コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

手入れがしやすいベッドの特徴とは?ロータイプの商品の注意点についても紹介!

手入れがしやすいベッドの特徴とは?ロータイプの商品の注意点についても紹介!
2025年1月17日

ベッドの購入を検討している人のなかには、手入れがしやすい商品について知りたい人もいますよね。また、手入れがしやすいベッドの特徴がわからない人もいるでしょう。手入れがしやすいベッドを選ぶなら、高さのある商品や水拭きがしやすい商品がおすすめです。

そこで本記事では、手入れがしやすいベッドの例ローベッドの注意点を紹介します。またおすすめの商品も紹介するので、ベッドの購入を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数41万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム


手入れがしやすいおすすめベッドはこちら!
コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ
¥24,980~
  • コンセントが付いたベッド
  • 高さを3段階に調節できるので、掃除ロボットが通れるスペースを確保しやすい

手入れ(掃除)がしやすいベッドの例

手入れ(掃除)がしやすいベッドの例は、以下の通りです。

  • 高さのあるベッド
  • パイプ素材のベッド
  • 動かしやすいベッド
  • 折りたたみ可能なベッド

それぞれ詳しく紹介します。

掃除しやすいベッド①高さのある商品

実際の高さのあるベッドの画像

掃除がしやすいベッドは、高さのある商品です。ベッド下に余白スペースがある脚付き商品であれば、掃除機やモップを入れて掃除がしやすい傾向にあります。脚の高さが約30センチ以上あると、掃除機の柄の部分がつっかえにくいです。

また、床から約30センチの高さはほこりが舞いやすい(※)のがポイント。そのため、高さが約30センチ以下の商品は、就寝時にほこりを吸い込みやすくなる可能性があります。高さが約30センチ以上の商品は、ハウスダストやアレルギーがある人にもおすすめ。さらに、フレームにほこりが溜まりにくいことで手入れがしやすいのも魅力です。

※参考:タッピングマシンを用いた床材からの粉体舞い上がり評価


工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
私は実家暮らしの際、高さのあるベッドに薄めのマットレスをあわせて使用していました。高さのあるベッドは、部屋に置いた際に圧迫感が出やすい場合があります。薄めのマットレスをあわせて高さを抑えることで、狭い子ども部屋に置いても窮屈感を軽減できました。

▼ベッドの高さについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ベッドの高さが重要な理由とは?商品を選ぶ際のポイントや失敗した場合の対処法も解説
ベッドの高さが重要な理由とは?商品を選ぶ際のポイントや失敗した場合の対処法も解説

掃除しやすいベッド②パイプ素材の商品

パイプベッドの画像

掃除がしやすいベッドには、パイプ素材の商品もあります。パイプベッドはスチール素材を使用しているため、水拭きができるのが特徴。ほこりが溜まった際も、拭き取るだけで手入れできるのが魅力です。

使用しているベッドのアンケート調査の画像

また、100人の男女に使用しているベッドの種類についてアンケート調査をおこなったところ、「パイプベッド」と回答した人が約6%でした。パイプベッドは、軽くて移動が容易なのも特徴です。掃除や引っ越しのしやすさでパイプベッドを選ぶ人もいることがわかります。

【調査概要】
「ベッドに関するアンケート」
・調査方法:インターネットによるアンケート調査
・実施時期:2024年8月22日~2024年8月29日
・調査対象:全国の20代から50代までの一般男女
・有効回答数:100人
・調査会社:株式会社もしも


▼パイプベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
パイプベッドはやめたほうがいいと言われるデメリットを解説!すのこを敷くのはあり?
パイプベッドはやめたほうがいいと言われるデメリットを解説!すのこを敷くのはあり?

掃除しやすいベッド③動かしやすい商品

キャスター付きベッドの画像

動かしやすい商品も、掃除が容易なベッドです。底にキャスターが付いている商品であれば、押すだけで移動が可能。床を掃除する際に便利です。

重さのある商品は移動が難しいため、ヘッドボードの裏や壁に付けて設置している部分の掃除がおこないにくい可能性があります。しかしキャスター付きの商品なら、ベッドの向きを変えて拭き掃除をしたりほこりを払ったりと手入れがしやすいのが魅力です。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
キャスター付きベッドは、キャスターを固定するためのストッパーが付いている傾向にあります。就寝中に万が一動くことがないよう、事前にストッパーの効きを確認しておくとよいでしょう。

▼キャスター付きベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

移動がしやすいベッドの特徴は?キャスター付きや解体しやすいおすすめの商品も紹介
移動がしやすいベッドの特徴は?キャスター付きや解体しやすいおすすめの商品も紹介

掃除しやすいベッド④折りたたみ可能な商品

alt情報

折りたたみが可能な商品も、掃除がしやすいベッドのひとつです。折りたたみベッドとは、半分に折りたためる商品のこと。ヘッドボードや脚がなく床板のみのシンプルな商品もあります。棚や扉の付いたヘッドボードは複雑な構造をしている分、隙間にほこりが溜まりやすいかもしれません。しかし、シンプルな構造の折りたたみベッドはほこりが溜まりにくいので手入れがしやすいのが魅力です。

また、折りたたんだ状態で移動できるのもポイント。ベッドを設置していた場所の床掃除もしやすいです。さらに、日中は折りたたんで収納すると部屋を広く使えます。一人暮らしの部屋や子ども部屋など、狭い部屋を有効に活用したい場合にも取り入れてみるとよいでしょう。

▼折りたたみベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

おすすめ折りたたみベッド6選!機能性を重視した選び方やメリット・デメリットも解説
おすすめ折りたたみベッド6選!機能性を重視した選び方やメリット・デメリットも解説

折りたたみベッドは布団とあわせても掃除がしやすい

折りたたみベッドと敷布団を合わせた画像

折りたたみベッドには、布団とあわせて使用できる商品もあります。たとえば、敷布団を上にのせた状態で折りたたむことが可能。布団ごと移動できるため、掃除機をかける際も妨げになりにくいのがポイントです。敷布団を載せた状態で天日干しをすることもできます。

また、敷布団を床に置くと湿気が溜まりやすいかもしれません。すのこ状の折りたたみベッドを間に挟むと、空気の通り道を確保しやすいのも魅力です。

掃除がしやすい商品にローベッドがおすすめできない理由

次に、掃除がしやすい商品にローベッドがおすすめできない理由を紹介します。

理由①ベッドの下に掃除機が入らない

フロアベッドの画像

ローベッドが掃除しにくい理由には、ベッド下に掃除機が入らないことがあげられます。ローベッドのなかには、脚がなくフレームを直接床に置く「フロアタイプ」の商品もあります。フロアベッドは、床と床板との間に余白スペースがないため、掃除機を入れて掃除をするのが難しいです。

ベッド下を掃除するには、フレームを移動させる必要があります。フレームは重さがあるので、掃除のたびに移動すると負担に感じるかもしれません。ベッドを移動せずに掃除をするなら、脚が付いている商品を選ぶのがおすすめです。柄が長いモップや掃除機などを入れて床掃除ができます。

▼フロアベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

フロアベッドは赤ちゃん用に使うと後悔する?デメリット・メリットやおすすめ商品も紹介
フロアベッドは赤ちゃん用に使うと後悔する?デメリット・メリットやおすすめ商品も紹介

掃除ロボットが通るにはベッドの下に高さ約10センチのスペースが必要

脚の高さが約10センチ以上あるベッドの画像

ローベッドを取り入れる際は、床板下に約10センチのスペースがある商品を選ぶのがおすすめです。掃除ロボットの大きさは、高さ約10センチ・横幅約36センチ。ベッド下に約10センチのスペースがあれば、掃除ロボットが通れるので掃除がしやすいです。

またベッドの脚の間隔が約36センチ以上あると、掃除ロボットが通りやすいのもポイント。そのため、板状の脚が上下に2本付いている商品ではなく、4本の脚が付いているベッドを選ぶとよいでしょう。

▼掃除ロボットが通れるベッドについて詳しくしりたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ルンバブルなベッドの高さや寝室の特徴を解説!掃除しやすいおすすめ商品も紹介
ルンバブルなベッドの高さや寝室の特徴を解説!掃除しやすいおすすめ商品も紹介

理由②湿気が溜まりやすい

実際にマットレスをあげて通気性を確保する画像

ローベッドが掃除しにくい理由には、湿気が溜まりやすいこともあります。床とフレームの距離が近いローベッドは、通気性が劣る傾向にあるのが特徴です。

定期的にマットレスを上げて、空気の通り道を確保するのがおすすめ。また、ローベッドを選ぶ際は床板がすのこ状の商品を選ぶのもポイントです。すのこベッドは床板に隙間があります。そのためマットレスを上げた際に、張り床の商品よりも通気性を確保しやすのが魅力です。

ベッド下掃除がめんどくさい場合は床板が外せる商品がおすすめ

床板が外せるベッドの画像

床板が取り外せる商品は、ベッド下のスペースの掃除をする際に便利です。ベッドを動かしたり腰をかがめて掃除機を入れたりしながら掃除をするのが負担になる人は、床板が取り外せる商品が向いています。床板が取り外せる商品は、フレームを移動することなく床掃除ができるのが魅力です。

また、床板がすのこの商品は通気性がよい魅力がある反面、隙間からマットレスの糸くずやほこりが床に落ちやすいかもしれません。定期的に床板を取り外して、ベッド下の掃除をするとよいでしょう。

手入れがしやすいおすすめベッド

ここからは、手入れがしやすいおすすめベッドを紹介します。

おすすめ商品  15選
商品画像 商品名 価格 サイズ
コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ
¥24,980~
シングル,セミダブル,ダブル
高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト
¥17,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル(ショート丈),セミシングル
棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き グレージュ
¥18,980~
シングル,セミダブル,ダブル
ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー
¥24,980~
シングル,セミダブル,ダブル
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥16,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型 ホワイト
¥16,980~
シングル(ショート丈),シングル,セミダブル,ダブル
コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』グレージュ
¥39,980~
シングル,セミダブル,ダブル
日本製ひのき 頑丈すのこベッド 通常すのこタイプ
¥51,980~
シングル,セミダブル,ダブル
シンプルボトムベッド
¥15,980~
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング
カントリー調ベッド『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm] ホワイトウォッシュ
¥28,980~
セミシングル(ショート丈),シングル,セミダブル
【組立設置サービス付き】国産脚付きマットレス(分割型):抗菌タイプ(グレー)
¥58,980~
シングル,セミダブル,セミシングル,シングル(ショート丈),セミシングル(ショート丈)
日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ
¥5,980~
シングル4枚(シングルサイズ1台分),ハーフ4枚,ハーフ4枚+シングル4枚(ダブルサイズ1台分),シングル1枚,ハーフ1枚
四つ折り 桐すのこベッド
¥7,980~
シングル,セミダブル,ダブル
軽量ロール式 天然桐すのこ
¥5,980~
シングル,セミダブル,ダブル
国産ひのき 折りたたみすのこベッド
¥16,980~
シングル

ひとつずつみていきましょう。

コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ

コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ
¥24,980~

コンセントが付いたベッドです。ヘッドボードには小物を置くことができ、ベッド周りを自分好みに飾れます。高さを3段階に調節できるので、掃除ロボットが通れるスペースを確保しやすいベッドです。

「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』」の人気の理由

「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』」のレビュー

レビュー
K

コスパいいです
使い始めて2週間のため耐久性はわかりませんが、デザインや今の所の使用感は満足です。
唯一残念なのは、連結部がぴったり合わずベットヘッドに隙間ができています。

匿名

1人でも簡単に組み立てできました。
イラスト付きの説明書も日本語で読みやすく、パーツにも番号が振ってあるので簡単に判別できたのもよかったです。
パーツは余分に入っており、さらに予備まで入ってるので組み立て途中に部品が迷子になっても安心です!
プラスドライバーだけは準備が必要なので組み立ての時に用意しましょう。

高さを2段階目で使っていますがガタ付きや寝返りの際の軋み音などもなく快適に過ごせています。
今年買ってよかった物ベスト3に入ってます♪

高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト

高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト
¥17,980~

コンパクトサイズで狭い部屋にも収まりやすいベッド。一人暮らしの部屋におすすめです。高さを2段階に調節ができるので、掃除機の柄がつっかえない高さに調節できます。

「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由

「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー

レビュー
匿名

良い
購入して1週間ほどですが、問題なく使えています。快適に眠れているので、購入してよかったです。

とても良かった
ベッドが壊れてきたので新しく購入しました
結構ネガティブな口コミも見てたので不安はありましたが、自分で組み立てる家具ってこんなものでは無いかなぁと思います。
組立自体もセミシングル2台で2時間かからない程度で終わりました。
見た目も可愛いしマットレス付きでこのお値段なら大満足でした!私はとてもいい買い物でした!

棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き グレージュ

棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き  グレージュ
¥18,980~

コンセント付きでティッシュケースも収まる十分な幅のあるヘッドボードが付いたベッド。カラーは4色から選択が可能です。脚の長さは約14センチで掃除ロボットが通れるスペースもあります。

「棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き」の人気の理由

「棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き」のレビュー

レビュー

とても良心的な商品です
総合的に良く出来てると思いました。
付属のネジは予備が多め入っていたし、取説通りに手順を進めれば、問題なく組み立てる事ができます。

ポイントは開梱してパーツ類を全部並べられるスペースと、実際にベッドを設置する場所の両方を確保できるとスムーズに取り組めます。

パーツごとに番号のシールが貼られているので、取説で手順と番号を確認しながら一つ一つ進めていけば、時間はかかっても効率よく組み立てられます。

ダボもキチっとはまるし、パーツのズレなど不具合などなく、仕上がりは歪んだりせずにガッチリしています。

カラーはヴィンテージナチュラルを選びました。初めはナチュラルが欲しかったんですが、シングルでは売り切れだったのでヴィンテージにしましたが、一目で気に入りました。とても可愛いし、ナチュラルにしなくて良かったかも。

欲を言えば「ヘッドボード背板」の厚みが少し薄いので、将来的な劣化が心配です。
万一破損した場合の取り替えパーツとして、サイト上で用意してくれると安心かなと思います。

ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー

ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー
¥24,980~

優しく上品なファブリックベッドです。ヘッドボードが布でできているのでソファのようにもたれかかることもできます。またファブリックベッドは、ブラシや掃除機でゴミやほこりの除去をして手入れをすることが可能です。

「ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』」の人気の理由

「ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』」のレビュー

レビュー
匿名

見た目最高
見た目がとてもよくで購入しました!実物も最高で、強度も十分です

天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル

天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥16,980~

フラットなデザインのベッドです。小さめのマットレスを置くと、ベッド周りに小物を置くことも可能。ヘッドボードが付いていない分、ほこりが溜まりにくく手入れがしやすいのが魅力です。

「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー

レビュー
a

木のいい匂いがします
組み立ても難しくなく、スムーズにできました
寝室のドアを開けると木のいい匂いがして、癒されます
高さもロボット掃除機がちゃんと通れました

AY

写真のまんま!!
写真で見たそのままでした!木の良い香りもして、一番心配していたきしみもなく、満足しています。
組み立ては、電動ドリルを使って2人で行えば30分程度で終わりました。作りが複雑でないのもよかったです。

脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型 ホワイト

脚付きマットレス スチールフレーム ベッド 一体型 ホワイト
¥16,980~

マットレスの種類はボンネルコイルとポケットコイルから選べます。コンパクトに部屋に収まるので狭い部屋にも置きやすいです。脚の長さは、約20センチなので掃除ロボットも通れます。

「脚付きマットレス ベッド 一体型 シングル セミダブル ダブル」の人気の理由

「脚付きマットレス ベッド 一体型 シングル セミダブル ダブル」のレビュー

レビュー
匿名

無事届きましたよ。
まだ、慣れてないけど快適です。ありがとうございました

コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』グレージュ

コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』グレージュ
¥39,980~

耐荷重650kgの頑丈なベッド。寝返りによるきしみ音が少なく快適に眠れます。3段階に高さを調節できるので、ベッド下のスペースの掃除がしやすい高さに調節可能です。

「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」のレビュー

レビュー
匿名

最高です
グレージュカラーを購入しました。
きしみもなく、雰囲気もよくてお気に入りになりました。また、ヘッドボードの下も掃除しやすいのもよいです。
ただ、足がむくほうのベッドフレームの脚が内側に出っ張ってるため、マットレスの種類によっては干渉してしまうかもしれません。
我が家は日本ベッドのマットレスですが、若干、干渉するものの使用には問題ありませんでした。

匿名

素晴らしい
シングルを2台買いました。組み立ては時間はあまりかからず出来上がり、連結金具でズレなく使っています。

▼フォルテオについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

耐荷重650キロのすのこベッド『フォルテオ』を大解剖!頑丈な秘密と7つの特徴を解説
耐荷重650キロのすのこベッド『フォルテオ』を大解剖!頑丈な秘密と7つの特徴を解説

日本製ひのき 頑丈すのこベッド 通常すのこタイプ

日本製ひのき 頑丈すのこベッド 通常すのこタイプ
¥51,980~

耐荷重500キログラムの頑丈設計のベッド。ひのきのすのこベッドは、部屋をやわらかい印象に仕上げます。床板の高さは2段階に調節でき、どちらの高さでも掃除ロボットが通れるのも魅力です。

「日本製ひのき 頑丈すのこベッド」の人気の理由


「日本製ひのき 頑丈すのこベッド」のレビュー

レビュー
N

とても良いです
しっかりとした作りで、ヒノキの香りがとても落ち着きます。シンプルなデザインです。組み立ても難しくない。

匿名

とても良い製品
国産ではの作りの良さを感じます。

シンプルボトムベッド

シンプルボトムベッド
¥15,980~

高さ約20センチのベッドです。掃除ロボットが通れる高さがあるのが特徴。シンプルなデザインなので、ほこりが溜まりにくく手入れがしやすいのも魅力です。

「シンプルボトムベッド」の人気の理由

「シンプルボトムベッド」のレビュー

レビュー
コナ

足を付けるだけ
簡単に作れ、思っていたより丈夫そうです。大変満足です。

カントリー調ベッド『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm] ホワイトウォッシュ

カントリー調ベッド『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm] ホワイトウォッシュ
¥28,980~

ベッド下を収納に活用できるベッドです。カラーは、3色から選択が可能。3段階に高さを調節でき、どの高さでも掃除ロボットが通れます。

「カントリー調ベッド『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm]」の人気の理由

「カントリー調ベッド『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm]」レビュー

レビュー
y

思ったより完成度高いです
冬の底冷え対策と、衣類の収納をするために、こちらの商品を購入しました。
1人で組立てをしましたので、少し時間がかかり、仕上がりに不安がありましたが、完成したベットは思ったよりもしっかりとした造りで、乗り降りしたり寝返りを打ったりしてもキシキシ音がしませんし、使いやすいです。
良い買い物をしたと満足しています。
※組み立てをする際は、1箇所だけ電動ドライバーを使った方がよい箇所がありました。

匿名

満足してます
男1人でも、ゆっくり組み立てて1.5時間位で完成しました。

途中迄耐久性に少し不安を感じながら組み立てていましたがマニュアル通り作成したら頑丈なベッドが出来上がりました。

何せ収納容量が半端ない。
部屋をスッキリさせたかったので満足しております。

【組立設置サービス付き】国産脚付きマットレス(分割型):抗菌タイプ(グレー)

【組立設置サービス付き】国産脚付きマットレス(分割型):抗菌タイプ(グレー)
¥58,980~

脚の高さが5種類から選べる脚付きマットレスです。持ち運びがしやすい分割型なので、用途にあわせてベッドを移動させたい人におすすめ。シンプルなデザインの商品なので、ほこりが溜まりにくく手入れがしやすいのが魅力です。

「【組立設置】国産脚付きマットレス(分割型)」の人気の理由

「【組立設置】国産脚付きマットレス(分割型)」のレビュー

レビュー
匿名

抜群です
オシャレな脚付きマットレスを探していました。
大きさ、デザイン、カラー。とても気に入りました。
寝心地も抜群です。

日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ

日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ
¥5,980~

国産のひのきを使用したパレットベッドです。組み合わせによって、ワイドキングサイズのベッドやソファをつくれます。コンパクトな状態で分割できるので、拭き掃除がしやすいのが魅力。手入れがしやすいベッドを探している人におすすめです。

「日本製 ひのき パレットベッド」の人気の理由

「日本製 ひのき パレットベッド」のレビュー

レビュー
匿名

開封したら檜の香りが凄かったです
娘と一緒にさあ組み立てようと気合いを入れて臨んだのですが4枚を連結させるだけで終了。寝具を敷いたらあっという間に快適なベッドが出来上がりました。敷布団2枚で高すぎず低すぎずで寝起きが楽になりました。

匿名

組み立て簡単
ひのきすのこベッドのセミダブルを注文しました。この商品は組み方次第でベッドにもなるし座椅子のようにもなる優れもの!なんといっても、すのこの香りに包まれて眠るのはとても癒されます!

四つ折り 桐すのこベッド

四つ折り 桐すのこベッド
¥7,980~

敷布団とマットレスの両方に使えるすのこベッド。付属の固定テープを使用すると、布団干しとしても利用できます。コンパクトに折りたたんで移動させられるので、ベッド下の床掃除がしやすいのも魅力です。

「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由

「四つ折り 桐すのこベッド」のレビュー

レビュー
匿名

ピッタリ
届いて、簡単にセットできました。 セミダブルの大きさ、ピッタリでした。 裏も床を痛めないのが着いているし、なかなかいい感じです。

さ.

軽い
思っていたより、軽かったので とても扱いやすいです。 敷き布団下のカビ対策にとても良い商品でした。

軽量ロール式 天然桐すのこ

軽量ロール式 天然桐すのこ
¥5,980~

丸めて部屋のすき間に収納できるすのこベッドです。桐材を使用した軽量設計のため、持ち運びがしやすいベッドを探している人におすすめ。シングルサイズの重さが約4.2キロなので、上げ下げもしやすい商品です。

「軽量ロール式 天然桐すのこ」の人気の理由

「軽量ロール式 天然桐すのこ」のレビュー

レビュー
匿名

今まで直に布団を引いていたのでなんか湿度とかこもって布団がカビないかなぁ💦💦と不安だったんですがスノコベッドでストレスフリーです👏🙌
ベッドのように組立知らず要らなくなったらコンパクトに収納出来るし何より軽いですね

匿名

発送も早くてよかったです。もう少し分厚いかと思っていたので湿気対策が不安でしたが、今のところ大丈夫そうです!

国産ひのき 折りたたみすのこベッド

国産ひのき 折りたたみすのこベッド
¥16,980~

折りたたんで部屋のデッドスペースに収納できるすのこベッドです。起床後は敷布団を敷いた状態ですのこを立てると、布団を干せるのがポイント。布団の手入れがしやすいの魅力です。

「国産ひのき 折りたたみすのこベッド」の人気の理由

「国産ひのき 折りたたみすのこベッド」のレビュー

レビュー
匿名

満足です。
使い勝手良く、快適になり大変
満足してます。

掃除しやすい折りたたみマットレスもおすすめ

折りたためるマットレスの画像

掃除がしやすいマットレスを選ぶなら、折りたたみマットレスがおすすめです。折りたたみマットレスには、2つ折りや3つ折りができる商品があります。マットレスは厚みがあるので、折り目のない商品の場合は敷布団のように天日干しをするのが難しいかもしれません。しかし折りたたみマットレスなら、ベランダや庭などに干しやすいのが魅力です。

また、折りたたみマットレスはコンパクトな形にできるのもポイント。部屋の隅に立てかけたり、クローゼットのなかに収納できます。マットレスを移動して、ベッドフレームや床掃除がしやすいのも魅力です。

すのこベッド下に荷物を置く場合はほこりガードを取り入れる

折りたたみができるマットレスの画像

ベッドに高さがある場合、ベッド下の余白スペースに荷物を置いて使用する場合があります。床板がすのこ状のベッドは、マットレスから出る糸くずやほこりが隙間から落ちてしまうかもしれません。ベッドの下に荷物を置く際は、上に布をかぶせてほこりガードをつくってみるとよいでしょう。

また、ベッド下にボックスを並べて収納スペースを確保する場合は、蓋つきの商品を選ぶのがおすすめ。蓋つきの収納ボックスは、収納物にほこりがかかりにくく清潔な状態で保管しやすいです。

▼ベッド下の収納アイデアについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ベッド下収納はよくない?収納アイデアとデメリットの解決方を紹介
ベッド下収納はよくない?収納アイデアとデメリットの解決方を紹介

まとめ

本記事では、手入れ(掃除)がしやすいベッドの例ローベッドの注意点を紹介しました。手入れがしやすいベッドを選ぶなら、ベッド下の床部分まで掃除がしやすい高さのある商品や移動しやすい商品がおすすめです。

手入れがしやすいベッドを探している人は、紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

よくある質問

手入れがしやすいベッドの例は何ですか?

手入れがしやすいベッドには、「高さのある商品」や「パイプ素材の商品」などがあります。

>>手入れ(掃除)がしやすいベッドの例はこちら

掃除がしやすい商品にローベッドがおすすめできない理由は何ですか?

掃除がしやすい商品にローベッドがおすすめできない理由は、ベッドの下に掃除機が入りにくかったり湿気が溜まりやすかったりする場合があるからです。

>>掃除がしやすい商品にローベッドがおすすめできない理由はこちら