コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

成長期の子供におすすめのマットレスの特徴を紹介!時期別に適切な硬さも解説

成長期の子供におすすめのマットレスの特徴を紹介!時期別に適切な硬さも解説
2025年7月03日

成長期の子供の就寝環境を整える際にマットレスを選ぼうと考えても、どのような商品が適しているかわからず悩む人もいますよね。また、どのような就寝環境が子供にとってよいのか知りたい人もいるかもしれません。

そこで本記事では、成長期の子供におすすめのマットレスをランキング形式で紹介します。あわせて成長期の子共に適したマットレスの硬さや特徴を解説。子供の就寝環境を整えたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム


成長期の子供におすすめのマットレスはこちら!
ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]
¥29,980~
  • 体の圧力をしっかり支える2層のポケットコイル
  • 子供も使いやすいSSサイズも展開

成長期の子供が使えるマットレスのよくある質問

成長期の小学生にはどのようなマットレスがおすすめですか?

体圧分散性に優れた低反発のマットレスがおすすめ。体のラインに沿って適切にマットレスが沈み込みやすいです。

>>成長期の小学生におすすめマットレスはこちらから

成長期の中学生にはどのようなマットレスがおすすめですか?

通気性がよいマットレスがおすすめ。マットレスに溜まりやすい湿気や熱を外に逃がしやすいです。

>>成長期の中学生におすすめマットレスはこちらから

子供のマットレスは低反発と高反発どちらがよいですか?

子供のマットレスは乳幼児期は高反発、小学生までなら低反発の商品を選ぶのがおすすめです。また、中学生以上は高反発の商品が適しています。

>>子供のマットレスは低反発と高反発どちらがよいかはこちら

成長期の子供におすすめのマットレスランキングTOP9

最初に、成長期の子供におすすめのマットレスを紹介します。

おすすめ商品  9選
商品画像 商品名 価格 サイズ
ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]
¥29,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル
ファミリータイプ マットレス 3つ折り ワイドキング 12cm厚 ブラウン
¥31,980~
ワイドキング200cm(3人用),ワイドキング240cm(4人用),ワイドキング280cm(5人用)
国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品
¥56,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,セミシングル,シングル(ショート丈),セミシングル(ショート丈)
フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス
¥52,980~
シングル,セミダブル,ダブル
ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』グレー
¥17,980~
1.5人掛け
東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(ベーシック)
¥46,980~
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
国産ポケットコイルマットレス
¥32,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル(ショート丈),シングル(ショート丈),セミシングル
カバーが洗える ファミリーマットレス プロファイル加工 三つ折りタイプ『ALFIL アルフィル』ベージュ
¥17,480~
クイーン160cm(SS+SS),キング180cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング240cm(S+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
寝心地に拘った 三つ折りポケットコイルマットレス 13cm厚(両面仕様)
¥16,980~
シングル,セミダブル,ダブル

それぞれ詳しくみていきましょう。

ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]

ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]
¥29,980~

理想の寝姿勢をつくりやすい2層構造のコイルマットレスです。適度な反発力と体圧分散性に優れており、成長期の子供も正しい寝姿勢を保ちやすいのがポイント。寝心地のよいマットレスを探している人におすすめです。

「ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]」の人気の理由

「ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]」のレビュー

レビュー
ご購入者様

大変満足しています。
結婚15周年のお祝いに購入しました。
大変満足です。
硬さに不安はありましたが
実際に使うと身体に馴染んで
ちょうど良いです。
どの姿勢で寝ても ラクなので
悩んでいた腰痛も軽減されています。
とても良いベッドマットレスに出会えました。

ご購入者様

納得
体感抜群!

匿名

ご購入者様
畳に薄い布団で快眠の私にはやはり柔らかい寝心地でした。
これは商品説明にもあったので想定内。
体が痛くなったりもしていません。
手頃なお値段で満足です。
シングルでもすごく重いので、そこには驚きました。
1人で設置できず家族に手伝ってもらいました。

ファミリータイプ マットレス 3つ折り ワイドキング 12cm厚 ブラウン

ファミリータイプ マットレス 3つ折り ワイドキング 12cm厚 ブラウン
¥31,980~

家族皆で使えるファミリータイプのマットレスです。寝返りが多い成長期の子供も広々と使えるサイズが魅力。高反発ウレタンを使用してつくられており、複数人で寝ても底つき感を覚えにくいのもポイントです。子供と一緒に寝やすいマットレスを探している人におすすめ。

「ファミリータイプ マットレス 3つ折り ワイドキング:12cm厚:ブラウン」の人気の理由

「ファミリータイプ マットレス 3つ折り ワイドキング:12cm厚:ブラウン」のレビュー

レビュー
ご購入者様

朝までぐっすり
今までのから新しくしたいと思って試しに1枚購入し、環境を整えて親子で使ってみたら寝心地が良くてぐっすりでした!
ダブルにして家族みんなで寝たいのでもう一枚購入します

ご購入者様

良いです
息子家族が泊まりに来ることになったので購入しました。
他の方のレビューを見て臭いが心配でしたが大丈夫でした。
広げたばかりの時は折り目の隙間が気になりましたが、時間が経つにつれ膨れてあまり気にならなくなり、ボックスシーツを掛けてしまえば全く問題無しです。

ご購入者様

布団だけで寝てる人はびっくりします
僕はちっちゃい頃からずっと布団でした。
結婚して、ベットになって、ベットの凄さ知ったけど、それと同じくらいいい。
1番分厚いのにしました。
少し高いかなって思う人もいると思いますがかってみるのをオススメしたいです

国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品

国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品
¥56,980~

通気性のよい側面全面メッシュ仕様のポケットコイルマットレスです。防ダニ・抗菌防臭を発揮する「マイティトップ®️ILECO」を使用してつくられています。成長期の子供でも使いやすい、清潔に保ちやすいマットレスを探している人におすすめです。

「国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品」の人気の理由

「国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品」のレビュー

レビュー
ご購入者様

快適な寝心地
固めのマットレスを探していました。初めて長時間仰向けで寝ても腰が痛くなりませんでした。ただ私のサイズチョイスが甘くもうワンサイズ広めにすれば良かったと悔やまれます。梱包も女性1人で扱えました。年齢的に次回があるかどうか分かりませんが、もし買い替えがあればリピします

ご購入者様

よかった
マットレスの硬さに迷いましたが、ハードにしてよかった!
朝、起きた時に腰痛が酷くて起き上がることが出来なかったが、すぐに起き上がることができるようになった!
旦那も起きた時に寝た感じがしてスッキリすると喜んでました。

ご購入者様

買って良かったです。
マットレスの硬さで迷いましたが硬めの寝心地が好きなのとハードの方が安かったのでハードにしました。
背中がしっかり支えられてる感じがします
寝返りもしやすいので買って良かったです。
ミディアムと寝比べてないので何とも言えませんが
値段の割には、満足です。

フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス

フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス
¥52,980~

商品説明

通気性がよい「高密度連続スプリング」を使用してつくられた国産のマットレスです。吸湿発散性に優れているのが特徴。成長期の子供も使いやすい、通気性がよい国産のマットレスを探している人におすすめです。

「フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス」の人気の理由

「フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス」のレビュー

レビュー
ご購入者様

程よい弾力
届いた時は圧縮されて丸まっていたので、難なく部屋にはいりました!
程よい弾力で快適です。匂いもありません。買って良かったです!

匿名

良いと思いました
柔らかくも堅くも無く、寝心地は良いと思いました。も少し厚みが有ったらなとも思いました。

ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』グレー

ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』グレー
¥17,980~

高品質な高反発ウレタン素材を使用してつくられた、ソファとしても使えるマットレスです。高密度でへたりづらく、耐久性が高いのが特徴。カバーリング仕様なので、子供が汚した際も手入れしやすいです。成長期の子供と一緒に使いやすいソファベッドを探している人におすすめ。

「ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』グレー」の人気の理由

「ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』グレー」のレビュー

レビュー
ご購入者様

良い
リビングで寝ている夫のために厚め硬めのソファベッドを探していました。
今までニト◯のを使っていましたが、骨組みが当たるのでマットレスを重ねて使っていましたが、掃除する時に畳むのが面倒でした。
配送が早くてとてもコンパクトで驚きました。
立つと硬い?てなりましたが、寝てみるとしっかり硬さがあります。
大きさもシングルサイズ程あるので良いです
ソファのカタチだと背もたれ低いかと思ってましたが、低いけど思ったより良さそうです。
これからですがこれで耐久性もあればありがたいです

ご購入者様

ソファーになるマットレス
三つ折りマットレスを探していたところ、こちらの商品を見つけました。

•マットレスは硬め。腰など痛くならず寝心地も良い。
•ソファーとしても使用でき、子供2人が並んでも余裕がある。使用していない時はソファーの形にしており、インテリアの妨げとなりません!
•グレーがお部屋に馴染みます。
•付属のクッションが少しお安く見えますが、値段相応だと思います。

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(ベーシック)

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(ベーシック)
¥46,980~

抗菌・防臭素材でつくられたポケットコイルマットレスです。子供部屋のベッドに適したショート丈も展開。成長期の子供が使いやすい、子供用のベッドに適したマットレスを探している人におすすめです。

「東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(ベーシック)」の人気の理由

「東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(ベーシック)」のレビュー

レビュー
匿名

しっかりしていてよかったです
子供の2段ベットに使用するために購入しました。
本当は実際に使用感を確かめたかったのですが、ベットサイズが少し短めのため、店頭に合うマットレスがなかなかなく、仕方なくネットで探していたら、こちらのマットレスを見つけました。
寝心地どうかなぁと心配でしたが、受注生産で機能性が高い割にお値段もお手頃だし、ダメ元で購入しました。
実際届いたら、梱包もきっちりしていて(圧縮ロール状で届くとく勘違いしていて少しびっくりしましたが)開けると、滑らかで綺麗なマットレスでうれしくなりました。サイズもピッタリで、造りもしっかりしていて、長持ちしそうです。ふわふわではないですが、程よい弾力で体をちゃんと支えてくれそうな感じがします。
使い始めて2週間ですが、子供たちに寝心地をきいてみると、いままでは夜中に目が覚めていたそうですが、こちらを使うようになってからは朝まで眠れるようになったと喜んでいました。

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(ベーシック)

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(ベーシック)
¥46,980~

コイル一つひとつが独立した構造のポケットコイルマットレスです。振動が伝わりづらいため、複数人で寝る際にも適しています。成長期の子供と一緒に寝られるマットレスを探している人におすすめです。

「国産ポケットコイルマットレス」の人気の理由

「国産ポケットコイルマットレス」のレビュー

レビュー
匿名

良品
配送時は圧縮されていて女性一人でも持てる程にコンパクトだったのでとても良かった、袋を開けるとすぐにフカフカのマットレスになりしっかりとした商品でした。

匿名

満足
セールで安く購入しました。
自分的には好みの固さで寝るのが楽しみです。

匿名

寝心地良い
圧縮なので二階に運びやすく、また、古いベッドを処分するまで場所を取らずに助かりました。いい意味で固く、しっかりしており、高い値段で購入した某有名メーカーのマットレスに負けず劣らずの寝心地です。

カバーが洗える ファミリーマットレス プロファイル加工 三つ折りタイプ『ALFIL アルフィル』ベージュ

カバーが洗える ファミリーマットレス プロファイル加工 三つ折りタイプ『ALFIL アルフィル』ベージュ
¥17,480~

着脱式のカバーが付いた、高反発ウレタン素材でつくられたマットレスです。三つ折り構造なので、収納しやすいのがポイント。連結テープが付属しているため、家族皆で使いやすいマットレスを探している人におすすめです。

「高反発ウレタンマットレス プロファイル加工 三つ折りタイプ『ALFIL アルフィル』ベージュ』ベージュ」の人気の理由

「高反発ウレタンマットレス プロファイル加工 三つ折りタイプ『ALFIL アルフィル』ベージュ』ベージュ」のレビュー

レビュー
ご購入者様

すごくいい!
注文後すぐに届きました!
開封後も半日程度でちゃんとした厚みになり、その日の夜にすぐ使えました。
三つ折りなので、簡単に立てかけることもできました!

寝心地に拘った 三つ折りポケットコイルマットレス 13cm厚(両面仕様)

寝心地に拘った 三つ折りポケットコイルマットレス 13cm厚(両面仕様)
¥16,980~

寝心地のよさにこだわってつくられた、三つ折りタイプのポケットコイルマットレスです。厚みは約13センチと約10センチの2種類を展開。ロフトベッドや2段ベッドに使用する際は、約10センチの厚みを選ぶのがおすすめです。子供部屋の2段ベッドで使いやすいマットレスを探している人におすすめ。

「寝心地に拘った 三つ折りポケットコイルマットレス 13cm厚(両面仕様)」の人気の理由

「寝心地に拘った 三つ折りポケットコイルマットレス 13cm厚(両面仕様)」のレビュー

レビューはまだありません。

子供のマットレスの適切な硬さをニュートンで解説

ニュートン表記の画像

ニュートンは、物体の硬さや反発力を表す際に使われる単位を指します。分類は以下の通りです。

  • 約110ニュートン以上:「硬め」
  • 約75〜約110ニュートン:「普通」
  • 約75ニュートン未満:「柔らかめ」

マットレスのニュートン表記は、日本産業規格(JIS)で規定している試験によって測定された数値。硬さでマットレスを選ぶ際に参照する場合があります。

また、ウレタンマットレスの硬さを表す際に用いられるのが特徴。コイル入りマットレスは、ニュートンで数値を表さないため注意が必要です。

ここからは、子供のマットレスの適切な硬さを時期別に「ニュートン」単位を用いて解説します。

※ 参考:消費者庁 ウレタンフォームマットレス

乳幼児に適切なマットレスの硬さ

乳幼児に適切なマットレスの画像

乳幼児に適切なマットレスの硬さは、約110ニュートン以上です。マットレスの硬さ表記は「普通」や「硬め」を選ぶのがおすすめ。乳幼児の子供に柔らかいマットレスを使用すると、うつ伏せになった際に顔が埋まってしまい窒息につながるリスクがあります。

また幼児の骨は大人の骨と比べて、軟らかいのが特徴。硬すぎても子供の骨に悪影響を与える可能性があるため、硬すぎず柔らかすぎない商品を選ぶのがポイントです。

▼硬めのマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

硬めのおすすめマットレス11選!体が疲れる要因や最適な選び方もあわせて解説
硬めのおすすめマットレス11選!体が疲れる要因や最適な選び方もあわせて解説

小学生に適切なマットレスの硬さ

小学生に適切なマットレスの画像

小学生に適切なマットレスの硬さは、約75~約110ニュートンです。「普通」から「やや柔らかめ」のマットレスを選ぶのがポイント。体重が軽い傾向がある小学生はマットレスに体が沈み込みづらいため、柔らかいマットレスでも寝姿勢を保ちやすいです。

ただし体重が約50キロ以上の小学生は、約110ニュートン以上の硬さのマットレスを選ぶのがおすすめ。柔らかすぎると、体がマットレスに沈み込んで肩や腰に負担がかかる可能性があります。

中学生に適切なマットレスの硬さ

中学生に適切なマットレスの画像

中学生に適切なマットレスの硬さは、約110ニュートン前後です。中学生は、体格が大人と変わらない子供も増えてくる傾向にあります。

令和5年度学校保健統計のデータによると、12歳の中学入学時点で男子の平均体重は約45.8キロ、女子の平均体重は約44.5キロ(※)です。体重が約45キロ以上ある子供のマットレスは、約100ニュートン以上の高反発な商品を選ぶと耐圧分散をしやすくなります。

※ 参照:令和5年度学校保健統計(学校保健統計調査の結果)確定値

子供のマットレスは低反発と高反発どちらがよい?

低反発マットレスと高反発マットレスの比較画像

子供用のマットレスは小学校低学年くらいまでなら低反発、小学校高学年から中学生以上は高反発がおすすめです。成長にあわせてマットレスを選ぶと、体の成長の妨げになりにくいかもしれません。

また、新生児から2歳くらいまでの乳幼児期には高反発のマットレスが適しています。低反発のマットレスは、体が沈み込みやすいのが特徴。乳幼児が使用すると、うつ伏せになった際に子供の顔がマットレスに沈み込んで窒息につながる可能性があります。


成長期の子供におすすめのマットレスの特徴

続いては、成長期の子供におすすめのマットレスの特徴を解説します。

乳幼児期の子供におすすめのマットレスの特徴

乳幼児の子供におすすめのマットレスの画像

乳幼児におすすめのマットレスの特徴は、カバーリング仕様である点です。一人寝をはじめて間もない乳幼児は、おねしょをする可能性があります。カバーリング仕様の商品であれば、おねしょが付いた部分を洗濯できるので清潔に保ちやすいです。

おねしょがマットレスの内材に染み込むのが心配な場合は、マットレスカバーの下にペットシーツを敷いておくのがおすすめ。万が一おねしょをしても、ペットシーツが受け止めてくれるのでマットレスの中材まで汚れるのを防ぎやすいです。

▼おねしょの対処法について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

マットレスのおねしょ対策はどうする?時間がたった臭いやシミを落とす知恵袋も紹介
マットレスのおねしょ対策はどうする?時間がたった臭いやシミを落とす知恵袋も紹介

小学生の子供におすすめのマットレスの特徴

小学生の子供におすすめのマットレスの画像

小学生におすすめのマットレスの特徴は、体圧分散性に優れた低反発であることです。小学生は大人用の硬いマットレスを選ぶと、正しい寝姿勢を保てない可能性があります。低反発の商品であれば、体のラインに沿って適切にマットレスが沈み込みやすいです。

また、通気性がよいマットレスも小学生におすすめ。子供は代謝がよく、就寝中に汗をかきやすい場合があります。通気性がよいマットレスなら、吸い込んだ汗も放湿しやすいです。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
小学生の子供に使用するマットレスを選ぶ際は、あわせて敷きパッドも購入するのがおすすめ。季節にあわせて冷感素材や保温性能に優れた素材など、複数枚ストックがあると手入れをしやすいです。

中学生の子供におすすめのマットレスの特徴

中学生の子供におすすめのマットレスの画像

中学生におすすめのマットレスの特徴は、通気性がよく適度な硬さがある商品です。中学生は、部活動がはじまる時期。子供によっては運動部に入部するケースもあります。日々の運動習慣が影響して代謝が高まり、汗をかきやすくなるかもしれません。

通気性のよいマットレスは、ボンネルコイルを使用している商品。コイルのなかが空洞になっているため湿気や熱を通しやすいです。

また、適度な硬さを選ぶのもポイントのひとつ。適度な硬さがわからない場合は体重にあわせてマットレスを選び、ベッドパッドで硬さを調整するのもおすすめです。

▼熱がこもらないマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

背中に熱がこもらないマットレスを紹介!暑いと感じて眠れない場合の対処法も解説
背中に熱がこもらないマットレスを紹介!暑いと感じて眠れない場合の対処法も解説

子供の2段ベッドに使うなら三つ折りのマットレスもおすすめ

子供の2段ベッドに使える三つ折りマットレスの画像

二段ベッドを部屋に置いている場合は、三つ折りのマットレスを選ぶのがおすすめです。三つ折りのマットレスならコンパクトにたたんで上げ下げしやすいため、手入れがしやすい傾向があります。

商品によっては、薄型な場合もあるので高さがあるベッドにも使用しやすいです。ただしウレタン素材を使った薄型の三つ折りのマットレスは、コイル入りマットレスと比べて吸放湿性能が劣る可能性があります。敷きパッドやベッドパッドを組み合わせると、マットレスに付着する汚れや汗を防ぎやすいです。とくに洗える商品は、汗をよくかく際も定期的に洗濯することで清潔に保てます。


▼三つ折りマットレスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
人気の三つ折りマットレスランキング!使用時のデメリットやおすすめのベッドも紹介
人気の三つ折りマットレスランキング!使用時のデメリットやおすすめのベッドも紹介

子供と寝る際のマットレス選びのポイント

子供と寝られるマットレスの画像

子供と一緒に寝る際のマットレス選びのポイントは、厚みと連結機能の有無です。厚みは、約10センチ以上ある商品を選ぶのがおすすめ。子供と大人が一緒に寝ると、ひとりで使用する際よりも重量がマットレスにかかりやすいです。厚さが約10センチ以上のマットレスであれば、底つき感を覚にくい傾向にあります。

また連結機能の有無も、子供と寝る際のマットレス選びのポイントのひとつ。子供の成長によって、ひとつのマットレスを一緒に使用すると窮屈さを感じる場合もあるかもしれません。成長して体格が大きくなってきた子供と一緒に寝る際は、連結性能があるマットレスを選ぶと必要に応じて拡張できます。

マットレス同士のすき間が気になる際は、専用のすき間パッドなどを使用すると連結部の段差を感じづらいです。


▼マットレスの選び方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
体重や硬さにあわせたマットレスの選び方は?腰痛や肩凝りの人に向いている商品も紹介
体重や硬さにあわせたマットレスの選び方は?腰痛や肩凝りの人に向いている商品も紹介

まとめ

本記事では成長期の子供におすすめのマットレスをランキング形式で紹介しながら、マットレスの適切な硬さや特徴について解説しました。成長期の子供が使用するマットレスは、体格にあわせて適切な硬さを選ぶのが大切です。子供の就寝環境を整えたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。