店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    夫婦のベッドはどのサイズがいい?設置スペースの作り方やおすすめ商品11選も紹介

    夫婦ベッドのサイズのキービジュアル
    2023年8月21日 2023年8月21日

    夫婦のベッドは、どのサイズを選ぶべきなのでしょうか。また大きなベッドを1台設置するか、1人用のベッドを2台並べるかなど、設置方法も悩むポイントのひとつです。

    そこで本記事では、夫婦向けのおすすめのベッドサイズを紹介します。あわせてベッドの置き方やスペースの作り方も解説。さらに快適に寝たい夫婦におすすめの頑丈ベッドも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム
    夫婦におすすめのベッドはこちら!
    フォルテオ
    • 通気性のいいすのこ仕様のベッド!
    • 軋みにくくて夫婦やカップルで寝やすい!
    • ¥39,980(税込)~

    夫婦・カップルにおすすめのベッドサイズ

    夫婦・カップルにおすすめのベッドサイズに関する画像

    まず結論は、夫婦やカップルには、ダブルサイズ以上のベッドがおすすめです。ただし、設置する部屋の広さや家具配置に応じて選ぶべきサイズは異なります。そのため、事前に配置を決めておくのがポイントです。

    とくに部屋が狭い場合には、歩くスペースの確保やドアがスムーズに開閉できるかを確認しながらベッド選びをするようにしましょう。

    6畳の寝室での夫婦用ベッドレイアウト・サイズ例を紹介

    続いては、夫婦の部屋にベッドを置く際のおすすめレイアウトを紹介。今回は、6畳の部屋への設置例です。

    • ダブルサイズ以上のベッドを1台置く
    • シングルベッドを2つ並べる
    • セミダブルベッドを2つ並べる

    それぞれ部屋の利用例とあわせてみていきます。

    夫婦ベッドの置き方①ダブルベッドを1台置く

    6畳の部屋にダブルベッドを1台置く画像

    6畳の部屋には、横幅約140センチ・縦幅約195センチのダブルベッドが1台置けます。そのほかにテレビやチェスト、デスクも置けるので、寝室兼ワークスペースとして活用可能です。 ベッドを端に置くよう意識するとスペースを確保しやすくなるでしょう。

    夫婦ベッドの置き方②シングルベッドを2つ並べる

    6畳の部屋にシングルベッドを2つ並べる画像

    別々のベッドで寝たい夫婦には、シングルベッドを2つ置くのもおすすめ。横幅約100センチ・縦幅約195センチのシングルベッドなら、6畳の部屋でもホテルのツインルームのように離して設置できます。 テレビや棚を設置しても歩くスペースが確保しやすく、ゆとりのある寝室に仕上がります。

    夫婦ベッドの置き方③セミダブルベッドを2つ並べる

    6畳の部屋にセミダブルベッドを2つ並べる画像

    それぞれのベッドで広々と寝たいなら、横幅約120センチ・縦幅約195センチのセミダブルベッドを2つ置くのがおすすめ。ただしセミダブルベッドは6畳の部屋に置くと、部屋の半分近くがベッドで埋まってしまいます。

    そのためベッドを配置する際は、部屋の端に寄せるとともに、ベッドフレーム同士を連結させるもしくは並べて配置しましょう。ベッドの配置スペースを端に寄せることで、本棚が置けるスペースが生まれます。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    ベッドを連結させるとフレーム同士を専用金具で固定できるので、ベッドがズレにくくなります!

    ▼夫婦向けの6畳の寝室について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    クイーンサイズ以上のベッドは6畳の部屋に置ける?

    6畳の部屋にクイーンサイズ以上のベッドを置いた画像

    クイーンサイズやキングサイズのベッドも、6畳の部屋なら設置可能なベッドです。なおクイーンサイズは横幅約160センチ、キングサイズは横幅約180センチのベッドなので、シングルベッドやセミダブルベッドを2つ置くよりも横幅が狭いです。

    またどちらのサイズも、ベッドのほかにソファーやデスクを置くことも可能なので、ゆとりのある寝室が作れます。

    夫婦で同じベッドを使用すると寝不足になりやすい?

    夫婦で同じベッドを使うと、省スペースをはじめとしたポジティブな効果がある一方、寝不足につながるケースもあります。主な原因としては下記3点が考えられます。

    • きしむ音や振動が気になる
    • 生活リズムが異なる
    • 相手のいびきが気になる

    それぞれの詳細を解説します。

    寝不足になりやすい原因①きしみ音や振動が気になる

    1つめの原因は、寝返りの際に起きるきしみ音や振動です。同じベッドに寝ていると、ベッドの振動が伝わりやすく、きしむ音に対して敏感になるケースがあります。

    とくに眠りが浅い人は、きしみ音や振動が気になりやすい可能性もあるので、注意が必要です。

    寝不足になりやすい原因②生活リズムが異なる

    2つめの原因は、生活リズムが異なることで発生してしまう騒音や電気の明かりです。夫婦によっては働く時間が異なれば、生活リズムのズレが生じるケースもあるでしょう。

    生活リズムが異なると、お互いの睡眠を阻害する可能性も高くなります。

    寝不足になりやすい原因③相手のいびきが気になる

    3つめの原因は、いびきです。同じベッドで寝ると相手との距離が近くなるため、いびきがうるさくて寝れなくなるケースがみられます。

    いびきによる寝不足が気になる場合は、治療や対策を検討しましょう。

    参考:東京疲労・睡眠クリニック(睡眠について)

    寝不足が続く夫婦はベッドを離すかマットレスを変えるのがおすすめ

    万が一、寝不足が続いてしまう場合はベッドを離して配置するのがおすすめです。ベッドを離すことで、相手の寝返りによるきしみ音や振動が防ぎやすくなります。

    また、マットレスを変えるのもおすすめの対策法です。低反発仕様のウレタンフォームやコイルが独立しているポケットコイルマットレスは、睡眠時の揺れを軽減する効果が期待できます。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    とくに低反発仕様のウレタンフォームは、衝撃吸収性に優れているため、体圧分散がしやすいのもポイント。使用中のマットレスの上に乗せて使える薄型タイプもあるのでおすすめです!

    夫婦におすすめの軋きしみにくい頑丈ベッド11選

    ここからは、夫婦におすすめの軋きしみにくい頑丈ベッドを紹介します。