一人暮らしはセミダブルベッドでも後悔しない!選び方とおすすめの商品を紹介

寝返りを打っても余裕のあるセミダブルベッドは1人で眠るのにおすすめのサイズです。しかし、「一人暮らしで購入したら後悔した」という声もあります。ベッドは安い買い物ではないので、失敗はしたくないですよね。
そこで本記事では、セミダブルベッドが一人暮らしにおすすめな理由を解説し、後悔しないためのベッドの選び方を紹介します。一人暮らしの部屋におすすめのセミダブルベッドも紹介するので、参考にしてください。

公式:インスタグラム

- ①1番人気!部屋を広く見せるローベッド
- ②人気のニュアンスカラーで部屋の雰囲気をワンランクアップ
一人暮らしにセミダブルベッドはいらない?おすすめな理由

セミダブルベッドは、ダブルと付いているため2人用だと思われることが多いですが1人用のベッドサイズです。1人なら寝返りを打っても余裕があるため、一人暮らしで広いベッドを使って眠りたい人におすすめのサイズになります。
寝る面の大きさは横幅約120センチ・長さ約195センチで、シングルベッドと比較すると約20センチ広いサイズです。人が眠る際に必要とされるのは、肩幅から約20センチのスペース。大人の肩幅は約78センチ(※)が平均的サイズなので、セミダブルベッドは約40センチ余裕があることがわかります。
2人では窮屈に感じても、1人で使えば余裕のある広さで眠れるため、セミダブルベッドは一人暮らしにおすすめのベッドです。
※人工知能研究センター
一人暮らしでセミダブルベッドを購入して後悔するケース

インターネットで情報を集めていて「後悔している」という口コミをみつけると不安に感じる人も多いでしょう。後悔しないためには、どんなケースの場合に後悔してしまうのかを知っておくのがおすすめです。
ここからは後悔してしまう4つのケースと回避方法を紹介していきます。
部屋が狭く窮屈になってしまい後悔
1つ目は、引っ越し前にベッドの購入を決めてしまい想定より部屋が狭くなるケースです。後悔の理由には、微妙なデッドスペースが生まれることや動線が窮屈になることなどがあります。
後悔しないためにも、ベッドの購入は入居後、または入居前によく寸法を測っておくのがおすすめです。また、ベッドが置ける幅があるかだけでなく、ベッド回りのスペースが確保できるかの確認も必要です。
▼狭い部屋に置くベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
彼女や彼氏と2人で眠るつもりが必要なくなり後悔
2つ目はパートナーができて、2人用に購入したのはよいが必要なくなってしまったケース。このケースで後悔する人が多いですが、そもそもセミダブルベッドは1人用なので2人で使うのは誤った使い方です。
セミダブルベッドは2人でも寝られますが窮屈になります。また、1人で使うとしても広すぎるほどの大きさではないので後悔せず1人で使うのがおすすめです。

シングルベッドとセミダブルベッドで悩んで後悔

3つ目はシングルベッドと比較したときに費用が高くついてしまい、金銭的に困るケース。セミダブルベッドはシングルベッドより大きなサイズになるので、ベッドフレーム・マットレス・シーツはどれも高くなってしまいます。
その結果、シングルベッドにしておけば安く済んだのかもと考えてしまうのは無理もありません。寝具を安く購入するなら、アウトレットや通販サイトがおすすめです。
シングルベッドとセミダブルベッドで悩んだら、費用よりも寝心地を重視して選ぶと納得感を高めて選べます。
▼シングルとセミダブルの違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
もう1台購入することになり後悔
4つ目は2人で寝ることになりベッドを2台並べることになったが、セミダブルが微妙なサイズで後悔するケースです。
セミダブルベッドは1人用なので家族が増えたり、パートナーができた時にはベッドを追加するのがおすすめ。サイズが異なる場合でも隙間ができないように並べれば広いサイズの代わりにできます。
セミダブルベッドの購入時に、並べて使う想定が少しでもあるなら、連結・分解が自由にできる連結ベッドの購入がおすすめです。
▼おすすめの連結ベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
後悔しない一人暮らし用のセミダブルベッドの選び方
ベッドを購入してから後悔しないためには、チェックすべきポイントがあります。ポイントを押さえて自分に合うセミダブルベッドを購入しましょう。
選び方①部屋のサイズに合わせて選ぶ

後悔するケースにもあったように、部屋のサイズに合っていないとレイアウトに苦労する原因になります。
部屋のサイズを測ってからベッドを選ぶのがおすすめです。また、選ぶ際の注意点にはヘッドボードの有無で長さが変わること、商品によって若干ベッドの広さが変わることなどがあります。
ベッドを購入する際は一般的なサイズではなく、実際のサイズを重視して選ぶのがおすすめです。
選び方②必要な機能で選ぶ

ベッドボードにはさまざまな機能があり、自分が必要と感じる機能を持つベッドがおすすめです。ベッドの代表的な機能には、収納付き・コンセント付き・照明付き・折りたたみなどがあります。
選び方③部屋での過ごし方に合わせて選ぶ

部屋での過ごし方に合わせてベッドも選ぶのもおすすめです。 たとえば、ベッドの上で過ごすことが多いならソファとしても過ごしやすい広さのベッドがおすすめですし、ペットを飼っている場合はペットが上りやすいように背の低いベッド、読書が好きな場合は本を収納できるベッドなど選び方は人それぞれです。
何人で使うか、ベッドの上でどの程度過ごすかなど、暮らしに合わせて選ぶと購入後に不便に感じる可能性を減らせるでしょう。
一人暮らしにおすすめなセミダブルベッド9選
ここからは1人暮らしの部屋におすすめなセミダブルベッドを紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』グレージュ
|
¥16,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ
|
¥16,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル
|
|
コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』
|
¥39,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』
|
¥15,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』グレージュ
|
¥24,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』グレージュ
|
¥14,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』グレージュ
|
¥29,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
脚付きマットレス ベッド 一体型 シングル セミダブル ダブル
|
¥15,980
|
ショート丈 シングル, 通常丈 シングル, 通常丈 セミダブル, 通常丈 ダブル
|
|
シンプルボトムベッド
|
¥14,980
|
シングル, セミシングル, セミダブル, ダブル, クイーン, キング
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

①
連結は8パターンあり、家族構成によって組み立てられます。

②
照明&コンセントつきのヘッドボードを設置。目覚ましやスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

③
組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。

④
金属プレートで固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。
「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の商品レビュー・口コミ
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

①
無駄を省いたシンプルな設計。飽きが来ないデザインです。

②
木肌を活かしたパイン材の商品。あたたかみのある風合いが特徴です。

③
部屋の雰囲気や、合わせるインテリアを選ばないベッドです。

④
圧迫感が出づらい仕様で、部屋に開放感を与えます。
「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の商品レビュー・口コミ
「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

①
耐荷重が約650kgと頑丈です。連結して使用すれば家族全員で寝られます。

②
太めの支柱になっており、すのこのきしみ音を軽減します。

③
用途に合わせて、高さを3段階で調整できます。

④
ヘッドボードの裏は中空で、コンセントが裏に飛び出ない構造です。
「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の商品レビュー・口コミ
「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由

①
ベッドの高さを2段階で調整でき、ロースタイルにもハイスタイルにもなります。

②
スマートフォン等が立てられる利便性の高いヘッドボード。 横には雑誌が収納できるサイドシェルフ付きです。

③
頑丈で清潔感のあるすのこ構造。足裏には床を傷つけにくいフェルト付きです。

④
ベッド下は収納ケースを置いて収納スペースとして使えます。
「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の商品レビュー・口コミ
「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の人気の理由

①
ヘッドボードは、コンセント付きの機能性の高い設計です。

②
キャスター付きの引き出し収納が付いています。

③
各フレームは金属で固定され、耐荷重は約200キロです。

④
マットレスは、4種類から選べます。
「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の商品レビュー・口コミ
「棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』」の人気の理由

①
コンセント付きのヘッドボードはティッシュケースが置ける奥行きがあります。

②
メラミン樹脂加工板で汚れや傷に強く手入れがしやすいです。

③
すのこ構造で通気性がいいです。

④
シンプルな設計でパーツが少ないため、組み立てやすいです。
「棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』」の商品レビュー・口コミ
「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」の人気の理由

①
ホテルのベッドのようなデザインです。

②
ベッド周りを優しく照らすLEDライトが付いています。

③
便利な棚付き。コンセントもついていて機能性が高いのも特徴的です。

④
キャスターが付いた2杯の引き出し付き。反対側のフリースペースも、収納空間として活用できます。
「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」の商品レビュー・口コミ
「脚付きマットレス ベッド 一体型 シングル セミダブル ダブル」の人気の理由

①
ブラックとホワイトのモノトーンカラーで部屋になじみやすい設計です。

②
組み立てしやすいフレームにマットレスを敷くだけでできあがる簡単仕様。組み立てが苦手な方にもおすすめです。

③
マットレスの下には通気性のいいすのこを使用しています。

④
開放感のあるベッド下には、ボックスや大きな荷物の収納が可能です。
「脚付きマットレス ベッド 一体型 シングル セミダブル ダブル」の商品レビュー・口コミ
「シンプルボトムベッド」の人気の理由

①
シンプルな設計でどんな部屋にもなじむヘッドレスタイプのベッドです。

②
ベッド下には、高さ約20センチの市販の収納ケースがすっぽり入るスペースを実現しています。

③
ヘッドレスフレームを横に並べて幅を出すことも可能です。

④
約10センチのオプションの脚をつけ変えるだけで、ベッドの高さを抑えられます。
「シンプルボトムベッド」の商品レビュー・口コミ
後悔しないための一人暮らし部屋にセミダブルベッドを置くレイアウト例
ベッドを購入する前に、レイアウトを決めておくと部屋に統一感が生まれます。部屋の広さ別にレイアウト例を見ていきましょう。
一人暮らし6畳の部屋にセミダブルベッドを置くレイアウト例

6畳の部屋にセミダブルベッドを置く場合、壁に沿って配置するレイアウトがおすすめです。
部屋の形に合わせてドアから遠い場所に置くと圧迫感が出にくいため、ドアの位置に合わせてレイアウトを考えるとバランスが良くなります。
収納スペースが足りないと感じる部屋の場合は、脚付きベッドや引き出し収納付きのベッドがおすすめです。
一人暮らし7畳の部屋にセミダブルベッドを置くレイアウト例

7畳の部屋にセミダブルベッドを置く場合、家具同士の距離を保ったレイアウトがおすすめです。
部屋の広さに余裕ができますが、家具の置きすぎに注意してレイアウトを考えましょう。家具と家具の間に余白を確保するだけですっきりした印象の部屋になります。
家具を減らすには、1つで何役もこなす多機能家具の設置もおすすめです。
SNSを参考にしたセミダブルベッドを置くレイアウト
最後に実際にベッドを配置したレイアウトを紹介します。
一人暮らしの男性におすすめなセミダブルベッドを置くレイアウト
ヘッドレスタイプのベッドで、ベッドの圧迫感を少なくしたレイアウトです。ベッド周りにデスクのような高さのある家具を置く場合は、ヘッドレスタイプを選ぶとすっきりした印象になります。
一人暮らしの女性におすすめなセミダブルベッドを置くレイアウト
ベッドを窓側に配置したレイアウトです。デッドスペースになりやすい窓側を活用できるので、部屋を広く見せます。窓側にベッドを置く場合は、日差しを防がないように背が高すぎないベッドがおすすめです。
まとめ
セミダブルベッドは1人暮らしで購入しても後悔しにくいサイズのベッドです。後悔するケースは、選び方次第で防げます。部屋の採寸とレイアウトを決めてからの購入を検討しましょう。
今回紹介した選び方を参考に、一人暮らしの部屋でも使いやすいセミダブルベッドを探してみてくださいね。
快適です。
ベビーベッドを卒業して親子3人で寝るためにセミシングルとセミダブルを購入しました。購入前からの質問に丁寧に答えてくださり、大変ありがたかったです。家の階段が急カーブなため、大きいと搬入出来ないので、今回のベッドが小さく梱包してあるということが購入の決め手でした。小さく梱包ということは、組み立てがたくさんで大変なんだろうな…と覚悟していましたが、あっという間に完成しました。 広くなって快適で、子どももスヤスヤ寝ています。