店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    ひとりでも使えるコンパクトで安いミニこたつを紹介!サイズや選び方のポイントも解説

    ひとりでも使えるコンパクトで安いミニこたつのキービジュアル
    2023年9月22日 2023年9月22日

    一人暮らしをしている人のなかには、コンパクトなこたつを検討する人もいるでしょう。しかしひとり用のこたつといっても、どれくらいのサイズが適しているのかわからない人もいますよね。

    そこで本記事では、コンパクトなこたつのサイズや安いミニこたつセットをランキングで紹介。さらに選び方のポイントおすすめの商品もあわせて解説するので、コンパクトなこたつを探している人はぜひ参考にしてみてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    コンパクトで安いこたつはこちら!
    折りたたみ式 こたつ2点セット
    • コンパクトに折りたためるこたつ!
    • こたつ掛け布団は6色から選べる!
    • ¥26,980(税込)~

    コンパクトな一人用ミニこたつのサイズ

    部屋にこたつを置いたイメージ

    一人暮らしの部屋でこたつを使用するなら、直径60センチ以上の商品がおすすめです。こたつは幅が約60センチあれば、大人でもゆとりを持って使えます。

    またコンパクトなこたつを選ぶと、4畳・4畳半の狭めな部屋にも置くことが可能。こたつは、布団を外すことで1年中使える商品もあります。

    エアコンを使用するよりも電気代が抑えやすい種類もあるので、一人暮らしにおすすめの冬の家電といえるでしょう。

    こたつの形別でみるおすすめのサイズ

    ここからは、コンパクトなこたつにおすすめのサイズを紹介します。

    コンパクトな正方形のミニこたつなら「60×60」サイズ

    「60×60」サイズのこたつのイメージ

    正方形をしたコンパクトなこたつを選ぶなら、1辺が約60センチの商品がおすすめです。縦と横が同じ長さなので、どのような部屋にも置きやすいのがポイント。比較的小さなこたつなので、狭い部屋にも置けます。

    また正方形のこたつは一般的な形でもあるので、こたつ布団の種類が豊富です。白やベージュ系の明るい色をしたこたつを選ぶと、部屋が広く見せられます。

    コンパクトな円形ミニこたつなら「70×70」サイズ

    「70×70」サイズのこたつのイメージ

    円形のコンパクトなこたつは、1辺が約70センチの商品がおすすめ。丸い形をしたこたつは、正方形のように角がないので、多少大きめのサイズでも狭い部屋にも置きやすいです。

    また円形なら、仮に足をぶつけてもケガしにくいのもポイント。小さな子どもがいる家庭でも使いやすい形状のこたつです。

    コンパクトな長方形のミニこたつなら「75×45」サイズ

    「70×45」サイズのこたつのイメージ

    長方形のコンパクトなこたつは、横幅が約75センチ・縦幅が約45センチを基準とした商品を選ぶとよいでしょう。横と縦の幅が異なるため、正方形や円形よりも横幅がある方が使いやすいです。

    また横幅があれば、奥行きがなくてもひとり用なら無理なく使用できます。さらに横長の商品を探している人には、角がない楕円もおすすめ。角がないだけで優しい印象を与えてくれるので、女性らしい部屋に仕上げやすいです。

    ▼かわいいこたつについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    コンパクトに収納するなら折りたたみ式のこたつがおすすめ

    折りたたみ式のこたつの画像

    こたつは1年中使えるデザインが多いですが、定期的に収納したい人もいるでしょう。コンパクトに収納するなら、折りたたみ式のこたつがおすすめです。

    とくに天板が薄いこたつは、折りたたんでも幅が出づらいので、部屋のデッドスペースやクローゼットに収納できます。また折りたためば、部屋のスペースを有効活用することも可能です。

    コンパクトで安いミニこたつセットランキングTOP4

    続いては、コンパクトで安いおすすめのミニこたつセットを紹介します。

    それぞれを詳しくみていきましょう。

    オーバル型 折りたたみ式 こたつ2点セット(こたつテーブル+掛け布団)

    products/2496182_be9fc012-d7c2-417c-a6b3-858a861ba373.jpg
    ¥26,980

    丸みがあるデザインが特徴のコンパクトなこたつ。3種類のテーブルと6色の掛け布団が組み合わせられます。収納に便利な折りたたみ式なので、狭い部屋にもおすすめ。シンプルなカラーの掛け布団が揃っています。

    「オーバル型 折りたたみ式 こたつ2点セット」の人気の理由

    「オーバル型 折りたたみ式 こたつ2点セット」の人気の理由1

    角のない丸みのあるデザインが特徴。

    「オーバル型 折りたたみ式 こたつ2点セット」の人気の理由2

    掛け布団とのセットも選べます。

    「オーバル型 折りたたみ式 こたつ2点セット」の人気の理由3

    折りたたみ式で持ち運びもしやすい設計です。

    「オーバル型 折りたたみ式 こたつ2点セット」の人気の理由4

    約10センチの厚さで、収納もしやすいテーブル。

    「オーバル型 折りたたみ式 こたつ2点セット」のレビュー・口コミ

    折りたたみ式 こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団)

    files/748a7b62aba3b6ef05537d11937abc6c.jpg
    ¥26,980

    エンボス加工の木目調天板を使った折りたたみ式のこたつ。掛け布団は、グレー・アイボリー・ベージュ・ピンクの4色から選べます。また少ない消費電力でも温かい石英管ヒーターが付いているので、電気代を抑えたい人におすすめです。

    「折りたたみ式 こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団) 」の人気の理由

    「折りたたみ式 こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団) 」の人気の理由1

    エンボス加工を施した木目調のこたつテーブルです。

    「折りたたみ式 こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団) 」の人気の理由2

    折りたたみ式なので収納がしやすいです。

    「折りたたみ式 こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団) 」の人気の理由3

    天板はリバーシブル。気分にあわせて色が変えられます。

    「折りたたみ式 こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団) 」の人気の理由4

    掛け布団のカラーは4色から選べます。

    「折りたたみ式 こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団) 」のレビュー・口コミ

    円形こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団)

    files/31a733d126277fed6235d12de70e5553.jpg
    ¥27,980

    圧迫感を感じにくいロースタイルの円形こたつです。テーブルと掛け布団の組み合わせは、全部で8パターン。掛け布団の色は、4色から選べます。こたつテーブルの天板はリバーシブル仕様なので、気分にあわせて天板の色が変えられるのも魅力です。

    「円形こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団)」の人気の理由

    「円形こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団)」の人気の理由1

    圧迫感を感じさせづらい丸みのあるフォルムのテーブルです。

    「円形こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団)」の人気の理由2

    テーブルと掛け布団の組み合わせは、全部で8パターンです。

    「円形こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団)」の人気の理由3

    天板はリバーシブルなので部屋のレイアウトにあわせやすいのも特徴。

    「円形こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団)」の人気の理由4

    天板には、水や汚れに強いPVCシートが貼ってあります。

    「円形こたつ 2点セット(こたつテーブル+掛け布団)」のレビュー・口コミ

    こたつ2点セット(古木風こたつテーブル+インド綿こたつ掛け布団)

    files/set-natural-ivory.jpg
    ¥21,980

    古木風のヴィンテージデザインが特徴のテーブルとインド綿100%のこたつ掛け布団がセットになったこたつ。2色展開の掛け布団は、リバーシブル仕様なので気分にあわせて変えられます。またテーブルは、1年中使えるデザインなのも魅力のポイントです。

    「こたつ2点セット(古木風こたつテーブル+インド綿こたつ掛け布団)」の人気の理由

    「こたつ2点セット(古木風こたつテーブル+インド綿こたつ掛け布団)」の人気の理由1

    こたつ掛け布団は、インド綿100%。2色から選択可能です。

    「こたつ2点セット(古木風こたつテーブル+インド綿こたつ掛け布団)」の人気の理由2

    ヴィンテージ調のデザイン性の高いこたつです。

    「こたつ2点セット(古木風こたつテーブル+インド綿こたつ掛け布団)」の人気の理由3

    継脚可能で高さが変えられます。

    「こたつ2点セット(古木風こたつテーブル+インド綿こたつ掛け布団)」の人気の理由4

    ムラなくじんわり温まる石英菅ヒーターを採用しています。

    「こたつ2点セット(古木風こたつテーブル+インド綿こたつ掛け布団)」のレビュー・口コミ

    ▼おすすめのこたつテーブルについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    コンパクトなこたつの選び方

    次に、コンパクトなこたつの選び方を紹介。

    • 天板の形・サイズで選ぶ
    • 天板に使用する素材で選ぶ
    • ヒーターのタイプで選ぶ

    上記3つのポイントをそれぞれみていきましょう。

    こたつの選び方①天板の形・サイズで選ぶ

    こたつサイズの比較画像

    こたつテーブルの天板は、正方形や長方形、円形、楕円などさまざまな形があります。まずは、部屋にどのような形であれば置けるのかを確認しながら、形で商品を決めるのがおすすめです。

    また天板の形によって、サイズも異なります。好みの形を選んでもサイズが大きすぎて置けない場合もあるので、天板の形とサイズを照らし合わせながら選ぶとよいでしょう。

    こたつの選び方②天板に使用する素材で選ぶ

    天板の素材の違いを表した画像

    こたつの天板は、種類によって使用する素材が異なるのもポイント。ウォルナットやアカシアなどの天然木から、木材チップを合成させた繊維板(MDF)までさまざまな素材があります。

    こたつは、色だけでなく素材によっても風合いが変わるので、天板の素材もあわせて確認するのがおすすめ。素材によってもこたつの価格が変わるので、価格を抑えた商品を探している人には、繊維板(MDF)を使ったこたつを選ぶとよいでしょう。

    またこたつは1年中使える商品も多いので、部屋の雰囲気にあわせて素材を選ぶと部屋全体がまとまりやすくなります。

    こたつの選び方③ヒーターのタイプで選ぶ

    こたつヒーターの種類の画像

    こたつの要となるヒーターには、以下の3つの種類があります。

    • フラットカーボンヒーター
    • 石英管ヒーター
    • ハロゲンヒーター

    それぞれワット数や即暖性、見た目が異なります。ワット数が大きいハロゲンヒーターは、すぐに温まってくれる一方で、電気代が高くなりやすいです。

    またフラットカーボンヒーターは、こたつが温まるスピードが遅いですが、電気代が抑えやすいといった特徴があります。

    それぞれ特徴が異なるので、能の違いを確認しながら選ぶと、好みのこたつが見つかりやすくなるでしょう。

    一人暮らしに人気の小さめなこたつテーブルの種類

    小さめのこたつには、さまざまな種類があります。ここからは、一人暮らしに人気のこたつテーブルを紹介します。

    フラットヒーター付きのコンパクトなこたつ

    フラットヒーター付きのこたつの画像

    フラットヒーター付きのこたつは、ワット数が200Wほどの商品が多いので、電気代が抑えやすいのが特徴。コンパクトなこたつなら温める範囲が狭いので、温まるスピードが遅めなフラットヒーターでも、比較的早く温まってくれます。

    またフラットヒーターは、ほかのヒーターと比べて薄型なので、こたつ布団をとってもヒーターが目立ちづらいのもポイント。1年中使いやすいこたつといえます。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    私もフラットヒーター付きのこたつを愛用しています。こたつがあればエアコンの温度を低くめに設定できたり、電源をつけない日もあったりと、電気代の節約にも繋がっています!

    北欧風デザインがおしゃれな小さいこたつ

    北欧風デザインのこたつの画像

    こたつのデザインにこだわるなら、北欧風のおしゃれなこたつがおすすめです。北欧風のインテリアは、木を基調としたシンプルなデザインが多く、部屋になじみやすい傾向があります。

    そのため、こたつとして使用しないシーズンも一般的なテーブルとして使いやすいです。おしゃれな見た目のこたつを探している人は、北欧風のデザインをした商品を選ぶとよいでしょう。

    コンパクトなサイズの椅子に座って使えるこたつ

    こたつは、床に座って使用するロータイプが一般的ですが、椅子に座って使える商品もあります。椅子に座って使えるこたつなら、仕事用のデスクとして使用するのもよいでしょう

    またこたつの種類によっては、こたつ用の掛け布団がいらないハイタイプの商品があるのもポイント。見た目にこだわりたい人や圧迫感を抑えたい人は、こたつの機能も確認してみましょう。

    ▼一人暮らし用のこたつについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    コンパクトなこたつに適した掛け布団のサイズ

    こたつセットの画像

    こたつの掛け布団は、こたつよりも約100センチから約120センチ大きいサイズを選ぶのが理想です。1辺が60センチであれば、直径約160センチ以上の掛け布団を選ぶとよいでしょう。

    またこたつの掛け布団のサイズに迷うなら、テーブルと掛け布団のセットを選ぶのがおすすめです。サイズミスも避けられるので、こたつ初心者も取り入れやすいです。

    コンパクトなこたつ向けの機能

    最後に、コンパクトなこたつ向けの機能についてみていきましょう。

    高さが変えられる「継脚」

    「継脚」付きこたつの画像

    こたつには、継脚できるタイプがあります。高さを変えることでデスクとして使えたり、ソファの高さにあわせられたりと、使える用途が広がるでしょう。

    またこたつの種類によっては、足がヒーターにぶつかってしまう場合もあります。継脚できるこたつなら、体にあわせた高さに設定することが可能です。

    天板がスライドできる「伸長式」

    こたつには、天板がスライドできる伸長式の商品もあります。必要に応じて横幅が変えられるので、複数人でこたつを使用したい場合におすすめです。

    またこたつ用の掛け布団は、スライドしきった状態にあわせて選ぶのがポイント。家に人を招くことが多い人は、伸長式を検討するのもよいでしょう。

    まとめ

    本記事では、ひとりで使えるコンパクトなこたつのサイズやおすすめの商品をランキングで紹介しました。また選び方のポイントやこたつの種類についてもあわせて解説したので、ぜひこたつ選びの参考にしてみてくださいね。

    よくある質問