コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

硬めのおすすめマットレス3選!体が疲れる要因や最適な選び方もあわせて解説

硬めのおすすめマットレス3選!体が疲れる要因や最適な選び方もあわせて解説
2024年10月04日

マットレスを検討中の人のなかには、自分にあったマットレスがわからない人もいるでしょう。硬めや柔らかめなど、マットレスは種類もさまざまです。とくに硬めがいいと考えていても、硬めの基準もわかなかったりしますよね。

そこで本記事では、マットレスの硬さを表す単位やおすすめのマットレスを紹介。さらにおすすめの選び方や硬めのマットレスを使用するメリットとデメリットについても解説します。ぜひ参考にしてみてください!

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数24万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム


マットレスは硬めと柔らかめのどっちがおすすめ?

マットレスの硬さを確認する画像

結論からいうと、どちらのマットレスがおすすめとは一概にいいきれません

マットレスは、ベッドに横になった際に体圧を分散させることが主な役割です。そのため、マットレスが体にあっていないと、1箇所に体圧が集中することで、疲れが取れなかったり体に痛みが生じたりするケースもあります。

そのためマットレスは、自分にあう硬さを見つけることがポイント。自分の体重や寝相などを考慮して選ぶのがおすすめです。

硬めのマットレスの基準と単位

硬めのマットレスの基準と単位の表

マットレスには、「N(ニュートン)」といわれる硬さや反発力を表す単位があります。硬めのマットレスを選ぶ場合には、110ニュートン以上のマットレスを選ぶとよいでしょう

またマットレスには、低反発・高反発などの種類もあります。これらの種類には、明確な基準がありませんので注意が必要です。

参照:ウレタンフォームマットレス

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
マットレスの硬さを確認するなら、商品ごとに硬さの単位を確認するようにしましょう。

セミダブル・ダブル・クイーン|硬めで安いおすすめのマットレスランキングTOP3

ここからはサイズごとに硬めでおすすめのマットレスを紹介します。

  • セミダブルベッドにおすすめのマットレス→国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』単品
  • ダブルベッドにおすすめのマットレス→東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)
  • クイーンベッドにおすすめのマットレス→快眠ボンネルコイルマットレス
おすすめ商品  3選
商品画像 商品名 価格 サイズ
国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』単品
¥47,980~
セミシングル(ショート丈),シングル(ショート丈),セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)
¥51,980~
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
快眠ボンネルコイルマットレス
¥12,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル,ショート丈セミシングル,ショート丈シングル

それぞれを詳しくみていきましょう。

国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』単品

国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』単品
¥47,980~

一つひとつのコイルが体を点で支えるマットレス。面ではなく点で体を支えることにより、体圧が分散しやすくなります。またコイルが独立していることから、寝返りを打っても隣の人に伝わりにくい商品です。

「国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』単品」の人気の理由

商品レビュー・口コミ

レビューはまだありません

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)
¥51,980~

国産のポケットコイルを使用したマットレス。体のラインにあわせて沈み込みます。注文後に製造することにより、出来立てのマットレスが手元に届きます。サイズは7つ展開なので、ファミリー向けのマットレスにもおすすめです。

「東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)」の人気の理由

商品レビュー・口コミ

レビュー
匿名

非常に寝やすく、気にいりました。有難う御座いました。


快眠ボンネルコイルマットレス

快眠ボンネルコイルマットレス
¥12,980~

連結されたコイルにより、体を面で支えるマットレス。コイル内が空洞になっているため、通気性がよくムレにくい設計です。またSWRH72B-Cといわれる高品質な鋼線を使用することで、高い耐久性を実現しています。

「快眠ボンネルコイルマットレス」の人気の理由

商品レビュー・口コミ

レビュー
匿名

とてもいい
購入させて頂いて早速ボンネルコインマットレスを使いましたがとても気持ちよく寝れます。 夫婦共々買って良かったと思っています! これからも使える限り使わせていただきます!

a.

ボンネルコイルマット
やわいのが嫌なので硬さがちょうどいい! しっかりしたマットでぐっすり眠れます!

硬いマットレスは疲れる?

マットレスの硬さを実験している画像

硬いマットレスは、寝ている最中に疲れてしまう場合があります。その理由は、体圧が分散できず、マットレスが体をうまく支えられていないことが要因のひとつです。

マットレスは、体圧を分散させることが役割なので、硬すぎると体の形にフィットせず、腰や肩に負担がかかりやすくなります。

硬いマットレスで疲れると感じてしまう場合は、マットレスの上からパッドやトッパーを敷いて、硬さを調整するとよいでしょう。

腰痛持ちの人には硬めのマットレスがおすすめ

マットレスの硬さを断面図で説明している画像

マットレスを検討中の人のなかには、腰痛で悩んでる人もいるでしょう。腰痛持ちの人は、硬めマットレスを選ぶのがおすすめです。

しかしマットレスが硬すぎてしまうと、腰や肩に痛みが出たり負荷がかかる可能性があります。また柔らかすぎてしまう場合でも、体がマットレスに沈み込みすぎてしまい負荷がかかってしまうのも事実。

そのため「適度な硬さ」のマットレスを選ぶのが重要です。体にフィットしながら腰を支えてくれるマットレスを選ぶと、腰への負担が軽減しやすくなります。

硬めのマットレスのおすすめな選び方

次に、硬めのマットレスの選び方について解説します。

マットレスの構造で選ぶ

マットレスの断面図

マットレスは、種類によって構造が異なります。主な種類は以下の通り。

  • ボンネルコイルマットレス
  • ポケットコイルマットレス
  • ウレタンマットレス
  • ファイバーマットレス

マットレス構造は、寝返りのしやすさや横向きになった際の寝心地など、睡眠に影響を与えやすいです。そのため、硬さとあわせてマットレスの構造を確認することも重要

構造の違いを知っておくことで、自分にあったマットレスが選びやすくなります。

▼マットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

安いマットレスのおすすめ9選!コイルにこだわったコスパのいいアイテムも紹介
安いマットレスのおすすめ9選!コイルにこだわったコスパのいいアイテムも紹介

マットレスの厚さで選ぶ

マットレスの厚さを確認する画像

マットレスの硬さは、厚さを考慮することも大切です。とくに床に直置きする場合には、約10センチの厚さがあるマットレスを選ぶようにしましょう。薄すぎると、床付き感が気になる場合があります。

程よい厚さと硬さのあるマットレスを選ぶと、寝心地がよく感じられるでしょう。

硬めのマットレスには薄型もある?

すのこベッドに薄型のマットレスを乗せる画像

商品によっては、薄型で硬めのマットレスもあります。しかし床付き感が気になる場合が多いので、床に直置きする際は、畳の上やすのこベッドを組み合わせるとよいでしょう。

とくにすのこベッドは、通気性もよくなるので、マットレスを清潔に保てるのでおすすめです。

マットレスの機能性で選ぶ

マットレス選びは、扱いやすさを考慮して機能性を重視するのもおすすめです。マットレスは種類や素材によって通気性や洗いやすさ、寝返りのしやすさが異なります。

それぞれのマットレスが持つ機能性を考慮して選ぶのもひとつの方法です。

直置きの人には折りたたみマットレスがおすすめ

折りたたみマットレスの画像

床に直置きする人は、マットレスがクローゼットや押し入れに収納しやすい折りたたみマットレスがおすすめ

種類によっては、連結できるマットレスもあるので、ファミリーで商品できるのもポイントです。

硬めのマットレスを選ぶメリット

マットレスのメリットを確認する画像

硬めのマットレスは、柔らかいマットレスと比べて身体が沈みづらいので、寝返りが打ちやすいのがメリット。体格がいい人や体重が重めの人でも体を支えられるのでおすすめです。

硬めのマットレスを選ぶデメリット

硬めのマットレスは、腰や肩を支えられますが、体重が軽い人だと体が沈みにくい傾向にあります。そのため、少し柔らかめのマットレスを選ぶ方がいい場合もあるでしょう。

マットレスの硬さは、体格や体重にあわせて選ぶことも大切です。

まとめ

本記事では、おすすめの硬めのマットレスについて紹介しました。マットレスは、自分にあう硬さのマットレスを選ぶことにより、寝心地がいいと感じやすくなります。今回紹介した硬さの単位や選び方を参考に、体にあうマットレスを見つけてみてくださいね。

よくある質問

Q. 硬めのマットレスは、どんな選び方がおすすめですか?

A. マットレスの構造や機能性で選ぶのがおすすめです。

>>詳しく知りたい方はこちらから