どものいる家庭にもおすすめです。

④
マットレスセットを4種類用意。ベッドを初めて購入する方にもおすすめです。
商品レビュー・口コミ
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」人気の理由

①
連結の組み合わせは8パターン。最大約280センチです。低めの作りなので、小さな子どもでも上り下りしやすいです。

②
照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚ましやスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

③
エンボス加工を施すことで、天然木のような仕上がりです。また、洗練されたカラーで部屋になじみやすいです。

④
専用金具で固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。
商品レビュー・口コミ
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」人気の理由

①
床板はすのこ仕様で通気性があります。

②
防虫・防腐や抗菌・抗カビといったひのきのよさが実感できます。

③
高さ43センチのサイドガード付きなので、小さな子どもの落下防止対策が可能。サイドガードは、左右付け替えられて、部屋のレイアウトに合わせて設置できます。

④
オプションでコンセント付きの棚をカスタム可能。コンセントは内側と外側のどちらにも設置できます。
商品レビュー・口コミ
「日本製 照明付き連結フロアベッド」人気の理由

③
機能的な2段棚のヘッドボード。下段はティッシュや本を置ける大きさです。上段はアロマやインテリア小物を置いておしゃれな空間も演出できます。

④
ベッドフレームはウレタンとPVCレザーで柔らかく、ぶつかっても怪我をしにくい設計。お手入れも簡単で劣化しにくいです。
商品レビュー・口コミ
「日本製 畳カラーが選べる大容量収納 畳 連結ベッド 」人気の理由

①
畳下は大容量の収納スペースになっており、布団も収納可能です。そのほかにも、長物のカーペットなども収納できます。

②
収納力を求めるならハイタイプ、開放感を求めるならロータイプと好みに合わせて高さを選べます。

③
収納しているものを取り出すには畳を外す必要があるため、畳とフレームの間に数センチの隙間を設けています。

④
静止耐荷重は約200キロと頑丈な作りで、小さな子どもの遊びスペースとしてもおすすめです。
商品レビュー・口コミ
シングルベッドを連結した際に隙間をなくす方法

シングルベッドを連結させると、マットレス同士の間に隙間ができてしまう可能性があります。マットレスの隙間は、ベッドを使用する度にズレてしまい、隙間が広がると「腕や脚が挟まってしまう」といったケガのトラブルに繋がりかねません。
それらを未然に防ぐためにも、続いてはマットレスや隙間の対策方法を紹介します。
- 滑り止め付きマットレスを購入する
- 大きいベッド用のベッドシーツをつける
- マットレスバンドで止める
- 隙間パッドで隙間をなくす
▼隙間の対策方法
①滑り止め付きマットレスを購入する
裏面に滑り止めがついたマットレスなら、ズレを防ぎやすいです。またマットレスのズレは、マットレスの下に滑り止めシートを敷いたり、ベッドフレームに滑り止めシールを貼ったりするなど、滑り止めアイテムを使用すれば予防できます。
②大きいベッド用のベッドシーツをつける
マットレスの隙間やズレが気になる場合、大きめサイズのベッドシーツを使用しても対策可能です。たとえば2台分の大きさが入るベッドシーツなら、1枚でマットレス同士を繋げられます。1枚のシーツで繋げるため、マットレス同士の隙間を感じにくくなり、隙間に落ちることも防ぎやすいです。

③マットレスバンドで止める
マットレスバンドは、マットレス同士をバンドで固定する商品です。マットレスバンドを付けることで隙間ができにくくなります。
またマットレスバンドを購入する際は、2つのマットレスの外周より長めの商品がおすすめ。シングルベッド2台の外周は、約380センチです。長さが足りないとうまく固定できないため、注意して購入しましょう。
④隙間パッドで隙間をなくす
隙間パッドはベッドを繋げた際に、マットレス同士の隙間を埋められる商品です。隙間パッドを置けば隙間に挟まったり、ものを落とすリスクを避けやすいです。
隙間パッドを選ぶ際は、広めの幅でマットレスと同じ大きさの商品をチェックしましょう。

まとめ
本記事では、シングルベッドを連結するメリットや注意点について紹介しました。
シングルベッドの連結は、家族一緒に寝ても一人ひとりが自由に寝られるのが最大のメリットです。大きなベッドでは家族の寝返りの振動が伝わってしまいますが、シングルベッドを連結させた場合はその心配もありません。
本記事で紹介した注意点を参考に、シングルベッドを使用した連結方法を検討してみてくださいね。
厚手のマットレスは必要
シングル2つを作るのに2時間かかりました。単純な作業ですが、パーツは多いです。すのこはニトリのものより、かなり安っぽく、布団だと上に乗ると折れてしまう可能性がかなり高いと思いました。また、10cmのマットレスを敷いても、子供が跳ねると折れると思いました。子どもが飛び跳ねても安心するには、15cmほどのマットレスが必要かと思います。お値段が安いので、概ね満足です。上に乗せるマットレスには注意が必要だと思います。