コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

和室に合う収納家具を選ぶ際のポイントを解説!木製素材やラタン調のおすすめ商品も紹介

和室に合う収納家具を選ぶ際のポイントを解説!木製素材やラタン調のおすすめ商品も紹介
2025年11月24日

和室に置く収納家具を探している人のなかには、部屋の雰囲気になじむ商品が見つからないと悩んでいる人もいるかもしれません。また、和室に合う収納家具について知りたい人もいるでしょう。

そこで本記事では、収納家具を選ぶ際のポイント和室にあわせやすい商品の例を解説します。また、おすすめの収納家具も紹介。収納家具の購入を検討している人や和室に収納スペースを確保したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム


和室におすすめの収納家具はこちら!
ラタン調トールキャビネット(幅60cm) 『WEAVA ウィーヴァ』
¥17,980~
  • ラタン調のデザインが特徴的なキャビネット
  • 木製素材の収納家具で、和室とも相性がよい

▼この記事のポイント▼

和室の収納スペースに関する悩みと解決アイデア

まずは、和室の収納スペースに関する悩み解決アイデアを解説します。

和室の悩み①使える収納がない

実際の和室の画像

和室に関する悩みは、備え付けの収納スペースが現代の生活にあっていないことです。和室には、押入れや天袋、地袋が収納スペースとして備わっているケースがあります。

しかし、押入れは布団を収納するために使用するのが一般的であるため、仕切りがないのが特徴。布団以外に衣服や書籍などを収納する場合は、使用しにくい可能性があります。また、天井付近に備えられた「天袋」と床に近い場所に設けられた「地袋」も収納スペースが狭く、活用するのが難しいかもしれません。

和室に収納スペースを確保するアイデアには、壁にフックを取り付けてカバンや衣服を掛ける方法があります。また、収納家具を新たに設置するのもおすすめです。タンスやオープンラックなどを配置してみると、荷物が収納しやすくなる場合があります。


▼畳がある部屋について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
畳の部屋に適したコーディネートのコツを解説!おすすめの家具もあわせて紹介
畳の部屋に適したコーディネートのコツを解説!おすすめの家具もあわせて紹介

和室の悩み②現代の家具と雰囲気が合わない

ロールスクリーンの画像

和室に関する悩みには、後付けで収納家具を配置すると部屋と雰囲気があわない点もあります。和室の雰囲気になじみやすい収納家具を選ぶなら、木製素材やブラウンカラーの商品がおすすめ。和室は自然素材を使用した家具と相性がよく、「土」や「木」などを連想できるブラウンカラーの商品があわせやすいです。

とくに押入れは部屋のなかで占める面積が大きく、洋風のインテリアとなじみにくいケースも考えられます。押入れの和風の雰囲気を隠すと、部屋の印象を変えられるかもしれません。たとえば、ロールスクリーンを設置する方法があります。ロールスクリーンは後付けができるので、部屋を模様替えする際にも活用しやすいです。

また押入れのふすまを外して、和室を広く見せたり荷物を収納しやすくしたりするのもよいでしょう。ふすまを取ると、和の雰囲気を抑えやすい可能性があります。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
ロールスクリーンは壁に穴をあけて設置するケースがあるので注意が必要です。設置の際は自己責任でおこなうようにしましょう。

和室にあう収納家具(収納棚)を後付けする際のアイデア

次に、和室にあう収納家具を後付けする際のポイントを紹介します。

アイデア①背の低い商品を選ぶ

背の低い収納家具の画像

和室にあう収納家具を後付けする際は、背の低い商品を選ぶのがおすすめです。和室は座って生活することを前提として、つくられているのが特徴。そのため、背の低い家具と相性がよいのがポイントです。背の高い家具を選ぶと圧迫感が出やすく、窮屈な印象を与えてしまうかもしれません。

背の高い家具を和室に置く場合は、部屋の四隅や壁に付けて配置するのがおすすめ。視線を遮らないので、圧迫感を抑えられるケースもあります。収納家具を選ぶ際は配置する場所も考慮して、部屋に合う高さの商品を選ぶとよいでしょう。

アイデア②脚が付いていない商品を選ぶ

脚が付いていない収納家具の画像

和室に合う収納家具を選ぶ際は、脚が付いていない商品を選ぶのもポイントです。畳はフローリングと比べて、柔らかいのが特徴。脚付きの家具を長く配置していると、畳に傷やへこみができてしまう可能性があります。畳の上に収納家具を配置する場合は、一点に負荷がかかりにくい脚なしの商品を選ぶのがおすすめです。

また脚が付いていない商品は、その分背が低くなるのもポイント。和室の雰囲気になじみやすいのも特徴です。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
脚付きの家具を配置する必要がある場合は、絨毯を下に敷くと畳にかかる負担を軽減しやすいです。私は、絨毯を敷いた上にデスクを配置していました。

アイデア③木製素材の商品を選ぶ

木製素材の収納家具の画像

木製素材の収納家具を選ぶのも、和室にあう商品選びのポイントです。和室に備わっている畳や襖(ふすま)、障子には自然素材を使用している共通点があります。そのため、同じ自然素材の木製家具と相性がよいのが特徴。和室を統一感のある雰囲気にコーディネートしたい際は、木製のチェストやタンスをあわせてみるのがおすすめです。和室の雰囲気を壊さずに、収納スペースを確保できます。

▼木製の収納家具について詳しく知りたい人は、以下の記事も合わせて読んでみてください。

木製収納家具の種類や魅力を紹介!おすすめや安い商品を購入する方法も解説
木製収納家具の種類や魅力を紹介!おすすめや安い商品を購入する方法も解説

アイデア④明るいブラウンカラーの商品を選ぶ

実際の畳と襖の画像

明るいブラウンカラーの収納家具を選ぶことも、和室に合う商品選びのポイントです。畳の「薄緑」や障子の「白」など、和室には淡いカラーが使われているのが特徴。そのため、和室に暗めのカラーを合わせると、重たい印象になってしまう可能性があります。

和室にはナチュラル系やベージュ系カラーの収納家具を合わせると、なじみやすいです。


和室にあうおしゃれな収納家具(収納棚)の例

ここからは、和室にあうおしゃれな収納家具の例を解説します。

和室にあうおしゃれな収納家具の例①ラック(棚)

オープンラックの画像

和室にあうおしゃれな収納家具は、ラックです。ラックとは棚や台といった意味を持ち、身の回りの小物を置いたり掛けたりできる収納家具を指します。和室には木製のラックをあわせると、なじみやすいのでおすすめです。

扉や引き出しがついていないオープンラックは、見せる収納ができるのが特徴。観葉植物や木製のインテリア雑貨をディスプレイすることで、和室の雰囲気にあわせてコーディネートしやすいです。また、身の回りの小物を収納する際に和室の雰囲気とあわない場合は、木製のかごやボックスのなかに収納するとよいかもしれません。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
左右両方から小物の出し入れができるオープンラックは、部屋の間仕切りとしても活用できます。たとえば、ひとつの和室に就寝スペースと生活スペースを配置する際は、オープンラックを真ん中に置いて仕切りにするのもおすすめです。

▼ラックについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

ウォールラック(シェルフ)のおしゃれなインテリア実例を紹介!使用法や飾り方も解説
ウォールラック(シェルフ)のおしゃれなインテリア実例を紹介!使用法や飾り方も解説

和室にあうおしゃれな収納家具の例②チェスト

チェストの画像

和室にあうおしゃれな収納家具には、チェストもあります。チェストとは、引き出しが付いている収納家具のことです。外から収納物が見えないので、生活感の出やすい衣服類や貴重品などの収納に向いています。

和室になじみやすい商品を選ぶなら、ラタン素材のチェストもおすすめです。ラタンとはヤシ科の植物で、柔軟性があり加工しやすいのが特徴。そのため、編み目が印象的でおしゃれなデザインの商品もみられます。また自然素材のラタンは、和室の畳や襖(ふすま)などと相性がよいのも魅力です。

さらにラタン素材の商品は、軽量なのが特徴。家具を配置した場所に跡が残りやすい畳の上にも、レイアウトしやすいです。

▼チェストについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

一人暮らしに適したチェストの大きさはどれくらい?特徴や大容量のおすすめ商品も紹介
一人暮らしに適したチェストの大きさはどれくらい?特徴や大容量のおすすめ商品も紹介

和室にあうおしゃれな収納家具の例③ボックス

実際のボックスの画像

収納ボックスも和室にあわせやすいおしゃれな収納家具のひとつです。収納ボックスとは、小物を収納するための箱のことを指します。木製素材の商品を選ぶと、和室の雰囲気に合わせやすいです。

また、収納ボックスは押入れのなかに入れて使用するのにも向いています。押入れのなかにボックスを入れると、衣服や書籍などの収納が可能。和室に備わっている収納スペースを活かした部屋づくりがしたい際にもおすすめです。

アンケート調査の画像

さらに100人の男女に使用している収納家具の種類についてアンケート調査をおこなったところ、「収納ボックス」と回答した人が約23.2パーセントと多い結果になりました。収納ボックスは、家具の下に入れたり複数個重ねてタンスのように使用したりと幅広い使い方ができるので、人気があることがわかります。

【調査概要】
「収納家具に関するアンケート」
・調査方法:インターネットによるアンケート調査
・実施時期:2025年2月7日~2025年2月20日
・調査対象:全国の20代から50代までの一般男女
・有効回答数:100人
・調査会社:株式会社もしも

和室の雰囲気を壊さない収納家具の例

次に、和室の雰囲気を壊さない収納家具の例を紹介します。

例①ラタン素材のチェスト

ラタン調のチェスト

和室の雰囲気を壊さない収納家具には、ラタン調のチェストがあります。ラタンの色味は、和室の畳やふすまのカラーと調和しやすいのが特徴です。

また、ラタンとはヤシ科のつる性植物のことを指します。自然素材を使用した収納家具は、和室のナチュラルな雰囲気と相性がよいのがポイント。自然を感じられる和室にあわせやすい家具のひとつです。

例②収納付き畳ベッド

小上がりのようなスペースがつくれる畳ベッド

和室には、引き出し付き畳ベッドをあわせるのもおすすめです。畳ベッドは、床板部分が畳になっている商品を指します。和室にレイアウトすれば、小上がりのようなスペースをつくれるのが特徴です。

また収納付き畳ベッドは、床板部分を上に持ち上げられる商品を指します。ベッド下の空間を収納に活用できるのがポイント。場所を取らずに収納スペースを確保できるため、狭い和室の部屋におすすめです。

▼畳ベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

畳ベッドのお手入れ方法は?発生したカビの対処法やおすすめなマットレスの特徴も紹介
畳ベッドのお手入れ方法は?発生したカビの対処法やおすすめなマットレスの特徴も紹介

和室に荷物を片付ける際は浮かせる収納を取り入れるのもおすすめ

和室に荷物を片付ける際は、浮かせる収納を取り入れる方法があります。和室には、「真壁」という柱が露出している壁があるのが特徴。柱と柱の間に棚板を取り付ければ、小物を置くスペースを確保できる場合があります。取り付けた棚を本棚のように活用したり小物を並べたりして使用できるのが魅力です。

しかしDIYで棚を取り付ける場合は、強度や安全性に問題がある場合があります。DIYをする場合は、自己責任でおこなうようにしましょう。

和室にあうおすすめ収納家具

ここからは、和室に合うおすすめの収納家具を紹介します。

おすすめ商品  8選
商品画像 商品名 価格 サイズ
ラタン調トールキャビネット(幅60cm) 『WEAVA ウィーヴァ』
¥17,980~
幅60×40cm
ラタン調チェストキャビネット(幅72cm) 『WEAVA ウィーヴァ』
¥23,980~
幅72×40cm
北欧調デザイン オーク材 引き出し付チェスト 脚付 幅100 ナチュラル
¥59,980~
幅100×34cm
北欧調デザイン オーク材 オープンシェルフ 脚付 幅100 ナチュラル
¥55,980~
幅100×34cm
カントリー調家具 『Rural ルーラル』 チェスト
¥12,980~
幅41cm
カントリー調家具 『Rural ルーラル』 サイドテーブル
¥9,480~
幅35×32cm
ラタン調テレビボード(幅150cm) 『WEAVA ウィーヴァ』
¥15,980~
幅150cm
日本製 畳カラーが選べる大容量収納 畳ベッド ナチュラル:美草ラテブラウン
¥60,980~
シングル,セミダブル,ダブル

ひとつずつ、みていきましょう。

ラタン調トールキャビネット(幅60cm) 『WEAVA ウィーヴァ』

ラタン調トールキャビネット(幅60cm) 『WEAVA ウィーヴァ』
¥17,980~

ラタン調のデザインが特徴的なキャビネットです。可動棚がついているので、収納物の高さに合わせて調節できます。木製素材の収納家具なので、和室とも相性がよいです。

「ラタン調トールキャビネット(幅60cm) 『WEAVA ウィーヴァ』」の人気の理由

「ラタン調トールキャビネット(幅60cm) 『WEAVA ウィーヴァ』」のレビュー

レビューはまだありません。

ラタン調チェストキャビネット(幅72cm) 『WEAVA ウィーヴァ』

ラタン調チェストキャビネット(幅72cm) 『WEAVA ウィーヴァ』
¥23,980~

ラタン調のデザインが特徴的なチェストキャビネットです。扉と引き出し収納がついているため、用途に合わせて収納できます。木目調の収納家具なので、和室にもなじみやすいです。

「ラタン調チェストキャビネット(幅72cm) 『WEAVA ウィーヴァ』」の人気の理由

「ラタン調チェストキャビネット(幅72cm) 『WEAVA ウィーヴァ』」のレビュー

レビューはまだありません。

北欧調デザイン オーク材 引き出し付チェスト 脚付 幅100 ナチュラル

北欧調デザイン オーク材 引き出し付チェスト 脚付 幅100 ナチュラル
¥59,980~

北欧調のデザインの引き出し付きチェストです。上段のスペースには、小物をディスプレイできるのが魅力。和室とも合わせやすい木製の収納家具です。

「北欧調デザイン オーク材 引き出し付チェスト」の人気の理由

「北欧調デザイン オーク材 引き出し付チェスト」のレビュー

レビューはまだありません。

北欧調デザイン オーク材 オープンシェルフ 脚付 幅100 ナチュラル

北欧調デザイン オーク材 オープンシェルフ 脚付 幅100 ナチュラル
¥55,980~

木製のオープンシェルフです。背面が抜けているため、圧迫感が出にくく部屋の間仕切りとしても使用できます。雑貨や小物をディスプレイできるので、個性を活かして和室をコーディネートしたい際におすすめです。

「北欧調デザイン オーク材 オープンシェルフ」の人気の理由

「北欧調デザイン オーク材 オープンシェルフ」のレビュー

レビューはまだありません。

カントリー調家具 『Rural ルーラル』 チェスト

カントリー調家具 『Rural ルーラル』 チェスト
¥12,980~

組み立てられた状態で届く、カントリー調のチェストです。横幅は約41センチと、狭い部屋にも置きやすいのがポイント。天然木でつくられた柔らかみのあるカラーの収納家具なので、和室とも相性がよいです。

「カントリー調家具『 Rural ルーラル』 チェスト」の人気の理由

「カントリー調家具『 Rural ルーラル』 チェスト」のレビュー

レビュー
匿名

めちゃ、お気に入りです
サイズもバッチリで、しっかりとした造りで
オシャレなデザインで気に入ってます。
組み立て済みの商品なので、ありがたいです。

匿名

隙間にぴったり!
物が多いので少しでも収納家具を増やしたく、
微妙に空いたスペースを埋める収納が欲しかったので丁度良かったです!
アルバムや文具などを入れるのにピッタリでした◎

カントリー調家具 『Rural ルーラル』 サイドテーブル

カントリー調家具 『Rural ルーラル』 サイドテーブル
¥9,480~

引き出し収納とオープン収納を備えた、コンパクトなサイドテーブルです。カントリー調のデザインが施されている、可愛らしいデザインが魅力。同一デザインのチェストやテレビ台などもあるため、木製の家具で和室をコーディネートしたい人にもおすすめです。

「カントリー調家具『 Rural ルーラル』サイドテーブル」の人気の理由

「カントリー調家具『 Rural ルーラル』 サイドテーブル」のレビュー

レビューはまだありません。

ラタン調テレビボード(幅150cm) 『WEAVA ウィーヴァ』

ラタン調テレビボード(幅150cm) 『WEAVA ウィーヴァ』
¥15,980~

木製のテレビボードです。テレビボードだけではなく、収納用の棚にも使えるのが魅力。サイズは3種類あるので、和室の広さに合わせて商品を選びたい人におすすめです。

「ラタン調テレビボード(幅120cm) 『WEAVA ウィーヴァ』」の人気の理由

「ラタン調テレビボード(幅120cm) 『WEAVA ウィーヴァ』」のレビュー

レビュー
匿名

組立簡単!どんなインテリアでも合う
組立が簡単で、生地もしっかりしていて高見えします。沈みにくいしっかりした作りで寝心地も抜群です!コンパクトではありますが、オットマンと別々でも使えて、ひとり暮らしや賃貸の方にもちょうどよさそうです!もちろん一軒家にも!我が家は一軒家でリビングで愛用させていただいてます。色味はアイボリー、絶妙なグレージュの様な色でどんなインテリアも合わせやすいです!コスパ良いです!

匿名

かわいい
1から組み立てるので大変ではありますが、安いので満足です
デザインもかわいかったです

n.

お値段以上の上品さ
組み立てには少し時間がかかるので、2人で行うとスムーズでした。部品が一部ちがうものが入っていましたが、問い合わせると、迅速に対応して頂けて気持ちのいい買い物ができました。
商品は写真の通り、いい色合いでしっかりした作りとなっています。
収納も多く、家の中の雰囲気が良くなりました。

日本製 畳カラーが選べる大容量収納 畳ベッド ナチュラル:美草ラテブラウン

日本製 畳カラーが選べる大容量収納 畳ベッド ナチュラル:美草ラテブラウン
¥60,980~

床板の下に収納スペースが付いた畳ベッドです。畳のカラーは6色あるので、部屋の雰囲気に合わせて選択が可能。和室に合うベッドを探している人におすすめです。

「日本製 畳カラーが選べる大容量収納 畳ベッド」の人気の理由

「日本製 畳カラーが選べる大容量収納 畳ベッド」のレビュー

レビュー
T.

リビングにソファを置くと狭くなってしまうからと諦めていたところ、親戚のお宅で小上がりを見て一目惚れ!しかし、我が家にちょうど良いサイズのものが見つからず諦めかけていたところで、こちらのベットに出会いました。サイズ感といい、収納量といい申し分ありません。季節物の加湿器や扇風機もスッポリ入る大容量なので、お部屋も片付いてスッキリです。購入して本当に良かったです!

匿名

簡単に組み立てが出来ました。
初めベッドを組み立てましたが、説明書を見ながら簡単に組み立てる事が出来ました!畳の良い匂いがして子供達も喜んでいました!ありがとうございます♪

まとめ

本記事では、収納家具を選ぶ際のポイント和室に合わせやすい商品の例を紹介しました。和室に合う収納家具を選ぶには、背の低い商品や木製素材の商品がおすすめです。

和室に収納家具を置きたいと考えている人は、紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね。

和室にあう収納家具に関するよくある質問

Q.和室の収納スペースにはどのような悩みがありますか?

A.和室の収納スペースには「使える収納がない」「現代の家具と雰囲気が合わない」といった悩みがあげられます。

>>和室の収納スペースに関する悩みと解決アイデアはこちら

Q.和室に合う収納家具にはどのような商品がありますか?

A.和室に合う収納家具には、ラックやチェスト、ボックスなどがあります。

>>和室に合うおしゃれな収納家具の例はこちら

Q.和室の雰囲気を壊さないためにはどのような収納家具をレイアウトするとよいですか?

A.和室の雰囲気を壊さないためには、ラタン調のチェストや畳ベッドなどをレイアウトするのがおすすめです。

>>和室の雰囲気を壊さない収納家具の例はこちら