店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    一人暮らし向けのソファベッドを紹介!おすすめしないといわれる理由もあわせて解説

    一人暮らし向けのソファベッドのキービジュアル
    2023年9月29日 2023年9月29日

    一人暮らしをする人のなかには、ソファベッドを検討する人もいますよね。ソファベッドなら、ソファとベッドの両方の機能が備わっているので、部屋のスペースを有効活用できます。

    しかしソファベッドを検索していると、「ソファベッドはおすすめしない」というワードを目にしたことがある人もいるかもしれません。

    そこで本記事では、一人暮らし向けのソファベッドとソファを紹介しながら、おすすめしないといわれる理由も解説します。寝心地がよくなるコツも紹介するので、ぜひソファベッド選びの参考にしてみてくださいね。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    一人暮らしにおすすめのソファベッドはこちら!
    3way ソファーベッド
    • 一人暮らしの部屋に置きやすいソファベッド!
    • キャスター付きだから移動しやすい!
    • ¥33,980(税込)~

    一人暮らしにおすすめのソファーベッド【タイプ別】

    まずは、一人暮らしにおすすめのソファベッドを紹介します。

    おすすめタイプ①コンパクトに折りたためるソファベッド

    コンパクトに折りたためるソファベッドの画像

    一人暮らしの部屋は、1Kやワンルームなど狭めな部屋が多いです。コンパクトに折りたためるソファベッドなら、用途にあわせてソファにしたりベッドにしたりできるので、部屋のスペースを有効活用できます。

    またリクライニングできるソファベッドなら、カウチソファとしても使用可能。くつろぎやすいソファを探している人にもおすすめです。

    おすすめタイプ②おしゃれな部屋が作れるソファベッド

    おしゃれな部屋が作れるソファベッドの画像

    おしゃれな部屋を作りたい人には、木製のソファベッドがおすすめです。木の温もりが感じられるソファは、部屋になじみやすく自分好みの部屋が作れます。

    生活感も抑えられるので、おしゃれな部屋に仕上がりやすいのもポイント。また、ソファベッドは脚が付いた商品もあるので、ソファの下に収納スペースを作ることもできます。

    おすすめタイプ③かわいいデザインのソファベッド

    かわいいデザインのソファベッドの画像

    ソファベッドのなかには、クッション性が高くてボリュームのあるかわいいデザインの商品もあります。柔らかいシルエットなので、女性らしく優しい雰囲気の部屋に仕上げやすいです。

    また、ホワイトやベージュなど明るいカラーのソファベッドを選ぶと、部屋にまとまりが出せるのもポイント。レイアウトや部屋の雰囲気にあわせてカラーを選べば、理想とする部屋が作りやすくなります。

    ベッドがいらない人向け|一人暮らしにおすすめのソファ

    一人暮らしの部屋の場合、ベッドを置かない人もいるかもしれません。その場合は、ソファのみを部屋に置くのもおすすめです。

    次に、一人暮らし向けのおすすめソファをみていきましょう。

    おすすめ①横になれるソファ

    横になれるソファの画像

    カウチタイプのソファは、背もたれや肘掛けが倒せるので、横になりやすい商品です。足が伸ばせるので、仕事から帰ってきた際や自宅で過ごす休日など短い時間でくつろげるのがポイントです。

    またカウチソファなら、一人暮らし向けの商品からファミリー向けの商品まで種類が豊富。コンパクトなカウチソファなら、一人暮らしの部屋にも置きやすいです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    以前、友人が急遽わたしの家に泊まることになった際に、横になれるソファをベッドとして使いました。簡易的ではありますが、ソファはいざという時に便利です。

    おすすめ②フロアマットにもなるソファ

    フロアマットにもなるソファの画像

    ソファは脚が付いている商品以外に、床に直接置けるタイプもあります。フロアソファは高さを抑えた商品なので、部屋に圧迫感が出にくいのが特徴です。

    また広げることにより、フロアマットとして使えるのもポイント。広げて使えば、昼寝や読書などのプライベートな時間も過ごしやすいです。

    こたつやテーブルが置ける商品もあるので、用途にあわせて使い方が変えられます。

    おすすめのソファ③ソファとして使えるクッション

    ソファとして使えるクッションの画像

    部屋にくつろぎスペースを作りたい人には、ビーズクッションもおすすめです。大きめのビーズクッションなら、移動がしやすく掃除もしやすいメリットがあります。

    また好きな場所に置けるので、部屋に大型のソファを置くスペースがない人でも使いやすいのも魅力。さらにインテリアとしても置けるため、部屋をおしゃれに仕上げたい人にもおすすめです。

    ▼一人暮らしにおすすめの家具について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    一人暮らし向けの安いソファベッド5選

    ここからは、一人暮らし向けの安くておすすめのソファベッドを紹介します。

    それぞれを詳しくみていきましょう。

    3way ソファーベッド

    products/2202003_a0496eb1-cb7b-4c49-be6a-fd18413db25d.jpg
    ¥33,980

    ソファー・カウチ・ベッドの3タイプに変化できるコンパクトなソファーベッド。360度回転キャスター付きなので、移動がしやすいのもポイント。また端に寄せるだけで、部屋のスペースを有効活用できます。

    「3way ソファーベッド」の人気の理由

    「3way ソファーベッド」の人気の理由1

    1台で3つのスタイルに変化します。

    「3way ソファーベッド」の人気の理由2

    キャスター付きなので、移動が簡単です。

    「3way ソファーベッド」の人気の理由3

    シングルサイズの布団が敷ける幅があります。

    「3way ソファーベッド」の人気の理由4

    通気性のいいファブリック素材を使用しています。

    「3way ソファーベッド」のレビュー・口コミ

    コンパクト 3WAYソファベッド

    products/2p_black.jpg
    ¥12,980

    2サイズから選べるソファベッド。厚みのあるしっかりとした座面が体を支えます。また背もたれをリクライニングすれば、カウチスタイルになるのもポイント。リクライニングは14段階まで可能です。

    「コンパクト 3WAYソファベッド」の人気の理由

    「コンパクト 3WAYソファベッド」の人気の理由1

    一人暮らしの部屋に置きやすいコンパクトなサイズです。

    「コンパクト 3WAYソファベッド」の人気の理由2

    サイズは2つから選択可能。部屋の広さにあわせて選べます。

    「コンパクト 3WAYソファベッド」の人気の理由3

    リクライニングは14段階までできます。

    「コンパクト 3WAYソファベッド」の人気の理由4

    ロースタイルなので、ローテーブルやこたつにもあわせられます。

    「コンパクト 3WAYソファベッド」のレビュー・口コミ

    日本製 3WAYソファベッド

    products/gray.jpg
    ¥19,980

    ワンルームに置けるコンパクトサイズのソファベッド。厚みもしっかりしており、体を包み込んでくれます。またソファからベッドへ広げやすいのもポイント。ソファとしての居心地のよさも追求した商品です。

    「日本製 3WAYソファベッド」の人気の理由

    「日本製 3WAYソファベッド」の人気の理由1

    3つのスタイルに変えられるソファです。

    「日本製 3WAYソファベッド」の人気の理由2

    ワンルームにも置きやすいサイズが特徴です。

    「日本製 3WAYソファベッド」の人気の理由3

    厚みもしっかりしているので寝心地もいいです。

    「日本製 3WAYソファベッド」の人気の理由4

    座面を広げるだけでベッドになります。

    「日本製 3WAYソファベッド」のレビュー・口コミ

    天然木すのこ 伸縮 ソファベッド

    products/2322290.jpg
    ¥49,980

    手前に引くだけで簡単にソファからベッドへ変形可能なソファベッド。天然木パイン材のぬくもりある風合いが部屋になじみやすく、ベッド下に収納スペースも作れます。また耐荷重が約250キロなので、体格がよい人にもおすすめです。

    「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」の人気の理由

    「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」の人気の理由1

    耐荷重は約250キロ。頑丈構造のソファーベッドです。

    「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」の人気の理由2

    伸縮仕様でベッドの幅が広げられます。

    「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」の人気の理由3

    ベッド下に市販の収納ケースが入れられます。

    「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」の人気の理由4

    すのこ仕様で通気性がいいのも特徴です。

    「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」のレビュー・口コミ

    国産 収納付き デイベッド

    products/10_5cef9c89-f25e-4e7e-b765-21a823bd4dd4.jpg
    ¥68,980

    ワイドな棚と引き出し収納が付いたシンプルなベッド。ソファとベッドどちらでも使えるので、一人暮らしにおすすめの商品です。また耐荷重は約100キロなので、棚に本を並べたり重めのインテリアを置けます。

    「収納付き デイベッド」の人気の理由

    「収納付き デイベッド」の人気の理由1

    昼間はソファーとして使えるため、ワンルームの部屋にも置きやすい構造です。

    「収納付き デイベッド」の人気の理由2

    ワイドな棚は本棚としても使用可能。インテリアが飾りやすい設計です。

    「収納付き デイベッド」の人気の理由3

    ベッドの下には、低めの引き出しが付いています。

    「収納付き デイベッド」の人気の理由4

    すのこ素材の床板で通気性がよいのも魅力です。

    「収納付き デイベッド」のレビュー・口コミ

    ソファベッドのおすすめな選び方

    ソファベッドには、さまざまな種類があります。

    • 部屋の大きさにあわせて選ぶ
    • 用途を想定して選ぶ

    以上2点を踏まえて選ぶのがおすすめです。

    ソファベッドの選び方①部屋の大きさにあわせて選ぶ

    家具は、部屋の大きさによって置けるものが異なります。ソファベッドを置く場合も、部屋の大きさにあわせて選ぶのがおすすめです。

    またソファベッドは、寝床を作るために広げるスペースを確保するのがポイント。部屋の大きさや構造にあわないソファベッドを選んでしまうと、ソファとベッドのどちらかでしか使用できない場合もあるので注意しましょう。

    ソファベッドの選び方②用途を想定して選ぶ

    ロータイプのソファベッドのが画像

    ソファベッドは、用途にあわせて商品を選ぶのもよいでしょう

    読書がしたい人はリクライニング機能が付いた商品、模様替えなど移動をよくするならキャスターが付いた商品といったように、あらかじめ使い方を決めておくのがポイント。自分にあうソファベッドが見つかりやすくなります。

    また商品によって、高さも異なります。部屋が狭い人は、広く見せやすいロータイプのソファベッドを選ぶのもおすすめです。

    一人暮らし向けのソファベッドで意識するレイアウトのポイント

    ソファベッドを部屋に置くなら、広げて使うことを想定してレイアウトするのがポイントです。また棚やテレビなど、ほかの家具家電との距離も測っておく必要があります。

    ソファベッドは必要に応じて寝床を作れますが、広げるスペースがないとベッドとして使用することができません。

    また移動しないとベッドとして使えない場合には、キャスター付きのソファベッドを選ぶのもおすすめです。

    ワンルームのレイアウトの場合

    ワンルームのレイアウトのイメージ

    ワンルームは、部屋のなかにキッチンがある間取りを指します。一般的にワンルームの部屋で多い6畳の部屋をレイアウトするなら、ソファベッドと一緒に棚やテレビ台を一緒に置くことが可能です。

    またミニマルな暮らしを目指すなら、ダイニングテーブルよりもローテーブルを置くとよいでしょう。ローテーブルは移動がしやすいので、ソファベッドと組み合わせしやすいのでおすすめです。

    ▼ワンルーム向けのレイアウトについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    1Kのレイアウトの場合

    1Kのレイアウトのイメージ

    1Kは、居室とキッチンの間に仕切りがある部屋のこと。ワンルームと異なり、メインの部屋にキッチンがないので、好みにあわせてレイアウトをしやすいのがポインです。

    ソファベッドのほかに、棚やテレビ、デスクも同時に置けるので、部屋にワークスペースが作りたい人におすすめ。またデスクの代わりにダイニングテーブルを置くのもよいでしょう。

    ▼1Kの部屋のレイアウトについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    ソファベッドはおすすめしない?一人暮らしで使うデメリット

    ソファベッドは、通常のベッドに比べて寝心地が劣りやすいデメリットがあります

    寝ることに特化したマットレスや布団は、体圧分散性に優れている商品が多いです。しかしソファベッドは座ることを前提に作られているため、寝返りがしづらい場合があるでしょう。

    睡眠の質を高めたい人は、寝心地を調整できる寝具を組み合わせることがおすすめです。

    一人暮らし向けのソファベッドの寝心地をよくするコツ

    ソファベッドにマットレスを組み合わせている画像

    ソファベッドの寝心地をよくしたい人には、ソファベッドに敷けるマットレスを組み合わせるのがおすすめ。マットレスや布団の上に敷ける商品なら、ソファベッドにも使用することができます。

    またマットレスは追加購入できるので、ベッドを買い替える必要がありません。そのため、ソファベッドを購入した後に寝心地が気になった人にもおすすめです。

    一人暮らしでソファベッドを使うメリット

    ソファベッドを部屋に置いた画像

    ソファベッドは部屋のスペースを有効活用できる以外に、生活感が抑えられるメリットもあります

    とくにワンルームや1Kの部屋で一人暮らしをする場合、寝室とリビングが一体化しやすく、生活感が出てしまうことがあるでしょう。ソファベッドなら、日中折りたたんでソファにすることで生活感が抑えやすいです。

    また1台で2役になるソファベッドを選べば、家具にかける費用を抑えることも可能。引っ越し費用を抑えたい人にもおすすめです。

    まとめ

    本記事では、おすすめのソファベッドとソファをそれぞれ紹介しました。またソファベッドの選び方やおすすめしないといわれる理由も解説しましたので、ソファベッドを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

    よくある質問