2023年版最新ベッドランキングTOP5!種類やケース別おすすめ商品も紹介

ベッドは商品ごとに機能やデザインもさまざまです。ベッドを新調する際、どのような商品を選べばいいのかわからない人も多いでしょう。
そこで本記事では、寝心地に注目して選出した2023年の最新ベッドランキングや、種類やケース別に見るおすすめベッドなどを紹介します。ベッドを新しく購入予定の人は、ぜひ最後までご覧ください。

公式:インスタグラム

- デザイン性と機能性を両立したベッド!
- 連結できてファミリーベッドにもおすすめ!
- ¥19,980(税込)~
2023年最新版|寝心地のいいベッドおすすめランキングTOP5
まずは、寝心地のよさに注目して独自にまとめた、最新のおすすめベッドランキングを紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』
|
¥19,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』
|
¥39,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ
|
¥16,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
照明&多機能ヘッドボード・引き出し収納付き『Rebertio リバーティオ』
|
¥28,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
日本製 天然ひのき 2段ベッド
|
¥119,980
|
|
なお、上記のベッドはすべて連結、または並べることでキング、ワイドキングサイズベッドとして利用できます。大きなベッドを購入したい人にもおすすめです。
「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』」の人気の理由

①
直線的なデザインが特徴のベッド。どんな部屋にもなじみやすいです。

②
高さは3段階まで調節できます。

③
ヘッドボードには、棚と2口のコンセントが付いています。

④
通気性がよく耐荷重は約300キロ(※)までです。
※:シングルは約180キロまで
「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド ナチュラル『Asteria アステリア』連結サイズ」のレビュー・口コミ
「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

①
耐荷重が約650キロと頑丈です。連結して使用すれば家族全員で寝られます。

②
太めの支柱になっており、すのこのきしみ音を軽減しています。

③
用途に合わせて、高さを3段階で調整できます。

④
ヘッドボードの裏は中空で、コンセントが裏に飛び出ない構造です。
「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」のレビュー・口コミ
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

①
無駄を省いたシンプルなデザインです。

②
木肌を活かしたパイン材の商品。あたたかみのある風合いが特徴です。

③
部屋の雰囲気や、合わせるインテリアを選ばないベッドです。

④
ロータイプなので解放感があり、圧迫感が出にくい仕様です。
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー・口コミ
「照明&多機能ヘッドボード・引き出し収納付き『Rebertio リバーティオ』」の人気の理由

①
シンプルなデザインでレイアウトが決めやすいです。

②
機能性の高いヘッドボード付きです。

③
使いやすさを追求した設計が魅力です。

④
枕元には落ち着きを与える間接照明が付いています。
「照明&多機能ヘッドボード・引き出し収納付き『Rebertio リバーティオ』」のレビュー・口コミ
「日本製 天然ひのき 2段ベッド」の人気の理由

①
国産の天然ひのきを使用した2段ベッドです。

②
子どもが使いやすい高さのベッドです。

③
角柱を太くすることで揺れにくく軋みにくいベッドに仕上がっています。

④
通気性のよいすのこ仕様なので、汗をたくさんかく子どもにもおすすめです。
「日本製 天然ひのき 2段ベッド」のレビュー・口コミ
種類別におすすめ最新ベッドを紹介

次に、おすすめの最新ベッドを種類別に紹介します。
種類①:おすすめの最新ソファーベッド

ソファーベッドとは、ソファー・ベッドどちらにもなるベッドです。コンパクトに折りたためるので、一人暮らしや部屋が狭い人におすすめ。生活感が出にくいので、部屋のレイアウトにこだわりたい人も選びやすいベッドです。
また、足を伸ばせるカウチスタイルに変形するソファーベッドなら、テレビや雑誌をリラックスした姿勢で楽しめるでしょう。最新商品にはキャスターが付いており、運びやすさにも配慮されています。
種類②:おすすめの最新すのこベッド

すのこベッドとは、ベッドの床板がすのこ状になっているベッドです。通気性がよくベッドフレームを清潔に保てます。
またすのこベッドは、折りたたみできる商品が多いのも特徴。布団を敷いたまま折りたためる商品もあり、布団の上げ下ろしが面倒な人にもおすすめです。
最新商品には、リラックス効果が期待できる国産のひのきを使用した商品が登場。心安らぐ香りに包まれながら眠れるのも魅力です。
▼おすすめのすのこベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
種類③:おすすめの最新マットレスベッド

ベッドには、フレームを置かずにマットレスだけで使用できる商品もあります。折りたたみ式かつ床に直接敷いて使用できるため、部屋のスペースを効率的に使えるでしょう。
クローゼットに収納できるサイズにまで折りたためるマットレスもあり、機能性の高さも特徴のひとつ。最新商品では連結箇所を最小限に留め、寝心地にも配慮しています。厚さも約8センチあるので、床の硬さを感じにくいのが特徴です。

種類④:おすすめの最新ベッドライト付きベッド

ベッドのなかには、枕元の小棚であるヘッドボードにライトが付いたベッドもあります。寝ている最中に目が覚めた際やベッドの上で過ごす際に便利です。落ち着いた寝室に仕上げたい人は、間接照明付きベッドを選ぶのもよいでしょう。
2023年の最新商品では、ヘッドボードにコンセントと2つの棚を設置。小物家電やインテリアを置いて、より自分好みの空間を作れます。
ケース別におすすめ最新ベッドを紹介

続けて、ケース別のおすすめ最新ベッドをみていきましょう。
一人暮らし向け|おしゃれで人気の最新シングルベッド

おしゃれなシングルベッドを探している人には、部屋になじみやすいシンプルなローベッドがおすすめです。ローベッドはフレームの高さが低く、部屋を広く見せられるメリットを持っています。
枕元のヘッドボードには、棚やコンセント、照明が付いているので、ベッド周りに家具やインテリアを置かず、スッキリさせられるのもポイントです。
▼おすすめのシングルベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
子供がいる家庭向け|最新の親子ベッド

親子ベッドは、メインフレームの親ベッドの下に子ベッドが収納できる構造が特徴です。普段は1台分のスペースで設置できるので、部屋のスペースを有効活用できます。兄弟や親子で一緒に寝る家庭におすすめです。
また子ベッドは、収納スペースとしての活用も可能。耐荷重が大きいものを選ぶと、大きな荷物や重いものも収納できます。
高級思考向け|最新の高機能な収納付きベッド

高級なベッドを検討している人には、通気性や収納スペースを充実させた機能性の高いベッドがおすすめ。大小2種類の引き出しを備えるベッドなら、バッグやブーツなど、高さがある荷物も収納できます。
また、ソファ・ベッド・収納ラックなど複数のツールとして活用できる多機能ベッドもおすすめです。
▼引き出し収納付きベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
介護向け|最新のリクライニングベッド

介護用のベッドを探している人には、足腰の負担を軽減できるリクライニングベッドがおすすめです。
また、介護者の負担をより抑えたい人はマットレスにも注目しましょう。寝心地や通気性に優れるマットレスを使ったリクライニングベッドなら、ベッドの上り下りだけでなく就寝時も快適に過ごせます。
まとめ
本記事では、寝心地や用途などに注目して2023年版最新ベッドランキングを紹介しました。
ベッドと一口にいっても、機能性やサイズは商品ごとに異なります。そのため、ベッドを新しく購入する際には、部屋の大きさや求める機能など「最も重視したい要素」を決めたうえで選ぶのがおすすめです。
本記事ではそれぞれのベッドの特徴も紹介しるので、ぜひベッド選びに活用してみてください。
とてもいい買い物が出来ました!
色合いはとてもシック◎今までの中で1番組み立てやすいと 感じました。すのこ板を高い位置に合わせ腰掛けるとマット高さがあるため足がつかないぐらいになります。棚もほど良い幅があります。 ただ、日本製マットを選んだのですがもう少し硬さがほしい気がしました。