コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

ベッドに必要なもの一式を紹介!あると便利な寝具やそろえた際にかかる費用も解説

ベッドに必要なもの一式を紹介!あると便利な寝具やそろえた際にかかる費用も解説
2025年10月09日

ベッドを一式そろえたい人のなかには、必要なものがわからない人もいますよね。またベッドに必要なものを一式をそろえると、費用がどれくらいかかるのか知りたい人もいるでしょう。ベッドの上に敷く寝具は、多くの種類があります。まずは、最低限必要な寝具をそろえるのがおすすめです。

そこで本記事では、ベッドに必要なもの一式あると便利な寝具や小物を紹介。またベッド一式をそろえる際にかかる費用についても解説します。ベッドの購入や買い替えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム


おすすめのマットレスはこちら!
快眠ポケットコイルマットレス
¥13,980~
  • ふんわり柔らかい肌触り
  • 表面の生地には防ダニ抗菌機能付き

ベッド用の寝具をそろえる際に最低限必要なもの一式

最初に、ベッドの上に敷く最低限必要な寝具一式を紹介します。

ベッド用の寝具をそろえる際に最低限必要なもの①マットレス

実際のマットレスの画像

ベッドの上に敷く最低限必要な寝具は、マットレスです。マットレスは、正しい寝姿勢を保つ役割があります。またマットレスの硬さは寝心地にも影響するため、商品選びの際に注目したいポイントです。

柔らかめの寝心地が好みな人は、低反発のマットレスを取り入れてみるとよいでしょう。低反発マットレスは体にフィットしやすい魅力がある反面、体格がよいと沈み込みすぎてしまうケースもあります。そのため、小柄な人におすすめの商品です。

また硬めの寝心地が好みな人には、高反発のマットレスがおすすめ。沈み込みにくい高反発マットレスは、体格の大きい人にも向いています。

▼マットレス選びについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

人気の快眠マットレスランキング!各種類の特徴やケース別でのおすすめ商品も紹介
人気の快眠マットレスランキング!各種類の特徴やケース別でのおすすめ商品も紹介

ベッド用の寝具をそろえる際に最低限必要なもの②ベッドシーツ

ベッドシーツの画像

ベッドの上に敷く必要な寝具は、ベッドシーツです。洗濯ができるベッドシーツは、マットレスを汚れから保護する役割があります。

また、洗濯時にベッドシーツを取り外したりベッドメイキングをおこなったりするのが負担な場合は、ボックスタイプのベッドシーツがおすすめ。シーツの端にゴムが入ったボックスシーツは、取り外しをしやすいのが魅力です。

▼ベッドとシーツの組み合わせについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ベッドとシーツの色の組み合わせ例を解説!グレーにするメリットやデメリットも紹介
ベッドとシーツの色の組み合わせ例を解説!グレーにするメリットやデメリットも紹介

ベッド用の寝具をそろえる際に最低限必要なもの③敷きパッド

敷きパッドの画像

ベッドに必要な寝具には、敷きパッドもあります。敷きパッドは、シーツの上に敷いて使用する寝具です。敷きパッドは、肌触りをよくしたりマットレスを汚れから保護したりする役割があります。

直接肌に触れる寝具なので、肌触りに注目して商品を選ぶのがポイント。夏は冷感素材、冬は保温性のある素材のように季節にあわせて商品を選ぶのがおすすめです。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
夏は冷感素材の敷きパッドをシーツの上に敷いて、使用しています。敷きパッドとベッドシーツ両方を準備しておくと、どちらかを洗濯する際にも便利です。

▼敷きパッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

敷きパッドとはどんな寝具?ベッドパッドとの違いや使い方を解説
敷きパッドとはどんな寝具?ベッドパッドとの違いや使い方を解説

ベッド用の寝具をそろえる際に最低限必要なもの④掛布団

掛布団の画像

ベッドに必要な寝具には、掛布団もあります。掛布団は、重さで選ぶのがおすすめです。

ポリエステルを使用している掛布団は、重い傾向があります。重めの掛布団は、体に沿うように密着するので保温性が高いのが魅力。また、包み込まれるような寝心地が好みな人にもおすすめです。

一方、羽毛を使用した掛布団は軽いのが特徴。軽い掛布団は持ち運びがしやすいので、収納をしたり干したりする際に便利です。重めの掛布団に圧迫感を感じる人は、軽めの掛布団を取り入れてみるとよいでしょう。

▼掛布団について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

掛け布団とは?種類・違いと睡眠の質に与える影響や季節問わず使い続ける方法も紹介
掛け布団とは?種類・違いと睡眠の質に与える影響や季節問わず使い続ける方法も紹介

ベッド用の寝具をそろえる際に最低限必要なもの⑤枕

枕の画像

枕もベッドに必要な寝具のひとつです。枕を選ぶ際は、体にあった高さの商品を選ぶのがポイント。体勢別の枕の高さの目安は、以下の通りです。

  • 仰向け:約1.5~5センチ
  • 横向き:約4~10センチ

枕の高さは、寝心地のよい体勢にあわせて選んでみるとよいでしょう。また枕の高さは、マットレスの沈み込みやすさにも影響する傾向があります。自分にあう枕を選ぶには、自宅で実際に寝て試せるとよいかもしれません。自分にあう枕を見つけたい人は、試し期間のある枕を選ぶのがおすすめです。

参考:枕の高さ変化が頭圧分布に及ぼす影響

▼枕元に置くとよいものについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

枕元に置くと良いものはある?風水で金運が上がると考えられている寝室のつくり方も紹介
枕元に置くと良いものはある?風水で金運が上がると考えられている寝室のつくり方も紹介

ベッドで快適に眠るために必要なものはある?

次に、ベッドで快適に眠るために必要なものを紹介します。

ベッドで快適に眠るために必要なもの①ベッドパッド

ベッドを購入した際にあると便利な寝具は、ベッドパッドです。ベッドパッドは、マットレスの上に敷いて使用します。汗を吸収する役割のあるベッドパッドは、マットレスに寝汗が溜まって湿気がこもるのを軽減する働きがあるのが特徴です。

また、ベッドパッドと似た寝具に敷きパッドもあります。敷きパッドとは肌触りをよくするために、ベッドシーツの上に敷く寝具のこと。敷きパッドとベッドパッドの違いは、敷く場所と役割です。

一方ベッドパッドは、ベッドシーツの下に敷く寝具。マットレスを汗や汚れから保護するために使用します。そのため、マットレスを清潔に保ちたい人におすすめの寝具です。

▼ベッドパッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ベッドパッドとは?敷きパッドとの違いやおすすめの選び方を紹介
ベッドパッドとは?敷きパッドとの違いやおすすめの選び方を紹介

ベッドで快適に眠るために必要なもの②タオルケット

タオルケットの画像

タオルケットもあると便利な寝具のひとつです。タオルケットは、通気性や吸水性に優れたタオル生地を使用しています。そのため、夏場に体にかけても不快感が少ないのが特徴。

タオルケットは、夏場に掛布団をかけると寝苦しいと感じる人におすすめの寝具です。またタオルケットは、エアコンや扇風機の風が肌に直接あたるのを防げる魅力もあります。

▼掛布団のサイズについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

掛け布団と敷布団のサイズ一覧!シングルやダブルベッド向け商品の選び方も解説
掛け布団と敷布団のサイズ一覧!シングルやダブルベッド向け商品の選び方も解説

ベッドで快適に眠るために必要なもの③フェルト

フェルトを貼る場所の画像

ベッドの脚に貼るフェルトもベッドを購入する際に、そろえて置くと便利です。ベッドを同じ位置に置いていると、床に傷が付いたりへこみができたりするかもしれません。フェルトをベッドの脚に貼ると、床への負担を軽減できるケースがあります。

とくに、賃貸でベッドを使用する人はフェルトを取り入れるのがおすすめです。退去時に修理代が必要になる可能性もあるので、床を傷つけない対策をおこなっておくとよいでしょう。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
ベッドを設置する際に、傷防止用のフェルトを購入した経験があります。フェルトは100円ショップにも売られていたので、手軽に準備できました。

ベッド用の寝具一式を購入する際はセット商品がおすすめ

家具選びに関するアンケート調査の回答を示す画像

ベッド用の寝具一式を購入する際は、セット商品を購入するのがコツです。「寝具セット」とは、寝具一式がセットになって販売されている商品のこと。敷布団・掛布団・枕を組みあわせたセットやシーツや替えカバー、毛布などがセットになっていることもあります。

ベッドの寝具選びで失敗したくない人やすぐに寝られる状態を確保したい人は、寝具セットを購入してみるとよいかもしれません。セットで寝具一式をそろえてから、季節や必要に応じて新たに追加購入するのもひとつの方法。必要な寝具がそろっているので、サイズ間違いやデザイン選びによる失敗を減らしやすいのが魅力です。

家具選びに関するアンケート調査をおこなったところ、「家具の値段が高くて買えなかった」「予想以上に高価で出費が多くて困りました」と回答しました。この結果から、高い家具に抵抗がある人が一定数いることがわかります。セット商品によってはコストを抑えやすいので、安い家具や寝具を買いたい人におすすめです。

【調査概要】
「家具選びに関するアンケート」
・調査方法:インターネットによるアンケート調査
・実施時期:2025年2月7日~2025年2月20日
・調査対象:全国の20代から50代までの一般男女
・有効回答数:100人
・調査会社:株式会社もしも


▼おすすめの寝具について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
おすすめ寝具を一覧で紹介!マットレス選びの重要性や各商品の特徴についても解説
おすすめ寝具を一覧で紹介!マットレス選びの重要性や各商品の特徴についても解説

ベッドや寝具一式をそろえた際の値段はどれくらい?

ベッド一式をそろえた際の値段は、ブランドや使用している素材によって異なるため一概にはいえません。実際に、オンラインショップを展開しているインテリアブランド5社を比較した相場は以下のとおりです。

  • シングルサイズのベッドフレーム:約2~5万円
  • シングルサイズのマットレス:約1~4万円
  • シングルサイズのシーツ:約3~5千円
  • シングルサイズの掛け布団:約1~3万円
  • 枕:約2~5千円

シングルサイズのベッドや寝具一式をそろえた場合の料金相場は、5〜13万円ほどが目安。また料金を抑えたい場合は、マットレスとフレームが一体化した脚付きマットレスベッドもおすすめです。マットレスとフレームを別々にそろえる必要がないため、比較的安価なのが魅力といえます。

▼ベッド一式の値段について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ベッド一式に必要なものは?値段やマットレスセットが安いのかどうかについても解説
ベッド一式に必要なものは?値段やマットレスセットが安いのかどうかについても解説

ベッドで寝る際に必要なもの一式を安くそろえたい場合の知恵袋

季節問わず使いやすい寝具を取り入れた画像

ベッドで寝る際に必要なもの一式を安くそろえたい場合は、オールシーズン使える寝具を選ぶのがおすすめです。季節ごとに買い替える必要がなく、コストを抑えやすいのが魅力。たとえば通気性と保温性が備わった掛け布団を選べば、夏は蒸れづらく冬は底冷えしにくいため1年中快適に眠りやすいです。

またオールシーズン使える寝具を購入すると、荷物を減らせて部屋の片付けをしやすくなります。季節ごとに寝具を変える必要がないため、押し入れやクローゼットの余白スペースを確保しやすいのがポイント。掛け布団だけでなく、シーツや敷きパッドも通年使える商品を選ぶのがコツです。

▼家具が安い時期について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

家具が安い時期はいつ?決算セールのタイミングや何年で買い替えるか詳しく解説
家具が安い時期はいつ?決算セールのタイミングや何年で買い替えるか詳しく解説

初めてのベッド購入におすすめのフレーム17選

ここからは、初めてのベッド購入におすすめのフレームを紹介します。

おすすめ商品  17選
商品画像 商品名 価格 サイズ
コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ
¥24,980~
シングル,セミダブル,ダブル
ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ
¥17,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』 ホワイト
¥32,980~
シングル,セミダブル,セミシングル(ショート丈),シングル(ショート丈)
高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト
¥17,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル,セミシングル(ショート丈)
棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き グレージュ
¥18,980~
シングル,セミダブル,ダブル
ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー
¥24,980~
シングル,セミダブル,ダブル
コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』グレージュ
¥39,980~
シングル,セミダブル,ダブル
カントリー調ベッド『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm] ホワイトウォッシュ
¥28,980~
セミシングル(ショート丈),シングル,セミダブル
ヘッドレス すのこフロアベッド ホワイト
¥11,980~
シングル,セミダブル,ダブル
LED照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』 グレージュ
¥18,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』 グレージュ
¥14,980~
シングル,セミダブル,ダブル
日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine トナリネ』 ブラック
¥28,980~
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,キング180cm(SS+SS),ワイドキング190cm(SS+S),ワイドキング200cm(S+S),ワイドキング210cm(SS+SD),ワイドキング220cm(S+SD),ワイドキング230cm(SS+D),ワイドキング240cm(SD+SD),ワイドキング260cm(SD+D),ワイドキング280cm(D+D)
モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ グレージュ
¥60,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
LED照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ
¥18,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル
レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック
¥39,980~
シングル,セミダブル,ダブル
棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』ブラウン
¥14,980~
シングル,セミダブル,ダブル
天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥16,980~
シングル,セミダブル,ダブル,セミシングル

ひとつずつみていきましょう。

コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ

コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド 『Asteria アステリア』 グレージュ
¥24,980~

コンセントが付いたベッド。カラーは6色から選択が可能です。部屋の大きさや使用目的にあわせて、高さ調節ができます。はじめてのベッドで部屋に置いた際のイメージが湧きにくい人におすすめのベッドです。

「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』」の人気の理由

「コンセント 棚付き 高さ調整すのこベッド『Asteria アステリア』」のレビュー

レビュー
K

コスパいいです
使い始めて2週間のため耐久性はわかりませんが、デザインや今の所の使用感は満足です。
唯一残念なのは、連結部がぴったり合わずベットヘッドに隙間ができています。

匿名

1人でも簡単に組み立てできました。
イラスト付きの説明書も日本語で読みやすく、パーツにも番号が振ってあるので簡単に判別できたのもよかったです。
パーツは余分に入っており、さらに予備まで入ってるので組み立て途中に部品が迷子になっても安心です!
プラスドライバーだけは準備が必要なので組み立ての時に用意しましょう。

高さを2段階目で使っていますがガタ付きや寝返りの際の軋み音などもなく快適に過ごせています。
今年買ってよかった物ベスト3に入ってます♪

匿名

買って良かった
ダブル2個買いました!
引越しでどうせならホテル仕様にしたいと思って探してたのですが他のサイトで購入しようとしたらなぜか決済に進めなくて、、
気を取り直して別のもと思って探してたら辿り着きました!
ほとんど同じ感じなのに半額くらいでびっくり‼️組み立ては娘と楽しみながらできました!
女子には重かったけど出来上がって歓声が沸きました笑笑
確かにダンボールが沢山で捨てるのに大変でしたがお値打ちに良い物が買えました💕

ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ

ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』 グレージュ
¥17,980~

高さを抑えた設計で部屋を広く見せやすいローベッドです。コンセント付きでスマートフォンの充電をしやすいのがポイント。機能性のあるベッドを使いたい人におすすめです。

「ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』」の人気の理由

「ステージベッド コンセント付き 『TUULIE トゥーリエ』」のレビュー

レビュー
匿名

ステキでした
思ってた以上の商品でした

匿名

部屋に馴染むデザインが気に入っています
マットレスから少しはみ出るデザインが可愛い!プラグが4箇所付いてて便利です!ただ、組み立てが大変だったので、★を一つ下げました。(2人で2時間ほど)

匿名

良い
いい感じの大きさで部屋が理想に近づきました!

引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』 ホワイト

引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』 ホワイト
¥32,980~

引き出し付きで衣類や寝具をしまえるベッドです。クローゼットや押入れがない部屋でも荷物を片付けやすいのがポイント。チェストや本棚を置けない狭い部屋におすすめです。

「引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』」の人気の理由

「引き出し4杯大容量ベッド 宮付きタイプ『Slektia スレクティア』」のレビュー

レビュー
匿名

とても快適です
組み立て前は部材が多く心配でしたが始めたらすぐにコツが分かり、娘と二人で二~三時間ほどで完成しました。
出来上がりは収納が多く(深い収納にかばんがスッキリと入って嬉しいです)、寝心地も良くてとても快適です。
収納がアップした分部屋も広く使えるし、ベッドのデザインもシンプルで可愛く、本当に買って良かったです。

匿名

よかった!!
組み立てはとても大変。しかし、すごく収納があってよい!

匿名

収納多くて◎
部品が多くて、組み立てるのが思ったより大変だったのですが、収納が多いので引越し後部屋にベッドしかない状態でも比較的すっきり部屋をお片付けできました!!
枕元のコンセントもすごく便利です!

高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト

高さ調整可能 パイン材 すのこベッド『Aerus アエラス』 ホワイト
¥17,980~

高さを2段階に調節できるベッドです。カラーは4色から選択が可能。コンパクトさが特徴のベッドなので、はじめてベッドを設置する人にもおすすめです。

「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」の人気の理由

「パイン材すのこベッド『Aerus アエラス』」のレビュー

レビュー
匿名

良い
購入して1週間ほどですが、問題なく使えています。快適に眠れているので、購入してよかったです。

とても良かった
ベッドが壊れてきたので新しく購入しました
結構ネガティブな口コミも見てたので不安はありましたが、自分で組み立てる家具ってこんなものでは無いかなぁと思います。
組立自体もセミシングル2台で2時間かからない程度で終わりました。
見た目も可愛いしマットレス付きでこのお値段なら大満足でした!私はとてもいい買い物でした!

匿名

しっかりした作り
組み立てが大変でしたが問題なく使えています。カラーもかわいいです。

棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き グレージュ

棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き  グレージュ
¥18,980~

スタイリッシュなデザインのベッド。カラーは、4色から選択が可能です。ティッシュケースも収まる十分な幅のヘッドボードが付いています。はじめてのベッドを自分好みに、コーディネートしたい人におすすめです。

「棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き」の人気の理由

「棚付きすのこベッド 『FICUS フィカス』脚付き コンセント付き」のレビュー

レビュー

とても良心的な商品です
総合的に良く出来てると思いました。
付属のネジは予備が多め入っていたし、取説通りに手順を進めれば、問題なく組み立てる事ができます。

ポイントは開梱してパーツ類を全部並べられるスペースと、実際にベッドを設置する場所の両方を確保できるとスムーズに取り組めます。

パーツごとに番号のシールが貼られているので、取説で手順と番号を確認しながら一つ一つ進めていけば、時間はかかっても効率よく組み立てられます。

ダボもキチっとはまるし、パーツのズレなど不具合などなく、仕上がりは歪んだりせずにガッチリしています。

カラーはヴィンテージナチュラルを選びました。初めはナチュラルが欲しかったんですが、シングルでは売り切れだったのでヴィンテージにしましたが、一目で気に入りました。とても可愛いし、ナチュラルにしなくて良かったかも。

欲を言えば「ヘッドボード背板」の厚みが少し薄いので、将来的な劣化が心配です。
万一破損した場合の取り替えパーツとして、サイト上で用意してくれると安心かなと思います。

Y

とても良かった
組み立ては少し時間がかかりましたが、女性2人でもできる内容でした。1人では難しい場所もあったので、2人でできると良いと思います。高さも良くてとてもお気に入りです!

ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー

ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』 グレー
¥24,980~

優しく上品なファブリックベッドです。布を使用したヘッドボードには、ソファのようにもたれかかることもできます。ホテルライクなデザインなので、ベッドを取り入れて洗練された部屋づくりがしたい人におすすめです。

「ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』」の人気の理由

「ファブリックベッド 布張り すのこベッド『EIRA エイラ』」のレビュー

レビュー
匿名

見た目最高
見た目がとてもよくで購入しました!実物も最高で、強度も十分です

A

理想のベッドフレーム
大人2人で30分弱で組み立てられました。布張りなので足をぶつけて痛める心配なし!
嬉しいのが頭側(ベッドボード?)が平であること。横長のトレーを置いてメガネやスマホを置けます。

コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』グレージュ

コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』グレージュ
¥39,980~

高さを3段階に調節できるベッドです。木目調のベッドなので、あたたかみのある部屋づくりができます。また、耐荷重約650キロと頑丈なのが魅力。きしみにくく安定感のあるベッドなので、はじめてベッドを使用する人にもおすすめです。

「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」の人気の理由

「コンセント 棚付き 頑丈すのこベッド 耐荷重650kg 『Forteo フォルテオ』」のレビュー

レビュー
匿名

最高です
グレージュカラーを購入しました。
きしみもなく、雰囲気もよくてお気に入りになりました。また、ヘッドボードの下も掃除しやすいのもよいです。
ただ、足がむくほうのベッドフレームの脚が内側に出っ張ってるため、マットレスの種類によっては干渉してしまうかもしれません。
我が家は日本ベッドのマットレスですが、若干、干渉するものの使用には問題ありませんでした。

匿名

素晴らしい
シングルを2台買いました。組み立ては時間はあまりかからず出来上がり、連結金具でズレなく使っています。

匿名

頑丈できしまない!
これまでのすのこベッドは使っているとギシギシいっていましたが、今回のベッドはそのようなことは全くありませんでした!

▼フォルテオについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

耐荷重650キロのすのこベッド『フォルテオ』を大解剖!頑丈な秘密と7つの特徴を解説
耐荷重650キロのすのこベッド『フォルテオ』を大解剖!頑丈な秘密と7つの特徴を解説

カントリー調ベッド『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm] ホワイトウォッシュ

カントリー調ベッド『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm] ホワイトウォッシュ
¥28,980~

カントリー調のベッドです。カラーは3色から選べます。ベッド下を収納にも活用できるベッド。そのため、ベッドを置いて部屋が窮屈にならないか不安な人にもおすすめです。

「カントリー調ベッド 『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm]」の人気の理由

「カントリー調ベッド 『Ecruエクル』ミドルタイプ[床下20~32cm]」のレビュー

レビュー
y

思ったより完成度高いです
冬の底冷え対策と、衣類の収納をするために、こちらの商品を購入しました。
1人で組立てをしましたので、少し時間がかかり、仕上がりに不安がありましたが、完成したベットは思ったよりもしっかりとした造りで、乗り降りしたり寝返りを打ったりしてもキシキシ音がしませんし、使いやすいです。
良い買い物をしたと満足しています。
※組み立てをする際は、1箇所だけ電動ドライバーを使った方がよい箇所がありました。

匿名

満足してます
男1人でも、ゆっくり組み立てて1.5時間位で完成しました。

途中迄耐久性に少し不安を感じながら組み立てていましたがマニュアル通り作成したら頑丈なベッドが出来上がりました。

何せ収納容量が半端ない。
部屋をスッキリさせたかったので満足しております。

ヘッドレス すのこフロアベッド ホワイト

ヘッドレス すのこフロアベッド ホワイト
¥11,980~

ミニマムなデザインのヘッドレスベッドです。カラーは4色から選べます。フロアベッドなので、床との距離が近いのがポイント。布団で寝るのに慣れている人にも、おすすめのベッドです。

「ヘッドレス すのこフロアベッド」の人気の理由

「ヘッドレス すのこフロアベッド」のレビュー

レビュー
匿名

とても可愛くてマットレスも寝心地が良かったです。

匿名

初めて購入しました!
女性1人でも組立できるくらい簡単でよかったです

LED照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』 グレージュ

LED照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』 グレージュ
¥18,980~

照明とコンセントが付いたベッド。カラーは7色から選べます。ローベッドなので、狭い部屋においても圧迫感が出にくいのが特徴。ベッドを置いて部屋が窮屈にならないか、不安な人にもおすすめです。

「照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』」の人気の理由

「照明&棚付きローベッド 『Aperty アペルティ』」のレビュー

レビュー
匿名

良い感じ!
高さもちょうど良く、気に入ってます!

匿名

大変丁寧に配送していただきました!

匿名

グレージュおしゃれ
この値段でなかなかないと思う。とても満足。すのこも軋むことなく、いい感じ^_^組み立ては大人2人で電動ドリルを使用しました。手順は簡単でした。
とにかく色が可愛いし、機能も最小限でいい!本当は別のタイプのグレージュが欲しかったですが、売り切れ、でもこれで十分満足です。

棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』 グレージュ

棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』 グレージュ
¥14,980~

開放感のあるフロアベッドです。シンプルなデザインでどのような部屋にもなじみやすいのが特徴。2口コンセントが付いているので、就寝中にスマートフォンを充電できるのも魅力のベッドです。

棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』人気の理由

棚付きすのこローベッド 『Etany エタニー』のレビュー

レビュー
i

とてもいい
色も可愛く、とても良い買い物ができました!

匿名

3つ買いました
家族みんな寝れるように3つ購入したのですが、低いので子供が一緒に寝ても危なく無く、広く見えるのでおすすめです。

日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine トナリネ』 ブラック

日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine トナリネ』 ブラック
¥28,980~

照明付きのベッドです。カラーは3色から選べます。フロアベッドなので、布団で寝るのに慣れている人も使いやすいベッドです。

「日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine』トナリネ」の人気の理由

「日本製照明付きフロアベッド 『Tonarine』トナリネ」のレビュー

レビューはありませんでした

モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ グレージュ

モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ グレージュ
¥60,980~

棚が付いたローベッドです。カラーは、ブラウンとグレージュの2種類あります。ヘッドボードに高さがあるので、部屋に置くと存在感が出るのが特徴。ベッドを置いて、部屋の雰囲気を変えたいと考えている人におすすめです。

「モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ」の人気の理由

「モダンデザイン ローベッド 棚付きタイプ」のレビュー

レビューはありませんでした。

LED照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ

LED照明&棚付きローベッド 『Famite ファミーテ』 グレージュ
¥18,980~

部屋に圧迫感を与えにくいローベッドです。7色から選択が可能。照明とコンセントが付いています。就寝前に本を読んだりスマートフォンを充電しながら使用したりと、リラックスタイムを過ごしたい人におすすめです。

「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」の人気の理由

「照明&棚付き ローベッド 『Famite ファミーテ』」のレビュー

レビュー
匿名

とても良かったです
そういう作業が好きなこともありますが、組み立てるのも要領をつかめば簡単で二台目はあっという間にできました!主人も気に入っていて買ってよかったです

h

素敵なベッド
組み立てには1時間かかりましたが、頑丈でかつ素敵なベッドです
高さが低いので
部屋が広く見えます

匿名

最高です!
ローベットで落ちても安心な高さ。
何よりもダブル×2は大の字で寝られるほどの大きさ。

▼ファミーテについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

RASIK(ラシク)のファミーテはどんなベッド?特徴や口コミ・評判を徹底解説
RASIK(ラシク)のファミーテはどんなベッド?特徴や口コミ・評判を徹底解説

レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック

レザー調ベッド 『NOBILIS ノビリス』 ブラック
¥39,980~

高級感のあるデザインのベッド。ヘッドボードはレザーでできています。ソファのようにもたれかかって使用できるので、ベッドの上でくつろぎたい人にもおすすめです。

「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』」の人気の理由

「レザーベッド 『NOBILIS ノビリス』」のレビュー

レビュー
匿名

高級感あり、大満足です!
インスタとかにあまり取り上げられていなかった製品だったのですが、自分で探して見つけました。
連結もできるし、高級感もあり、とても良い商品です!二層マットレスも、程よい硬さで満足です。

棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』ブラウン

棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』ブラウン
¥14,980~

棚とコンセントが付いたベッドです。ローベッドなので、狭い部屋に置いても圧迫感が出にくいのが特徴。カラーは7色あります。部屋の雰囲気にあわせて選べるので、はじめてのベッドにもおすすめです。

「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」の人気の理由

「棚付きすのこローベッド 『Senttele セントル』」のレビュー

レビュー

ローベッド最高
和室にベッド置いたくてローベッドにしました。
組み立てはネジが多くて少し大変でしたが、2人であっという間でした

とても良い
寝心地はとてもいいです。
組み立てるのも簡単でした

天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル

天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ ナチュラル
¥16,980~

フラットなデザインのベッドです。小さめのマットレスを置くと、フレームに小物を置くことも可能。コンパクトなベッドなので、狭い部屋にも置きやすいのが魅力です。

「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー

レビュー
a

木のいい匂いがします
組み立ても難しくなく、スムーズにできました
寝室のドアを開けると木のいい匂いがして、癒されます
高さもロボット掃除機がちゃんと通れました

AY

写真のまんま!!
写真で見たそのままでした!木の良い香りもして、一番心配していたきしみもなく、満足しています。
組み立ては、電動ドリルを使って2人で行えば30分程度で終わりました。作りが複雑でないのもよかったです。

匿名

買ってよかったです
組み立てる時と、玄関から運ぶ時は重くて苦労しましたが(女1人は絶対無理です)、とても丈夫だし可愛くて満足しています。フローリングの底冷えからも解放されて、夏も過ごしやすくなりそうです。

すのこベッドに必要なものはマットレスと敷布団どちらがよい?

すのこベッドの画像

すのこベッドはマットレスと敷布団、どちらを敷いても使用できる商品もあるのが特徴です。すのこベッドは、敷布団を敷いたままコンパクトに折りたためる商品もあります。また折りたたんだ状態で天日干しをすると、清潔に寝具を保てるのも魅力です。

一方、厚みのあるマットレスは、すのこの硬さが体に伝わりにくいのが特徴。厚みのあるマットレスは、床から伝わる冷気を軽減できる場合があります。

すのこベッドと敷布団の組み合わせは、部屋が狭いケースや部屋を広く使いたい人におすすめです。またすのこベッドにマットレスを敷くのは、寝心地のよさを重視したい人に向いています。

▼敷布団が使えるベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

敷布団が使えるすのこベッドおすすめ15選!カビないための対処法や選び方も紹介
敷布団が使えるすのこベッドおすすめ15選!カビないための対処法や選び方も紹介

一人暮らしの寝具として敷布団を使用する際に必要なもの一式

一人暮らしで敷布団を使用する際に必要な寝具一式は、以下の通りです。

  • 敷布団
  • 掛布団
  • 毛布

ベッドに比べると、布団を敷いて寝るほうがそろえる寝具が少ない傾向があります。またコンパクトに折りたためる布団は、引っ越しがしやすいのも魅力。一時期に一人暮らしをしているケースや引っ越しの予定がある人には、移動がしやすい布団を使用するのもおすすめです。

▼一人暮らしに必要なものについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

一人暮らし前に必要なものリストをチェック!男女別やケース別での必需品も紹介
一人暮らし前に必要なものリストをチェック!男女別やケース別での必需品も紹介

まとめ

本記事では、ベッドに必要なもの一式あると便利な寝具や小物ベッド一式をそろえる際にかかる費用を紹介しました。ベッドを購入する際は、最低限必要な寝具からそろえていくのがおすすめです。ベッドの購入や買い替えを検討している人は、本記事で紹介した内容を参考にしてみてください。

ベッドに必要なもの一式についてよくある質問

Q.ベッドの上にはどのような寝具を敷くとよいですか?

A.ベッドの上には、マットレス・ベッドシーツ・敷きパッド・掛布団・枕を敷くのがおすすめです。

>>ベッドに最低限必要なもの一式についての詳細はこちら

Q.ベッドを購入した際にあると便利な寝具は何ですか?

A.ベッドを購入した際にあると便利な寝具は、ベッドパッドやタオルケットです。

>>ベッドを購入する際にあると便利な寝具や小物についての詳細はこちら

Q.ベッドや寝具一式をそろえた際の値段はどれくらい?

A.シングルサイズのベッドや寝具一式をそろえた場合は、5〜13万円ほどが相場です。

>>ベッドや寝具一式をそろえた際の値段についての詳細はこちら