ワンルームにベッドはいらない?ケース別の配置方法やおすすめの商品11選も紹介

ワンルームで生活する場合、部屋が狭くてベッドを置くか置かないかについて悩む人も多いですよね。仮にベッドを置くとなると、どのような位置に設置するとよいかわからない人もいるでしょう。
そこで本記事では、ワンルームにベッドを配置する方法やおすすめの商品を紹介。さらにワンルームにベッドを置くことと置かないことのメリット・デメリットやワンルームにおすすめのベッドの選び方についても詳しく解説します。
ワンルームに置くベッドを探している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

公式:インスタグラム

- 木の風合いが感じられるベッド!
- フラットデザインでワンルームに置きやすい!
- ¥16,980(税込)~
ワンルームにベッドを置くならどうする?おすすめの配置方法
まずは、ワンルームにおすすめのベッドの置き方からみていきましょう。
配置する際の注意点もあわせて紹介します。
端に寄せて置く場合

端に寄せて置くと、部屋のスペースが生まれやすくなるので、家具やインテリアが置きやすくなります。家具を壁の周りに配置すれば、狭い部屋でも空間スペースを作ることが可能です。
また部屋を広く見せるなら、家具の高さを低めに統一するのがおすすめ。高さがある家具を選んでしまうと、部屋に圧迫感が出やすくなるので注意しましょう。
ベッドやインテリアのカラーは、白やベージュといったカラーでまとめると、窓から入る光が反射することによって部屋が明るく見えます!
部屋の真ん中に置く場合

ベッドを真ん中に置く場合は、ベッドの左右に余裕を持たせて設置するようにしましょう。ベッドをメインに置くことで、ホテルのような生活感を抑えた空間が作りやすくなります。
また窓際から離すことにより、外からの冷気や熱気などが伝わりにくくなり、睡眠を妨げにくくなるのもポイントです。
デスクやダイニングテーブルなど併用できる家具を選べば、部屋に置くインテリアも減らしやすくなり、すっきりとしたワンルームが作れます。
ワンルームにベッドがいらない場合

ワンルームにベッドがいらない場合、ベッドを置くスペースを有効活用できます。チェストやダイニングテーブルなど好みの家具が置けるので、レイアウトがしやすいです。
またワンルームのなかには、ロフトが付いた部屋もあります。ロフトを寝床にすれば、ワークスペースやくつろげる空間を作ることも可能です。

ワンルームにおすすめのベッド11選
続いては、ワンルームにおすすめのベッドを紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ
|
¥16,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』グレージュ
|
¥17,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』
|
¥15,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
シンプルボトムベッド
|
¥15,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル, クイーン, キング
|
|
頑丈ロフトベッド
|
¥44,980
|
|
|
デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド
|
¥37,980
|
|
|
ロール式 桐すのこベッド
|
¥6,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
四つ折り 桐すのこベッド
|
¥8,480
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
【組立設置あり】引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプ(棚付き) 通常丈
|
¥72,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル
|
|
コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』
|
¥39,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』ホワイト
|
¥29,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
それぞれを詳しくみていきましょう。
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

①
無駄を省いたシンプルなデザインです。

②
木肌を活かしたパイン材の商品。あたたかみのある風合いが特徴です。

③
部屋の雰囲気や、合わせるインテリアを選ばないベッドです。

④
ロータイプなので解放感があり、圧迫感が出にくい仕様です。
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー・口コミ
「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

①
本物の木のような質感が楽しめるデザインです。

②
照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

③
組み立てが簡単な設計。スムーズに組み立てしやすいです。

④
専用金具で固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。
「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー・口コミ
▼ファミーテについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由

①
ベッドの高さを2段階で調整でき、ロースタイルにもハイスタイルにもなります。

②
スマートフォン等が立てられる利便性の高いヘッドボード。 横には雑誌が収納できるサイドシェルフ付きです。

③
頑丈で清潔感のあるすのこ構造。足裏には床を傷つけにくいフェルト付きです。

④
ベッド下は収納ケースを置いて収納スペースとして使えます。
「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー・口コミ
「シンプルボトムベッド」の人気の理由

①
シンプルな設計でどんな部屋にもなじむヘッドレスタイプのベッドです。

②
ベッド下には、高さ20センチの市販の収納ケースがすっぽり入るスペースを実現しています。

③
ヘッドレスフレームを横に並べて幅を出すことも可能です。

④
オプションの脚をつけ変えるだけで、自由に高さが出せます。
「シンプルボトムベッド」のレビュー・口コミ
「頑丈ロフトベッド」の人気の理由

①
用途に合わせて、2段階の高さ調節ができます。

②
小物が置ける棚と、コンセントが付いています。

③
ベッド下には、机や棚が置けるので、勉強スペースが作れます。

④
ベッド下は収納スペースとしても活用できます。
「頑丈ロフトベッド」のレビュー・口コミ
「デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド」の人気の理由

①
ベッド下に設置できるデスク・ラックを付けられます。

②
2段階の高さ調節ができるので部屋に合わせてアレンジできます。

③
コンセントの付いた宮棚は、左右どちらにも設置できます。

④
太さ約50ミリの柱で支えるため揺れにくいです。また、梯子は幅が約6センチあり昇り降りがスムーズにできます。
「デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド」のレビュー・口コミ
「ロール式 桐すのこベッド」の人気の理由

①
ロールタイプなので丸めて収納・移動ができます。

②
床と床板の間に溜まりやすい湿気や熱を逃がせる構造です。

③
桐素材を使っているので、虫がつきづらい仕様です。

④
連結テープを使用すれば、多人数で寝られます。
「ロール式 桐すのこベッド」のレビュー・口コミ
「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由

①
折りたためる軽量なベッドなので、持ち運びが容易です。

②
すのこに付いている固定テープを使用すれば、布団干しにもなります。

③
付属の連結テープを使用することで、自由にベッドをカスタマイズできます。

④
畳の上でも使用可能です。
「四つ折り 桐すのこベッド」のレビュー・口コミ
「【組立設置あり】引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプ(棚付き) 通常丈」の人気の理由

①
床板に通気性のよいすのこ素材を採用。空気の通り道が作れます。

②
頑丈構造でマットレスと敷布団の両方が使えるベッドフレームです。

③
カーペットの収納可能。引き出しが左右どちらにも設置でき、レイアウトしやすい設計です。

④
利便性のよいスリムな棚付き。身の回りのものを枕元に置けます。
「【組立設置あり】引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプ(棚付き) 通常丈」のレビュー・口コミ
「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

①
耐荷重が約650キロと頑丈です。並べて使用すれば家族全員で寝られます。

②
太めの支柱になっており、すのこのきしみ音を軽減しています。

③
用途に合わせて、高さを3段階で調整できます。

④
ヘッドボードの裏は中空で、コンセントが裏に飛び出ない構造です。
「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」のレビュー・口コミ
▼フォルテオについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」の人気の理由

①
ホテルのベッドのようなデザインが特徴です。

②
ベッド周りを優しく照らすLEDライトが付いています。

③
便利な2段の棚付き。コンセントも付いていて機能性も高いのも特徴的です。

④
キャスターが付いた2杯の引き出し付き。反対側のフリースペースも、収納空間として活用できます。
「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」のレビュー・口コミ
▼一人暮らしにおすすめのベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ワンルームにベッドを置かない場合のメリット・デメリット
ワンルームにベッドを置かないメリットは、部屋のスペースを有効活用できることです。部屋が狭くても毎日折りたたんでクローゼットなどに収納すれば、部屋を広く使えます。
一方で、ワンルームにベッドを置かないデメリットは、布団の上げ下ろしに手間がかかることです。そのほかにも狭い部屋で布団を毎日上げ下ろしすると、ハウスダストが舞いやすくなります。
また仮に布団を敷いたままにして、万年床になってしまうと、湿気が溜まってカビが発生する可能性もあるでしょう。ワンルームにベッドを置かないなら、毎日折りたたむことが必要です。
部屋にあうおすすめベッドの選び方
ここからは、ワンルームに多い悩みを解決するためのベッドの選び方をみていきましょう。
ワンルームが広く使える「折りたたみベッド」を選ぶ

ワンルームを広く使いたい人には、折りたたみベッドがおすすめです。折りたたみベッドなら、必要に応じて広げたり畳んだりできるので、部屋を広く使えます。
また、床と床板の間に隙間を作ることで通気性をよくしてくれるのも魅力です。狭い部屋を有効活用したい人は、折りたたみベッドを選ぶと、生活がしやすくなるでしょう。
ワンルームに収納スペースが作れる「引き出し付きベッド」を選ぶ

ワンルームの場合、クローゼットや押し入れがない場合があります。収納スペースに困る人は、引き出し付きベッドを選ぶとよいでしょう。
引き出し付きベッドなら、部屋にチェストや棚を置かずに収納スペースを作ることが可能。また、収納が付いたベッドは、引き出しタイプ以外にベッド下一面を収納スペースにした商品もあります。
荷物の量にあわせて収納できる量のベッドを選ぶと、すっきりとした部屋が作りやすくなるのでおすすめです。
ワンルームを省スペース化できる「ロフトベッド」を選ぶ

ワンルームで省スペース化を目指すなら、ロフトベッドを選ぶのもよいでしょう。ロフトベッドは、ベッド下にデスクを置いたり収納スペースにしたりと、用途にあわせて使い方が変えられます。
とくに在宅で仕事をしている人は、ベッド下にデスクを置くことによりワークスペースを作ることが可能です。ワンルームの狭い部屋を有効活用したい人は、ロフトベッドを選ぶのもよいでしょう。
▼一人暮らし向け商品について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ワンルームでベッドがいらない人はマットレスのみの使用法がおすすめ

ワンルームにベッドがいらない人は、マットレスのみで使用できる商品がおすすめ。厚さが8センチ以上のマットレスなら、フローリングに直接置いても背中で床を感じたり底冷えしたりしにくいです。
またマットレスは、端に寄せるとソファとして使うことも可能。ブランケットをかけたりクッションを置いたりすると、インテリア性の高いソファになるのでおすすめです。
▼ベッドがいらない人向けの商品について知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ワンルームは仕切りでベッドとリビングを分けることも可能

ワンルームは、1Kと違って部屋の中にキッチンがあるので、食事をするスペースとベッド空間が一体化してしまう傾向にあります。
パーテーションやスリムな棚を置いて仕切りを作ると、空間を分けて使用することが可能です。
また仕切りを作るなら、ウォールラックを活用するのがおすすめ。ウォールラックは、部屋を仕切りながら収納スペースが作れるので、狭いワンルームに置きやすいインテリアといえるでしょう。
▼一人暮らし向けの家具について知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
風水でみるワンルームのベッドの置き方
ワンルームにベッドを置く際、風水で置き方を決めることも可能です。風水でベッドの配置を決めるなら、ドアから離して置くようにしましょう。
風水では、ドア付近にベッドを置くと寝つきが悪くなったり疲れがたまりやすくなったりすると考えられています。
寝つきや体の疲れが気になる方は、ベッドを置く位置をドアから離してみるとよいかもしれません。
まとめ
本記事では、ワンルームにベッドを配置する方法やおすすめの商品を紹介しました。またワンルーム向けのベッドと選び方についてもあわせて解説したので、ワンルーム用にベッドを購入予定の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
写真のまんま!!
写真で見たそのままでした!木の良い香りもして、一番心配していたきしみもなく、満足しています。 組み立ては、電動ドリルを使って2人で行えば30分程度で終わりました。作りが複雑でないのもよかったです。