店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    マットレスを連結させる方法を解説!繋げる際のポイントやおすすめベッド7選も紹介

    マットレス連結記事のキービジュアル
    2023年6月21日 2023年6月21日

    家族で一緒に眠りたいと考えた際に、「1台の大きめサイズのマットレスを一緒に使うべきか」それとも「マットレス同士を連結させて使うべきか」と、マットレスの使い方に悩んでしまう人もいますよね。

    マットレスを連結させて使う場合、サイズの組み合わせ次第で大きさをアレンジできるメリットがあります。しかし、隙間が気になったり、ズレてしまわないかと不安に思う人もいるかもしれません。

    そこで本記事では、マットレスの連結方法を紹介します!あわせて、おすすめの連結ベッドも紹介。そのほかにも、マットレスを連結させるメリットやデメリット、ポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム

    マットレスを連結させる方法

    連結マットレス使用例

    マットレスは、連結アイテムの使用したり、シーツなどを使用したりすれば連結できます。

    • 連結バンドを使用する
    • 隙間パッドを使用する
    • 2台のマットレスを1枚のシーツで覆う

    方法①:連結バンドを使用する

    連結バンドは、2台のマットレスを固定するバンドです。バンドをマットレス同士の外周に巻いて固定します。バンドのサイズが合わないとズレてしまう可能性があるため、選ぶ際はマットレス2台分の外周に合わせたサイズを選びましょう。

    方法②:隙間パッドを使用する

    隙間パッドはマットレスの間の隙間を埋めるアイテムです。マットレス同士の境目がなくなるため、真ん中で寝転んでも隙間を気にせず寝られます。パッドを選ぶ際は、厚さや素材を確認して、なるべくフラットになるかをチェックしましょう。

    隙間パットは、はめ込みタイプ以外にも、マジックテープタイプや固定ベルト付きタイプもおすすめです。

    方法③:2台のマットレスを1枚のシーツで覆う

    マットレスを連結させたい場合、2台分サイズのベッドシーツ1枚で連結したマットレスを覆う方法でも可能です。ズレてしまう可能性はあるものの、境目はなくなり、マットレス同士をある程度は固定できます。また、2台分サイズの「敷きパッド」をシーツの上から使用すると、より隙間が気になりにくくなるのでおすすめです。

    ▼安いマットレスの種類や選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    マットレスを連結させるメリットとデメリット

    連結マットレスイメージ画像

    続いては、マットレスを連結させるメリットとデメリットを紹介します。

    メリット|大きいマットレスでゆったり寝られる

    マットレスを連結させると、キングサイズ以上の大きさになるので、家族で一緒にゆったり寝られます。また、連結させるマットレスのサイズによっては規格外の大きさにもなるため、大きめのマットレスを探している人におすすめの方法です。 そのほかにも、マットレスが繋がっていないので一緒に寝る人の影響を受けにくい点もメリットです。

    デメリット|ズレる場合がある

    マットレスを2台並べているので、使用しているとどうしてもズレてしまう場合があります。マットレスのズレを毎日直すのは、手間がかかってしまうかもしれません。その場合は、マットレス同士を固定するアイテムを活用すればズレを防ぎやすいです。

    またベッドを選ぶ場合でも、フレームを専用金具で固定できるベッドを選ぶと、ベッド自体のズレは防ぎやすくなります。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    連結は組み合わせが自由なので、使用用途に合わせてベッドサイズを選べる点もメリットです。

    マットレスを繋げるには連結ベッドもおすすめ

    連結ベッド使用例

    マットレスを連結して使うなら、ベッドフレームが繋げられる連結ベッドもおすすめです。

    連結ベッドとは

    連結ベッドとは、専用金具を使用してベッドフレームを固定し、2台のベッドを連結させて使うベッドのことです。連結アイテムよりも固定度が高く、用途に合わせて分割もできます。また、連結アイテムを併用すれば固定する力がさらに増し、よりズレにくくなるのでおすすめです。

    連結ベッドがおすすめな人

    連結ベッドは、ベッドを繋げて大きなサイズにできるため、子どもと一緒に寝たい人におすすめです。連結ベッドはロータイプやフロアタイプなど、子どもと寝る場面を想定した設計のベッドも多くあります。家族向けのベッドともいえるでしょう。

    ▼連結ベッド選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    マットレスを並べて使用できる連結ベッドのおすすめ7選

    マットレスを固定できるおすすめの連結ベッドを紹介します。

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ

    products/14cm_0e28bd3f-7edd-4abb-8eae-5636e5cc7561.jpg
    ¥32,980

    小さな子どもも一緒に、家族全員で寝られるロータイプベッドです。連結サイズは8パターンあり、さまざまな家族構成や部屋の広さに対応できます。フレームの素材は本物の木のような質感です。手触りもよく、子どもがいる家族の寝室にもピッタリです。

    「照明&棚付き 連結ベッド『Famite ファミーテ』」人気の理由

    人気の理由①

    専用金具で固定できるため、連結しても安定感がありズレにくいです。

    人気の理由②

    シンプルな設計でベッドカバーが変えやすいです。ベッドメイキングの手間を減らします。

    人気の理由③

    すのこの桟(さん)の数が多いため、敷布団でも安定して眠れます。

    人気の理由④

    ヘッドボードには2口のコンセントがあり、枕元で充電やものを置いて利用可能です。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    ファミリータイプ マットレス(ピンクベージュ)

    products/Amazon_91ef8c92-fff9-4799-a8a5-2d3c77e5fd86.jpg
    ¥12,980

    連結したら最大280センチの広々としたマットレスです。厚さが8cmあり、底つき感を軽減しています。布団とあわせてベッドとして使ったり、マットレスのみでプレイマットとしても使えます。寝室以外での利用にもおすすめです。また、別売りのボックスシーツは、通気性に優れた生地で乾きやすいのもポイント。

    「ファミリータイプマットレス」人気の理由

    人気の理由①

    弾むような反発性のある高反発ウレタンです。プロファイル加工されており、凹凸が身体を点で支えて体圧を分散させます。

    人気の理由②

    中綿は抗菌・防ダニ加工がされているので、ダニを寄せ付けにくいです。

    人気の理由③

    折り畳めばコンパクトになり、持ち運びがしやすいです。

    人気の理由④

    マジックテープで連結できるので、連結や分割も手軽です。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    照明&棚付き 連結ローベッド 『Aperty アペルティ』 ナチュラル

    products/01na_a3fd1903-69c6-49cb-8def-cb318b3188eb.jpg
    ¥32,980

    シンプルデザインでどんなインテリアにも合いやすいです。ロータイプで圧迫感が少なく、狭めの部屋でも使いやすいでしょう。カラーバリエーションは、ナチュラルなカラーからモダンなカラーまで7色展開しています。

    「照明&棚付き 連結ローベッド『Aperty アペルティ』」人気の理由

    人気の理由①

    コの字金具で簡単に固定できます。ライフスタイルに合わせて分割も可能です。

    人気の理由②

    連結タイプは8パターン。家族構成や部屋の広さに合わせて自由に組み合わせ可能です。

    人気の理由③

    耐荷重は最大200キロまであります。LVLすのこで強度が高い設計です。

    人気の理由④

    便利な照明とコンセント付きのヘッドボードです。ティッシュが置ける奥行があります。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    国産ひのきローベッド すのこタイプ

    products/12d06b309fd036f35a553c30cf0890ce.jpg
    ¥33,980

    国産ひのきを使用したるローベッドです。床板はすのこ仕様で通気性もあります。組み合わせの最大幅は家族でゆったり寝られる240センチです。オプションでコンセント付きの棚を追加可能。棚はフレームに引っ掛けられるため、必要な時だけ設置できます。