「ストックホルム国際家具見本市2025」最新トレンド特集!おしゃれな北欧インテリアも紹介

スウェーデンの首都・ストックホルムでは、2025年の2月4〜8日の5日間に「ストックホルム国際家具見本市」が開催されました。最新の北欧家具がチェックできると、国内外から数多くのインテリア関係者が集まる北欧最大の家具イベントです。2025年2月に開催された「ストックホルム国際家具見本市」を、RASIKのスタッフが現地で取材をおこないました。
本記事では、ストックホルム国際家具見本市2025で注目の北欧家具の最新インテリアトレンドを紹介します。商品別に紹介するので、北欧家具のトレンドが気になる方はぜひチェックしてみてください。

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
公式:インスタグラム

二級建築士・インテリアコーディネーター・カラーコーディネーター資格を保有。2024年よりRASIK LIFE編集部に所属し、ライターとして家具やインテリアに関する記事執筆を担当。インテリアコーディネーターとして、コーディネートのアドバイスもおこなう。趣味は北欧家具やインテリアショップ巡り。
北欧最大のインテリアイベント「ストックホルム国際家具見本市」

「Stockholm Furniture Fair(ストックホルム ファニチャー フェア)」は、北欧最大の家具イベントです。日本ではストックホルム国際家具見本市と呼ばれており、北欧を中心とした家具ブランドの最新インテリアを間近で見られます。
ストックホルム国際家具見本市は毎年2月の開催。見本市のなかでも年明けすぐにおこなわれることから、2025年の家具トレンドをいち早くキャッチできます。

▼ストックホルム国際家具見本市2025の会場内について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
2025年の最新家具トレンドは「木材×ブラック」

ストックホルム国際家具見本市2025の注目トレンドは、木材とブラックカラーの組み合わせです。北欧のダイニングテーブルは一枚板を使用する傾向にあるのが特徴。ダイニングチェアにブラックカラーを組み合わせているケースが目立ちました。

ダイニングテーブルは、丸みのあるデザインからスクエアな商品までさまざまな種類があります。木目がしっかりとでているため、メンテナンスを重ねるごとに味わい深さも加わるでしょう。

またチェアの素材は、木材の場合もあれば皮を使用する場合もあります。温もりのあるダイニングテーブルに、都会的なブラックのダイニングチェアで北欧モダンなテイストでまとめられているのが特徴です。

商品によっては、アクセントとしてブラックのダイニングチェアを組み合わせているケースもありました。無彩色と天然素材の色味のコントラストがスタイリッシュさも感じさせます。

木材とブラックカラーの組み合わせは、ダイニングテーブルだけでなく一人掛けのチェアに取り入れているケースもありました。一人掛けのチェアやソファは、部屋のアクセントになりやすい家具。部屋の隅に置いて、トレンド要素を加えるのもおすすめです。
2025年の注目素材は「大理石」

2025年の北欧家具において注目したい素材は「大理石」です。一枚板のダイニングテーブルと並んで目立ったのが大理石の家具でした。色味も商品によって異なり、木材のように同じ柄が出ないのが魅力の素材です。

2025年は、異素材や異色のカラーを組み合わせている傾向があります。足元には革素材を使用しており、見えない部分へのこだわりも感じさせるのがポイントです。

また、木材とブラックカラーを組み合わせたチェアを取り入れているケースもありました。トレンドを掴んだ部屋に仕上げたい人におすすめのインテリアコーディネートです。

大理石は、木材のようなメンテナンスがいらないため扱いやすいのが魅力。天然素材を活かした北欧家具らしさも加わっているのも魅力です。

大理石はチェストに使用するケースもあり、天然素材が持つ自然な柄を活かした家具を多く確認できました。淡い色味の大理石であれば、木材の温もりを損なわずにバランスよくスタイリッシュさを加えています。

2025年注目|北欧家具の最新インテリアトレンド
ここからは、2025年の注目しておきたい北欧家具の最新インテリアトレンドを種類別にみていきましょう。
北欧ダイニングテーブルの最新トレンド2025

ダイニングテーブルのトレンドは、一枚板の使用です。ファブリック素材のチェアと組み合わせ、北欧らしさを出しているのが特徴的。また、チェアの脚とテーブルの素材を統一することで、まとまりのある印象も与えます。

コンパクトなダイニングテーブルを置くなら、木材で統一した商品もおすすめです。チェアはテーブルの下に収納できるので、生活動線を圧迫しにくい仕様。また2025年は日本の要素と、北欧の要素を組み合わせた「ジャパンディスタイル」の家具にも注目が集まっています。
テーブルの上には和紙を使用したランプを組み合わせているケースも多く、日本の住まいへの取り入れやすさが伺えました。

ダイニングテーブルに組み合わせるチェアは、敢えて変えるのも北欧らしいダイニングのインテリアコーディネートです。北欧では「セカンドハンド」といわれる「2番目の誰かにものを譲る文化」が定着しており、ヴィンテージのチェアを組み合わせるケースがあります。
さまざまな形のチェアをダイニングに並べるのも、北欧らしいインテリアコーディネートができるポイントです。
北欧ローテーブルの最新トレンド2025

北欧のローテーブルは、より床に近い設計をしている傾向がありました。ソファよりも低い位置に天板があり、照明の位置も低めです。全体的に低めに家具を設置し、天井との高低差を付けています。

テーブルは木材を活かしたシンプルなデザインでありながらも、脚に丸みを持たせた設計。テーブルの上に置くインテリアで彩りを与えることで、季節感を雑貨で表現しているのもポイントです。北欧では花を飾る文化も定着しているので、花瓶に花を添えて四季を楽しむのもおすすめです。

また、ローテーブルは木材とガラスの組み合わせも目立ちました。ガラスは透明なので、圧迫感を抑えやすい特徴があります。2025年はソファよりも低い高さのローテーブルがトレンドなので、開放感を生みやすいです。

テーブルの下に棚のあるデザインであれば、インテリアを飾るのもおすすめです。本やブランケットを置いて、飾りながら実用性を高めるのもよいでしょう。北欧らしさを際立たせるなら、収納ボックスを置かずに荷物をそのまま飾るのがコツです。

デザインが異なる小さなローテーブルを組み合わせるのも、2025年のトレンドです。高さや色味を変えることでソファ周りのアクセントになり、さりげないこだわりを加えられます。

ローテーブルには花瓶を飾るのがポイント。季節感が出せるだけでなく、無駄なものを置かずにテーブルを整頓しやすくなる魅力もあります。片方のテーブルは花瓶専用にすると、SNSで見るようなおしゃれな北欧のソファコーディネートがしやすくなるかもしれません。

テーブルの組み合わせは、同じ素材で揃えるケースもありました。ソファ周りをワントーンにまとめたい場合は、素材をそろえたほうが統一感が生まれやすくなります。

高さの異なるローテーブルは、サイドから見ると脚の太さに違いがあるという工夫も施されていました。見えないところにもデザイン性を高めているのが、2025年の北欧家具のポイントでもあります。
北欧ソファの最新トレンド2025

ソファのトレンドは、ホワイトカラーと木製テーブルの組み合わせです。ストックホルム国際家具見本市に飾られていたソファは、テーブル付きが多いのが特徴。サイドテーブルを置かずにレイアウトできるので、自然とソファ周りに統一感が出ます。

木目もキレイに出ており、ダークカラーが高級感も与えます。ランプを置くだけでインテリアコーディネートできるので、どのようにすれば部屋をおしゃれにできるのかわからない人でも取り入れやすいです。

またテーブル付きソファは、テーブルがソファの間にあるケースもありました。海外のソファは横幅が広いので、間にテーブルを設置することにより実用性も兼ねそろえています。

こちらもテーブルにはランプを配置。グレーがかったソファとステンレス素材のランプの色味にまとまりがあるので、インテリアコーディネートとしてのバランスも保たれています。

モダンな部屋に仕上げたい場合は、間のテーブルと部屋に置くチェストの素材をあわせるのもひとつの方法。北欧では抽象画をインテリアとして取り入れる傾向があり、色味を抑えると北欧モダンな部屋に仕上げられます。

シンプルなテーブルには収納棚も付いていました。実用性をうまくカバーして生活感を抑えているのも北欧家具がおしゃれといわれる要素でもあります。北欧家具の雰囲気を持ちながら実用性も高めたい場合は、生活感をうまく隠せる家具を選ぶのもおすすめです。
北欧チェアの最新トレンド2025

2025年の北欧チェアの最新トレンドは、ウェビングテープを使った商品です。座面にウェビングテープを編み込んだ商品はサステナビリティを感じさせ、エコな北欧らしい要素が含まれています。クッションを組み合わせれば、座り心地も高まり、ウェビングテープへのダメージも軽減しやすいです。

ウェビングテープは、劣化しても新しく張り替えられるのが魅力。木材の経年変化を楽しみながら、座面のメンテナンスができます。ウェビングテープは耐久性に優れているので、メンテナンスの頻度が低いのもポイントです。

一人掛けチェアは、ホワイト系の淡い色味が目立ちました。丸みを帯びたデザインは、温かみを感じさせやすく体も預けやすいです。大型のソファを置きにくい場合や引っ越しが多い場合でも、持ち運びがしやすいので日本の住まいにも取り入れることができます。

2025年の北欧家具は異素材を組み合わせている傾向にあるため、部分的に素材を取り入れているのもポイント。ステンレス素材がスタイリッシュさを引き出し、異なる質感でアクセントを出しています。
北欧ベッドの最新トレンド2025

ベッドはホワイトカラーを基調とした統一感のあるデザインが中心でした。ヘッドボードはファブリック素材を使用しています。脚付きベッドでありながらも、重心は低めで、ヘッドボードと高低差を付けているのがポイント。足元にはベッドスプレッドでアクセントを出しています。

別のデザインをチェックした際も、ヘッドボードの高さや低めの脚が目立ちました。色味も無彩色で統一し、落ち着きのある寝室をつくっています。ベッドフレームよりも、コンパクトなマットレスを組み合わせることで、ベッドの幅を広く見せているのもトレンドポイントです。

脚には、ステンレス素材を使用して異素材ミックスなベッドに仕上げています。ほかの家具にもステンレスを使用しているケースが目立ったため、異素材を組み合わせる場合はステンレス素材を取り入れるとトレンド感を出しやすいです。
北欧チェスト・ウォールラックの最新トレンド2025

チェストやウォールラックは、オープンタイプが2025年のトレンド。北欧らしく天然木を使い、インテリア雑貨を飾るように収納しています。花瓶や植物、照明ランプなど飾り、収納要素よりもインテリア性に注目しているのが特徴です。

また段によって飾るインテリア雑貨を変えることで、セレクトショップのようなコーディネートに仕上げています。チェストやウォールラックは木材のみを使用する傾向があり、シンプルさを追求しているのもポイントです。

ウォールラックには植物を飾るのもおすすめ。2025年はバイオフィリックデザインといわれる自然とのつながりを大切したインテリアにも注目が集まっています。植物を飾ることで、バイオフィリックデザインの要素が引き立ちやすいです。

ウォールラックは、スクエア型の商品も目立ちました。淡い色を縦に使用し、壁の色とあわせれば、個性的なインテリア雑貨を飾ってもバランスを取りやすくなります。雑貨類にこだわりたい場合は、デザイン性を抑えたウォールラックを選ぶのがおすすめです。
▼同時期に開催したストックホルム デザインウィーク2025のイベント情報もあわせて読んでみてください。
まとめ
本記事では、ストックホルム国際家具見本市で注目の最新インテリアのトレンドについて紹介しました。2025年の北欧家具は、異素材を組み合わせたインテリアに注目が集まっています。北欧らしい木材にステンシルやファブリック、大理石などの異素材を組み合わせることでトレンド感を掴んだインテリアコーディネートができるでしょう。
RASIK LIFEでは、今後も海外取材を通して最新のインテリアトレンドを発信予定。部屋づくりや家具選びの参考にもなるので、ぜひチェックしてみてくださいね。