ローベッドが人気の理由や後悔しないための注意点を解説!おすすめの商品も紹介

人気のローベッドですが多くの種類があるので、自分にあった商品を見つけるのは難しいですよね。また、ローベッドの選び方がわからない人もいるかもしれません。
そこで本記事では、人気のローベッドの種類を紹介。また、ローベッドがおすすめな理由や注意点についても解説します。ローベッドの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム
- フラットなデザインのベッド
- ローベッドのなかではほこりを吸い込みにくい
ローベッドの人気フレーム15選
まずは、ローベッドの人気フレームを紹介します。
| 商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
|---|---|---|---|
|
|
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
|
¥16,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
|
|
|
ローベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ
|
¥36,980~
|
セミダブル(フレーム:120cm幅+マットレス:120cm幅),ダブル(フレーム:140cm幅+マットレス:140cm幅),クイーン(フレーム:160cm幅+マットレス:160cm幅),キング(フレーム:180cm幅+マットレス:180cm幅)
|
|
|
高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト
|
¥17,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル,セミシングル(ショート丈)
|
|
|
ヘッドレス すのこフロアベッド ホワイト
|
¥11,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
|
LED照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』 グレージュ
|
¥18,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
|
|
|
棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』 グレージュ
|
¥14,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
|
日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine トナリネ』 ブラック
|
¥28,980~
|
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,キング180cm(SS+SS),ワイドキング190cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング210cm(SS+SD),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング230cm(SS+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
|
モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ グレージュ
|
¥60,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
|
|
|
モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ グレージュ
|
¥60,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
|
|
|
LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 ブラック
|
¥36,980~
|
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
|
|
|
レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック
|
¥39,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
|
棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』ブラウン
|
¥14,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
|
国産ひのきローベッド すのこタイプ 単品
|
¥33,980~
|
シングル,セミダブル,セミシングル
|
|
|
日本製 照明付き ローベッド『NOIE ノイエ』ブラウン
|
¥25,800~
|
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル
|
|
|
一枚板ヘッドボード フロアベッド ホワイト
|
¥10,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
ひとつずつみていきましょう。
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
自由度が増すフラットなデザインのベッド。小さめのマットレスを置くと、フレームをサイドテーブル代わりにも使えます。ローベッドのなかでは高さのあるタイプなので、ほこりを吸い込みにくくハウスダストやアレルギーの人にもおすすめです。
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由
①
無駄を省いたシンプルな設計。飽きが来ないデザインです。
②
木肌を活かしたパイン材の商品。あたたかみのある風合いが特徴です。
③
部屋の雰囲気や、合わせるインテリアを選ばないベッドです。
④
圧迫感が出づらい仕様で、部屋に開放感を与えます。
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー
- レビュー
-
AY
写真のまんま!!
写真で見たそのままでした!木の良い香りもして、一番心配していたきしみもなく、満足しています。
組み立ては、電動ドリルを使って2人で行えば30分程度で終わりました。作りが複雑でないのもよかったです。
ローベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ
フラットなデザインの床板付きでさまざまなサイズのマットレスをあわせやすいローベッドです。通気性のよいすのこ仕様がポイント。風通しのよい人気のローベッドを探している人におすすめです。
「ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』」の人気の理由
①直線的でシンプルなデザインはどのような家具にもあいやすいです。
②ロータイプのベッドなので、部屋に圧迫感を与えにくいのもポイント。
③手入れがしやすく汚れに強いメラミン樹脂加工版で設計しています。
④選ぶマットレスのサイズに応じて使用イメージが変わります。
「ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
良いベッド
組み立てが難しいとのレビューがあり不安でしたが、大人2人で1時間30分で完成しました。ネジなどの備品の不備もなく、簡単に組み立てることができました!付属の六角とマイナスドライバー(なくても大丈夫)さえあればできます!コンセントが横についているのがすごく便利で気に入っています。匿名白い部屋にぴったり
色も形も写真通りでかわいいです!
組み立ては少し苦労しましたが(マイナスドラバーは不要)、満足しています。
高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト
好みにあわせて高さを調節できるローベッドです。ベッド下に荷物が置ける高さに変更できるのが魅力。起き上がりやすいデザインのローベッドが欲しい人におすすめです。
「高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由
①
ベッドの高さを2段階で調整でき、ロースタイルにもハイスタイルにもなります。
②
スマートフォン等が立てられる利便性の高いヘッドボード。 横には雑誌が収納できるサイドシェルフ付きです。
③
頑丈で清潔感のあるすのこ構造。足裏には床を傷つけにくいフェルト付きです。
④
ベッド下は市販の収納ケースを置いて収納スペースとして使えます。
「高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
オシャレで、組み立ても簡単
ブラウンを購入しました!お部屋に馴染んで、コーディネートもしやすい色でした。組み立てもとても簡単で、1つ40分〜50分ほどで組み立てられます。説明書で難しい所もありませんでした。とても気に入ってます!オススメです匿名快適!
苦戦しながら楽しくもくもくと組み立てれました!35歳女性一人でシングル×3 翌日筋肉痛になりました。笑
快適に寝れて幸せです!デザインも素敵だしお値段も可愛い!
ヘッドレス すのこフロアベッド ホワイト
無駄のないミニマムなデザインのヘッドレスベッドです。カラーは4色から選べます。フロアベッドは圧迫感が出にくいので、部屋を開放的な印象にしたい人におすすめです。
「ヘッドレス すのこフロアベッド」の人気の理由
①
小さな子どもがいる家庭からデザインにこだわりたいひとり暮らしの方まで、幅広い層に対応しています。
②
高級感のある美しい木目が特徴。メラミン樹脂加工を施しており、キズや汚れにも強いです。
③
すのこ構造で通気性がいいです。開き止めバーがあるので、歪みにくい設計です。
④
低床のミニマルなデザインです。ベッド上の空間が広がります。
「ヘッドレス すのこフロアベッド」のレビュー
- レビュー
-
匿名
とても可愛くてマットレスも寝心地が良かったです。
匿名初めて購入しました!
女性1人でも組立できるくらい簡単でよかったです
LED照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』 グレージュ
照明とコンセントが付いたローベッド。ヘッドボードにメガネやスマートフォンなど、身の回りの小物を置けます。圧迫感が出にくいのが人気の商品なので、狭い部屋にもおすすめです。
「照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』」の人気の理由
①
圧迫感のないロータイプのベッドです。
②
連結すると最大約280センチです。4人家族でもゆったり寝られます。
③
ヘッドボードがゆとりのある奥行きなのでティッシュケースが置けます。あわせて2口コンセント付きです。
④
金具プレートでしっかり固定した安定感のある作りです。
「照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
良い感じ!
高さもちょうど良く、気に入ってます!匿名大変丁寧に配送していただきました!
棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』 グレージュ
2口コンセント付きのベッドです。シンプルなデザインでどのような部屋にもなじみやすく、寝室を落ち着いた空間にできます。落ちた際の衝撃がすくないフロアベッドなので、寝相が悪い人にもおすすめです。
棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』人気の理由
①
コンセント付きのヘッドボードはティッシュケースが置ける奥行きがあります。
②
メラミン樹脂加工板で汚れや傷に強く手入れがしやすいです。
③
すのこ構造で通気性がいいです。
④
シンプルな設計でパーツが少ないため、組み立てやすいです。
棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』のレビュー
- レビュー
-
i
とてもいい
色も可愛く、とても良い買い物ができました!匿名3つ買いました
家族みんな寝れるように3つ購入したのですが、低いので子供が一緒に寝ても危なく無く、広く見えるのでおすすめです。
日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine トナリネ』 ブラック
照明付きのフロアベッドです。サイズは8種類あります。また、2台を連結して使用も可能。家族でローベッドを使用したい人にも人気の商品です。
「日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine』トナリネ」の人気の理由
①
子どもが乗り降りしやすい高さのベッドです。寝返りが多い小さな子どもがいる家庭におすすめ。
②
ベッドフレームはウレタン入りの合皮フレームを採用。汚れに強いためお手入れも簡単です。
③
おしゃれで使いやすいヘッドボード付き。身の回りのものも置けて便利な設計です。
④
日本製のベッドフレームは、細部まで作り込まれた構造が魅力です。高品質で長く愛用できます。
「日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine』トナリネ」のレビュー
レビューはありませんでした
モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ グレージュ
モダンなデザインのベッドです。木目調のベッドなので、落ち着いたぬくもりのある部屋づくりがしたい人におすすめ。圧迫感が出にくいローベッドなので、狭い部屋にも置きやすいです。
「モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ」の人気の理由
①
サステナビリティを意識し、ベッドフレーム部分にアブラヤシを使用しています。
②
すっきりとした印象を意識したモダンデザインのベッドです。
③
部屋の圧迫感を抑えやすいロータイプのベッドです。
④
床板は通気性のよいすのこ構造を使用、布団も利用できます。
「モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ」のレビュー
レビューはありませんでした。
モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ グレージュ
LED照明と棚付きのローベッド。7色展開なので、部屋の雰囲気にあわせて選べます。また2台を連結できるので、カップルや家族で使用する際にも人気の商品です。
「ホテルスタイル ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」の人気の理由
①
安定感がある頑丈構造。床板はすのこ仕様で通気性もよい設計です。
②
ヘッドボードは身の回りの小物が置ける奥行きがあり、コンセントも付いています。
③
連結可能な固定金具付き。2台並べてもすっきりとした寝室が作れます。
④
ヘッドボードには、LED照明が付いています。
「ホテルスタイル ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
おしゃれ
注文してからの発送が早く、組み立ても自分たちでできました。見た目もおしゃれで部屋がホテルライクになりました。頼んで良かったです。匿名グレージュのシングルを2台購入しました
後々のレイアウトをしやすいように2人で寝るためシングルを2台購入しました。
連結金具がついてくるのでガッチリ並べられます。
組み立ては2人作業で、1台目は1時間弱かかりましたが、2台目は要領がわかったので30分で終わりました。
枕元のコンセントも、照明もかなり便利で気に入っています。
LED照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 ブラック
照明とコンセントが付いたベッド。7色から選べます。連結して使用できるローベッドなので、子供がいる家庭にも人気の商品です。
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由
①
連結は8パターンあり、家族構成にあわせて選択できます。ローベッドなので小さな子どもでも乗り降りしやすいのも特徴です。
②
照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。
③
組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。
④
金具プレートで固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。
「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
とても良かったです
そういう作業が好きなこともありますが、組み立てるのも要領をつかめば簡単で二台目はあっという間にできました!主人も気に入っていて買ってよかったですh素敵なベッド
組み立てには1時間かかりましたが、頑丈でかつ素敵なベッドです
高さが低いので
部屋が広く見えます
▼ファミーテについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック
高級感のあるデザインのベッド。ヘッドボードにもたれかかってソファのようにも使えます。ローベッド用の脚も付属しているので、ローベッドとしても使用が可能です。
「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』」の人気の理由
①
PVCレザーを使用した高級感のあるデザインが魅力です。
②
ヘッドボードは、ソファのような背もたれでくつろぎやすいです。
③
脚を取り外せば、ローベッドとして使用できます。
④
好みの高さのマットレスが組み合わせられます。
「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
高級感あり、大満足です!
インスタとかにあまり取り上げられていなかった製品だったのですが、自分で探して見つけました。
連結もできるし、高級感もあり、とても良い商品です!二層マットレスも、程よい硬さで満足です。
棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』ブラウン
棚とコンセントが付いたベッド。カラーは7色から選べます。解放感のあるローベッドなので、狭い部屋にもおすすめです。
「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」の人気の理由
①
すのこ裏には床の傷を防ぐEVAパッド付きです。
②
ベッドフレームのゆがみを防ぐ開き止めバー付きです。
③
メラミン樹脂加工板を使用しています。水・傷・汚れに強いです。
④
パーツが少なく組み立てしやすいです。
「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」のレビュー
- レビュー
-
ア
ローベッド最高
和室にベッド置いたくてローベッドにしました。
組み立てはネジが多くて少し大変でしたが、2人であっという間でしたゆとても良い
寝心地はとてもいいです。
組み立てるのも簡単でした
国産ひのきローベッド すのこタイプ 単品
布団での使用もできるベッド。ひのきの木目があたたかみのある雰囲気を演出します。また、連結しての使用も可能なので、家族でローベッドを使用する際にも人気の商品です。
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由
①
すのこ仕様の通気性がよいベッド。ひのき素材特有の調湿効果があります。
出典:森林総合研究所「ヒノキの葉の香りがもつリラックス効果 ―生理指標を用いた科学的検証―」
②
すのこは通常タイプとハイグレードタイプの2種類から選べます。
③
落下防止になるサイドガードが付いています。
④
オプションでコンセント付きの棚がカスタマイズできます。
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」のレビュー
- レビュー
-
匿名
良い
組み立てもドライバー一本で一人で簡単にでき、ローベッドにより部屋の圧迫感が減った。1歳の子どもでも楽に昇り降りができる。匿名かなり頑丈な作り
思った以上に頑丈で大変満足してます。しいて希望を言わせてもらうと他のヘッドボードとかと組み合わせ出来ると最高です。本品のヘッドボードはシンプルなので
日本製 照明付き ローベッド『NOIE ノイエ』ブラウン
棚と照明が付いたモダンなデザインのベッド。ブラウンとホワイトの2色から選べます。解放感がある人気のローベッドなので、狭い部屋にもおすすめです。
「日本製 照明付き 連結 ローベッド NOIE ノイエ」の人気の理由
①ベッドの高さは約20センチ前後。子どもでも昇り降りしやすいです。
②ヘッドボードには手元と足元を照らせる照明が付いています。
③ベッドの組み立てが簡単。家具の組み立てが苦手な方にもおすすめです。
④ベッドフレームは日本製です。
「日本製 照明付き 連結 ローベッド NOIE ノイエ」のレビュー
レビューはありませんでした
一枚板ヘッドボード フロアベッド ホワイト
ヘッドボードがスリムなので、コンパクトに部屋に収まります。カラーは4色あり、サイズは3種類から選べます。フロアベッドなので圧迫感が出にくく、狭い部屋にもおすすめです。
「一枚板ヘッドボード フロアベッド」の人気の理由
①
無駄を省いたフラットヘッドボードです。空間も広々と見えます。
②
天然木の風合いが感じられる上質化粧紙を使用したベッド。
③
金具で固定する開き止めバー付きで、ゆがみにくく頑丈です。
④
選べるマットレスセットは、身体にフィットするポケットコイルと身体を面で支えるボンネルコイルの2種類です。
「一枚板ヘッドボード フロアベッド」のレビュー
- レビュー
-
あ
とてもいい
とてもいい商品で、組み立ても簡単でした。t組み立て簡単
女性二人で組み立てましたが、20分もかからず出来ました!簡単に組み上がる分、ちゃちな印象を受けるのは致し方ないですね。シンプルな部材なので耐久力的な部分には不安がありますが、今のところ大丈夫そうです。
人気のローベッド種類の種類
次に、人気のローベッドの種類を紹介します。
人気のローベッドの種類①フラット型
フラット型とは、フレームと床板が一体になっているローベッドのことです。ローベッドのなかでも、高さがあるので床に溜まったほこりを寝ている間に吸い込みにくいのが魅力。
しかしベッドフレームに高さがある分、部屋の広さによっては圧迫感を与える可能性もあるので注意が必要です。部屋が狭く窮屈な印象になるのを避けたい人は、高さを抑えた設計のローベッドを選ぶとよいかもしれません。
▼失敗しにくいローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
人気のローベッドの種類②ステージ型
ステージ型とは、マットレスをフレームの上に乗せる構造のローベッドです。フレームに対して小さいマットレスを置くと、余白スペースをサイドテーブル代わりに使用できます。
また床板がフラットなデザインの商品であれば、幅広い大きさのマットレスに対応できる点も魅力です。就寝スペースを広めに確保しやすく、ゆったりと寝たい人に向いています。
▼ステージベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
人気のローベッドの種類③囲み型
囲み型とは、マットレスの周りをフレームで囲む構造のローベッド。フロアベッドと呼ばれるケースも多いです。高さをおさえているので、ベッド上の余白スペースが広くなります。
そのため、狭い部屋に置いても開放的な印象を与えるのが魅力。ただし高さをおさえている分、立ち座りがしにくいので足腰が弱い人は注意が必要です。
ローベッドを購入する際はマットレス付きがおすすめ
ベッドのフレームを購入する際は、マットレスがセットになっている商品の購入がおすすめです。また、セットで購入するとマットレスとフレームを同時に準備できるので、購入後すぐに寝られます。
ローベッドのマットレスは、厚みのある商品を選ぶとよいでしょう。高さが出るので、ほこりを吸い込むことや立ち上がりのしにくさを軽減できる可能性があります。
▼マットレス付きのローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
家族で使用する際は連結ローベッドがおすすめ
家族でローベッドを使用する際は、2台のベッドを連結できるタイプがおすすめです。連結ベッドは、シングルサイズやセミダブルサイズなどのひとり用ベッドを連結することが可能。
2台以上のベッドフレームを連結するとキングベッドよりも横幅が出せる場合もあるので、家族の人数にあわせてサイズが変えられます。また、マットレスが分かれているので寝返りの振動が伝わりにくく、家族で寝る場合に向いているでしょう。
▼連結ローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
人気のローベッドがおすすめな理由
ここからは、ローベッドがおすすめな理由を解説します。
ローベッドがおすすめな理由①子供が落下しても衝撃が少ない
ローベッドは高さをおさえているので、万が一落下しても衝撃がすくなくて済みます。寝相が悪い子供が寝る場合は、ローベッドがおすすめです。
また、ローベッドはペットと寝る際にもおすすめです。ペットがベッドから飛び降りた際の足腰への負担を軽減できる可能性があります。
▼子供と寝やすいローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ローベッドがおすすめな理由②一人暮らしの狭い部屋でも圧迫感が出ない
圧迫感が出にくいローベッドは、開放的な印象を与えます。そのため、狭い部屋にベッドを置きたい場合にもおすすめです。天井との間に余白スペースを確保することで、部屋が広く見える場合があります。
また狭い部屋に済む人は、ローベッドだけでなくほかの家具もロースタイルの商品をそろえるとよいでしょう。低い家具でそろえると部屋の上部分に余白スペースができるので、広く感じられるかもしれません。
▼一人暮らし向けのローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ローベッドがおすすめな理由③廃棄がしやすい
ローベッドは比較的簡単な構造なので、ほかのベッドフレームに比べるとパーツが少ない傾向にあるのが特徴です。そのため、ベッドを廃棄する際の負担を軽減できる可能性があります。
単身赴任や生活環境が変わりやすい人など、長く使う予定がない場合はローベッドを選ぶのがおすすめ。商品によっては初心者でも解体しやすい構造のため、業者に頼まずに済むケースがあるのも魅力です。
▼家具の処分方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ローベッドがおすすめな理由④価格が安い
ローベッドはパーツが少ない構造になっている分、価格が安い商品もあります。ベッドにかける予算が少ない人でも、ローベッドなら比較的手を出しやすいかもしれません。
ベッドフレームにかかるコストを抑えると、マットレスや布団などの寝具に費用をまわせるのが魅力。睡眠環境を整えて、寝不足になりにくい部屋をつくりたい人におすすめです。
▼安いローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ローベッドを購入してから後悔しないための注意点
次に、ローベッドを購入してから後悔しないための注意点について紹介します。
ローベッドの注意点①ほこりを吸い込みやすい
ローベッドは床に近い場所で寝るので、ほこりを吸い込みやすくなります。そのため、ハウスダストやアレルギーのある人は注意が必要です。ほこりは、床から約30センチまでの位置に停滞するといわれています。
ほこりが気になる人は、寝る場所が30センチ以上の高さになる商品を選ぶとよいでしょう。ローベッドのなかでもフラット型は、比較的高さがあるのでおすすめです。また高さを出すには、厚みのあるマットレスをあわせるとよいかもしれません。
▼ベッド下のほこりについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ローベッドの注意点②立ち上がりにくい
高さをおさえたローベッドは、立ったり座ったりする動作がしにくいです。そのため足腰が弱い人は、負担になる可能性があります。足腰が弱い人には、高さのあるベッドを選ぶのがおすすめです。
たとえば脚付きの商品を選ぶと、足腰に負担がかかりにくい商品を見つけられる場合があります。高さ調節が可能な商品もあるので、使い心地にあわせて仕様を変更できるのが魅力です。
▼ベッドの高さについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ローベッドで寝る際のカビ対策
ローベッドはベッド下の空間に湿気がこもりやすく、使い方によってはカビが発生しやすいです。ローベッドで寝る際は定期的に寝具の手入れをおこない、湿気や熱を逃がす必要があります。またベッド周りにほこりやゴミが溜まらないように、掃除機掛けをおこなうとよいかもしれません。
マットレスに関するアンケート調査をおこなったところ、約29.6パーセントの人が「壁などに立てかけて風を当てる」と回答しました。この結果から、壁などにマットレスを立てかけて手入れをする人が多いことがわかります。マットレスを干す間に布団やシーツの手入れを済ませると、清潔感のある寝具で眠れるのが魅力です。
【調査概要】
「マットレスに関するアンケート」
・調査方法:インターネットによるアンケート調査
・実施時期:2025年2月7日~2025年2月20日
・調査対象:全国の20代から50代までの一般男女
・有効回答数:100人
・調査会社:株式会社もしも
▼ローベッドの通気性について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
人気のローベッドを取り入れたおしゃれ部屋の例
ローベッドを取り入れた部屋の実例を紹介します。
シングルローベッドを取り入れたおしゃれ部屋の例
ベッド周りにインテリア雑貨や観葉植物などを飾る場合は、部屋のテイストにあわせて小物を選ぶのがコツ。複数の小物を飾っても統一感が出やすく、乱雑な印象の部屋になるのを防ぎやすいです。
▼シングルサイズのローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ダブルローベッドを取り入れたおしゃれ部屋の例
また連結ベッドは分割しても使えるので、子供がひとりで寝るようになった際もベッドを買い直す必要がないのが魅力。子供の成長にあわせて使いやすいベッドを購入したい人に向いています。
▼ダブルサイズのローベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
まとめ
本記事では、人気のローベッドの種類やローベッドがおすすめな理由と注意点を紹介してきました。ローベッドは子供がいる家庭や部屋を広く見せたい場合におすすめです。ローベッド選びで悩んでいる人は、本記事で紹介した内容を参考にしてみてください。
人気のローベッドについてよくある質問
- Q.人気のローベッドにはどのような種類がありますか?
A.人気のローベッドにはフラット型とステージ型、囲み型の3種類があります。
>>人気のローベッドの種類はこちら- Q.ローベッドにはどのような注意点がありますか?
A.ローベッドの注意点は、寝ている間にほこりを吸い込みやすいこと。また、立ち上がりがしにくいことがあります。
>>ローベッドの注意点はこちら- Q.家族で寝る際におすすめのローベッドはありますか?
A.家族でローベッドを使用する際は、2台のベッドを連結できる商品がおすすめです。
>>家族で寝る際におすすめのローベッドはこちら

木のいい匂いがします
組み立ても難しくなく、スムーズにできました
寝室のドアを開けると木のいい匂いがして、癒されます
高さもロボット掃除機がちゃんと通れました