店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    カップル向けベッドサイズをイラスト付きで解説!購入前に確認すべきポイントやおすすめ商品も紹介

    カップル向けのベッドサイズ(キービジュアル)
    2023年8月21日 2023年8月21日

    カップルで過ごすためのベッドを購入するにあたって、ベッドサイズで悩んでいませんか。ベッドサイズは、2人の過ごしやすさにも影響する重要な要素です。

    そこで本記事では、カップルにおすすめのベッドサイズをイラストとともに解説します。また、購入する前に確認すべきポイントとおすすめベッドも紹介。加えて記事後半ではカップルが抱えがちなベッドに関する悩みについても解説しましたので、2人のベッド選びの参考にしてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    おすすめのベッドはこちら!
    フラットデザインすのこベッド
    • シンプルデザインが魅力のすのこベッド
    • セット購入しやすい料金設定

    カップルにおすすめのベッドサイズをイラストで解説!

    カップル用ベッドの様子

    まずは、カップルにおすすめのベッドサイズを解説します。

    セミダブルベッドは1人で寝る頻度が高いカップル向け

    セミダブルベッドのサイズ

    仕事などで生活リズムが違い、1人で寝る頻度が高いカップルにはセミダブルベッドがおすすめです。

    セミダブルベッドは、1人用で一人暮らしの部屋に置きやすいサイズ。2人では窮屈ですが1人で寝るにも広すぎないため、2人で寝る頻度が低いカップルが使いやすいベッドです。

    ダブルベッドは半同棲カップル向け

    ダブルベッドのサイズ

    毎日のように2人で寝るカップルにはダブルサイズがおすすめです。

    ダブルベッドは6畳のワンルームにも設置できる2人用ベッド。体格によっては窮屈に感じる広さですが、1人でも広すぎるサイズではないため半同棲のカップルが使いやすいサイズです。

    クイーンベッドはカップルでゆったり寝られる大きさ

    クイーンベッドのサイズ

    広いベッドで寝たい2人には、クイーンベッドがおすすめです。ダブルサイズと比較して、1人当たり約10センチ広く使えるため、寝返りも打ちやすくなります。

    2人で寝る頻度が高く、寝室用の部屋を設けられるカップルにおすすめです。

    生活リズムの違うカップルはシングルベッドを2つ並べるのがおすすめ

    寝る時間と起きる時間が違うカップルには、シングルベッドを2つ並べるのがおすすめです。シングルベッドは2つ並べると、横幅約200センチのワイドキングサイズと同じ広さになります。

    2つのマットレスが繋がっていないので、隣に与える振動を抑えながらの寝起きが可能なのもポイント。寝室用に広いスペースが確保できるカップルや、生活リズムがズレているカップルにおすすめのベッドの使い方です。

    また、それぞれがすでにベッドを持っている場合は新しくベッドを購入せずに済むため、同棲準備期間や半同棲を考えているカップルにもおすすめのベッドサイズです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    シングルベッドを並べる場合は、高さやデザインに統一感を持たせられる連結ベッドもおすすめです。

    ▼ベッドのサイズについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    同棲前カップルがベッド選びで確認すべきポイント

    ベッドの機能性を確かめる様子

    続いては、同棲前のカップルがベッドを購入する際のポイントを見ていきましょう。

    ポイント①2人の睡眠傾向

    1つめのポイントは、2人が寝ているときの様子です。寝方の癖に合わせてベッドのサイズや寝室のレイアウトを考えましょう。

    たとえば、いびきが気になる場合は距離を置いて寝るために広めのベッドがおすすめです。また、寝返りをよくうつ場合は掛け布団の取り合いになる可能性があります。その場合は、掛け布団を2枚用意するのがおすすめです。

    ポイント②ベッドの機能性

    2つめのポイントは、2人に必要なベッド機能の確認です。それぞれが必要とする機能が備わっていると「使いやすい」と感じやすくなります。

    ベッドの使い方を想定し、2人で話し合うのがおすすめです。ベッドの機能には、コンセント・収納・棚・照明などがあります。

    ポイント③ベッドの設置スペース

    3つめのポイントは、ベッドをどう置くかです。購入する前にどこにベッドを置くのかを決めて、スペースをはかっておく必要があります。

    ドアやクローゼットの「扉が開くスペース」や「生活動線」も忘れずに確保しましょう。

    ポイント④ライフプラン

    4つめのポイントは、ライフプランです。半同棲中、別々に暮らしているカップルは今後同棲する可能性があるのかどうかを確認しておくのがおすすめです。また、部屋の契約期間を見て引っ越しの予定がないかも確認しておきましょう。

    ベッドは長く使える家具なので、10年後まで想定してサイズや機能を選ぶのがおすすめです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    お互いのライフスタイルが曖昧な場合は、分割しても使える連結ベッドを選ぶのがおすすめです。

    ▼同棲する予定があるカップルのベッド選びはこちらの記事を参考にしてください。

    カップルにおすすめのベッド6選

    ここからはカップルにおすすめのベッドを紹介します。

    それぞれみていきましょう。

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 ホワイト

    files/ead674f1cd51feab2069743b450d06c6_2a855bb1-907e-4a6c-b37d-f525f4ebf632.jpg
    ¥32,980

    2つを連結しても使えるローベッドです。好みに合わせて7色のカラーから選べます。ベッド自体の背が低いため、視界を遮らず部屋への圧迫感が出にくいのが特徴。ワンルームやベッドを窓際に置きたいカップルにおすすめのベッドです。

    ▼ファミーテについて詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由①

    連結は8パターンあり、家族構成によって組み立てられます。ローベッドなので小さな子どもでも乗り降りしやすいのも特徴です。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由②

    照明&コンセント付きのヘッドボードを設置。目覚まし時計やスマートフォン、メガネなどの生活アイテムも置けます。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由③

    組み立てが簡単な設計です。スムーズに組み立てしやすいです。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由④

    専用金具で固定することにより、歪みにくく安定したつくりを実現。敷布団も使用可能です。

    「照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー・口コミ

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ

    files/3b0355b19fcf45c2f377b94946ea1249.jpg
    ¥16,980

    天然木の質感が特徴的な、ロータイプのすのこベッドです。フラットデザインで、マットレスの置き方を自由に選べます。ベッド下のスペースは掃除ロボットが通る高さがあるため手入れもしやすいベッドです。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由①

    無駄を省いたシンプルな設計。飽きが来ないデザインです。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由②

    木肌を活かしたパイン材の商品。あたたかみのある風合い特徴です。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由③

    部屋の雰囲気や、合わせるインテリアを選ばないベッドです。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由④

    圧迫感が出づらい仕様で、部屋に開放感を与えます。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー・口コミ

    コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 連結サイズ 耐荷重650kg『Forteo フォルテオ』

    files/3fc5e62437a1eaf2a0c237151a444548.jpg
    ¥78,980

    天然木パイン材で作られた、頑丈構造のすのこベッドです。カラーはグレージュ、ブラックの2色があります。ベッド下を収納スペースとしても活用できるデザインです。部屋に収納スペースを増やしたいと考える人におすすめ。

    ▼フォルテオについて詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 連結サイズ 耐荷重650kg『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

    『Forteo フォルテオ』の人気の理由①

    耐荷重が約650kgと頑丈です。連結して使用すれば家族全員で寝られます。

    『Forteo フォルテオ』の人気の理由②

    太めの支柱で、きしみ音を軽減する構造です。

    『Forteo フォルテオ』の人気の理由③

    用途に合わせて、高さを3段階で調整できます。

    『Forteo フォルテオ』の人気の理由④

    ヘッドボードの裏は中空で、コンセントが裏に飛び出ない構造です。

    「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 連結サイズ 耐荷重650kg『Forteo フォルテオ』」のレビュー・口コミ

    ヘッドレス すのこフロアベッド

    products/WH_40c17812-2902-4f6b-a7ac-4aee8a665170.jpg
    ¥9,980

    すのこ仕様のフロアベッドです。カラー展開は4色あり、好みに合わせて選べます。ヘッドボードがないためスッキリした印象を与えるデザインで、、ベッドの存在感を出したくない人におすすめです。

    「ヘッドレス すのこフロアベッド」の人気の理由

    「ヘッドレス すのこフロアベッド」の人気の理由①

    小さな子どもがいる家庭からデザインにこだわりたい一人暮らしの方まで、幅広い層に対応しています。

    「ヘッドレス すのこフロアベッド」の人気の理由②

    高級感のある美しい木目が特徴。メラミン樹脂加工を施しており、キズや汚れにも強いです。

    「ヘッドレス すのこフロアベッド」の人気の理由③

    すのこ構造で通気性がいいです。開き止めバーがあるので、歪みにくい設計です。

    「ヘッドレス すのこフロアベッド」の人気の理由④

    低床のミニマルなデザインです。ベッド上の空間が広がります。

    「ヘッドレス すのこフロアベッド」のレビュー・口コミ

    国産ひのきローベッド すのこタイプ

    products/12d06b309fd036f35a553c30cf0890ce.jpg
    ¥33,980

    国産のひのきを使用したローベッドです。マットレスだけでなく布団でも使用できます。ベッドの高さが低いため、部屋を広く見せたい人におすすめです。

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由①

    すのこ仕様の通気性がよいベッド。ひのき素材特有の調湿効果があります。 参照:森林総合研究所「ヒノキの葉の香りがもつリラックス効果 ―生理指標を用いた科学的検証―」

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由②

    すのこは通常タイプとハイグレードタイプの2種類から選べます。

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由③

    落下防止になる高さ43センチのサイドガードが付いています。

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」の人気の理由④

    オプションでコンセント付きの棚がカスタマイズできます。

    「国産ひのきローベッド すのこタイプ」のレビュー・口コミ

    一枚板ヘッドボード フロアベッド

    products/01br_34935888-eac8-4485-9321-3ea76a816e18.jpg
    ¥10,980

    シンプルなヘッドボードのフロアベッドです。カラーは4色あり、木目を楽しめるカラーとマットなカラーから選べます。圧迫感の少ないベッドを探している人におすすめです。

    「一枚板ヘッドボード フロアベッド」の人気の理由

    「一枚板ヘッドボード フロアベッド」の人気の理由①

    無駄を省いたフラットヘッドボードです。空間も広々と見えます。

    「一枚板ヘッドボード フロアベッド」の人気の理由②

    天然木の風合いが感じられる化粧板を使用したベッド。

    「一枚板ヘッドボード フロアベッド」の人気の理由③

    金具で固定する開き止めバー付きで、ゆがみにくく頑丈です。

    「一枚板ヘッドボード フロアベッド」の人気の理由④

    選べるマットレスセットは、身体にフィットするポケットコイルと身体を面で支えるボンネルコイルの2種類です。

    「一枚板ヘッドボード フロアベッド」のレビュー・口コミ

    よくある同棲前カップルのベッドに関する悩みを解説

    カップルで使うベッドを設置した画像

    最後に、同棲前のカップルが抱きがちなベッドに関する悩みを解説します。

    カップルでベッドを別にするのはあり?

    1つめは「ベッドを別にするのは良くない?」という悩み。

    カップルならベッドを一緒にすべきだと考える人は多いですが、必ずしも一緒である必要はありません。生活リズムがズレているケースをはじめ、2人が快適に寝るために分けて寝る選択肢をとる場合もあるでしょう

    同じベッドで寝ない分、2人の時間は少なくなるのでほかの場面でコミュニケーションの場所を設けると良好な関係を築きやすくなります。

    2人用ベッドじゃないと軋む?

    2つめは「2人で寝るのに1人用ベッドではベッドが軋みやすい?」という悩み。

    1人用のベッドでも、耐荷重の大きいものであれば2人で使っても問題はありません。耐荷重が小さいものは、揺れやすくなったり、軋みやすくなったりするため注意が必要です。 不安な場合は、頑丈な構造の脚付きベッドや横揺れしにくいローベッドを選ぶと軋み対策になります。

    別れてしまったら無駄にならない?

    3つめは「2人用にベッドを買ったら別れられない?」という悩み。

    同棲前に2人用のベッドを購入する場合、「別れた際にベッドを持て余してしまうのでは」と不安を抱くかもしれません。こうしたケースでは、購入時の2人の状況にあわせてベッドサイズを決めましょう

    たとえば交際が浅い場合は2人用のベッドではなく2人でも使えるベッドを、一方で深い信頼で同棲準備を進めているなら2人用のベッドを購入するのがおすすめです。

    まとめ

    同棲前のカップルにおすすめなベッドを紹介しました。2人用ベッドが欲しいと考えているカップルは、2人での使用頻度やベッドの設置スペースを考慮してベッドを選ぶのがおすすめです。

    本記事で紹介した確認すべきポイントを参考に、2人が納得できるカップル用ベッドを探してみてくださいね。

    よくある質問