安いロフトベッドはやめといたほうがいい?安く購入する方法と失敗しない選び方を紹介

ベッドの買い替えを検討中で「安いベッドがいい」と考えている人におすすめしたいのが、ロフトベッドです。ロフトベッドなら、ベッド下の空間をうまく活用できます。
しかし、ロフトベッドは高い位置で眠るため揺れやすく、あまりに安すぎると耐久性が心配になりますよね。
そこで本記事では、ロフトベッドを安く購入する方法から失敗しない選び方を解説します。あわせておすすめのロフトベッドも紹介しているので、ベッド選びの参考にしてみてください。

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム

- 2段階の高さ調整が可能
- コンセントのある宮棚付き
ロフトベッドは1万円以下で購入できる?

ロフトベッドは機能やデザインを選ばなければ1万円以下でも購入は可能です。しかし、価格が抑えられている分、揺れやすかったり壊れやすかったりする傾向があります。
長く使うことを考えるなら、安くても約3万円程度のロフトベッドを選ぶのがおすすめです。また、本体価格が高かったとしても、安く購入できる方法はあります。アウトレットやフリマアプリなどを利用して、本来の価格よりも値下げされたベッドを購入するのもひとつの方法です。

ロフトベッドの特徴

ロフトベッドは寝る位置が高い場所にあり、ベッド下の空間を活用できるベッドです。ベッドの高さはさまざまで、部屋の天井の高さやベッド下スペースの使い方にあわせて選べるのが特徴です。
ベッド下の活用方法は、クローゼットにしたりデスクやテレビを置いたりと自由に使えるのが魅力。ベッド1台分のスペースを有効活用できるので、狭い部屋にもレイアウトしやすいです。
激安ロフトベッドを買う方法
ここからは、ベッドを安く購入する方法を紹介します。
激安ロフトベッドを買う方法①安い素材の商品を選ぶ

安いロフトベッドを購入するなら安い素材が使われたベッドを選びましょう。ロフトベッドのなかでは、スチール製がおすすめです。スチール製のベッドはシンプルな構造で細いパーツが多いため、背が高くても圧迫感が少ないのが特徴。スチールは軽いため、組み立てやすいのもポイントです。
また、商品によってはカラーバリエーションも豊富なので好みの雰囲気にあわせて選べます。
激安ロフトベッドを買う方法②通販で送料無料の商品を選ぶ

通販で販売されているインテリアなどの商品は、製作費や人件費が削減されているため店舗で直接購入するよりも安く購入できるケースが多いです。
店舗で購入するとベッドなど大きな家具は送料が高くなってしまいますが、通販のセールや送料無料のサービスを利用すれば、安く購入できます。
激安ロフトベッドを買う方法③在庫処分やアウトレット商品を選ぶ

安くロフトベッドを購入するには、在庫処分やアウトレット商品を選ぶのも方法のひとつ。売れ残った商品と思うと不安になってしまうかもしれませんが、値段が下がっている理由を理解して購入すれば失敗を防ぎやすいです。
とくに在庫処分の商品は、機能面に問題がない型落ち品や箱に傷ができた商品などベッド自体に問題がないケースもあります。
しかし、中古品は傷があったり日焼けしているなど見た目に安さの理由があるケースがあるので、直接見てから購入を検討するのがおすすめです。
▼安いベッドについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ロフトベッドはやめておいた方がいい?

ロフトベッドにはメリットやデメリットがあるので、一概にやめておいたほうがいいとはいえません。メリットとデメリットを知ったうえで購入を検討しましょう。
ロフトベッドのメリットとデメリットには以下のようなポイントがあります。
- ロフトベッドのメリット
- ベッド下の空間を活用できる
- 底冷えしにくい
- 生活感を隠せる
- セットの場合、家具を一式そろえられる
- ロフトベッドのデメリット
- 背の高さで圧迫感が出る
- 天井が近い
- 昇り降りが必要
ロフトベッドは、狭い部屋のスペースを有効活用できるのがメリット。子ども部屋や一人暮らしの部屋にレイアウトしやすい魅力があります。
一方寝床が天井に近い位置にあるため、就寝スペースが狭くなる場合があるのがデメリットです。体格の大きい大人が使用するには、不便に感じる場合もあるかもしれません。部屋の大きさや体格にあわせて、ロフトベッドの購入を検討するのがおすすめです。
大人がロフトベッドを使用するのはやめとけといわれる理由とは?
大人がロフトベッドを使用するのはやめといたほうがよいといわれる理由には、揺れや軋み音が出るケースがあることが挙げられます。背の高いロフトベッドは、通常サイズのベッドに比べて安定感が劣るケースがあるのが特徴。とくに体格のよい大人が使用すると、不安定になりやすい場合があります。
大人がロフトベッドを使用する際は、強度に注目して商品を探すのがおすすめ。耐荷重は、商品が耐えられる重さを示す数値を指します。耐荷重が大きいほど強度が高い傾向にあるため、参考に商品を選ぶのがポイントです。
▼大人におすすめなロフトベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
おしゃれで安いおすすめのロフトベッドの例

おしゃれで安いロフトベッドには、デスクとセットで購入できる商品があります。ベッド下をワークスペースに活用する場合、セットで購入するとベッドとデスクを別々で購入するよりも安く済むケースがあるのが特徴です。
またセットになった商品は、デスクとベッドのデザインに統一性があるのも魅力。まとまりのあるおしゃれな部屋づくりがしやすくなります。
おすすめのロフトベッド7選
ここからは、おすすめのロフトベッドを紹介します。
商品画像 | 商品名 | 価格 | サイズ |
---|---|---|---|
|
デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド シングル 【ベッドフレーム】 ホワイト
|
¥39,980~
|
シングル
|
|
頑丈ロフトベッド ブラウン
|
¥48,980~
|
シングル
|
|
高さが選べる 木製ロフトベッド ハイタイプ ナチュラル
|
¥61,980~
|
シングル
|
|
秘密基地ベッド すのこ ロフトベッド 無垢材
|
¥65,980~
|
シングル
|
|
デスク・ワゴン付き コンパクトロフトベッド グレー
|
¥72,980~
|
シングル
|
|
高さが選べる 異素材MIX ロフトベッド 『Secrete スクレート』ミドルタイプ ナチュラル×ブラック
|
¥39,980~
|
シングル
|
|
棚・コンセント付き ロフトベッド『Kallis カリス』 ライトグレー
|
¥24,980~
|
シングル
|
ひとつずつ詳しくみていきましょう。
デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド シングル 【ベッドフレーム】 ホワイト

デスクとラック付きも選べるロフトベッドです。カラーはブラックとホワイトの2色から選べます。デスク付きのセットを選べば、家具を揃えられる商品です。
「デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド」の人気の理由

①
ベッド下に設置できるデスク・ラックを付けられます。

②
2段階の高さ調節ができるので部屋にあわせてアレンジできます。

③
コンセントの付いた宮棚は左右どちらにも設置できます。

④
太さ約50ミリの柱で支えるため揺れにくいです。また、梯子は幅が約6センチあり昇り降りがスムーズにできます。
「デスク・ラック付きも選べる ロフトベッド」の商品レビュー・口コミ
- レビュー
-
匿名
ちょっと…
取説が分かりづらくて、向きとか順番とか悩んだところがあった。 使い心地としては特に問題なく、枕元の電源や棚は重宝している。 見た目もオシャレで満足。匿名ロフトベッド
部屋が狭いので、姉妹でロフトベッドにしました。頑丈で寝ても全然大丈夫です。部屋が広く明るくなりました!
頑丈ロフトベッド ブラウン

高さ調節のできる頑丈ロフトベッドです。カラーは4色あります。価格を抑えても機能性に妥協したくない人におすすめです。
「頑丈ロフトベッド」の人気の理由

①
用途にあわせて、2段階の高さ調節ができます。

②
小物が置ける棚と、コンセントが付いています。

③
ベッド下は収納スペースとしても活用できます。

④
ベッド下にはハンガーラックが付いています。
「頑丈ロフトベッド」の商品レビュー・口コミ
- レビュー
-
匿名
出来上がり満足
組み立てに苦労しましたが満足してます。匿名丁度良い高さ
組み立ては、少し時間がかかりましたが、完成した時の達成感はありますw コンセント付きなので娘は喜んでいました。
高さが選べる 木製ロフトベッド ハイタイプ ナチュラル

木製のロフトベッドです。カラーは3色あります。天然木のパイン材で木目と経年変化を楽しめるベッドです。
「高さが選べる 木製ロフトベッド」の人気の理由

①
用途にあわせて、3つの高さから選べます。

②
ベッド下のスペースはアレンジ自由です。

③
床板はすのこ仕様で通気性があります。

④
ヘッドボードにはコンセントが付いています。
「高さが選べる 木製ロフトベッド」の商品レビュー・口コミ
- レビュー
-
g.
家に居ながら、合宿部屋みたい(^^)
以前は、子供部屋に地ベタに布団を敷いておりました。マンション住まいで部屋も狭い為、部屋をなんとか有効活用したく、思いきってロフトベッドを購入。買って大正解!子供も喜んでいます♪ 組立はプラモデルが得意な高1男子がゆっくり組立して3時間だったので…。苦手な方は業者にお願いした方が良さそうです。 ベッドの色も良し、素材もしっかりしておりました。木の匂いもほどよ く、大変気に入っております。ありがとうございました(^^)さ.買って良かった
組み立ては大変でしたが、木の香りも気に入りました。充電出来るのが良くて探してました。がコンセント下の棚?はもう少し幅があればよかったです。
秘密基地ベッド すのこ ロフトベッド 無垢材

ベッド下の空間に目隠しができるロフトベッドです。手触りのいいパイン無垢材でつくられています。収納が足りなくなりやすい、子ども部屋におすすめです。
「秘密基地ベッド すのこ ロフトベッド 無垢材」の人気の理由

①
ベッド下の空間は自由に使えます。また、扉は取り外しも可能です。

②
収納したものは扉で目隠しができます。

③
床板はすのこ仕様で通気性があります。

④
耐荷重は約150キロあります。
「秘密基地ベッド すのこ ロフトベッド 無垢材」の商品レビュー・口コミ
- レビュー
-
ト.
満足です!
子供のプレゼントに買いました! 組み立ては子供と一緒にやって半日位かかりましたが、それもまた楽しみの一つ! ベッドは高すぎず、低すぎずで秘密基地でも楽しんでいます!き.す.タイトルなし
高さがちょうどよく、息子が一人で熟睡できてます
デスク・ワゴン付き コンパクトロフトベッド グレー

デスクとワゴンが付いたロフトベッドです。カラーは3種類から選べます。家具が一式揃うので新生活におすすめです。
「デスク・ワゴン付き コンパクトロフトベッド」の人気の理由

①
デスクとワゴンはベッド下に収納できます。

②
ベッド下は収納スペースとしても活用できます。

③
耐荷重は約80キロです。

④
デスクとワゴンはキャスター付きで移動させやすいです。
「デスク・ワゴン付き コンパクトロフトベッド」の商品レビュー・口コミ
レビューなし
高さが選べる 異素材MIX ロフトベッド 『Secrete スクレート』ミドルタイプ ナチュラル×ブラック

ベッドの高さを3段階から選択できる、スチールと木材を使ったロフトベッドです。最も低いロータイプでもベッド下に約53センチの収納スペースを確保できます。
「高さが選べる 異素材MIX ロフトベッド 『Secrete スクレート』」の人気の理由

①
ベッドの高さは3段階から選択可能。

②
床板は通気性に優れるメッシュ構造になっています。

③
大きめのサイドガードで、落下事故の防止に配慮。

④
ベッド背面と両サイドの3ヶ所にクロスバーを設置。横揺れを軽減します。
「高さが選べる 異素材MIX ロフトベッド 『Secrete スクレート』」の商品レビュー・口コミ
- レビュー
-
ち.
ロフトベッド2台
ミドルタイプ、ロウタイプ2台購入しました。両サイドの4本の足がウッドなので足がパイプ性の物よりもしっかりしています。
こちらに決めてよかったです。
男子2人で2台を3時間強で組み立てられました。
2台共にベッド下に収納出来るので部屋がスッキリしました。
ベッドには使っていたマットレスと布団を敷いて使っていますが、寝心地も良さそうです。匿名ベッド下のスペース最高
普通のベッドより、ベッド下スペースが広いから、収納できて、片付きました。
棚・コンセント付き ロフトベッド『Kallis カリス』 ライトグレー

2口コンセント付きの宮棚が特徴のロフトベッドです。はしごと宮棚は左右どちらにも設置できるので、部屋のレイアウトにあわせてベッドを設置できます。
「棚・コンセント付き ロフトベッド『Kallis カリス』」の人気の理由

①
3つの補強バーで横揺れを抑制します。

②
約5センチと太めの支柱を使い、揺れづらさに配慮しています。

③
床板はメッシュ構造を採用。さらに隙間を小さくして荷重を分散しています。

④
宮棚にはスマートフォン充電や間接照明に使える2口コンセント付き。
「棚・コンセント付き ロフトベッド『Kallis カリス』」の商品レビュー・口コミ
- レビュー
-
匿名
コスパ良いです。
同じような商品が幾つもある中で、コスパはかなり良いと思います。
実物を事前に見ることができず、心配でしたが、丈夫そうです。
組立は、約3時間かかりましたが、説明書を見ながらやれば、難しくはありませんが、2人で行う必要があると思います。
同種のものとの比較でコンセントが付いていたのは良かったのですが、同じく同種のものとの比較で残念だったのは、コンセントの位置が固定されているため、うちでは反対側だったら良かったのに(より良い物としては、位置を変えられる物もあります)という点と、電源コードが短い点ですが、まあコスパは良いのでやむなしでしょうか。匿名初のロフトベッド
ロフトベッドも組み立てるのも初めてでしたが、無事に一人で組み立てられました。
説明書にも記載はありましたが、二人以上で組み立てると安定かつ楽に組み立てられると思います。
使い始めて2週間ほど経ちましたが、特に不満等はありません。
他商品と比べて安価で、シンプルなデザインが好きな方にはオススメかと。
失敗しない安いロフトベッドの選び方
続いては、ロフトベッドの失敗しない選び方を紹介します。
階段のタイプで選ぶ

ロフトベッドにはベッドに上るための階段が付いているのが特徴です。ロフトベッドの階段には種類があります。狭い部屋の場合は垂直に階段を設置できるタイプがおすすめ。斜めに階段を掛ける商品に比べて、設置する際に場所を取らないのが特徴です。
また、階段が収納スペースになっているタイプもあります。収納スペースを増やしたい人には、このタイプがおすすめです。
高さで選ぶ

ロフトベッドの高さは、ベッド下の使い方や、部屋の天井の高さにあわせて選ぶのがおすすめです。天井との距離が近すぎると、昇り降りが大変になるので余裕のある高さを選びましょう。
また、高さを考える際はマットレスを敷いたときの高さまで考えるように注意が必要です。高さ調節が可能な商品を選ぶと、部屋の天井の高さにあわせて調節しやすくなります。
▼高さ調節可能なロフトベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
機能で選ぶ

ロフトベッドの機能にも着目して選びましょう。 子ども用に購入する場合、布団の落下や寝返りでの落下防止に、ベッドのサイドガードの高さに注意して選ぶのがおすすめ。サイドガードの高さが高いほど、落下防止に有効です。またサイドガードがあることで寝床が見えづらくなり、生活感を隠しやすくなります。
さらに、用途にあわせて使い分けるなら高さ調節機能があると便利に使えます。就寝中にスマートフォンを充電する人は、コンセント付きのタイプがおすすめです。
耐荷重で選ぶ

ロフトベッドは脚が細く、高い部分にベッドがあるため横揺れしやすいです。横揺れが気になる人は、耐荷重が大きく脚が太いタイプを選ぶのがおすすめ。また脚と脚の間に補強用の筋交いが入っている商品も強度が高い傾向にあります。
耐荷重の小さいものは安く購入できる場合が多いですが、軋みやすいので注意が必要です。
▼ロフトベッドの選び方について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ロフトベッドを置いた部屋のレイアウト例
最後に、ロフトベッドを置いた部屋のレイアウト例を紹介します。
一人暮らしのロフトベッドレイアウト
またロフトベッドの下にソファをレイアウトする際は、ベッドの前にテレビを配置するのがおすすめ。ベッド下をくつろぎやすい空間にしやすくなります。
子ども部屋のロフトベッドレイアウト
とくに外からベッド下の空間が見えないデザインの商品は、子どもにとって秘密基地のような特別感を味わいやすいです。大人が入りにくい場所があることで、子どもにとって気持ちが落ち着く場所になるケースもあります。
まとめ
本記事では、安いロフトベッドの特徴や購入する方法について紹介してきました。安いベッドを購入して失敗しないためには、しっかりと安さの理由がある商品を選ぶのがおすすめです。
また、セットでデスクなどが付けられる商品は、ほかに家具を一式揃えるよりもコスパがいい傾向にあります。ロフトベッドを購入する際は、今回紹介した選び方やおすすめ商品をぜひ参考にしてみてくださいね。
安いロフトベッドに関するよくある質問
- Q. 安いロフトベッドを買う方法はありますか?
A.ロフトベッドを安く購入するには、通販やアウトレットを利用する方法があります。
>>安いロフトベッドを買う方法について詳しくはこちら- Q. ロフトベッドを大人が使用するのはやめといたほうがよいといわれる理由はありますか?
A.ロフトベッドを大人が使用すると、揺れたり軋み音が出たりするケースがあるのが理由です。大人が使用する際は、強度の高い商品を選ぶのが向いています。
>>ロフトベッドを大人が使用するのはやめといたほうがよいといわれる理由について詳しくはこちら- Q. 安いロフトベッドを選ぶ際のポイントはありますか?
A.安いロフトベッドを選ぶ際は、階段のタイプや高さ、機能に注目するのがポイントです。
>>安いロフトベッドを選ぶ際のポイントについて詳しくはこちら