人をダメにするベッドの特徴と種類を解説|おすすめ商品と寝室のアレンジ方法も紹介

1度使ったらやめられないと話題の「人をダメにするインテリア」。そのなかでも注目したいのが、人をダメにするベッドです。人をダメにするベッドとは、簡単にいうと「便利で快適なベッド」のことを意味しています。
そこで本記事では、人をダメにするベッドの特徴とおすすめの商品を紹介します。そのほかにも、ベッド以外の人をダメにするインテリアやベッド周りのアレンジ方法も紹介しますので参考にしてくださいね。

公式:インスタグラム

- カラーバリエーションが豊富
- 2個セットも購入可能
- ¥11,980(税込)~
人をダメにするベッドの特徴
まずは、使ったらダメな人になってしまうようなベッドの特徴を解説します。
人をダメにするベッドの特徴①多機能で枕元にすべてそろっている

人をダメにするベッドの1番の特徴は、多機能でベッドから出なくても日常生活が送れてしまうことです。
多機能なベッドには勉強や仕事に必要なライト、ゲームやテレビに必要なコンセントが付いています。また、ベッドの種類によっては、デスクやソファが付いている商品もあるのが特徴です。
機能が揃っていれば、ベッドから出なくても日常生活が送れてしまいます。ベッドの上で生活を完結させたい人におすすめです。
人をダメにするベッドの特徴②寝心地がよすぎる

寝心地がよすぎるのも人をダメにするベッドの特徴です。
弾力性のある商品や体圧を分散する商品のように体を預けられるマットレスは、ベッドから出る気力を奪われてしまいます。
同じように起き上がる気力をなくさせるインテリアに、人をダメにするクッションがあります。休みの日や夜間にベッドでゆっくりしたい人には、寝心地に特化した商品がおすすめです。

▼おすすめのマットレスについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
人をダメにするベッドの特徴③居心地がよすぎる

そして人をダメにするベッドは、居心地がよすぎるのも特徴です。
ベッド下にスペースが多くあり、目隠しができる仕様のベッドだと、自分だけの居心地がよい空間が作れます。自分の部屋のなかにある秘密の空間として、趣味用の空間を作るのもおすすめです。
人をダメにするベッドの種類
次に人をダメにするベッドの種類を紹介します。
ロフトタイプの人をダメにするベッド

ロフトベッドは、リビング・クローゼット・ベッドの役割を果たす商品です。ベッド下の空間を自由にアレンジができるので、ベッドのすぐ近くに欲しい家具を置くのがおすすめです。ベッドから動きたくないけど、椅子に座って作業をしたい人におすすめのベッドです。
秘密基地タイプの人をダメにするベッド

ベッド下を個室のようにできるベッドです。なかに照明を置けば、自分だけの空間を作れます。来客時に生活用品を一時的に収納する場所としても使えるため、部屋の片づけが苦手な人におすすめです。
ソファベッドタイプの人をダメにするベッド

ソファとしてもベッドとしても使えるベッドです。リビングに置けば、座ってくつろいだり仮眠用のベッドとしたりしても使えます。ベッドとして使うことが想定されているため、クッション性のある座りやすさが特徴です。
▼ソファベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
多機能タイプの人をダメにするベッド

複数の機能が付いたベッドです。枕元にコンセント付きのヘッドボードがあれば、スマートフォンやパソコンの充電ができます。また、ベッド下の引き出し収納も小物を置くスペースがあるので、ベッド周りに雑貨や生活用品などを置いておきたい人におすすめのベッドです。ベッドから動かなくても手を伸ばせばとれるのは大変便利でダメになってしまいます。
ベッド以外の人をダメにするインテリア
続いて、ベッド以外の人をダメにするインテリアを紹介します。
ソファやベッドの代わりになるビーズクッション

大きなビーズクッションがひとつあるだけでも、部屋のリラックス空間にできます。座って使うサイズのクッションでもふたつ並べれば、ベッド代わりにも使える商品です。置く場所を選ばないため、どこでも使えるのが魅力。こたつとあわせて使えばこたつから出られなくなることでしょう。
抱き枕とクッションを組み合わせたクッションソファ

大きなサイズのクッションと抱き枕を組み合わせれば、ひとり用のソファとしても使えます。別々に使えば抱き枕や足置きとして使えるクッションです。組み合わせは自由で、自分専用のクッションにできます。
クッションと敷き布団の代わりになるラグ

厚さのあるラグを敷くと、座る際はクッションの代わりになります。そのまま横になっても敷き布団のように使えておすすめです。床の温度を感じさせないため、こたつの敷き布団として使うのもおすすめです。

おすすめの人をダメにするベッド
ここからは、おすすめの人をダメにするベッドを紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
国産 収納付き デイベッド
|
¥68,980
|
シングル
|
|
天然木すのこ 伸縮 ソファベッド
|
¥49,980
|
|
|
コンパクト 3WAYソファベッド
|
¥12,980
|
|
|
3way ソファーベッド
|
¥33,980
|
|
|
引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』グレージュ
|
¥24,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
|
日本製 照明付き収納ベッド『BERDEN ベルデン 』
|
¥29,980
|
シングル, セミダブル, ダブル
|
「国産 収納付き デイベッド」の人気の理由

①
昼間はソファーとして使えるため、ワンルームの部屋にも置きやすい構造です。

②
ワイドな棚は本棚としても使用可能。インテリアが飾りやすい設計です。

③
熟練の職人が丁寧につくった日本製のベッドフレームです。

④
すのこ素材の床板で通気性がよいのも魅力です。
「国産 収納付き デイベッド」のレビュー・口コミ
「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」の人気の理由

①
昼はソファ、夜はベッドとして使えます。床板を出し入れするだけで変形できるため、ひとりでも動かしやすい仕様です。

②
ベッド下のスペースは、収納場所として活用できます。

③
床板はすのこ仕様のため、通気性があります。

④
耐荷重は約250キロあります。
「天然木すのこ 伸縮 ソファベッド」のレビュー・口コミ
「コンパクト 3WAYソファベッド」の人気の理由

①
一人暮らしの部屋に置きやすいコンパクトなサイズです。

②
サイズは2つから選択可能。部屋の広さにあわせて選べます。

③
リクライニングは14段階までできます。

④
ロースタイルなので、ローテーブルやこたつにもあわせられます。
「コンパクト 3WAYソファベッド」のレビュー・口コミ
「3way ソファーベッド」の人気の理由

①
1台で3つのスタイルに変化します。

②
キャスター付きなので、移動が簡単です。

③
シングルサイズの布団を敷ける幅があります。

④
キャスターはロックも可能です。
「3way ソファーベッド」のレビュー・口コミ
「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」の人気の理由

①
ヘッドボードは、コンセント付きの機能性の高い設計です。

②
引き出し収納付きで、シーツや衣類などが収納できます。

③
各フレームは金属で固定され、耐荷重約200キロです。
※シングルサイズの耐荷量は120キロ

④
マットレスは、4種類から選べます。
「引き出し収納付きベッド『Serest セレスト』」のレビュー・口コミ
「日本製 照明付き収納ベッド『BERDEN ベルデン 』」の人気の理由

①
スマートフォン用のスタンドや扉付き収納の付いた便利なヘッドボードを設置。

②
間接照明やコンセントも付いているので、ベッドの上でも過ごしやすい設計です。

③
ヘッド側の収納スペースは、小物や洋服の入れやすい間仕切りが付いています。

④
組み立てに便利な説明書付き。簡単ステップでDIY初心者にもおすすめです。
「日本製 照明付き収納ベッド『BERDEN ベルデン 』」のレビュー・口コミ
人をダメにするベッドにセミダブルやダブルはある?

人をダメにするベッドのなかでも、多機能タイプはサイズ展開が豊富にあります。しかし、ソファベッドやロフトベッドといった通常のベッドと異なる形タイプは、シングルサイズのみを展開しているケースが多いです。
夫婦やカップルなど2人で使いたい場合は、多機能タイプのベッドかシングルサイズを2つ購入して並べるといいでしょう。
▼シングルベッドを2台置くレイアウトについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
自作できる?人をダメにするベッドの作り方
ベッドを自作するのは難しいですが、ベッド周りのインテリアを工夫することで人をダメにする空間を作ることは可能です。最後に、ベッドを購入せずに寝室を快適にするアイデアを紹介します。
ラックを置いて必要なものをベッド周りに集める

まず紹介するのは、ベッド周りにラックを置いて必要なものを手の届く範囲に置く方法です。
ラックに置くものは限定されないので「ゲーム置き場・お菓子置き場・本棚・ドリンク置き場・PC置き場」として活用できます。ラックの数も限定されないため、ベッド周りをラックで囲むのもおすすめです。

高さ調節のできるデスクを置く

つぎは、高さ調節のできるデスクを置く方法です。
高さ調節ができると、座った状態や寝転がった状態の体勢にあわせて使えます。移動させられるためベッド用のデスクとしても、サイドテーブルとしても使えて便利です。
クッションを置いてベッドをソファのように使う

ベッドの上に大きめのクッションを置けば、ベッドに背もたれができます。
座って作業をする際はクッションを置き、どかすだけでベッドになるためソファベッドのように使えるのが特徴です。クッションの硬さやデザインを好みにあわせて選べるため、ソファベッドよりもアレンジが自由にできます。
大きいサイズのクッションや、ベッド用の背もたれクッションがおすすめです。
まとめ
本記事では、人をダメにするベッドや部屋のアレンジアイデアを紹介しました。人をダメにするベッドが欲しい人は、機能の揃ったベッドを購入するか自分でベッド周りの環境を整えるのがおすすめです。家をリラックスしやすい環境にするなら、ベッド以外にも人をダメにするインテリアをそろえるのもよいでしょう。
人をダメにするベッドを購入する際は、本記事で紹介した商品を参考にしてくださいね。
買って良かった
想像道理のソファーベットでとても気に入っています、組み立てに少し手間取りましたが、これは私たち(老婆と老爺)の責任ですから何の問題も無く満足しています、大きなビーズクッションも2つ追加で注文して楽ちんです