店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    安いマットレスのおすすめ9選!コイルにこだわったコスパのいいアイテムも紹介

    安いマットレスの記事キービジュアル
    2023年6月21日 2023年8月14日

    毎日の睡眠で、快適な眠りを求めるならマットレスは欠かせないアイテムでしょう。ただ、種類によっては高価なマットレスもあり、安くて使用感のいいマットレスを探すのはなかなか難しいです。気になるマットレスを見つけても、自分の身体に合っているのか、すぐに劣化しないのかなど品質も気になる人もいますよね。

    マットレスには、値段が安くても反発性や仕様が選べて品質のいい商品もあります。

    そこで今回は、安くておすすめのマットレスを紹介!そのほかにも、値段の相場やコスパのいいマットレスの特徴、選び方も紹介しているのでぜひマットレス選びの参考にしてみてください。

    目次
    工藤 智也
    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数10万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム

    安いマットレスの相場は?ホームセンターとも比較

    マットレスのオリジナル画像

    安いマットレスの購入を検討するなら、マットレスの相場を参考にするのがおすすめです。マットレスの価格は数千円から十数万円と幅が広く、安いマットレスの相場は5千円から1万円程度で購入できます。

    しかし安すぎるマットレスはすぐにダメになってしまう可能性があり、そのたびに買い替えを繰り返すと結果的に費用がかかってしまうケースもあります。

    それぞれの相場内のマットレスであれば、安過ぎず高過ぎず、長く使い続けやすい商品が見つけられるでしょう。

    ▼マットレスのサイズ別相場(※)

    • シングル:2万円~6万円
    • セミダブル:2万円~7万円
    • ダブルサイズ:3万円~8万円
    • クイーンサイズ:4万円~9万円

    ※マットレス販売店を5社比較

    マットレスはインテリアショップやホームセンター、ネット通販など、さまざまな場所で販売しています。そのなかでも、お得に購入できるのはネット通販です。ホームセンターやインテリアショップでは、店舗代や人件費などの費用がかかってしまうため、ネット通販よりも高くなってしまう傾向があります。

    安い人気のマットレスおすすめ4選

    相場を理解したところで、ここからは価格を重視した安くて人気のあるマットレスを紹介します。

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    快眠ポケットコイルマットレス

    products/Amazon_b65f0520-4d8b-4b30-8c89-1d42503cc514.jpg
    ¥11,980

    ニット生地の柔らかめなマットレスです。ウレタン、コイルがバランスよく設計されています。寝返りを打ちやすく自然な姿勢で眠りやすいです。サイズは小柄な人向けのセミシングルから家族で使えるキングサイズまで展開しています。

    快眠ポケットコイルマットレス人気の理由

    快眠ポケットコイルマットレス①

    身体に沿うポケットコイルを使用。独立したコイルが体の圧力を分散させます。

    快眠ポケットコイルマットレス②

    均一の硬さにコイルを設置しているため、どの位置でも同じ寝心地です。

    快眠ポケットコイルマットレス③

    コンパクトに梱包した状態で届くため、搬入しやすいです。

    快眠ポケットコイルマットレス④

    マットレスの表面には防ダニ・抗菌加工がされています。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    快眠ボンネルコイルマットレス

    products/01_cc873505-f16f-496f-ad3d-e82b5d68f387.jpg
    ¥10,980

    固めのボンネルコイルマットレスです。ふんわりとしたニット生地に綿、ウレタンがバランスよく含まれ肌触りのよい生地です。ホテルのような快適さを実現したこだわりの快眠設計が特徴です。

    快眠ボンネルコイルマットレス人気の理由

    快眠ボンネルコイルマットレス①

    マットレスは身体を面で支えるボンネルコイルを使用しています。

    快眠ボンネルコイルマットレス②

    コイルの硬さ・径・巻き数など快適な寝心地にこだわった設計です。

    快眠ボンネルコイルマットレス③

    柔らかい肌触りで通気性がよく、快適に寝やすいです。

    快眠ボンネルコイルマットレス④

    家族構成に合わせてマットレスのサイズを選べます。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    Liquid error (sections/pf-acce1879 line 253): product form must be given a product

    高反発マットレストッパー人気の理由

    高反発マットレストッパー①

    使用している寝具にマットレスを重ねるだけで寝心地が変わります。

    高反発マットレストッパー②

    耐久性のあるウレタンを使用。厚みが4センチあり睡眠時の身体をサポートします。

    高反発マットレストッパー③

    底面は滑り止め加工がされており、マットレスや敷布団とのズレが防ぎやすいです。

    高反発マットレストッパー④

    硬めのマットレスが体の部位に合った寝姿勢をサポートします。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    高密度低反発マットレス単品

    products/sumb_93e77748-2d1d-4f02-bb55-99d4d8ca0e07.jpg
    ¥6,480

    国産の高密度反発ウレタン仕様マットレスです。薄手のマットレスなので、マットレスや敷布団の上に重ねて使用できます。また、体にフィットし体温と圧力を分散してくれるので、肩や腰への負担を減らしやすいです。

    高密度低反発マットレス単品人気の理由

    高密度低反発マットレス単品①

    マットレスは抗菌加工されており、カバーも洗えて手入れしやすいです。

    高密度低反発マットレス単品②

    リバーシブル仕様の専用カバーがついています。季節や好みに合わせて使い分け可能。

    高密度低反発マットレス単品③

    敷布団にプラスしたり、床に直敷きしたりとさまざまな使い方ができます。

    高密度低反発マットレス単品④

    セット購入できる低反発ウレタンチップ枕は、枕や頭、首の形状に合わせて体圧分散してくれます。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    安いだけじゃない!コスパがいいマットレスの特徴

    マットレスの品質を見ている画像

    安いマットレスでも、なかには品質にこだわって作られたコスパのいい商品もあります。コスパがいいマットレスを探す際に、抑えておきたいのは以下のポイントです。

    ▼コスパのいいマットレスのポイント

    • 詰め物の品質がいい
    • 耐久性がある
    • ボリューム感がある
    • バネ当たりを感じにくい
    • 両面使用できる

    料金を抑えながらでもマットレスにこだわりたい人は、選ぶ際にポイントをチェックしておきましょう。

    コスパのいいマットレスのおすすめ5選

    ここからは料金を抑えながら品質にもこだわっているおすすめのマットレスを紹介します。

    ハイグレード 2層コイルマットレス [厚さ26cm]

    products/01_c1d9cf81-263d-420c-aee4-4040a5290713.jpg
    ¥30,980

    2層構造になっており、理想の寝心地を体感しやすいマットレスです。ポケットコイルと合わさっているので、無理のない自然な姿勢で寝やすいことが特徴。ハイグレードの名前のとおり、高級ホテルのような寝心地を目指しています。

    ハイグレード 2層コイルマットレス[厚さ26cm] 人気の理由

    ハイグレード 2層コイルマットレス[厚さ26cm]①

    身体のラインに沿うポケットコイルを使用しています。高密度なポケットコイルを2層に重ねており、柔らかさ・適度な反発力・高い体圧分散性です。

    ハイグレード 2層コイルマットレス[厚さ26cm]②

    弾力性の高い上段コイルと身体をサポートする下段コイルの2層構造です。高めの耐久性を兼ね備えています。

    ハイグレード 2層コイルマットレス[厚さ26cm]③

    下段のマットレス長辺端のポケットコイル2列は硬めのコイルを使用しています。端に座っても沈みにくく型崩れもしにくい仕様です。

    ハイグレード 2層コイルマットレス[厚さ26cm]④

    綿密なコイル設計です。独自ノウハウでコイルの鋼線径や巻き数などを調整しています。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』単品

    products/Amazon_c99b3580-f4b6-49fc-b4ff-067f24496753.jpg
    ¥32,980

    きよらかな眠りに導いてくれるポケットコイルマットレスです。日本人のために、健やかな睡眠を目指した設計。防ダニ・抗菌・防臭加工で衛生的に使用できます。

    国産 ポケットコイルマットレス『KIYORA キヨラ』単品人気の理由

    国産 ポケットコイルマットレス『KIYORA キヨラ』単品①

    一つひとつが独立したポケットコイルで身体のラインにフィット。体圧分散機能で理想的な寝姿勢を目指せます。

    国産 ポケットコイルマットレス『KIYORA キヨラ』単品②

    圧縮率34%のコイルを使用。身体を支えるための反発力を高めています。

    国産 ポケットコイルマットレス『KIYORA キヨラ』単品③

    好みに合わせて3種類の硬さを選択可能。ソフト・レギュラー・ハードの3つを用意しています。

    国産 ポケットコイルマットレス『KIYORA キヨラ』単品④

    通気性にこだわった側面生地とコイル配列です。湿気を外へ放出します。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    ファミリータイプ マットレス(ピンクベージュ)

    products/Amazon_91ef8c92-fff9-4799-a8a5-2d3c77e5fd86.jpg
    ¥12,980

    マットレスの厚さが8センチと床でも寝られる厚みが特徴です。サイズはシングルサイズからワイドキングサイズの展開があり、繋げれば家族全員で寝られます。寝姿勢と寝心地の良さを求められるマットレスです。

    ファミリータイプマットレス(ピンクベージュ) 人気の理由

    ファミリータイプマットレス(ピンクベージュ)①

    高反発ウレタンとプロファイル加工で理想の根心地を実現。弾むような反発性です。

    ファミリータイプマットレス(ピンクベージュ)②

    滑り止め加工・三つ折り・ピーチスキン加工など細部まで使い心地にこだわっています。

    ファミリータイプマットレス(ピンクベージュ)③

    布団と合わせたり、プレイマットとしたりと、さまざまなシーンで使える利便性の高さです。

    ファミリータイプマットレス(ピンクベージュ)④

    ワンタッチテープがついているため、連結がしやすいです。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス

    products/01_6c912606-72bb-40bd-bbbd-a41bf95d15da.jpg
    ¥14,980

    折り目のない三つ折りマットレスです。横断する枠線がなく折りたためます。また、シーツをつけたままでも三つ折りできるのは嬉しいポイント。薄手のタイプなので、高さのある二段ベッドでも上り下りしやすいです。サイズはシングル・セミダブル・ダブルの3種類を用意しています。

    折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス人気の理由

    折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス①

    身体のラインに沿うポケットコイルで自然な姿勢で眠れます。

    折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス②

    マットレスとしてだけでなく、敷布団としても使えます。

    折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス③

    折り目がなく内側にも折りたためるため、シーツをつけたままでもたためます。

    折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス④

    側地はメッシュ素材になっており、通気性がいいです。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス

    products/19_a10b3984-f1bc-43eb-89de-1e9fb6dd7eb7.jpg
    ¥36,980

    折り目のない3つ折りマットレスです。サイズはセミシングルからキングサイズまで展開しています。ベッドの丈は、通常丈と15センチ短いショート丈から選択可能。部屋の作りやマットレスの使い方に合わせて選べます。

    抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス人気の理由

    抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス①

    アンダーマット以外にも、そのまま床に敷いて敷布団としても使えます。

    抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス②

    身体のラインに沿うポケットコイルで睡眠時の姿勢を支えてくれます。

    抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス③

    竹炭が生地に織り込まれています。天然由来で肌に優しいです

    抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス④

    新三つ折り構造を採用。折りたたんでも折り目がつかずたためます。

    利用者のコーディネート&商品レビュー・口コミ

    安いマットレスの選び方

    実際のマットレスの画像

    安いマットレスでも機能面や寝心地が異なり、種類は豊富です。ここからは自分に合うマットレスの選び方を解説します。

    • 体型や悩みに合わせた反発タイプを選ぶ
    • 使い方に合った厚さで選ぶ
    • 耐久性の高さで選ぶ
    • 求める機能で選ぶ
    • 布団やベッドに合わせたサイズで選ぶ
    • 収納するなら折りたたみ式を選ぶ
    • 口コミ・レビューを参考にして選ぶ

    選び方①:体型や悩みに合わせた反発タイプを選ぶ

    マットレスの反発を確認している画像

    まずはマットレスの特徴でもある、反発性の種類をチェックしましょう。反発タイプは、体系や体の悩みに合わせて選ぶのがおすすめです。

    • 低反発マットレス|小柄な人におすすめ
    • 高反発マットレス|大柄の人におすすめ
    • 2層構造のマットレス|腰痛に悩む人におすすめ

    低反発マットレス|小柄な人におすすめ

    低反発マットレスは、身体の曲線に合わせて包み込むような寝心地でフィット感があります。また、体圧分散性に優れているため、腰や肩に負担がかかりにくいのも特徴。

    マットレスに程よく包み込まれるため、体重が軽い小柄な人におすすめです。

    高反発マットレス|大柄の人におすすめ

    高反発マットレスは、弾力性の高さが特徴で、大柄な人でも身体が沈み込みにくく眠りやすいでしょう。また、反発性が高いため寝返りをしやすいのが特徴です。

    2層構造のマットレス|腰痛に悩む人におすすめ

    腰痛に悩んでいる人には2層構造になっているマットレスがおすすめです。長時間同じ姿勢で寝ていると腰痛が起こりやすくなるため、寝返りの打ちやすいマットレスを選びましょう。

    マットレスは柔らかすぎても硬すぎても寝返りが少なくなるため、腰痛には高反発と低反発の両方のよさを兼ね備えた2層構造がおすすめです。

    選び方②:使い方に合った厚さで選ぶ

    マットレスの厚さは使い方に合った厚さのものを選びましょう。マットレスや敷布団などの上に重ねるなら厚さ5センチほどがおすすめです。また、床に直置きもしくは2段ベッドなら7センチから10センチの厚さがよいでしょう。

    そのほかにも、ベッドフレームの上に置いて使うなら、コイル内蔵で厚さ20センチ以上のマットレスがおすすめです。

    選び方③:耐久性の高さで選ぶ

    マットレスの耐久性は素材によって異なります。ウレタンフォームは3年から8年程度、コイルタイプは7年から12年程度です。耐久性の高さを求めるならコイル使用タイプを選びましょう。

    選び方④:求める機能で選ぶ

    マットレスにはさまざまな付加機能がついた種類もあります。清潔に使いたいなら、消臭・抗菌・防カビ加工がされているマットレスがおすすめ。また、メッシュ素材のマットレスなら通気性がいいです。

    選び方⑤:布団やベッドに合わせたサイズで選ぶ

    マットレスは、布団やベッドに合わせたサイズを使用しましょう。サイズが合っていないとマットレスがズレてしまい寝心地が悪くなります。マットレスのズレがケガに繋がるケースもあるため注意しましょう。

    選び方⑥:収納するなら折りたたみ式を選ぶ

    マットレスを睡眠時のみ使用して、毎回収納するなら三つ折りタイプなどのように折りたためる種類を選びましょう。折りたためるタイプでも、内側に折りたためるものやシーツをつけたまま折りたためるものなど種類はさまざま。用途に合わせて選びましょう。

    選び方⑦:口コミ・レビューを参考にして選ぶ

    寝心地や使い心地は実際に使用した人の感想が参考になります。マットレスを選ぶ際は、使用状況などが同じ人の口コミやレビューをチェックするのもひとつの手です。

    ▼マットレスやベッド選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    安いのはダメ?激安マットレスを購入するときの注意点

    安いマットレスでも品質がいいものがありますが、使用している素材などによっては寝心地が優れないものや劣化が早いケースがあります。安いマットレスはウレタン仕様のものが多く、使用頻度によっては耐久性が低くなってしまうかもしれません

    また、腰痛の人におすすめの2層構造タイプで、料金が安いマットレスは少なめの傾向です。激安マットレスを購入する際は、レビューを参考にしたり構造を確認したりと、目的に合わせて購入しましょう。

    まとめ

    本記事では、安いおすすめのマットレスについて紹介しました。安いマットレスでも反発性や機能性が異なります。それぞれの特徴を確認して自分の身体に合ったマットレスを選びましょう。

    また、安さと品質の両方を求める場合は、コスパがいいマットレスもぜひ検討してみてください。

    よくある質問