縦長リビングを7畳から20畳までの広さ別レイアウトで紹介!家具の配置パターンも解説

縦長リビングで暮らす人のなかには、レイアウトを工夫して暮らしやすくしたいと考える人もいますよね。また縦長リビングのコーディネートがうまくいかず、レイアウトのポイントを知りたい人もいるでしょう。
そこで本記事では、縦長リビングのレイアウト例やメリットとデメリットを紹介します。レイアウト例は、リビングの広さ別や過ごし方別に紹介するので、家具の置き方に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
 
  2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム
 
      - 部屋になじみやすいデザインが魅力!
- 付属のクッションは自由に置ける!
縦長リビングのある間取り例
まずは、縦長リビングのある間取りを解説します。
田の字型の縦長リビング
 
    田の字型は、部屋が漢字の「田」のように配置されている間取りのことです。
田の字型の間取りは玄関から見て、上下左右に部屋が分かれています。各部屋の独立性が高いため、家族でのコミュニケーションが取りにくいケースもあるでしょう。コミュニケーション不足を防ぐためには、大人数でもくつろぎやすい大きさのソファを置いて、家族が集まりやすいリビングをレイアウトするのがおすすめです。
▼縦長リビングのレイアウトについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ワイドスパン型の縦長リビング
 
    ワイドスパン型は、バルコニーに面する部屋が多い間取りのことを指します。
玄関からリビングまでの廊下が短く、居住スペースに広さがあるのも特徴。リビングには各部屋につながるドアがあるので、生活動線を塞がないようにレイアウトするのがポイントです。
▼縦長の部屋のレイアウトについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
縦長リビングのレイアウト|部屋の広さ別
続いては、縦長リビングのレイアウトを部屋の広さ別に紹介します。
7畳・8畳・9畳の縦長リビングのレイアウト
 
    「7畳・8畳・9畳」の縦長リビングは、部屋に家具を置きすぎないように注意が必要です。家具が多いと部屋を窮屈に感じるかもしれません。部屋全体のバランスを見て、余白スペースを残すレイアウトをするのがよいでしょう。
また短辺の長さが約3メートル以下の部屋は、コンパクトなサイズの家具がおすすめ。開放感を出すためには、壁に沿うように家具を並べるのがポイントです。部屋の中央を開けることで、開放感のあるレイアウトに仕上がります。
▼8畳の広さについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
10畳・11畳の縦長リビングのレイアウト
 
    「10畳・11畳」の縦長リビングは、家具同士が過ごしやすい距離感を意識したレイアウトがおすすめです。
たとえば、2人掛けソファとテレビ台の間にテーブルを置くと、家具同士の距離が近くなりすぎるケースがあります。コンパクトな家具を選んで、余白スペースを広く確保するとすっきりした部屋づくりが可能です。
▼10畳の広さについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
12畳・13畳の縦長リビングのレイアウト
 
    「12畳・13畳」の縦長リビングは、家具の圧迫感を抑えてレイアウトするのがよいでしょう。家具の圧迫感を抑えるには、高さの低い家具を選んだり余白スペースを残すのがおすすめです。
部屋の広さには余裕があるので、横に長い3人掛けのソファを置いても余白スペースが残ります。またソファの向かいにテレビ台やローテーブルを置いても、窓までの動線を塞がないレイアウトが可能です。
広く余白スペースが残った場合は、ソファのほかにチェアを置くと家族でもくつろぎやすいリビングをつくれます。
▼12畳の部屋のレイアウトについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
14畳・15畳の縦長リビングのレイアウト
 
    「14畳・15畳」の縦長リビングは、大きな家具でもレイアウトできます。
コーナーソファや3人掛けの大きなソファを置いても、部屋に余白スペースを残すことが可能です。またリビングの隅に、デスクを置いてワークスペースをつくることもできます。
▼15畳の広さについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
16畳・17畳の縦長リビングのレイアウト
 
    「16畳・17畳」の縦長リビングはレイアウトの自由度が高いのが特徴です。しかし大きな家具を置きすぎると、部屋が雑多な印象を与えるケースがあります。
たとえばソファやテレビボードを置くレイアウトは、部屋の中央に余白スペースを残しクッションやコンパクトな座椅子を置くのがおすすめです。また家具を増やさずに余白スペースにラグを敷くと、すっきりした印象のレイアウトができます。
▼リビングをおしゃれにするコツについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
18畳・19畳・20畳の縦長リビングのレイアウト
 
    「18畳・19畳・20畳」の縦長リビングは、家具と空間のバランスを重視したレイアウトがおすすめです。
部屋が広いため、アンバランスにならないように大きな家具を選ぶのがよいでしょう。また、抜け感が出すぎないように部屋の中央に家具を置くのもポイントです。
▼座面の広いソファについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
縦長リビングでの過ごし方にあわせたレイアウト
次に、縦長リビングでの過ごし方にあわせたレイアウトパターンを紹介します。
キッチンから赤ちゃんや子どもの様子が見える縦長リビングのレイアウト
 
    子育てをしている人は、キッチンからリビングの様子を見られるレイアウトがおすすめです。キッチンからリビングが見えると、子どもや赤ちゃんの行動に注意を払いながら料理ができます。
またダイニングセットをキッチンによせると、子どもが遊ぶための余白スペースを広く確保することが可能です。
▼子どもがいる家庭向けの対策について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
大人数でもコミュニケーションがとりやすい縦長リビングのレイアウト
 
    自宅に人を招く機会が多い人は、リビングの中央に顔を向けやすいレイアウトがおすすめです。部屋の中央に顔が向くと、大人数でもコミュニケーションがとりやすくなります。
部屋の広さに余裕がある場合は、大人数で使えるコーナーソファを設置するのもよいでしょう。
 
  ▼ソファやダイニングテーブルの配置について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
収納スペースをつくる縦長リビングのレイアウト
 
    収納スペースを多くつくりたい人は、縦長リビングに収納家具を置くレイアウトがおすすめです。収納家具は、壁に置いたり部屋の中央に間仕切り代わりとして置いたりもできます。
しかし高さのある収納家具を置くと、部屋に圧迫感を与える可能性があります。スリムなデザインや、奥が抜けて見えるオープンラックを選ぶと圧迫感を抑えられるでしょう。
▼狭いリビングの収納アイデアについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
狭い縦長リビングのレイアウト
続いては、狭い縦長リビングのレイアウトを紹介します。
一人暮らしの狭い縦長リビングのレイアウト
 
    ワンルームや1Kの一人暮らしにリビングをつくるには、コンパクトな家具でレイアウトするのがおすすめです。コンパクトな家具は壁に寄せてレイアウトすると、部屋の中央に余白スペースを残しやすくなります。
寝室兼リビングになるので、余白スペースで空間を分けるとまとまりのあるレイアウトが可能です。
▼キングサイズのベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
1LDKの狭い縦長リビングのレイアウト
 
    1LDKの狭い縦長リビングは、壁を活用したコーディネートがおすすめです。家具の数を最小限にして壁を装飾すると、余白スペースの残った開放感のあるレイアウトができます。
壁の装飾は、収納棚を活用したディスプレイスペースやウォールラックを活用すると個性のあるレイアウトが可能です。
▼狭いリビングについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
縦長リビングの窓とテレビの配置パターン
次に、縦長リビングの窓とテレビのレイアウトパターンを紹介します。主なテレビの配置方法は以下のとおりです。
- 窓に直角でテレビを配置
- 窓と平行な位置にテレビを配置
- 斜めにテレビを配置
順番にレイアウトの特徴を解説します。
パターン①縦長リビングの窓に直角でテレビを配置する
 
    テレビは窓に対して直角な位置に配置すると、部屋の中央を開けるレイアウトができます。テレビとソファを壁に沿って置けるので、バランスよくすっきりした見た目の部屋づくりが可能です。
またリビングに収納を増やしたい人は、壁面収納ができるテレビボードを置くとディスプレイスペースをつくれます。
▼安いテレビ台について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
パターン②縦長リビングの窓と平行になる位置にテレビを置く
 
    窓と平行になる位置にテレビを置くと、開放感のあるレイアウトができます。テレビから窓の外の景色が見えるので、部屋を広く見せることが可能です。
しかし日中は窓から入る光が逆光になるため、テレビは見づらくなるケースがあります。そのため、日中家にいる時間が多い人には向いていないレイアウトかもしれません。
 
  ▼おしゃれなテレビ台について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
パターン③縦長リビングで斜めにテレビを配置する
 
    斜めにテレビを配置すると、部屋のどこに座ってもテレビを楽しめるレイアウトができます。リビングとつながるダイニングやキッチンからでも、テレビを見ることが可能です。
リビングに家族で集まって過ごす人や、大人数を招く機会がある人におすすめ。
▼テレビ台を設置しないデメリットについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
縦長リビングのソファレイアウト例
ここからは、縦長リビングでのソファのレイアウト例を紹介します。
- 長辺の壁にソファを付ける
- 中央にソファを配置
- 窓側にソファを配置
それぞれの、配置パターンの特徴を解説します。
長辺の壁にソファを付ける例
 
    縦長のリビングでは、ソファを長辺の壁に付けると部屋の中央をあけたレイアウトができます。ソファは、通路側と奥側のどちらにも配置可能です。
間取りによっては、長辺の壁に窓や扉が設置されているケースもあるため塞がないように注意しましょう。
▼ソファの配置について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
部屋の中央にソファを配置する例
 
    ソファを、部屋の中央にレイアウトするパターンもあります。部屋の中央に置くと、壁とソファの間に生活動線の確保が可能です。
しかし短辺の幅が狭い縦長リビングの場合は、余白スペースを確保できないケースもあります。縦長リビングの中央にソファを設置する場合は、ソファのサイズを詳細まで確認しておくのがおすすめです。
▼ソファの置き方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
窓側にソファを配置する例
 
    縦長リビングの窓側にソファを配置するレイアウトもできます。窓側にソファを置くと、部屋の中心に余白スペースを設けることが可能です。
しかしソファで窓を塞いでしまうと、圧迫感が出るケースがあります。開放感のあるレイアウトをするには、窓を塞ぎにくいロータイプを選ぶのがおすすめです。
▼おすすめのローソファについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
縦長リビングにおすすめなソファ
次に、縦長リビングにおすすめなソファを紹介します。
| 商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ | 
|---|---|---|---|
|  | インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品 2.5人掛け グレー | ¥36,980~ | 
              2.5人掛け
             | 
|  | インテリアソファ 『SMUK スムク』 ソファセット 2人掛け・2.5人掛け+オットマン コーディロイ グレージュ | ¥50,980~ | 
              2人掛け+オットマン,2.5人掛け+オットマン
             | 
|  | 2.5人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』グレー | ¥39,980~ | 
              2.5人掛け
             | 
|  | 3人掛け カウチソファ 『ESTERD エスタード』グレー×ブラック | ¥44,980~ | 
              3人掛け
             | 
|  | 日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ 2人掛け チャコールグレー | ¥41,980~ | 
              2人掛け
             | 
|  | 【開梱設置サービス付き】天然素材リゾートソファ(アバカ)カウチソファ | ¥83,980~ | 
              3人掛け
             | 
|  | ローソファ 『Olson オルソン』幅160cm グレージュ | ¥34,980~ | 
              2.5人掛け
             | 
|  | デザイナーズ 木枠ソファ 1人掛け  肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』 グレー | ¥24,980~ | 
              1人掛け
             | 
|  | 北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』グレージュ | ¥27,980~ | 
              2人掛け
             | 
|  | 4cm厚マット付き くつろぎフロアソファ グレー(麻風織り生地) | ¥37,980~ | 
              4人掛け
             | 
順番に特徴を見ていきましょう。
インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品 2.5人掛け グレー
 
  部屋に馴染みやすいカラーが特徴のソファです。オットマンを組み合わせれば、足を伸ばしてでも座れます。細い脚で床が抜けて見えるため、縦長リビングで開放感のあるおしゃれなレイアウトが可能です。
「インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品」の人気の理由
 
  ①
インテリアや部屋になじみやすいデザインが魅力です。
 
  ②
付属のクッションは自由な置き方ができます。
 
  ③
オットマンを組み合わせるとくつろぎやすいです。
 
  ④
カバーリング仕様なので、洗濯ができるのもポイントです。
「インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品」のレビュー
- レビュー
- 
      匿名新居のソファー 
 一人暮らし歴9年目にして、2人掛けソファーをどうしても買いたくて、1年くらい手頃なサイズコスパ高いものを探していました。
 デザインが良かったのと、口コミも良かったので、こちらにしましたが、期待通りおしゃれで大変満足しています。匿名くつろげるソファ 
 組み立ても簡単でくつろげるソファです。
インテリアソファ 『SMUK スムク』 ソファセット 2人掛け・2.5人掛け+オットマン コーディロイ グレージュ
 
  シンプルでおしゃれな雰囲気のあるソファです。カラーはファブリック素材のアイボリーと、コーデュロイ素材のグレージュから選べます。温かみのあるカラーは、部屋に馴染みやすいため縦長リビングのレイアウトに取り入れやすい点が魅力です。
「インテリアソファ+オットマンセット 『SMUK スムク』」の人気の理由
 
  ①オットマンとセットで脚をのばしてくつろげます。
 
  ②オットマンはテーブルとしても活用できます。
 
  ③ポケットコイルを使用しているため疲れにくい座り心地を楽しめます。
 
  ④カバーは洗濯機で丸洗いできます。
「インテリアソファ+オットマンセット 『SMUK スムク』」のレビュー
- レビュー
- 
      N.オススメです。 
 新生活を機にsmukのソファを購入しました。座り心地は硬すぎず、柔らかすぎず快適です。また、座面が高すぎないので部屋が広く見えるのも良かったです。匿名組立簡単!どんなインテリアでも合う 
 組立が簡単で、生地もしっかりしていて高見えします。沈みにくいしっかりした作りで寝心地も抜群です!コンパクトではありますが、オットマンと別々でも使えて、ひとり暮らしや賃貸の方にもちょうどよさそうです!もちろん一軒家にも!我が家は一軒家でリビングで愛用させていただいてます。色味はアイボリー、絶妙なグレージュの様な色でどんなインテリアも合わせやすいです!コスパ良いです!
2.5人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』グレー
 
  カバーを外して洗えるソファです。ファブリックのカラーは10色から選べます。また、脚のデザインも3種類から選べるため部屋のレイアウトにあわせやすい家具です。線の細いデザインには抜け感があるため、縦長リビングでも圧迫感を抑えて置けます。
「洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』」の人気の理由
 
  ①部屋にあわせてサイズが選べます。
 
  ②ファブリックのカラーは10種類から選べます。
 
  ③オットマンは収納ボックスとしても使えます。
 
  ④カバーは外して洗濯ができるため、手入れがしやすいのも魅力です。
「洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』」のレビュー
- レビュー
- 
      匿名3人がけソファー広々使えて寝れる!部屋にも合わせやすい! 
 2人暮らしで買いました。組み立ても時間はかかりますが、難しくはなかったです。2人では充分すぎるほど、広く使えます。しかも寝ることもできるのでとても有能です。m.そこそこ満足! 
 座り心地ですが、座面は少し硬めです!少し硬めが良かったのでちょうど良かったです。背もたれはもう少し硬い方が個人的には良いかなと思います。
 ミスティピンクを買いましたが写真通りでとてもかわいいです
 身長155㎝ぐらいで2人掛けを買いましたが足を少し縮めれば寝れたりもするサイズ感で良かったです。女1人で組み立てて2時間かかりました。
3人掛け カウチソファ 『ESTERD エスタード』グレー×ブラック
 
  ブラックのフレームが特徴的なモダンデザインソファです。付属のオットマンを使えば、カウチスタイルやオットマンスタイルのソファとしても利用できます。縦長リビングに置いても存在感があり、おしゃれなレイアウトを楽しむことが可能です。
「3人掛け カウチソファ 『ESTERD エスタード』」の人気の理由
 
  ①
用途にあわせてレイアウトを変えられます。
 
  ②
横幅は約176センチでレイアウトしやすいサイズです。
 
  ③
座り心地をサポートするクッションが付いています。
 
  ④
カバーを外して手入れできます。
「3人掛け カウチソファ 『ESTERD エスタード』」のレビュー
- レビュー
- 
      匿名コスパよく満足です 
 この値段では作りもしっかりしていてサイズ感もちょうど良かったです。組み立ては一人では厳しいと思うので二人以上もしくはサービスを利用された方がいいと思います。匿名固めだけど 
 固すぎなくて丁度良かったです。
 組み立ては二人でやらないときついかな~
 でも値段も高くなくて良い買い物ができました。
日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ 2人掛け チャコールグレー
 
  ハイバック仕様のリクライニングソファです。カラーバリエーションは3色あります。本革のようなヌバック調のファブリックは、高級感のある素材。脚を取り外せば、縦長リビングのレイアウトにも取り入れやすいロースタイルで設置できます。
「日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ」の人気の理由
 
  ①背もたれが高いため頭までもたれかかれます。
 
  ②頭部と背部のリクライニングができます。
 
  ③脚を外してフロアソファとしても使えます。
 
  ④肌触りのいいヌバック調のファブリックです。
「日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ」のレビュー
- レビュー
- 
      匿名デザイン、座り心地ともに満足でした 
 商品紹介通りシルキータッチな触り心地の良いファブリックが印象的な、とても満足のいくソファでした。
 デザインも落ち着いているため、インテリアにもよく馴染んでくれて良い買い物ができたと思います。
【開梱設置サービス付き】天然素材リゾートソファ(アバカ)カウチソファ
 
  天然のアバカを使った海外風のアジアンテイストなソファです。硬めの座り心地で長時間座っても疲れにくいのがポイント。アバカの特徴的な見た目は、縦長リビングのレイアウトに取り入れるアクセントにもおすすめです。
「天然素材リゾートソファ(アバカ)カウチソファ」の人気の理由
 
  ①天然素材のなかでも高い耐久性のあるアバカを使用しています。
 
  ②座面は自由に入れ替えが可能です。
 
  ③カバーリング仕様なので丸洗濯機でカバーを洗えます。
 
  ④固めの座り心地で長時間座っていても疲れにくいです。
「天然素材リゾートソファ(アバカ)カウチソファ」のレビュー
レビューはまだありません。
ローソファ 『Olson オルソン』幅160cm グレージュ
 
  木目を活かしたデザインが特徴のおしゃれなローソファ。カバーは洗濯可能で、ソファを清潔に保てます。コンパクトなデザインは、縦長リビングのソファにもおすすめです。
「ローソファ 『Olson オルソン』」の人気の理由
 
  ①座面が広いので昼寝がしやすい仕様です。
 
  ②ポケットコイルを使用しているため寝心地もよいです。
 
  ③分割ができるので配置パターンが豊富です。
 
  ④取り外し可能なカバーは洗濯ができます。
「ローソファ 『Olson オルソン』」のレビュー
レビューはまだありません。
▼ローソファ 『Olson オルソン』について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
デザイナーズ 木枠ソファ 1人掛け 肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』 グレー
 
  高級感のあるファブリック素材が特徴のデザイナーズソファです。脚線が美しく、サイドから見てもおしゃれな見た目を楽しめます。縦長リビングのレイアウトに取り入れるアクセントにもおすすめなソファです。
「デザイナーズ 木枠ソファ 1人掛け 肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』」の人気の理由
 
  ①背もたれ・肘掛け・脚が交差する特徴的なデザインが特徴です。
 
  ②背もたれの角度やクッションの硬さにもこだわっています。
 
  ③柔らかすぎずしっかりとした硬さを保った商品です。
 
  ④ダイニング用のソファにもおすすめです。
「デザイナーズ 木枠ソファ 1人掛け 肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』」のレビュー
- レビュー
- 
      匿名しっかりとした落ち着いたソファーです 
 昨年末に購入し、3か月程度使用しての感想です。迷った結果、色はネイビーを選びました。独特の足の形状と相まって、落ち着いたしっかりとした雰囲気で気に入っています。組み立ては一人で行いましたが、特に迷うこともなく、2人いれば余裕で行えると思います。ソファーは様々な価格や種類があありますが、価格と品質のバランスが取れている製品だと思います。匿名素敵なソファです♪ 
 当初トゥリッグを購入予定でしたが、タイミングよく20%offクーポンが出たので、3人掛けのグリーンを購入しました。
 購入前に現物が見られなくて不安でしたが、生地やグリーンの色味もよく、お値段3万円代には見えない、とても素敵なソファでした!
 クッションは硬めなので、柔らかく沈み込むようなソファが好みの方には向かないかもしれません。私は姿勢が保ちやすくて好きです。
 組み立ては計10本のネジを締めるだけ、大人2人で30分ほど。とても良い買い物でした。
北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』グレージュ
 
  2人掛けの木枠ソファです。3色のベーシックカラーから好みのカラーを選べます。弾力のある柔らかすぎない座り心地が魅力です。
「北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』」の人気の理由
 
  ①部屋にあわせやすいベーシックな3色から選べます。
 
  ②ダイニングテーブルとあわせてソファダイニングとしても使えます。
 
  ③背もたれの角度は休息に適しているとされる約110度に調整。
 
  ④肘をゆったりと預けられる、安心感を意識した設計です。
「北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』」のレビュー
- レビュー
- 
      匿名思った通りの椅子 
 大きなソファをやめて一人用のシンプルでリビング置いても
 素敵な椅子を探しいて
 こちらのサイトで購入しました
 画像だけで選んだので届いて見るまで少し不安でしたが
 とても素敵な座りやすいものでした
 お店の対応もよく又利用したいと思いましたな.かわいいです♡ 
 組み立て1人では厳しいですが、2人で簡単に組み立てられました。可愛いし、ひじ掛けにクッション置いて、足を伸ばしてくつろげます♡
4cm厚マット付き くつろぎフロアソファ グレー(麻風織り生地)
 
  ソファとマットが一体化したフロアソファ。マットは取り外しできるので、コーナーソファとしても使えます。ロータイプなので、縦長リビングのレイアウトに取り入れても圧迫感を与えにくいです。
「4cm厚マット付き くつろぎフロアソファ」の人気の理由
 
  ①用途にあわせてさまざまな使い方ができます。
 
  ②オールシーズン使えます。
 
  ③マットは厚みが約4センチあります。
 
  ④背もたれは高さを調節できます。
「4cm厚マット付き くつろぎフロアソファ」のレビュー
- レビュー
- 
      匿名気に入っています。 
 子どもが小さい為、高さの低いソファを探していました。
 こちらの商品はまさに探していたものでした!
 フロアマットはもちもちとした触感で、子どものプレイマットにもなるところがお気に入りです。
 あえて言うなら、カバーが洗濯出来ないところが残念です。匿名思ってたより大きかった 
 しかし、最高の部屋が出来ました
 クッションの柔らかさ等も非常によく良い商品です
縦長リビングをおしゃれにレイアウトするコツ
次に、縦長リビングをおしゃれにレイアウトするコツを紹介します。
縦長リビングをおしゃれにレイアウトするコツ①床を広く見せる
 
    縦長リビングをおしゃれにレイアウトするには、床を見せるのがコツです。リビングは、床を広く見せると抜け感が生まれておしゃれな印象になります。
レイアウトの際は、家具を置く面積が部屋の広さに対して「3分の1程度」に収まるようにするとよいでしょう。また床を見せるには、脚のある家具を選ぶのもおすすめです。脚がある家具は、床が抜けて見えるため抜け感を出せます。
▼ソファの選び方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
縦長リビングをおしゃれにレイアウトするコツ②部屋の隅に間接照明を置く
 
    縦長のリビングをおしゃれにレイアウトするには、間接照明を取り入れるのもおすすめです。間接照明の光は、柔らかい光で部屋を照らすため落ち着いた雰囲気がある空間にできます。
とくに縦長リビングは最奥に間接照明を置くと、部屋の隅まで照らされて部屋が広く見えます。間接照明は、家具を立体的に見せるので高さの異なる商品を複数置くのもコツのひとつです。
▼リビング向きのインテリアについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
縦長リビングのメリットとデメリット
最後に、縦長リビングのメリットとデメリットを紹介します。
縦長リビングのメリット
 
    縦長リビングのメリットは、レイアウトがしやすい点です。入口から見て奥に広がる構造をしているため、壁に沿って家具を並べると視覚的な奥行きをつくれます。
また、扉のない壁の面積が広いので収納家具などの大きな商品でもレイアウトに取り入れることが可能です。
▼収納家具の選び方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
縦長リビングのデメリット
 
    縦長リビングのデメリットは、部屋が暗くなりやすい点です。縦長のリビングは、横向きのリビングと比較すると窓の面積が狭い傾向にあります。奥行きのあるリビングほど、入り口付近に日の光が届きにくいです。
また縦長のリビングはダイニングやキッチンと同じ空間にあるケースも多いため、部屋の境界をつくりにくいデメリットもあります。家具の間隔を開けたりして、レイアウトで間仕切りをするのがおすすめです。
▼部屋を分ける方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
まとめ
本記事では、縦長リビングのレイアウト例やメリットとデメリットを紹介しました。縦長リビングは、レイアウトがしやすい間取りです。部屋の広さと家具の大きさのバランスをあわせて、暮らし方にあわせてレイアウトするのがよいでしょう。縦長リビングに置くソファの購入を検討されている人は、本記事で紹介した商品を参考にしてみてください。
縦長リビングのレイアウトについてよくある質問
- Q.縦長リビングにデメリットはありますか?
- A.縦長リビングは、部屋が暗くなりやすい点がデメリットになりやすいです。 
 >>縦長リビングのデメリットについての詳細はこちら
- Q.縦長リビングに適したテレビの置き方はありますか?
- A.テレビの置き方は窓に対して「垂直、平行、斜め」に置くのがおすすめです。 
 >>縦長リビングに適したテレビの置き方についての詳細はこちら
- Q.一人暮らしの狭い縦長リビングにおすすめのレイアウトはありますか?
- A.コンパクトな家具をレイアウトするのがおすすめです。 
 >>一人暮らしの狭い縦長リビングのレイアウトについての詳細はこちら

 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
   
   
     
     
     
     
     
               
               
               
               
               
               
              