コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

硬めのおすすめマットレス11選!体が疲れる要因や最適な選び方もあわせて解説

硬めのおすすめマットレス11選!体が疲れる要因や最適な選び方もあわせて解説
2025年9月03日

マットレスの購入を検討している人のなかには、自分にあったおすすめの硬さがわからない人もいるでしょう。硬めや柔らかめなど、マットレスにはさまざま種類があります。硬めのマットレスが欲しい人でも、硬さの基準が分からない人もいますよね。

そこで本記事では、マットレスの硬さを表す単位やおすすめの商品を紹介。そのほかにも、硬めのマットレスを使用するメリットとデメリットについて解説します。マットレスを購入する予定がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム

おすすめの硬めなマットレスはこちら!
国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品
¥56,980~
  • 通気性を意識したメッシュ仕様
  • 3種類の寝心地から選べる!

マットレスは硬めと柔らかめのどちらがおすすめ?

硬いマットレスと柔らかいマットレスの画像

人によって眠りやすいマットレスの硬さは異なるため、どちらのほうがおすすめとは一概にいいきれません。マットレスには、横になった際の体圧を分散する役割があります。

体にあわないマットレスで寝ると肩や腰に負担が集中するため、疲れが取れなかったり体に痛みが生じたりしやすいです。マットレスを買う際は、使用者の体格や寝相などを考慮して選ぶと睡眠環境を整えやすくなります。

▼硬めと柔らかめのマットレスについては、以下の記事もあわせて読んでみてください。

マットレスは硬めと柔らかめどっちがいい?迷った際の選び方や知恵袋も紹介
マットレスは硬めと柔らかめどっちがいい?迷った際の選び方や知恵袋も紹介

硬めなマットレスの基準と単位

マットレスの硬さと単位を示す画像

マットレスには、「N(ニュートン)」といわれる硬さや反発力を表す単位があります。硬めのマットレスを購入したい人は、110ニュートン以上のマットレスを選ぶとよいでしょう

またマットレスには、低反発や高反発などの種類があります。明確な基準はないので、公式サイトの商品情報や購入者のレビューを参考に硬めのマットレスを探すのがおすすめです。

参照:ウレタンフォームマットレス

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
マットレスの硬さを確認するなら、商品ごとに硬さの単位を確認するようにしましょう。

▼マットレスの選び方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

体重や硬さにあわせたマットレスの選び方は?腰痛や肩凝りの人に向いている商品も紹介
体重や硬さにあわせたマットレスの選び方は?腰痛や肩凝りの人に向いている商品も紹介

硬めで安いおすすめのマットレスランキング

ここからは、硬めで安いおすすめのマットレスランキングを紹介します。

おすすめ商品  11選
商品画像 商品名 価格 サイズ
国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品
¥56,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,セミシングル,シングル(ショート丈),セミシングル(ショート丈)
東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)
¥51,980~
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
快眠ボンネルコイルマットレス
¥12,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル,ショート丈セミシングル,ショート丈シングル
国産 3次元樹脂 ボンネルコイルマットレス
¥48,980~
シングル,セミダブル,ダブル
高密度低反発マットレス単品
¥6,480~
シングル
国産ポケットコイルマットレス
¥32,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル(ショート丈),シングル(ショート丈),セミシングル
体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス
¥32,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル
抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス
¥36,980~
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング
国産ポケットコイルマットレス 抗菌タイプ
¥36,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル(ショート丈),シングル(ショート丈),セミシングル
折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス
¥14,980~
シングル,セミダブル,ダブル,ショート丈セミシングル,ショート丈シングル
フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス
¥52,980~
シングル,セミダブル,ダブル

それぞれを詳しくみていきましょう。

国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品

国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品
¥56,980~

一つひとつのコイルが体を点で支えるマットレス。面ではなく点で体を支えることにより、体圧が分散しやすくなります。またコイルが独立していることから、寝返りを打っても隣の人に伝わりにくい商品です。

「国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』単品」の人気の理由

商品レビュー・口コミ

レビューはまだありません

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)
¥51,980~

国産のポケットコイルを使用したマットレス。体のラインにあわせて沈み込みます。注文後に製造することにより、出来立てのマットレスが手元に届きます。サイズは7つ展開なので、ファミリー向けのマットレスにもおすすめです。

「東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)」の人気の理由

商品レビュー・口コミ

レビュー
匿名

非常に寝やすく、気にいりました。有難う御座いました。


快眠ボンネルコイルマットレス

快眠ボンネルコイルマットレス
¥12,980~

連結されたコイルにより、体を面で支えるマットレス。コイル内が空洞になっているため、通気性がよくムレにくい設計です。またSWRH72B-Cといわれる高品質な鋼線を使用することで、高い耐久性を実現しています。

「快眠ボンネルコイルマットレス」の人気の理由

商品レビュー・口コミ

レビュー
匿名

とてもいい
購入させて頂いて早速ボンネルコインマットレスを使いましたがとても気持ちよく寝れます。 夫婦共々買って良かったと思っています! これからも使える限り使わせていただきます!

a.

ボンネルコイルマット
やわいのが嫌なので硬さがちょうどいい! しっかりしたマットでぐっすり眠れます!

国産 3次元樹脂 ボンネルコイルマットレス

国産 3次元樹脂 ボンネルコイルマットレス
¥48,980~

マットレスとトッパーがセットになった国産ボンネルコイルマットレスです。ボンネルコイルマットレスで硬めの寝心地に仕上げています。硬めのマットレスを購入したい人におすすめです。


「国産 3次元樹脂 ボンネルコイルマットレス」の人気の理由


「国産 3次元樹脂 ボンネルコイルマットレス」のレビュー

レビューはまだありません。

高密度低反発マットレス単品

高密度低反発マットレス単品
¥6,480~

体にフィットし体圧を分散させやすいウレタン素材を使った国産マットレスです。薄手のマットレスのため、マットレスや敷布団の上に重ねて利用できます。体圧分散を重視している人におすすめです。


「高密度低反発マットレス単品」の人気の理由


「高密度低反発マットレス単品」のレビュー

レビュー
匿名

快適です
こちらのマットレスに替えてから眠りが深くなったように思います。
朝目覚めた時も、今まで辛かった首や肩の痛みが無いです。
家族のも購入したいのです。

匿名

腰痛が治まりました(^^)
お値段もお手頃だったので、半信半疑で注文しましたが、腰の沈みがなくなり起きた時に腰が痛く無くなりました。購入して良かったです。シングルサイズしか無かったのが残念で星4つです。

国産ポケットコイルマットレス

国産ポケットコイルマットレス
¥32,980~

平行配列のコイルで寝心地に配慮した国産のポケットコイルマットレスです。圧縮ロール梱包で配送されるため、搬入がしやすいのも嬉しいポイント。体に沿うポケットコイルマットレスを探している人におすすめです。


「国産ポケットコイルマットレス」の人気の理由


「国産ポケットコイルマットレス」のレビュー

レビュー
ご購入者様

デイベッドとしても
老犬介護のため 居間のソファーで寝ていて 3シートの為真ん中が凹んでいて熟睡できないので、シートの奥行きに会うのを探していました。全てのシートを取り去り真ん中に補強して、このマットレスをセットすると、ピッタリ❣️実に快適、腰も痛くなくなりました

み.

寝心地良い
圧縮なので二階に運びやすく、また、古いベッドを処分するまで場所を取らずに助かりました。いい意味で固く、しっかりしており、高い値段で購入した某有名メーカーのマットレスに負けず劣らずの寝心地です。

体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス

体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス
¥32,980~

敷布団としても使える薄型のポケットコイルマットレスです。マットレス単体で自立させられるため、手入れしやすいのが魅力。高さのあるベッドを使用する人にもおすすめです。


「体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス」の人気の理由


「体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス」のレビュー

レビューはまだありません。

抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス

抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス
¥36,980~

直接床に敷いての使用も可能な3つ折りのポケットコイルマットレスです。竹炭を生地に織り込み、マットレスの臭い対策にも配慮しています。折り目がつかない構造を採用しているので、敷いた際に折り目が気にならないのも魅力。寝心地を重視している人にもおすすめです。


「抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス」の人気の理由


「抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス」のレビュー

レビューはまだありません。

国産ポケットコイルマットレス 抗菌タイプ

国産ポケットコイルマットレス 抗菌タイプ
¥36,980~

抗菌・防臭効果がある竹炭を生地に練りこんだ国産ポケットコイルマットレスです。サイズは、8種類から選択できます。振動が伝わりにくいマットレスを探している人におすすめです。


「国産ポケットコイルマットレス 抗菌タイプ」の人気の理由


「国産ポケットコイルマットレス 抗菌タイプ」のレビュー

レビュー
み.

寝心地良い
圧縮なので二階に運びやすく、また、古いベッドを処分するまで場所を取らずに助かりました。いい意味で固く、しっかりしており、高い値段で購入した某有名メーカーのマットレスに負けず劣らずの寝心地です。

匿名

とてもしっかり
安いので不安でしたが、とてもしっかり作られていて満足です。
梱包も圧縮されてコンパクトになっていたので簡単に階段で運べました。

折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス

折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス
¥14,980~

折り目のない構造の三つ折りマットレス。厚さは約7センチで、体のラインに沿ってポケットコイルが沈み込みます。持ち運びしやすいマットレスを探している人におすすめです 。


「折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス」の人気の理由


「折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス」のレビュー

レビュー
M.S.

最高に寝心地良い
孫達も、じいちゃんの布団いいな~ってマットの上で遊んでいます。

厚み25cmのベットと比較しても
厚さ5cmのポケットコイルが微妙に体を支える感覚は
自分には最高に快適です。

問題が1点有ります。
キシミ音が出ることです。
広く平坦なところでは、大丈夫のようです。

私は、電動ベッドの上に敷いているために前後左右が
幅97✕長さ200✕t7cmの枠に入っています。

前後左右のどっかにマットレスへ圧力がかかっているためと思います。

配置に注意して使用していきます。

毎日ホテルに泊まっているような寝心地です。

匿名

寝心地が良いです
分厚いコイルマットレスから、自分で動かせるくらいの薄いマットレスに変えたくて購入しました。

今、臨月とゆうこともあってちょっと硬いかな?と思う時もありますが、たぶん通常の身体だと丁度いい具合だろうなと思います。

確かにダブルは少し重いですが、妊婦の状態でも動かせる重さで良かったです。

お値段もお手頃で良い買い物が出来ました!
有難う御座います。

フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス

フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス
¥52,980~

ホテル納入実績No1を誇る、フランスベッドのマットレスです。通気性がよいスプリングと抗菌・防臭・防ダニ加工を施した中綿でつくられています。ほどよい弾力で寝返りも打ちやすいのがポイント。仰向き寝や横向き寝の人におすすめです。


「フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス」の人気の理由


「フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス」のレビュー

レビュー
匿名

良いと思いました
柔らかくも堅くも無く、寝心地は良いと思いました。も少し厚みが有ったらなとも思いました。

硬いマットレスは疲れやすい?

マットレスの硬さを実験している画像

硬いマットレスは、寝ている最中に疲れてしまう場合があります。体圧を分散しづらく、マットレスが体をうまく支えられないことが要因のひとつです。

マットレスは硬すぎると体にフィットせず、腰や肩に負担がかかりやすくなります。硬いマットレスで寝て疲れる場合は、敷きパッドやトッパーをのせて硬さを調整するとよいでしょう。

▼硬いマットレスがおすすめの人について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

硬めのおすすめマットレス11選!体が疲れる要因や最適な選び方もあわせて解説
硬めのおすすめマットレス11選!体が疲れる要因や最適な選び方もあわせて解説

腰痛持ちの人には硬めのマットレスがおすすめ

マットレスの硬さを断面図で説明している画像

マットレスを検討中の人のなかには、腰痛で悩んでる人もいるでしょう。腰痛持ちの人は、硬めマットレスを選ぶのがおすすめです。

しかしマットレスが硬すぎてしまうと、腰や肩に痛みが出たり負荷がかかる可能性があります。またマットレスが柔らかすぎてしまう場合も、体が沈み込んでしまい負荷がかかりやすいです。

そのため「適度な硬さ」のマットレスを選ぶのがポイント。体にフィットしながら腰を支えてくれるマットレスを選ぶと、腰への負担が軽減しやすくなります。

▼腰痛の人におすすめのマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

腰痛におすすめのマットレスを口コミ付きランキングで紹介!安さ・硬さ・選び方も解説
腰痛におすすめのマットレスを口コミ付きランキングで紹介!安さ・硬さ・選び方も解説

硬めなマットレスのおすすめな選び方

硬めなマットレスのおすすめな選び方は下記のとおりです。

  • マットレスの構造で選ぶ
  • マットレスの厚さで選ぶ
  • マットレスの機能性で選ぶ

それぞれ詳しくみていきましょう。

マットレスの構造で選ぶ

マットレスの種類の画像

マットレスの構造は、睡眠の質に影響を与えやすいです。寝返りの打ちやすさや横向きでの寝やすさなど、商品ごとに特徴が異なります。眠りやすい商品を購入するには、構造を確認することも重要です。

またマットレスの構造について知っておくと、自分にあう商品が選びやすくなります。マットレスはコイル入りの商品やウレタン入りの商品など、中材の種類によっても硬さが変わるのがポイント。構造を理解すると自分の寝姿勢や体型、使用環境にあうマットレスを購入できる可能性があります。

▼よいマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

本当に良いマットレスはこう選ぶ!寝心地が良いおすすめ商品や選び方まで解説
本当に良いマットレスはこう選ぶ!寝心地が良いおすすめ商品や選び方まで解説

硬めのマットレスが欲しい人にポケットコイル構造の商品はおすすめ?

使用者の体格や寝相などによっては、ポケットコイル構造のマットレスで寝るのはおすすめです。ボンネルコイル構造の商品と比べると反発力が少ない傾向にありますが、内部のコイルが体圧を支えてくれます。

ポケットコイル構造のマットレスは体を点で支えるので、包み込まれるような寝心地が魅力。体のラインに沿ってフィットするため、自然な姿勢で眠りやすいです。


▼ポケットコイルマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ポケットコイルの魅力とは?ボンネルコイルとの違いやおすすめの商品を紹介
ポケットコイルの魅力とは?ボンネルコイルとの違いやおすすめの商品を紹介

マットレスの厚さで選ぶ

マットレスの厚さを確認している画像

マットレスを選ぶ際は、厚さを考慮することも大切です。とくに床に直置きして寝る人は、10センチ以上の厚さがあるマットレスを選ぶようにしましょう。薄すぎると底付き感が気になる場合があります。

また程よい厚さと硬さのあるマットレスを選ぶと、寝返りを打ちやすいので寝心地もよくなりやすいのがポイント。適度に反発力があるマットレスを購入して、身動きを取りやすいようにするのがおすすめです。

▼分厚いマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

分厚いマットレス選びの注意点を解説!安いおすすめの商品や直置きする方法も紹介
分厚いマットレス選びの注意点を解説!安いおすすめの商品や直置きする方法も紹介

硬めのマットレスには薄型の商品もある?

商品によっては、薄型で硬めのマットレスもあります。ただし底付き感が気になる可能性があるので、床にマットレスを直置きする場合は畳やすのこを組み合わせるとよいでしょう。

とくにすのこは通気性がよいため、マットレスを清潔感のある状態で保ちやすいのがポイント。掃除の際に片付けやすいように、折りたたみ可能な商品を選んで日中はクローゼットなどに収納するのがおすすめです。


▼すのこについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
すのこベッドのおすすめ20選!一人暮らしや子ども部屋向けの安い商品も紹介
すのこベッドのおすすめ20選!一人暮らしや子ども部屋向けの安い商品も紹介

マットレスの機能性で選ぶ

マットレスの機能性

マットレスを選ぶ際は扱いやすい商品を見つけるために、機能性を重視するのもおすすめです。洗濯可能な商品や通気性のよい商品など、マットレスごとに特徴は異なります。それぞれのマットレスが持つ機能性を比較して選ぶと、活用しやすい商品を購入しやすいです。

また必要な機能だけが備わった商品を購入すると、コストを抑えられる可能性があります。マットレスの購入費用を抑えるとベッドフレームや枕の予算を上げられるので、睡眠環境を整えやすいです。

床にマットレスを直置きする人には三つ折り式の硬い商品がおすすめ

床にマットレスを直置きする人には、三つ折り式のマットレスがおすすめです。掛け布団と一緒に畳むとクローゼットや押し入れに収納しやすいので、部屋を広く使いたい人に向いています。

またマジックテープなどで連結できるマットレスもあるため、ファミリーで使いやすいのがポイント。寝返りを打ってもマットレス同士の隙間が開きにくいので、寝相の悪い子どもと一緒に寝やすいです。


▼三つ折りマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
人気の三つ折りマットレスランキング!使用時のデメリットやおすすめのベッドも紹介
人気の三つ折りマットレスランキング!使用時のデメリットやおすすめのベッドも紹介

硬めのマットレスを選ぶメリット

寝返りをしている様子の画像

硬めのマットレスは柔らかいマットレスと比べて体が沈み込みづらいので、寝返りを打ちやすいのがメリットです。体格がよい人や寝相が悪い人でも体を支えられるため、腰が痛くなったり寝付きにくかったりするのを防げる可能性があります。

硬めのマットレスで寝たことがない人は、寝心地を調節できるトッパーを活用するのがおすすめ。マットレスの上に敷くだけで硬さを変えられるので、眠りやすい睡眠環境を整えられます。

▼マットレスの上に敷く寝具について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ベッドのマットレスの上に敷く寝具や順番を紹介!布団を敷くのがよくない理由も解説
ベッドのマットレスの上に敷く寝具や順番を紹介!布団を敷くのがよくない理由も解説

硬めのマットレスを選ぶデメリット

体が軽い人が硬めのマットレスで横になっている画像

硬めのマットレスは腰や肩を支えられますが、体重が軽い人だと不自然な寝姿勢になる場合があります。眠る際は体のS字カーブが保てるように、フィットするマットレスを選ぶのがおすすめです。人によっては、柔らかめのマットレスを選ぶほうがよい場合もあるでしょう。

マットレスの硬さは、体格や体重にあわせて選ぶのがコツ。使用しているマットレスが硬く眠りにくさを感じる人は、柔らかめのマットレスに買い替えてみるのもひとつの手段です。

まとめ

本記事では、マットレスの硬さを表す単位やおすすめの商品を紹介しました。そのほかにも、硬めのマットレスを使用するメリットとデメリットについて解説しています。マットレスは自分にあう硬さの商品を選ぶと、寝心地がよく眠りやすくなります。マットレスを購入する予定がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの硬めなマットレスを探す際によくある質問

Q. 硬めのマットレスはどのように選べばよいですか?

A. マットレスの構造や機能性で選ぶのがおすすめです。

>>硬めのマットレスの選び方についての詳細はこちら

Q. マットレスは硬めと柔らかめのどちらがおすすめですか?

A. マットレスの構造や機能性で選ぶのがおすすめです。

>>おすすめなマットレスの硬さについての詳細はこちら

Q. 硬いマットレスは疲れやすいですか?

A. 人によっては硬いマットレスで寝ると疲れる可能性があります。

>>硬いマットレスは疲れやすいかどうかについての詳細はこちら