店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    6畳の部屋レイアウトのコツを解説!ひろびろ暮らせるおすすめ家具も紹介

    2023年6月28日 2023年6月28日

    一人暮らしのワンルームに多い6畳の部屋ですが「6畳の部屋はレイアウトが難しい…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。6畳の部屋は家具を置きすぎると手狭に感じてしまいますが、選ぶ家具やレイアウトによっては広く使えます。

    そこで本記事では、6畳の部屋のレイアウト例からレイアウトのポイント、コンパクトな部屋におすすめの多機能家具を紹介します。これから引っ越しを考えている人、部屋の模様替えに苦戦している人はぜひ参考にしてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム

    6畳の部屋には多機能家具がおすすめ

    部屋のレイアウトイメージ

    6畳の広さは、地域や部屋の作りによって異なりますが、約9~10平米です。ワンルームでは、これに玄関や水回りが含まれます。しかし、1Kの物件は廊下や水回りは含まないので、同じ6畳の部屋でも1Kのほうが広く使えるのが特徴です。

    限られた部屋をうまくレイアウトをするには大型家具がポイントになり、ベッドやソファをどう置くかで部屋の雰囲気も決まってきます。おすすめは、収納付きベッドやソファベッドなどの多機能家具で空間を活用する方法です

    参照:不動産公正取引協議会連合会

    6畳の部屋をおしゃれにレイアウトするポイント

    部屋のレイアウトは家具に合わせるのではなく、部屋の雰囲気や自分の暮らし方に合わせて考えましょう。まずはレイアウトを考えるポイントを紹介します。

    • 部屋の形にあわせて考える
    • 大型家具から配置場所を考える
    • 窓・ドアの開閉方向を考える
    • 生活導線に合わせて考える

    ポイント1:部屋の形にあわせて考える

    部屋の形はさまざまでその形によって、レイアウトのポイントが変わってきます。レイアウトを考える前に、まずは自分の部屋の形を確認しましょう。

    ①長方形(縦長)の部屋

    6畳の縦長部屋のレイアウト例

    縦長の長方形の部屋は奥行きがあるので、壁側に家具を並べると広く見せやすいです。しかし横幅が狭いので、ベッドのような長い家具は場所をとってしまう可能性があります。

    レイアウトに悩んだ際は、ショート丈のベッドを横向きに置いたり、ソファーとしても使える2WAYベッドなどを使用して家具を減らすのもおすすめです。

    ②長方形(横長)の部屋

    6畳の横長の家のレイアウト例

    横長の長方形の部屋は、生活空間を分けやすい部屋です。キッチン側をリビングの空間にして、反対側をリラックス用の空間にするなどアレンジがしやすいのが特徴。奥行きがないため、入口の正面に家具があると邪魔になることがあるで、生活導線を確保するレイアウトを意識しましょう

    ③正方形の部屋

    6畳の正方形部屋のレイアウト例

    正方形の部屋は中央に空きスペースができやすいです。壁側に家具を並べる際は、窓やドアの位置に注意してレイアウトを考えましょう。

    幅の制限が少ないため大型家具を置きやすい点が特徴です

    ④変わった形の部屋

    6畳の変わった部屋レイアウト例

    物件や部屋の位置によっては、部屋が珍しい形のケースもあります。変わった形の部屋は、デッドスペースが生まれやすいです。

    しかし、家具の置き方次第ではデッドスペースをうまく活用することもできるので、変わったレイアウトを楽しみたい方におすすめです。

    ポイント2:大型家具から配置場所を考える

    レイアウトを考える際は、大型家具の配置場所から考えましょう。大型家具を中心に回りのレイアウトを考えると、空間がまとまりやすくなります。

    大型家具を部屋の壁にコの字に並べて、うしろの空間に余白をだしたり、左右の壁に並べて奥行きを出す方法もおすすめ。大型家具の置き方次第で、部屋の雰囲気が変わります。

    ポイント3:窓・ドアの開閉方向を考える

    家具を置く際は、窓やドアの開閉方向を確認しておきましょう。家具を並べてみたら扉を開けるときに邪魔になったり、窓の開閉ができないことがあります。

    扉がどちらに開くのか、どこまで開くのかを確認してレイアウトを考えるとトラブルを防ぎやすいです。

    ポイント4:生活導線にあわせて考える

    生活導線を確保できているかどうかもレイアウトのポイントです。洗濯物を干しに行くルートに家具が置かれていないか、ベッドから廊下までスムーズに向かえるかなど、生活するときの導線を考えてレイアウトを考えましょう

    6畳の部屋のレイアウト例

    男女問わない|低めの家具でレイアウトされた部屋

    男性女性問わずにレイアウトしやすい低めの家具で統一したレイアウト例です。ベッドだけでなく、テーブルやいすも高さを合わせることで部屋が広く見えます

    学生から社会人におすすめ|多機能家具でレイアウトした部屋

    勉強する高校生から大学生、デスクワークをする社会人におすすめのレイアウト例です。ベッドの下にデスクを設置すると省スペースになります。また、カーテンを付けてクローゼット代わりにも使えます。

    6畳の部屋を広く見せるレイアウトのコツ

    6畳の部屋を広く見せるレイアウトには以下のようなコツがあります。

    • 多機能家具で家具を減らす
    • テイストを合わせる
    • 低い家具で部屋を広く見せる
    • 部屋に余白を作る
    • 収納方法を工夫する

    ①多機能家具で家具を減らす

    多機能家具を置くと、家具を減らせて部屋を広く使えます。多機能家具はひとつで複数の使い方ができる家具です。種類としては「ソファベッド」「収納付きベッド」「収納付きソファ」などがあります。

    多機能家具は大型ですが、用途別にほかの家具を買いそろえなくてもよくなるため、省スペースにしやすいです

    ②テイストを合わせる

    レイアウトでは、家具のテイストを合わせると統一感のある部屋になり、部屋をすっきり見せられます。同系色や同じような素材を意識してを選びましょう。

    また、淡い色の家具だとより空間を広く見せます。

    ③低い家具で部屋を広く見せる

    レイアウトを考えた際に、低い家具で高さを合わせると、部屋を広く見せられます。背が高い家具は、圧迫感があるため部屋を狭く見せてしまうかもしれません。しかし、背が低い家具は上の空間があくため、開放感のある部屋を作りやすいです。

    ④部屋に余白を作る

    部屋のなかに何もない場所を作ると、部屋を広く見せやすいです。床だけでなく壁も見えるようにレイアウトすると、すっきりした印象の部屋になります。

    また、鏡を置くと部屋のなかを映して奥行きができるため、視覚効果で部屋を広く見せられておすすめです。

    ⑤収納方法を工夫する

    6畳の部屋は、収納スペースが少ない場合が多いです。しかし収納家具を設置するとその分部屋が狭くなってしまいます。収納スペースに悩んだ際は、壁面に収納できる棚を付けたり、ベッド下を収納スペースとして使うなど、収納方法を工夫して家具を少なくしましょう

    そのほかにも、見せる収納にしてレイアウトの1部にしてしまうのもおすすめです。

    6畳の部屋におすすめな多機能ベッド5選

    家具のなかでも大きく、置き場所に悩まされるのがベッドです。6畳という限られた部屋におすすめな多機能ベッドを紹介します。

    ヘッドレス引き出し収納ベッド

    products/01br_360a0646-e8b7-467f-94f1-9478172e0fb5.jpg
    ¥23,980

    ヘッドレスで収納が付いたベッドです。表面は木目加工でカラーは4種類から選べます。ヘッドがないため縦幅が短く、すっきりした見た目でコンパクトな部屋におすすめのベッドです。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」人気の理由

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」人気の理由①

    キャスター付きの収納が2つあります、左右どちらでも使えるためレイアウトしやすいです。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」人気の理由②

    パーツは金具で固定され、耐荷重200キロで頑丈です。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」人気の理由③

    ヘッドレスで縦幅が短く設置場所を選びません。

    「ヘッドレス引き出し収納ベッド」人気の理由④

    セットで購入できるマットレスは、好みの寝心地で選べます。

    商品レビュー・口コミ

    カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』

    products/WH_ccb0bb34-58e5-4858-8d0b-4f3b71e36744.jpg
    ¥24,980

    カントリー調の収納付きベッドです。丸みを帯びたかわいいデザインでカラーはホワイト、ナチュラルの2色から選べます。スリットデザインで一人暮らしの部屋や子ども部屋に合うデザインです。

    「カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』」人気の理由

    『Soie ソイエ』の人気の理由①

    小物が置ける、コンセント付きのヘッドボードが付いています。

    『Soie ソイエ』の人気の理由②

    キャスター付きの収納があり、引出しの反対側はフリースペースとして使えます。

    『Soie ソイエ』の人気の理由③

    引き出しは左右どちらでも設置できます。

    『Soie ソイエ』の人気の理由④

    各フレームは金具で固定するため安定しやすいです。

    商品レビュー・口コミ

    【組立設置あり】引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプ(棚付き) 通常丈

    products/wh_mattress_634f53d6-112a-4c11-9213-be472d400960.jpg
    ¥71,980

    引き出しが5杯付いたすのこタイプのベッドです。木目を感じられる表面のカラーは、ホワイト・ナチュラル・ブラウン・シャビーオークの4種類から選べます。大容量の収納スペースが欲しい人におすすめです。

    「引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプ(棚付き) 」人気の理由

    引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプの人気の理由①

    床板はすのこ仕様で通気性があります。

    引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプの人気の理由②

    耐荷重180キロでマットレスだけでなく布団でも眠れる作りです。

    引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプの人気の理由③

    引き出しだけでなく、長物も収納できる大容量収納が付いています。

    引き出し5杯大容量ベッド すのこタイプの人気の理由④

    スリムなコンセント付きの棚があり、小物置きにも使えます。

    商品レビュー・口コミ

    デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド

    products/bk_60_desk.jpg
    ¥37,980

    ベッド下に、デスクやラックを置けるロフトベッドです。カラーはブラックとホワイトの2色から選べます。ベッド下の空間にほかの家具を置くことができるので、コンパクトな部屋におすすめです。

    「デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド」人気の理由

    ロフトベッドの人気の理由①

    ベッド下に設置できるデスク・ラックを付けられます。

    ロフトベッドの人気の理由②

    高さ調節ができるので部屋に合わせてアレンジできます。

    ロフトベッドの人気の理由③

    コンセントの付いた宮棚は左右どちらにも設置できます。

    ロフトベッドの人気の理由④

    太さ約50ミリの柱で支えるため揺れにくいです。また、梯子は幅が約6センチあり昇り降りがスムーズにできます。

    商品レビュー・口コミ

    国産 収納付き デイベッド

    products/10_5cef9c89-f25e-4e7e-b765-21a823bd4dd4.jpg
    ¥68,980

    日中はソファ、夜はベッドとして使えるデイベッドです。表面は木目調でカラーはナチュラル・ホワイトから選べます。1台で何役もこなすので省スペースでコンパクトな部屋におすすめです。

    「収納付き デイベッド」人気の理由

    デイベッドの人気の理由①

    コンセントのある棚と2杯の引出し収納が付いています。

    デイベッドの人気の理由②

    耐荷重は約100キロあり、すのこ設計で通気性があります。

    デイベッドの人気の理由③

    ゆったりサイズでソファとしての使用場合は、ふたりまで座れます。

    デイベッドの人気の理由④

    棚は奥行きがあり、本棚としても使えます。

    商品レビュー・口コミ

    まとめ

    6畳の部屋におすすめな家具とレイアウトのポイントを紹介してきました。6畳の部屋はコンパクトですが、レイアウトや家具を工夫すれば広く見せられます。レイアウトを考える際は、部屋の形をチェックして家具の背の高さや素材をそろえましょう。

    本記事で紹介したポイントやコツを参考にレイアウトを考えてみてくださいね。

    よくある質問