すのこベッドは本当にカビない?やすりなどを使った落とし方や防止策も紹介

すのこベッドは、通気性がよくカビ対策としても使いやすいのが魅力です。しかし部屋の環境や使い方次第では、すのこベッドにもカビが発生します。木材に発生したカビは放置すると除去の難しい「黒カビ」に変化するため、早めに対処しなければなりません。
そこで本記事では、すのこベッドにカビが発生する原因やカビの取り方などを解説します。そのほかにも、買い替えにおすすめのベッドやカビの対策法も紹介。すのこベッドのカビに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム

- 3段階で高さ調節が可能!
- マットレス付きのセット商品も用意!
すのこベッドは本当にカビない?知っておきたい木材のデメリット
すのこベッドのメリットは、通気性がよく寝ている間に溜まった湿気や熱を逃がしやすい点です。しかし部屋の環境や使い方次第では、すのこベッドにもカビは発生します。
また木材を使ったすのこベッドで寝る際は、木材特有のカビに関するデメリットに注意しなければなりません。ここからはすのこベッドを使う際に注意したい、カビに関するデメリットを詳しく紹介します。
すのこベッドのデメリット①:カビで劣化する可能性がある

カビ取り用の漂白剤は、アルカリ性の商品が多い傾向にあります。木材のすのこベッドにアルカリ性の液体を使うと、木に含まれるタンニンが反応して塗布した部分が変色しやすいです(※)。
すのこベッドの表面に発生したカビを取る際は、色が変わる可能性がある点に注意しましょう。アルカリ性の漂白剤を使用する前に、目立ちにくい裏面などですのこベッドが変色しないか確認するのがおすすめです。
※ 参考:天然住宅「無垢の床の大掃除」
すのこベッドのデメリット②:黒カビは除去が難しい

木材に発生したカビは、放置すると菌糸を伸ばして木材を浸食するのが特徴です。菌糸を伸ばす過程でカビが黒く変色するため、浸食したカビは「黒カビ」と呼ばれます(※)。
黒カビは木材の内部まで侵食していると、表面を拭き取っても落とせないので除去の難しさが特徴。業者に依頼して黒カビを除去すると費用や手間がかかるため、木材に発生したカビは早めに取り除くのがポイントです。
※ 参考:「外装木材の初期劣化とその抑制」
▼すのこベッドのデメリットについては、以下の記事もあわせて読んでみてください。
【画像付き】すのこベッドのカビはどこに発生する?

すのこベッドには床板とマットレスが接する箇所や、すのこの裏側などにカビが発生する場合があります。どちらも普段使っている際は確認しづらく、発見が遅れやすいです。発見が遅れるほど、黒カビになる可能性が高まります。
カビ臭さを感じたら、すのこベッドの状態を確認するのがおすすめです。白色の斑点や綿のような汚れが付いていた場合は、ベッドの使用をやめてすぐに除去するようにしましょう。
▼カビにくいベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
すのこベッドにカビが発生する原因
続いて、すのこベッドにカビが発生する原因を紹介します。
カビの原因①:部屋の通気性が悪い

カビは25〜28度、湿度60%以上になると発生しやすいのが特徴です(※)。部屋の換気が不足してベッド周りの湿度が高い状態が続くと、カビが繁殖しやすくなります。とくにエアコンを使う梅雨の時期や冬場は、定期的に部屋の換気をして湿度調整をするのが大切です。
部屋の換気をしてもベッド周りの通気性が悪い場合は、サーキュレーターなどを活用して空気を循環させるのがポイント。脚付きのすのこベッドを使用している場合は、ベッド下にサーキュレーターを設置すると寝具に溜まった湿気や熱を逃がしやすいです。
※ 参考:文部科学省「カビ対策マニュアル」
▼ベッドの通気性をよくする方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
カビの原因②:敷布団やマットレスを干していない

木材を使用したすのこベッドは、通気性のよさと調湿作用によってカビにくいのが魅力です。しかしすのこベッドにのせる敷布団やマットレスを干さない状態が続くと、湿気が溜まってカビが発生する可能性があります。
すのこベッドにカビが発生するのを防ぐために、部屋の換気とあわせてマットレスを壁に立てかけたり敷布団を干したりするように意識しましょう。悪天候が続いて手入れをするのが難しい場合は、除湿器を使って部屋の湿度を下げた上でマットレスや敷布団を室内で干すのがおすすめです。
※ 参考:林業庁「木材は人にやさしい」
▼布団を干す頻度について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
カビの原因③:寝具の手入れが不足している

シーツや枕カバーなどの寝具についた寝汗や皮脂汚れも、すのこベッドにカビが発生する原因になりやすいです。カビは寝ている間に付着した皮脂やフケ、髪の毛を栄養源として繁殖します(※)。使用後のシーツや枕カバーは、こまめに洗濯をするようにしましょう。
シーツや枕カバーは、週に1回以上のペースで洗濯をするのがおすすめ。洗濯物が乾きにくい梅雨の時期や冬季を想定して、交換用のシーツと枕カバーは複数枚準備しておくと清潔感のある状態が保ちやすくなります。
※ 参考:堺市「暮らしの中のダニ・カビ対策」
▼ベッド掃除について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
すのこベッドに発生したカビの取り方
続いては、すのこベッドに発生したカビの取り方を紹介します。カビの取り方を解説するなかで登場する「塩素系漂白剤」には、強力な成分を含んでいる商品もあります。
塩素系漂白剤を使ってカビを取る場合は、必ず下記の注意事項を守って作業を進めるようにしましょう。洗剤のパッケージなどに記載された、使用上の注意もあわせて確認しておく必要があります。
- 換気しながら使用する
- 漂白剤が手につかないようにゴム手袋を着用する
- 失明の恐れがあるため、漂白剤が目に入らないよう眼鏡などをかける
- 使用時にはマスクを着用する
- 心臓病や呼吸器疾患のある人は使用しない
- 体調がすぐれない人は使用しない
参考:日本家庭用洗浄剤工業会「使用する前の準備」

すのこベッドに発生したカビの取り方①:消毒用エタノールを使う

すのこベッドの表面に発生したカビを落とす際は、市販の消毒用エタノールでカビを拭き取る方法がおすすめです。カビが発生した箇所に、直接消毒用エタノールをスプレーしてからティッシュで拭き取るのがポイント。カビの繁殖を防ぐため、汚れを拭き取るたびに新しいティッシュを使うようにしましょう。
消毒用エタノールで拭き取ってもカビが落ちない場合は、ラップやキッチンペーパーで汚れた箇所を覆って液体を染み込ませるのがひとつの手段です。20分ほど時間をおくと、カビが落としやすくなる場合があります。
すのこベッドに発生したカビの取り方②:塩素系漂白剤を使う

黒カビなどの落ちにくい汚れを取る際は、塩素系漂白剤を使いましょう。カビが発生した部分に塩素系漂白剤を付けてから、数分間放置すると落としやすいです。放置した後は水拭きで塩素系漂白剤を落とし、十分に乾燥させてください。
塩素系漂白剤によっては、すのこベッドの塗装や素材の色が落ちる可能性があります。ベッドの色落ちが心配な人は、床板の裏や脚などの目立たない部分で事前に塩素系漂白剤を試すのがおすすめです。
すのこベッドに発生したカビの取り方③:紙やすりで削る

すのこベッドの色落ちを少しでも抑えたい場合は、カビが発生した部分を紙やすりで削ってみましょう。木材の表面を削ると染み込んだカビが浮き上がり、拭き取り掃除でもカビが落としやすくなります。
ただし紙やすりを使ってすのこベッドのカビを落とす際は、表面が傷つかないように注意して削るのがポイント。ささくれなどが発生するとケガをしやすいので、細かい目の紙やすりを活用するのがおすすめです。

すのこベッドの収納部分に発生した黒カビの落とし方

すのこベッドのなかには、引き出し収納を備えた商品もあります。収納部分に黒カビが発生してしまった場合は、収納物をすべて取り出してからカビを落とすようにしましょう。取り出した衣類や小物についたホコリも取り除くと、カビが再度発生するのを防ぎやすいです。
すのこベッドの収納部分に発生するカビを防ぐには、除湿シートを活用するのがおすすめ。収納部分に湿気が溜まるのを防ぎやすく、カビの発生リスクを抑えられる可能性があります。
▼収納付きベッドのカビ対策について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
すのこベッドのカビが取れない場合は処分するのがおすすめ

カビを除去できない場合は、すのこベッドの買い替えを検討するとよいでしょう。カビの生えたすのこベッドを放置すると、周りの家具やインテリアにもカビが発生する可能性があります。部屋全体にカビの臭いがついてしまうかもしれません。
また目視でカビが確認できない家具も汚れているケースがあるので、すのこベッドがある部屋の荷物はすべて拭き取り掃除などをするのがおすすめ。すのこベッドにカビが発生してしまった場合の対処は、早めに着手すると汚れが広がるのを防ぎやすいです。
▼カビの臭いについては、以下の記事もあわせて読んでみてください。
カビが付いたすのこベッドはどうやって捨てる?

カビが発生して不要になったすのこベッドは、粗大ゴミとして自治体の回収に出す方法があります。一般的に「粗大ごみシール」をスーパーやコンビニなどで購入してから貼り付けておくと、粗大ごみとして廃棄できるのが特徴です。
ただし分割式のすのこベッドを処分する場合は、パーツごとに粗大ごみシールが必要になるケースもあるので注意するようにしましょう。ゴミ捨て場にすのこベッドを運ぶ手間や分解する手間を省きたい人は、不用品回収業者に依頼して処分するのがおすすめです。
▼ベッドの処分方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
カビが発生したすのこベッドを買い替える際におすすめの商品15選
ここからは、カビが発生したすのこベッドを買い替える際におすすめの商品を紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
LED照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ
|
¥18,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
|
|
コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ
|
¥24,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
ホテルスタイル ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』ブラック
|
¥21,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,セミシングル
|
|
国産ひのきローベッド すのこタイプ 単品
|
¥33,980~
|
シングル,セミダブル,セミシングル
|
|
コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』グレージュ
|
¥39,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
天然木すのこ 伸縮 ソファベッド ナチュラル
|
¥49,980~
|
シングル
|
|
日本製ひのき 頑丈すのこベッド 通常すのこタイプ
|
¥51,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』 ホワイト
|
¥29,980~
|
シングル,セミダブル,セミシングル(ショート丈),シングル(ショート丈)
|
|
高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト
|
¥17,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル,セミシングル(ショート丈)
|
|
【組立設置サービス付き】日本製 引出しタイプを選べる すのこ チェストベッド(ヘッドレス) ホワイト
|
¥98,980~
|
シングル/引き出し:AAA,セミダブル/引き出し:AAA,ダブル/引き出し:AAA,シングル/引き出し:ABA,セミダブル/引き出し:ABA,ダブル/引き出し:ABA,シングル/引き出し:BAB,セミダブル/引き出し:BAB,ダブル/引き出し:BAB,シングル/引き出し:BBB,セミダブル/引き出し:BBB,ダブル/引き出し:BBB
|
|
カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』ホワイト
|
¥14,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル(ショート丈),シングル(ショート丈)
|
|
軽量ロール式 天然桐すのこ
|
¥5,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
四つ折り 天然桐すのこ
|
¥7,980~
|
シングル,セミダブル,ダブル
|
|
国産ひのき 折りたたみすのこベッド
|
¥16,980~
|
シングル
|
|
日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ
|
¥5,980~
|
シングル4枚(シングルサイズ1台分),ハーフ4枚,ハーフ4枚+シングル4枚(ダブルサイズ1台分),シングル1枚,ハーフ1枚
|
それぞれ詳しくみていきましょう。
LED照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ

照明、コンセント付きヘッドボードを備えたすのこ構造のローベッドです。ローベッドは脚付きベッドと比較してベッド上空間を広めに確保できるのが特徴です。
「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

①
本物の木のような質感が楽しめるデザインです。

②
照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

③
組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。

④
金具プレートで固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。
「照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
快適です
照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』 セミダブル / 2層ポケットコイルマットレスを購入しました。 本当に買って良かったです! ありがとうございました! ロータイプのベッドを色々探しましたが、決め手はすのこが床直ではなく、桟の上にすのこが乗る事で通気性が良い構造になっている事と、マットレスが選べる事です。 値段は少々高かったですが二層のポケットコイルマットレスもちゃんとした二層で硬さも丁度良く寝心地は良いです。 ロータイプベッドを探している方の参考にして貰えればと思います。タ.コスパ抜群
この値段でしっかりしていて、コンセントも小物がおける棚もあって、コスパ最高だと思います。直接床にすのこを敷くタイプもありますが、少し金額をあげてもこちらのすのこが浮いているタイプの方がいいと思いました。
▼ファミーテについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ

3段階の高さ調節が可能なすのこベッドです。ベッドの高さを調整すれば、ベッド下に収納スペースを作成できるほか、ベッド下の掃除もしやすくなります。
「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』」の人気の理由

①
シンプルで直線的なデザインのベッドです。

②
高さは3段階まで調節できます。

③
ヘッドボードには、棚と2口のコンセントが付いています。

④
耐荷重は約200キロ(※)です。 ※:シングル約120キロ、セミダブル約180キロ
「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』」のレビュー
レビューはまだありません。
ホテルスタイル ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』ブラック

ホテルの内装を意識したデザインが特徴のローベッドです。ヘッドボードにはLED照明や2口コンセント付き。機能性にも優れています。
「ホテルスタイル ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」の人気の理由

①
安定感がある頑丈構造。床板はすのこ仕様で通気性もよい設計です。

②
ヘッドボードは身の回りの小物が置ける奥行きがあり、コンセントも付いています。

③
連結可能な固定金具付き。2台並べてもすっきりとした寝室が作れます。

④
ヘッドボードには、LED照明が付いています。
「ホテルスタイル ローベッド LED照明&棚付き『CONCASA コンカーサ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
組立簡単
女性1人、インパクトなしでも1時間程で簡単に組み立てられました。 組み立てよりも、最後のすのこ。ずれないようにすのこにマジックテープが付いているのですが、これを合わせるのが一番難しかったです笑 ホワイトを注文しましたが、ヘッドボードのところの塗装が剥げていたり、木が割れているところがあったりでしたが、組み立て終わったら気にならないくらい出来上がりに満足したので結果的には良かったです。
国産ひのきローベッド すのこタイプ 単品

国産ひのきを使用したすのこ構造のローベッドです。すのこ板の枚数が多いハイグレードタイプも選択でき、ベッドの通気性を重視したい人に向いています。
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由

①
すのこ仕様の通気性がよいベッド。ひのき素材特有の調湿効果があります。
出典:森林総合研究所「ヒノキの葉の香りがもつリラックス効果 ―生理指標を用いた科学的検証―」

②
すのこは、通常タイプとハイグレードタイプの2種類から選べます。

③
落下防止になるサイドガードが付いています。

④
オプションでコンセント付きの棚がカスタマイズできます。
「国産ひのきローベッド すのこタイプ」のレビュー
レビューはまだありません。
コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』グレージュ

耐荷重約650キロという頑丈さがメリットのすのこベッドです。太めの支柱を使い、寝転んだ際のきしみ音を抑えやすい商品が欲しい人に向いています。
「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

①
耐荷重が約650キロと頑丈です。連結して使用すれば家族全員で寝られます。

②
太めの支柱になっており、きしみ音を軽減する構造です。

③
用途に合わせて、高さを3段階で調整できます。

④
ヘッドボードの裏は中空で、コンセントが裏に飛び出ない構造です。
「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
しっかりしている
主人用に購入。 組み立てはそれほど難しくはないようですが、大きな物ですので女性ではしんどいかもしれません。 最初スノコが頼りないようにも思いましたが、 出来上がりを確かめると大丈夫そうです。 使用してしばらく経ちますが、寝返りで音もせず高さもいいようです。
▼フォルテオについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
天然木すのこ 伸縮 ソファベッド ナチュラル

床板の出し入れによって、ソファとしても使えるすのこベッドです。ベッド下のスペースは収納場所としても活用可能。部屋の機能性を重視する人におすすめです。
「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」の人気の理由

①
昼はソファ、夜はベッドとして使えます。床板を出し入れするだけで変形できるため、ひとりでも動かしやすい仕様です。

②
ベッド下のスペースは、収納場所として活用できます。

③
床板はすのこ仕様のため、通気性があります。

④
耐荷重は約250キロあります。
「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」のレビュー
レビューはまだありません。
日本製ひのき 頑丈すのこベッド 通常すのこタイプ

日本製のひのきによる香りが特徴のすのこベッドです。耐荷重約500キロと頑丈なのも特徴のひとつ。厚めのマットレスを使いたい人におすすめです。
「日本製ひのき 頑丈すのこベッド」の人気の理由

①
国産の総ひのきを使用したすのこベッド。ひのき特有の癒しの香りが楽しめます。

②
耐荷重は約500キロと頑丈なベッド。寝返りをしてもきしみ音が気になりにくい構造です。

③
床板の高さが2段階に調整可能。レイアウトや使い方にあわせて簡単に高さが変えられます。

④
ベッド下は収納スペースとして活用できます。カーペットなどの長ものも収納可能です。
「日本製ひのき 頑丈すのこベッド」のレビュー
- レビュー
-
カ.
頑丈です
前にもすのこベッドを使っていたのですが、アマリにギシギシするので、買い替えこちらのものにしました。 まだ使い始めて数日ですが、まったりギシギシすることなく快適です(^^)
引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』 ホワイト

モダンなデザインが施された収納機能付きのすのこベッドです。ベッド下のスペースにはスーツケースや季節家電などがしまえるので、収納場所が少ない部屋におすすめ。引き出し部分にはほこりが入りにくいので、洋服が汚れにくいのもポイントです。
「引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』」の人気の理由

①2口のコンセントが付いた機能的なヘッドボード。モダンなデザインが優しい印象を与えます。

②床下には大容量の収納を完備。埃が入りにくいBOX構造です。

③引き出しはストッパー付きで、出し入れがスムーズです。

④無駄のないシンプルなデザインです。
「引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
収納たっぷり
限られたスペースにベッドを置くため 下に収納力のあるものを選びました。とても使いやすいです。匿名部屋が広く感じます
下段の収納は大容量、その分高さは,普通のベッドよりありますが、横になりますと、高さがある分、余計なものが目に入らない感じになり、広い部屋で寝ているような感じになります。また、ベッド下は引き出しの大きさ以上のスペースがあり,そこに普段使わない物などを入れておけて,計画した通りのすっきりした部屋になりました。これを設計された方に御礼を申し上たいです。ありがとうございました。
高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト

高さが2段階で調節でき、模様替えがしやすいすのこベッドです。脚裏にフェルトがついているので、床が傷付くのを防ぎたい人におすすめ。水や汚れに強いメラミン樹脂加工を使用しているので、ベッドフレームの手入れもしやすいです。
「高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由

①
ベッドの高さを2段階で調整でき、ロースタイルにもハイスタイルにもなります。

②
スマートフォン等が立てられる利便性の高いヘッドボード。 横には雑誌が収納できるサイドシェルフ付きです。

③
頑丈で清潔感のあるすのこ構造。足裏には床を傷つけにくいフェルト付きです。

④
ベッド下は市販の収納ケースを置いて収納スペースとして使えます。
「高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
新居用に
子供と2人新居に入居するタイミングで購入しました。
組み立ては、説明書も分かりやすく組み立てやすかったですが、1人で組み立てたので多少時間はかかりました。
安いなりの物がいっぱいある中、このお値段で特に気になるとこがないベッドが買えたので満足です!匿名綺麗で可愛くて良かったです。
組み立ても分かりやすかったです
【組立設置サービス付き】日本製 引出しタイプを選べる すのこ チェストベッド(ヘッドレス) ホワイト

ほこりが入りにくいBOX構造の収納が付いたすのこベッドです。引き出しの底抜けを防ぐ補強がついているので、荷物を詰め込みやすい人におすすめ。ねじ留めするだけで組み立てが完了するため、到着した日から使いやすい商品です。
「【組立設置あり】引出しタイプを選べる すのこ チェストベッド(ヘッドレス)」の人気の理由

①
スライドレール付きで開閉がスムーズです。

②
引き出しは深型と浅型の2種類を組み合わせられます。

③
引き出しの反対側には、収納棚が付いています。
※シングルベッドには付きません

④
通気性のよいすのこ仕様のベッドです。
「【組立設置あり】引出しタイプを選べる すのこ チェストベッド(ヘッドレス)」のレビュー
- レビュー
-
匿名
収納たっぷり組立簡単
収納たっぷりで組立簡単です
カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』ホワイト

カントリー調のデザインが施され、丸みを帯びたフォルムが魅力の収納付きベッドです。引き出しにキャスターがついているので、開閉しやすいのがポイント。使用頻度の高い洋服やメイク道具の収納場所を確保したい人におすすめです。
「カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』」の人気の理由

①
小物が置ける、コンセント付きのヘッドボードが付いています。

②
キャスター付きの収納があり、引き出しの反対側はフリースペースとして使えます。

③
引き出しは左右どちらでも設置できます。

④
各フレームは金具で固定するため安定しやすいです。
「カントリー調引き出し収納ベッド 『Soie ソイエ』」のレビュー
- レビュー
-
匿名
大満足です。
娘が気に入って、注文しました。
はじめは、ネットでベッドを買って、組立ても自分達で大丈夫かなと不安でしたが、2時間ぐらいかかりましたが、思っていたより、難しくなく、組立てられました。
娘も大喜びでした。
お値段も手頃な価格で、買ってよかったです。匿名娘用に購入
小学3年生の娘のクリスマスプレゼントに購入しました。組み立ても簡単で大人1人で30分ほどあれば、組み立てれました。引き出しも開け閉めがスムーズで問題なく使えそうです。
軽量ロール式 天然桐すのこ

丸めて持ち運べるロール式のすのこベッドです。連結テープを利用して2台連結すれば、ワイドキングサイズ(幅200センチ)のベッドとしても利用できます。
「ロール式 桐すのこベッド」の人気の理由

①
運びやすいロール式のすのこベッド。4.2キロの軽量タイプで、女性でも運びやすいです。

②
湿気や熱を逃す通気性のよさが魅力。メンテナンスも簡単です。

③
虫がつきづらい天然素材を使用。素材の桐(きり)は保温性も優れているため、冬場の底冷えも回避しやすいです。

④
専用の連結テープつきで、簡単に連結が可能。使用人数に応じて、使い方を変えられます。
「ロール式 桐すのこベッド」のレビュー
- レビュー
-
匿名
想像通り
ベッドをなくし、こちらのすのこに変えました。届いた時は丸まってとてもコンパクトでした。持ち運びも軽いです! 上にマットレスを置いていますが、ズレたりせず問題なく使えています。匿名とても良い
今まで直に布団を引いていたのでなんか湿度とかこもって布団がカビないかなぁ💦💦と不安だったんですがスノコベッドでストレスフリーです👏🙌 ベッドのように組立知らず要らなくなったらコンパクトに収納出来るし何より軽いですね
四つ折り 天然桐すのこ

折りたたみ式で機能性に優れるすのこベッド。固定用のマジックテープを使えば布団干しとしても使用可能。カビの対策を重視する人におすすめです。
「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由

①
折りたためる軽量なベッドなので、持ち運びや収納が容易です。

②
すのこ付属の固定テープを使用すれば、布団干しにもなります。

③
付属の連結テープを使用することで、自由にベッドをカスタマイズできます。

④
畳の上でも使用可能です。
「四つ折り 桐すのこベッド」のレビュー
- レビュー
-
匿名
幅広、通風方向が良い
以下の二点が他社製品より優れていると思い購入。問題なし。 ・他社のシングルは横幅97cmが多いが、本品は横幅100cm。 ・すのこの桟が短辺=横方向であり、縦方向に較べ短距離で空気が通りやすい。
国産ひのき 折りたたみすのこベッド

国産ひのきを使った折りたたみ式すのこベッドです。ベッドは四分割に折りたためるほか、 布団を敷いたままの室内干しも可能。布団干しの手間を抑えられるのもメリットです。
「国産ひのき 折りたたみすのこベッド」の人気の理由

①
敷布団に加えて薄型・厚手のマットレスにも使用できます。

②
四分割に折りたたんでコンパクトに収納できます。

③
布団を敷いたまま室内干しができます。

④
すのこ仕様に加えて床との間にすき間を作る構造で、通気性に優れています。
「国産ひのき 折りたたみすのこベッド」のレビュー
レビューはまだありません。
日本製 ひのき パレットベッド 通常すのこ

ひのきの香りが特徴的なパレットベッドです。縦幅・横幅をパレットの組み合わせで調整できるのがメリット。寝具や部屋のレイアウトにあわせてベッドのサイズを変えたい人におすすめです。
「日本製 ひのき パレットベッド」の人気の理由

①
パレットを自由に組み合わせられ、部屋のレイアウトに合わせて形を作れます。

②
ひのき特有の芳香を感じられます。抗菌効果も期待できるのが嬉しいポイント。

③
無塗装で木の風合いや経年美化を楽しめます。

④
すのこ仕様なので、布団を重ねて置いても通気性がよいです。
「日本製 ひのき パレットベッド」のレビュー
- レビュー
-
匿名
組み立て簡単
ひのきすのこベッドのセミダブルを注文しました。この商品は組み方次第でベッドにもなるし座椅子のようにもなる優れもの!なんといっても、すのこの香りに包まれて眠るのはとても癒されます!
すのこベッドのカビ対策
最後に、すのこベッドのカビ対策を紹介します。
すのこベッドのカビ対策①:カビ防止スプレーを使う

ホームセンターや通販では、カビの発生や腐食を抑制する「カビ防止スプレー」が販売されています。すのこベッドに塗布するだけでカビの発生を抑えるため、手間をかけずにカビ対策をしたい人におすすめです。
ただしカビ防止スプレーのなかには、抑制期間が限られている商品もあります。有効期限や管理方法に注意して、定期的な塗布を心掛けましょう。
すのこベッドのカビ対策②:こまめに換気する

こまめな換気による湿度・温度調整は、すぐに取り掛かりやすいカビ対策のひとつです。窓の開け閉めによる換気に加え、浴室の24時間換気システムやキッチンの換気扇なども活用するとよいでしょう。
部屋の換気をする際は、湿度が低い日を選ぶのがポイントです。ベッド周りに溜まった湿気が放出しやすく、カビの発生や寝具がベタつくのを防げる可能性があります。
▼湿度が高くなるのを防ぐ方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
すのこベッドのカビ対策③:寝具を定期的に手入れする

すのこベッドにカビが発生するのを防ぐには、寝具を洗濯してカビの餌となる皮脂や寝汗を取り除くことも大切です。シーツを洗濯している間にマットレスやまくらを干しておけば、効率的なカビ対策ができます。
たとえば外出の予定がある日は出掛ける前に寝具を干しておくと、湿気や熱を気にせずに眠りやすいのがポイント。寝具を干す際は天気予報を確認して、雨で濡れないようにするのがおすすめです。
▼手入れしやすいマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
すのこベッドのカビ対策④:周りを掃除する

すのこベッド周りの拭き掃除は、カビの抑制につながります。掃除機をかける前に、軽く拭き掃除をするのがおすすめ。すのこベッド周りを掃除する際は、水滴が残らないように掃除機や乾いたタオルなどを使うとカビの発生が防ぎやすいです。
またベッド周りの掃除と一緒にすのこの状態を確認すると、カビの発生に気付きやすくなります。見落としやすいヘッドボードの内側やベッドの裏側なども、念入りに確認しておくのがポイントです。
▼掃除しやすいベッドフレームについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
すのこベッドのカビ対策⑤:部屋に湿度計を置く

部屋に湿度計を置くのも、おすすめなカビ対策のひとつです。湿度が高いことに気付きやすく、こまめな換気習慣を身に着けたい人に向いています。商品によっては登録した湿度を超えると通知音がなるので、すのこベッドがカビやすい状況に気付きやすいのが魅力です。
湿度計はテレビの前や机など、目を向けやすい位置におくのがポイント。湿度の変化にあわせて部屋の換気をしたり除湿器をつけたりすると、カビにくい環境が保ちやすくなります。
すのこベッドのカビ対策⑥:通気性のよいマットレスを使う

カビ対策が必要なのは、すのこベッド本体だけではありません。マットレスなどの寝具も通気性のよい商品を選ぶと、カビの発生リスクを抑えやすいです。
たとえばすのこベッドにカビが発生するのを防ぐには、通気性のよいマットレスを使っているかどうかがポイントになります。メッシュ素材の商品などを選ぶと、寝ている間に溜まった湿気や熱がこもりにくいです。夏は蒸れづらく、冬は暖かい睡眠環境を保ちやすくなります。
▼マットレスが汚れた場合の落とし方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
まとめ
すのこベッドは、通気性のよさや木材の調湿作用によるカビにくさが特徴です。しかし部屋の湿度や寝具の使い方によっては、すのこベッドで寝ていてもカビは発生します。すのこベッドにカビが発生するのを防ぐには、寝具の陰干しや部屋の換気を定期的におこなうようにしましょう。万が一すのこベッドにカビが発生してしまった場合は、ぜひ本記事を参考にしながら早めに対処してみてください。
すのこベッドのカビについてよくある質問
- Q.すのこベッドにもカビは発生しますか?
A.すのこベッドは部屋の換気が不足していたり寝具を敷きっぱなしにしていたりすると、カビが発生する場合があります。
>>すのこベッドを使うデメリットについての詳細はこちら- Q.すのこベッドに発生したカビはどのように取り除けばよいですか?
A.すのこベッドに発生したカビは、消毒用エタノールや塩素系漂白剤などで落とすのがおすすめです。
>>カビの取り方についての詳細はこちら- Q.すのこベッドのどの位置にカビが発生しやすいですか?
A.すのこベッドには床板とマットレスが接する箇所や、すのこの裏側などにカビが発生する場合があります。
>>すのこベッドのカビが発生しやすい箇所についての詳細はこちら