店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    夫婦でベッドを使用すると離婚率が上がるのは本当?寝室の作り方や年代別おすすめ商品も紹介

    夫婦 ベッドのキービジュアル
    2023年10月22日 2023年10月22日

    夫婦でベッドを使用する場合、ひとつのベッドをふたりで使用するか、別々に使用できるベッドをふたつ置くか、悩む夫婦もいますよね。

    またダブルベッドを夫婦で使用すると、離婚率が上がるという意見を聞いたことがある人もいるでしょう。

    そこで本記事では、夫婦で一緒のベッドを使用して離婚率が上がるといわれる理由について詳しく解説。さらに夫婦向けのベッドの置き方や寝室の作り方、年代別おすすめの商品についても紹介するので、ぜひベッド選びの参考にしてみてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    夫婦におすすめのベッドはこちら!
    フォルテオ
    • 耐荷重が約650キロの頑丈なベッド!
    • 高さ調節可能でベッド下に収納スペースが作れる!
    • ¥39,980(税込)~

    ダブルベッドの使用は夫婦の離婚率を上げる?

    ダブルベッドの画像

    ダブルベッドを夫婦で使用すると、離婚率が高くなるという意見を聞いたことがある人もいるかもしれません。

    その理由として挙げられるのは、相手のいびきや寝返りによって起きてしまい寝不足になってしまうケースがあるからです。

    しかし夫婦でのダブルベッドの使用は、一概に離婚率を上げるわけではありません。たとえ同じベッドで寝ていても、お互いの配慮や寝具の選び方によって解消できる場合もあります。

    お互いの睡眠の質が気になるなら寝具選びが重要

    睡眠の質を上げるには、寝具選びが重要です。とくに相手の寝返りによるベッドのきしみが気になるなら、頑丈構造の商品を選ぶのがおすすめ

    頑丈なベッドは、作りがしっかりしているので、揺れやきしみがしにくいです。またいびきが気になる人は、枕にこだわるのもおすすめです。首のラインに沿った形状の枕を選べば、気道が広がって呼吸がしやすくなります。

    寝具選びで睡眠の妨げになる原因を解消すると、お互いの睡眠の質も上がりやすくなるのでおすすめです。

    ▼睡眠の質を上げるベッドや寝具について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    夫婦におすすめのベッドの置き方と寝室の作り方

    ここからは、夫婦におすすめのベッドの置き方と寝室の作り方を解説します。

    ダブルベッドを夫婦の寝室に置いた例

    ダブルベッド1台置いた画像

    横幅が約140センチあるダブルベッドを寝室に置くなら、壁側に寄せて置くのがおすすめです。

    壁側に寄せて置けば、余白が生まれるのでテレビやソファを同じ部屋に置くことができます。

    またゆとりを持って寝たい夫婦は、横幅が約160センチのクイーンベッドや横幅が約180センチのキングベッドを選ぶのもおすすめです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    横幅があれば寝返りが打ちやすくなるので、ゆとりを持って寝られます。

    2つのシングルベッドを夫婦の寝室に置いた例

    シングルベッド2台置いた画像

    シングルベッドは2つ並べると、横幅が約200センチになります。真ん中に並べて置けば、キングサイズ以上の広々としたベッドを作ることが可能です。

    サイドにスペースが生まれるので、左右それぞれにサイドテーブルを置けます。

    またベッドを離して置くと、ホテルのような雰囲気の寝室に仕上げられるのもポイント。生活感を抑えた寝室に仕上げたい人は、ベッドを離して設置するのもよいでしょう。

    2つのセミダブルベッドを夫婦の寝室に置いた例

    セミダブルベッド2台置いた画像

    セミダブルベッドは、2つ並べると横幅が約240センチになります。ゆとりのあるベッドを並べて置けば、仮に子どもが産まれてもそのまま使用することが可能です。

    セミダブルベッドも、ツインルームのように2つ離して置くこともできますが、ベッド以外の家具が置きにくくなる場合もあります。

    また圧迫感が出てしまうケースもあるので、高さを抑えたロースタイルのベッドを置くのもおすすめです。

    ▼夫婦の寝室をおしゃれにレイアウトする方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    ベッドを一緒に使用するのが向いている夫婦の特徴

    ベッドを一緒に使用するのが向いている夫婦の例

    部屋が狭い夫婦は、1台のベッドを一緒に使用するのがおすすめです。ベッドの1台置きなら、ダブルベッドやクイーンベッドより大きなキングサイズのベッドでも、シングルベッドを2台並べるよりもベッドを置くスペースの削減ができます。

    またベッドの1台置きは、2台を揃えるよりもベッドを用意する費用が抑えやすいのもポイント。そのため、引越し費用をあまりかけたくない新婚の夫婦にもおすすめです。

    ベッドを別々に使用するのが向いている夫婦の特徴

    ベッドを別々に使用するのが向いている夫婦の例

    ライフスタイルが異なる夫婦は、ベッドを別々に使用するのがよいでしょう。夫婦それぞれが別々のベッドを使用すれば、入眠のタイミングが異なっても、相手の睡眠を妨げにくいです。

    また、ホテルのツインルームのように離して置けば、寝る空間を分離できるので、ひとりでゆったり寝ることも可能。それぞれが自分のスペースを確保したい夫婦にもおすすめです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    私も日によって起きる時間が早いので、相手の睡眠の妨げにならないようにベッドを2つ並べて使用しています。相手が先に起きた際も途中で目を覚ます回数が減りました。

    風水でみる|2つのシングルベッドを夫婦が使用する方法

    風水でみる2つのシングルベッドの使用方法の画像

    2つのシングルベッドを夫婦で使用する場合、風水を参考にするのもおすすめです。

    風水のなかで2つのシングルベッドをつなげて使用することは、夫婦の間を分割するきっかけを招くとされています。

    そのため、夫婦で2つのシングルベッドを使用するなら、1枚のボックスシーツで2つのベッドを包み込むのがおすすめです。風水の懸念ポイントを回避したい夫婦は、ベッド同士の物理的な分裂を避けるとよいでしょう。

    ▼夫婦におすすめのシングルベッドの使い方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    夫婦におすすめのベッド10選

    ここからは、夫婦におすすめのベッドを紹介します。

    それぞれを詳しく見ていきましょう。

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』

    products/42bf27b0c82e3fe308ee141821daabbd.jpg
    ¥39,980

    耐荷重が約650キロの頑丈構造のベッド。すのこ仕様なので通気性が優れています。またヘッドボードには棚が付いているので、機能性が高いのもポイント。高さ調節ができるので、ベッド下に収納スペースを作ることが可能です。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由1

    耐荷重が約650キロと頑丈です。並べて使用すれば家族全員で寝られます。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由2

    太めの支柱になっており、すのこのきしみ音を軽減しています。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由3

    用途に合わせて、高さを3段階で調整できます。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由4

    ヘッドボードの裏は中空で、コンセントが裏に飛び出ない構造です。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」のレビュー・口コミ

    ▼フォルテオについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』

    files/mattress_gg.jpg
    ¥19,980

    ベッドを3段階に高さを変えられるベッド。頑丈構造なので、体格がいい人におすすめです。ヘッドボードに付いた棚には、コンセントも設置。ベッドの上でスマートフォンやタブレットを操作する際にも便利です。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」の人気の理由

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」の人気の理由1

    ホテルのベッドのようなデザインが特徴です。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」の人気の理由2

    ベッド周りを優しく照らすLEDライトが付いています。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」の人気の理由3

    便利な2段の棚付き。コンセントも付いていて機能性も高いのも特徴的です。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」の人気の理由4

    キャスターが付いた2杯の引き出し付き。反対側のフリースペースも、収納空間として活用できます。

    「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』」のレビュー・口コミ

    照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』グレージュ

    products/16cm.jpg
    ¥17,980

    シンプルなデザインのベッド。高さを抑えたロースタイルの商品なので、圧迫感が出づらいです。カラーは7色から選択可能。また連結も可能なので、ファミリーベッドとして使用するのもポイントです。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由1

    本物の木のような質感が楽しめるデザインです。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由2

    照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由3

    組み立てが簡単な設計。スムーズに組み立てしやすいです。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由4

    専用金具で固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。

    「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー・口コミ

    ▼ファミーテについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』

    products/black_2d41013c-3358-48f0-80e7-6fc987e39fdf.jpg
    ¥15,980

    スマホスタンド型のヘッドボードが付いた機能性の高い脚付きベッド。ヘッドボードサイドはシェルフになっているので、雑誌や本を収納するのにも便利です。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由1

    ベッドの高さを2段階で調整でき、ロースタイルにもハイスタイルにもなります。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由2

    スマートフォン等が立てられる利便性の高いヘッドボード。 横には雑誌が収納できるサイドシェルフ付きです。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由3

    頑丈で清潔感のあるすのこ構造。足裏には床を傷つけにくいフェルト付きです。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由4

    ベッド下は収納ケースを置いて収納スペースとして使えます。

    「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー・口コミ

    【組立設置あり】ガス圧跳ね上げベッド(棚付き・横開き)

    products/01yoko_fuka_2b51fff2-f33f-4310-8996-50469e01e8db.jpg
    ¥88,980