店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    夫婦でベッドを使用すると離婚率が上がるのは本当?寝室の作り方や年代別おすすめ商品も紹介

    夫婦でベッドを使用すると離婚率が上がるのは本当?寝室の作り方や年代別おすすめ商品も紹介
    2024年4月23日

    夫婦でベッドを使用する場合、ひとつのベッドをふたりで使用するか、別々に使用できるベッドをふたつ置くか、悩む夫婦もいますよね。

    またダブルベッドを夫婦で使用すると、離婚率が上がるという意見を聞いたことがある人もいるでしょう。

    そこで本記事では、夫婦で一緒のベッドを使用して離婚率が上がるといわれる理由について詳しく解説。さらに夫婦向けのベッドの置き方や寝室の作り方、年代別おすすめの商品についても紹介するので、ぜひベッド選びの参考にしてみてください。

    目次

    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也

    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数20万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム


    ダブルベッドの使用は夫婦の離婚率を上げる?

    ダブルベッドの画像

    ダブルベッドを夫婦で使用すると、離婚率が高くなるという意見を聞いたことがある人もいるかもしれません。

    その理由として挙げられるのは、相手のいびきや寝返りによって起きてしまい寝不足になってしまうケースがあるからです。

    しかし夫婦でのダブルベッドの使用は、一概に離婚率を上げるといえるわけではありません。たとえ同じベッドで寝ていても、お互いの配慮や寝具の選び方によって解消できる場合もあります。

    お互いの睡眠の質が気になるなら寝具選びが重要

    睡眠の質を上げるには、寝具選びが重要です。とくに相手の寝返りによるベッドのきしみが気になるなら、頑丈構造の商品を選ぶのがおすすめ

    頑丈なベッドは、作りがしっかりしているので、揺れやきしみがしにくいです。またいびきが気になる人は、枕にこだわるのもおすすめです。首のラインに沿った形状の枕を選べば、気道が広がって呼吸がしやすくなります。

    寝具選びで睡眠の妨げになる原因を解消すると、お互いの睡眠の質も上がりやすくなるのでおすすめです。

    ▼睡眠の質を上げるベッドや寝具について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    睡眠の質を上げるベッドのキービジュアル
    睡眠の質を上げるベッドやマットレスの特徴とは?選び方やおすすめ商品も紹介

    夫婦におすすめのベッドの置き方と寝室の作り方

    ここからは、夫婦におすすめのベッドの置き方と寝室の作り方を解説します。

    ダブルベッドを夫婦の寝室に置いた例

    ダブルベッド1台置いた画像

    横幅が約140センチあるダブルベッドを寝室に置くなら、壁側に寄せて置くのがおすすめです。

    壁側に寄せて置けば、余白が生まれるのでテレビやソファを同じ部屋に置くことができます。

    またゆとりを持って寝たい夫婦は、横幅が約160センチのクイーンベッドや横幅が約180センチのキングベッドを選ぶのもおすすめです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    横幅があれば寝返りが打ちやすくなるので、ゆとりを持って寝られます。

    2つのシングルベッドを夫婦の寝室に置いた例

    シングルベッド2台置いた画像

    シングルベッドは2つ並べると、横幅が約200センチになります。部屋の真ん中に並べて置けば、キングサイズ以上の広々としたベッドを作ることが可能

    サイドにスペースが生まれるので、左右それぞれにサイドテーブルを置きやすいです。

    またベッドを離して置くと、ホテルのような雰囲気の寝室に仕上げられるのもポイント。生活感を抑えた寝室に仕上げたい人は、ベッドを離して設置するのもよいでしょう。

    2つのセミダブルベッドを夫婦の寝室に置いた例

    セミダブルベッド2台置いた画像

    セミダブルベッドは、2つ並べると横幅が約240センチになります。ゆとりのあるベッドを並べて置けば、仮に子どもが産まれてもそのまま使用することが可能です。

    セミダブルベッドも、ホテルのようなツインルームのように2つ離して置くこともできますが、ベッド以外の家具が置きにくくなる場合もあります。

    また圧迫感が出てしまうケースもあるので、高さを抑えたロースタイルのベッドを置くのもおすすめです。

    ▼夫婦の寝室をおしゃれにレイアウトする方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    夫婦の寝室をおしゃれにレイアウトするには?ベッドの置き方やおすすめ11選を紹介
    夫婦の寝室をおしゃれにレイアウトするには?ベッドの置き方やおすすめ11選を紹介

    ベッドを一緒に使用するのが向いている夫婦の特徴

    ベッドを一緒に使用するのが向いている夫婦の例

    部屋が狭い夫婦は、1台のベッドを一緒に使用するのがおすすめです。ベッドの1台置きなら、ダブルベッドやクイーンベッドより大きなキングベッドでも、シングルベッドを2台並べるよりもベッドを置くスペースの削減ができます。

    またベッドの1台置きは、2台を揃えるよりもベッドを用意する費用が抑えやすいのもポイント。そのため、引越し費用をあまりかけたくない新婚の夫婦にもおすすめです。

    ベッドを別々に使用するのが向いている夫婦の特徴

    ベッドを別々に使用するのが向いている夫婦の例

    ライフスタイルが異なる夫婦は、ベッドを別々に使用するのがよいでしょう。夫婦それぞれが別々のベッドを使用すれば、入眠のタイミングが異なっても、相手の睡眠を妨げにくいです。

    また、ホテルのツインルームのように離して置けば、寝る空間を分離できるので、ひとりでゆったり寝ることも可能。それぞれが自分のスペースを確保したい夫婦にもおすすめです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    私も日によって起きる時間が早いので、相手の睡眠の妨げにならないようにベッドを2つ並べて使用しています。相手が先に起きた際も途中で目を覚ます回数が減りました。

    風水でみる|2つのシングルベッドを夫婦が使用する方法

    風水でみる2つのシングルベッドの使用方法の画像

    2つのシングルベッドを夫婦で使用する場合、風水を参考にするのもおすすめです。

    風水のなかで2つのシングルベッドをつなげて使用することは、夫婦の間を分割するきっかけを招くとされています。

    そのため、夫婦で2つのシングルベッドを使用するなら、1枚のボックスシーツで2つのベッドを包み込むのがおすすめです。風水の懸念ポイントを回避したい夫婦は、ベッド同士の物理的な分裂を避けるとよいでしょう。

    ▼夫婦におすすめのシングルベッドの使い方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    夫婦におすすめのシングルベッドの使い方とは?2台の並べ方や人気商品を紹介
    夫婦におすすめのシングルベッドの使い方とは?2台の並べ方や人気商品を紹介

    夫婦におすすめのベッド10選

    ここからは、夫婦におすすめのベッドを紹介します。

    おすすめ商品  10選
    商品画像 商品名 価格 サイズ
    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』
    ¥39,980~
    シングル,セミダブル,ダブル
    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』
    ¥21,980~
    シングル,セミダブル,ダブル
    照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』グレージュ
    ¥18,980~
    シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』
    ¥15,980~
    シングル,セミダブル,ダブル,ショート丈セミシングル,セミシングル
    【組立設置あり】ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・横開き)
    ¥88,980~
    セミシングル(ショート丈)-ミドルタイプ,セミシングル(ショート丈)-ハイタイプ,シングル(ショート丈)-ミドルタイプ,シングル(ショート丈)-ハイタイプ,セミシングル(通常丈)-ロータイプ,セミシングル(通常丈)-ミドルタイプ,セミシングル(通常丈)-ハイタイプ,シングル(通常丈)-ロータイプ,シングル(通常丈)-ミドルタイプ,シングル(通常丈)-ハイタイプ,セミダブル(通常丈)-ロータイプ,セミダブル(通常丈)-ミドルタイプ,セミダブル(通常丈)-ハイタイプ
    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』ホワイト
    ¥31,980~
    シングル,セミダブル,ダブル
    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ
    ¥16,980~
    シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
    シンプルボトムベッド
    ¥15,980~
    セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング
    照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』ナチュラル
    ¥18,980~
    シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
    引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』ストーングレー
    ¥24,980~
    シングル,セミダブル,ダブル

    それぞれを詳しく見ていきましょう。

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』
    ¥39,980~

    耐荷重が約650キロの頑丈構造のベッド。すのこ仕様なので通気性が優れています。またヘッドボードには棚が付いているので、機能性が高いのもポイント。高さ調節ができるので、ベッド下に収納スペースを作ることが可能です。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」のレビュー

    レビュー
    な.

    とてもいい買い物が出来ました!
    色合いはとてもシック◎今までの中で1番組み立てやすいと 感じました。すのこ板を高い位置に合わせ腰掛けるとマット高さがあるため足がつかないぐらいになります。棚もほど良い幅があります。 ただ、日本製マットを選んだのですがもう少し硬さがほしい気がしました。

    匿名

    しっかりしている
    主人用に購入。 組み立てはそれほど難しくはないようですが、大きな物ですので女性ではしんどいかもしれません。 最初スノコが頼りないようにも思いましたが、 出来上がりを確かめると大丈夫そうです。 使用してしばらく経ちますが、寝返りで音もせず高さもいいようです。

    ▼フォルテオについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    フォルテオ ベッドのキービジュアル
    耐荷重650キロのすのこベッド『フォルテオ』を大解剖!頑丈な秘密と7つの特徴を解説

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』
    ¥21,980~

    ベッドを3段階に高さを変えられるベッド。頑丈構造なので、体格がいい人におすすめです。ヘッドボードに付いた棚には、コンセントも設置。ベッドの上でスマートフォンやタブレットを操作する際にも便利です。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」の人気の理由

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」のレビュー

    レビューはまだありません。

    照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』グレージュ

    照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』グレージュ
    ¥18,980~

    シンプルなデザインのベッド。高さを抑えたロースタイルの商品なので、圧迫感が出づらいです。カラーは7色から選択可能。また連結も可能なので、ファミリーベッドとして使用するのもポイントです。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー

    レビュー
    タ.

    コスパ抜群
    この値段でしっかりしていて、コンセントも小物がおける棚もあって、コスパ最高だと思います。直接床にすのこを敷くタイプもありますが、少し金額をあげてもこちらのすのこが浮いているタイプの方がいいと思いました。

    匿名

    ベット
    思っていたより作りもしっかりしていて 
組み立てもスムーズにできたため非常に満足です!

    ▼ファミーテについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    ファミーテベッドのキービジュアル画像
    RASIK(ラシク)のファミーテはどんなベッド?特徴や口コミを徹底解説

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』
    ¥15,980~

    スマホスタンド型のヘッドボードが付いた機能性の高い脚付きベッド。ヘッドボードサイドはシェルフになっているので、雑誌や本を収納するのにも便利です。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー

    レビュー
    匿名

    大変気に入りました。
    息子のベッドとして購入しましたが、自分で組み立てることで愛着が湧いたようで大切に使っています。ありがとうございました。

    ユ.カ.

    材質が軽くてコスパが良い
    組み立ては比較的楽ですが1人で組み立てるのはパーツのバランスの関係で少し難しいかもしれません。 軋みは無く、しっかりしていて良い感じです。 コスパも良いのでオススメです。 マットが硬めなのも自分的にはグッド


    【組立設置あり】ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・横開き)

    【組立設置あり】ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・横開き)
    ¥88,980~

    ベッド下一面に荷物が入れられる収納付きベッド。跳ね上げ式なので、狭い部屋でも収納スペースが作れます。また組立設置サービスにも対応。ベッドの組み立てが苦手な人や一人暮らしの人にもおすすめです。

    「【組立設置あり】ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・横開き)」の人気の理由

    「【組立設置あり】ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・横開き)」のレビュー

    レビュー
    匿名

    何でも収納できる!
    大きめで収納に困っていたものや、季節的な物をなんでも収納できる。男性なら片手で開閉できるから買いだめしている水のペットボトルも収納しました。 マイナス点として、マットレスを抑える金具が頭方向にしかないので、寝ていたり開閉でズレる。 両サイドと足側にも欲しい。 むしろなぜ無いんだってレベル。 頭側にはむしろヘッダーがあるんだから要らんやろ。

    匿名

    軽いです
    軽くて持ち上げ易いです。意外に収納力があり季節の飾り物やアルバム、長い楽器などを収納しました。収納が少ない家に引っ越して来たので助かります。組立の方もとても親切でした。


    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』ホワイト

    ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』ホワイト
    ¥31,980~

    ホテルに置いてあるようなデザインが魅力のモダンなベッド。ベッド下には浅めの引き出しが付いているため、薄手の洋服や日用品の収納に便利です。またヘッドボードにはLEDの間接照明を設置しているので、温もりのある光が部屋に落ち着きを与えます。

    「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」の人気の理由

    「ホテルスタイルベッド LED照明・引き出し収納付き『Rizon ライゾン』」のレビュー

    レビュー
    ぴ.

    シンプルですごくいいです。
    女性2人で2時間ほどで組み立てできました。説明書もわかりやすくよかったです。 ベッドはシンプルで可愛くお部屋が一気におしゃれになりました。ありがとうございました!

    匿名

    良かったです
    組み立てに時間はかかりましたが、仕上がって使用すると頑丈で良かったと思います。


    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ
    ¥16,980~

    フラットなデザインのすのこベッド。天然木を使っているので、木の風合いが感じられます。またロースタイルの商品なので、部屋を広く見せられるのもポイント。ベッド下には有効高が約10センチあるため、ベッド周りの掃除にも便利です。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー

    レビュー
    A.Y.

    写真のまんま!!
    写真で見たそのままでした!木の良い香りもして、一番心配していたきしみもなく、満足しています。 組み立ては、電動ドリルを使って2人で行えば30分程度で終わりました。作りが複雑でないのもよかったです。


    シンプルボトムベッド

    シンプルボトムベッド
    ¥15,980~

    脚を取り付けるだけで組み立てられるシンプルなスタイルのベッド。脚を取り外して端に寄せれば、部屋のスペースを有効活用できます。また専用の足はショートタイプも展開。ロースタイルのベッドとしても使えるのも魅力です。

    「シンプルボトムベッド」の人気の理由

    「シンプルボトムベッド」のレビュー

    レビュー
    匿名

    シンプルイズベスト
    組み立て簡単で良心的な価格! しっかりとした作りで大変満足しています!

    や.

    完璧!!
    欲しかったサイズ感、設置しやすさ、出来上がりの高級感、そしてリーズナブルなお値段、どれをとっても最高です! ありがとうございます!!!


    照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』ナチュラル

    照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』ナチュラル
    ¥18,980~

    スリムな棚をヘッドボードに設置したベッド。眼鏡やスマートフォンなどの必要な小物が置けるので、ベッドの上でも過ごしやすいです。またヘッドボードには照明も設置しているので、夜中に目が覚めた際にも便利。

    「照明&棚付き ローベッド 『Aperty アペルティ』」の人気の理由

    「照明&棚付き ローベッド 『Aperty アペルティ』」のレビュー

    レビュー
    匿名

    希望通りでした
    組み立ての部品が多く出来上がるのに時間がかかった印象ですが、見た目は思っていた通りで満足しています。ありがとうございました

    む.

    お値段以上な感じで、しっかりしていて、 気に入りました。 組み立ては少々大変でしたが、1時間くらいで わたしでもできました。 ステキなお品を ありがとうございました。 また買い替えの際はよろしくお願いします。


    引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』ストーングレー

    引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』ストーングレー
    ¥24,980~

    7色のカラーから選べるベッド。シンプルなデザインなので、部屋を選ばず置けます。ベッド下には浅めの引き出しを設置。キャスター付きなので、開閉がしやすいです。引き出しの反対側には13センチのフリースペースもあります。

    「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の人気の理由

    「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」のレビュー

    レビュー
    匿名

    コスパ最強です!
    驚くほど低価格の商品ですが、造りは頑丈ですし、見た目にも高級感があります。 枕元の棚はとても使い勝手が良いです。 説明書がすごく丁寧で、スムースに組み立てることができました。

    匿名

    必要十分
    セミダブルのフレームのみを購入。 3分割で梱包されて届きました。 一つ一つが重くて、板材がしっかりしている印象です。 男性2名で組み立てに2時間弱かかりました。 説明書はきちんと書いてありますが、板材の数も多いので少し戸惑います。 組立て中は「これでほんまに合ってるんか??」と思いながらでしたが、出来上がってしまえば安定感があり軋みもなくいい感じです。 個人的には高さもイメージ通りだったのでいい買い物だったかなと思います。

    年代別でみる夫婦向けのおすすめベッド

    最後に夫婦向けのベッドを年代別で紹介します。

    20代の夫婦におすすめのベッド

    高さを変えられるベッド

    20代の夫婦には、高さを変えられるベッドがおすすめです。高さが変えられるベッドなら、市販の衣装ケースのサイズにあわせて自由に高さ調整ができます。

    またスーツケースや季節家電、カーペットなどの長ものなど収納場所が限られる荷物を収納することも可能。荷物が多い夫婦も、用途にあわせてベッド下の空間を自由に使えるのがポイントです。

    30代の夫婦におすすめのベッド

    連結可能なベッド

    30代の夫婦には、連結可能なベッドがおすすめです。連結ベッドなら、子どもも一緒に寝られるので、家族が増えた際もベッドを買い替えずに使用することができます。

    また高さが低いローベッドなら、万が一子どもがベッドから落ちてもケガをしにくいのもポイントのひとつ。

    連結ベッドであれば、ベッドを分割して使用することもできるので、ライフステージにあわせて使い方が変えられるのも魅力です。

    40代の夫婦におすすめのベッド

    引き出し収納付きベッド

    40代の夫婦には、引き出し収納付きベッドがおすすめです。とくに浅めの引き出し付きなら、シーツ・枕カバーなどの寝具や日用品などの収納場所として使用することもできます。

    またモダンなデザインのベッドを選べば、生活感を抑えた寝室に仕上げられるのもポイント。夫婦ふたりで使用するなら、デザインを重視して商品を選ぶのもよいでしょう。

    50代の夫婦におすすめのベッド

    跳ね上げ式の収納ベッド

    50代の夫婦には、跳ね上げ式の収納ベッドがおすすめ。ベッド下一面を収納スペースとして使用することができるので、使用頻度が低い荷物を収納するのにも便利です。

    また跳ね上げ式のベッドは、高さがあるので立ち座りがしやすいのも魅力。起き上がりがしやすいので、体にかかる負担も軽減できます。

    まとめ

    本記事では、夫婦向けのベッドの置き方や寝室の作り方を解説しながら、おすすめの商品を紹介しました。また年代別でおすすめの夫婦向けのベッドも紹介したので、ベッドを新調予定の夫婦は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    よくある質問

    Q. 夫婦でダブルベッドを使用すると離婚率を上げてしまいますか?

    一概に、ダブルベッドの使用で夫婦の離婚率が上がるとはいえません。お互いの配慮や寝具選びを考慮すると、睡眠時の懸念点を回避しやすくなります。

    >>夫婦でのダブルベッドの使用についてはこちら

    Q. 夫婦でシングルベッドを2つ使用するなら、どのような置き方がおすすめですか?

    並べて置くと、ベッドの左右にサイドテーブルを置きやすいです。またベッドを離しておくと、ホテルのような寝室に仕上がります。

    >>夫婦におすすめのベッドの置き方と寝室の作り方についてはこちら

    関連記事一覧

    かっこいいベッドとは?フレームの選び方やおしゃれなメンズが意識するポイントも紹介
    かっこいいベッドとは?フレームの選び方やおしゃれなメンズが意識するポイントも紹介
    一人暮らしがつまらないと感じる要因とは?向いていない人の特徴や改善策を解説!
    一人暮らしがつまらないと感じる要因とは?向いていない人の特徴や改善策を解説!
    理想のインテリアを使うと「時間が溶ける」|共立女子大学 建築・デザイン学部 稲葉唯史准教授にインタビュー!
    理想のインテリアを使うと「時間が溶ける」|共立女子大学 建築・デザイン学部 稲葉唯史准教授にインタビュー!
    夫婦喧嘩後も同じベッドで寝るべき?寝方のパターンや一緒に寝やすいおすすめ商品を紹介
    夫婦喧嘩後も同じベッドで寝るべき?寝方のパターンや一緒に寝やすいおすすめ商品を紹介
    後悔しない買い物をする方法を解説!衝動買いの心理や原因から失敗を防ぐ対策を解説
    後悔しない買い物をする方法を解説!衝動買いの心理や原因から失敗を防ぐ対策を解説
    女性や一人暮らしの生活を豊かにするものは?おすすめのインテリアやアイディアも紹介
    女性や一人暮らしの生活を豊かにするものは?おすすめのインテリアやアイディアも紹介
    家づくりのコツは自分らしさを大事にすること|日本大学藝術学部 若原一貴教授にインタビュー!
    家づくりのコツは自分らしさを大事にすること|日本大学藝術学部 若原一貴教授にインタビュー!
    社会人におすすめのベッドや商品選びの失敗例を解説!男女別にコーディネート方法も紹介
    社会人におすすめのベッドや商品選びの失敗例を解説!男女別にコーディネート方法も紹介