店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    失敗しない家具選びのポイントを解説!揃える順番や失敗事例とおすすめ商品も紹介

    失敗しない家具選びのポイントを解説!揃える順番や失敗事例とおすすめ商品も紹介
    2024年5月30日

    引越しや模様替えで家具の買い替えをするなら、失敗したくないですよね。家具選びでの失敗を防ぐには、基本ルールを知ってから選び方のポイントを理解するのがおすすめです。

    そこで本記事では、家具選びで失敗しないための基本ルールや失敗事例を解説します。そのほかにも、部屋の用途別に家具の選び方やおすすめ商品を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

    目次

    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也

    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数20万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム

    インテリアアドバイザー
    『RASIK LIFE』ライター
    栗田 菜月

    二級建築士・インテリアコーディネーター・カラーコーディネーター資格を保有。2024年よりRASIK LIFE編集部に所属し、ライターとして家具やインテリアに関する記事執筆を担当。インテリアコーディネーターとして、コーディネートのアドバイスもおこなう。趣味は北欧家具やインテリアショップ巡り。


    失敗しない家具(インテリア)選びのルール

    まずは、家具選びの基本ルールを紹介します。

    失敗しない家具(インテリア)選びのルール①サイズ表記を理解する


    家具のサイズ表記の例

    家具のサイズは、「幅、奥行き、高さ」の順で記載されています。幅は、家具の正面に立った際の横の長さを表し「Wide(ワイド)」とも表現される部分です。奥行きは、正面から奥に向かっていく方向で「Depth(デプス)」。床から頂点までの長さが、高さの「Height(ハイト)」と表現されます。商品情報では「W×D×H」と、頭文字のみで表記されるのも家具の特徴のひとつ。

    長さの単位は「ミリメートル」で記載されることが多いなか、メーカーによっては「センチメートル」のケースもあるため注意が必要です。また、海外の家具の場合は「インチ」の場合もあります。

    家具を購入する際は、サイズ表記を理解するのが失敗を防ぐポイントです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    過去に単位を見間違えて家具を購入したことがあります。家具のサイズ表記は独特なこともあるので、意味を理解しておくのがおすすめです。

    失敗しない家具(インテリア)選びのルール②配色バランスを意識した選び方をする

    家具の配色バランスの例

    家具を選ぶ際は、配色バランスを意識するのもポイントです。

    配色バランスを意識すると、部屋に統一感を出すことができます。まとまりのある部屋をつくるには「ベースカラー70パーセント、アソートカラー25パーセント、アクセントカラー5パーセント」の配色バランスがおすすめです。

    ベースカラーは、床や壁の色にあわせたベーシックな色。アソートカラーはインテリアの主役となる色で、アクセントカラーは締め色になる濃色を指します。部屋の配色が3色になるように、家具の色をあわせるのがポイントです。

    栗田 菜月
    インテリアアドバイザーのコメント
    『RASIK LIFE』ライター
    栗田 菜月
    木材やレザーのように、使用する素材や模様によって見た目の色が変わる家具があります。配色バランスを崩さないように、同じ素材でも見た目が異ならないかを確認してから購入するのがおすすめです。

    失敗しない家具(インテリア)選びのルール③長持ちしやすい家具メーカーを知る

    家具を購入する際は、インターネットの情報や評判から長持ちしやすい家具メーカーを調査するのがおすすめです。

    家具の持ちによっては、買い替えの手間や費用がかかる商品もあります。一方で耐久力のある家具は、長く使えるため買い替えの頻度を抑えることが可能です。

    失敗しない家具をそろえる順番

    家具を揃えた部屋のイメージ画像

    家具をそろえる際は、必要なものから購入するのがおすすめです。

    とくに引越し前に家具を購入する場合は、ベッドや照明などないと生活に困る家具から順にそろえるのがよいでしょう。実際に暮らしのイメージがついていないと、不要な家具を購入してしまう可能性があります。

    ソファやラグ、ローテーブルのように部屋にあると便利な家具は、暮らしが落ち着いてから購入すると必要な家具を選びやすいです。

    一人暮らしに多い家具選びの失敗事例

    次に、1人暮らしに多い家具選びの失敗例を紹介します。

    搬入経路が狭くて家具の受け取りができない

    家具の搬入経路の確認すべきポイント

    家具選びの失敗事例には、商品が届いても部屋まで搬入できないケースがあります。

    家具を購入する際は、設置する部屋の広さだけでなく玄関から部屋までの搬入経路を確認しておくのがおすすめです。とくに、ベッドやソファなどサイズの大きい家具は配送時の梱包サイズまで確認しておくとよいでしょう。

    一人暮らしの場合は通路が狭いケースがあるので、部屋だけでなく共用部分の廊下の幅や階段の高さを確認しておくと失敗の予防になります

    扉の開閉場所が確保できない

    家具選びの失敗事例に多いのは、商品を配置した際に扉を開閉できなくなるケースです。

    家具を購入する際は、部屋の広さだけでなく出入り口やクローゼットの開くスペースを残せるか確認する必要があります。とくに内開きの扉は、開かなくなる可能性があるので広く余白スペースを確保するのがおすすめです。



    失敗しない家具の選び方

    続いて、失敗しない家具の選び方を解説します。

    失敗しない家具の選び方①ダイニング

    まずは、ダイニングの家具の種類や特徴からおすすめの選び方を紹介します。

    ダイニングテーブルの選び方のポイント

    ダイニングテーブルの種類

    ダイニングテーブルは、天板の形に「円形、正方形、長方形」の種類があります。

    まず、円形は座る人数を限定しない天板の形です。角がないため圧迫感がなく、大きなサイズでもレイアウトに取り入れやすいのが特徴。

    次に、正方形はふたりで使うのに適したコンパクトなテーブルです。一人暮らしやふたりで暮らす部屋におすすめ。そして長方形は、奥行きがあるため家族で使えるテーブルです。部屋の中央に置いたり壁に付けて置いたり、レイアウトが自由にできます。

    使用人数や部屋のレイアウトにあわせて選ぶのがおすすめです。

    ダイニングチェアの選び方のポイント

    ダイニングチェアの種類

    ダイニングチェアも、デザインや機能に違いがある家具です。

    デザインの違いは、肘掛けの有無や使用される素材など見た目にあります。ダイニングテーブルとセットで考えて、部屋のテイストにあうデザインを選ぶのがおすすめです。

    機能面では、回転するチェアや重ねて収納できる商品などがあります。またダイニングチェアは、椅子やベンチ、ソファのような種類から選ぶことも可能です。

    ダイニングチェアの種類と特徴を理解して商品を選ぶと、家具選びの失敗を予防できます。

    ダイニングのサイズ測定のポイント

    余白を残したダイニングセットの配置例

    ダイニングに家具を設置する際は、キッチンからダイニングまでの動線を確保するのがポイントです。動線の余白スペースが少ないと、暮らしていくうちに窮屈に感じやすくなります。

    部屋の計測をする際は、ダイニングチェアを引いた状態を想定しておくとよいでしょう。

    失敗しない家具の選び方②リビング

    次に、リビングに置く家具の種類と特徴からおすすめの選び方を紹介します。

    ソファの選び方のポイント

    ソファの種類

    ソファは、種類とくつろぎ方にあわせて選ぶのがおすすめです。ソファは大きく分けて「ローソファ、スタンダートソファ、リクライニングソファ」の3種類があります。

    ローソファは、脚のないデザインで座面が低いのが特徴。大きなサイズでも部屋に圧迫感を与えにくいのが魅力です。次にスタンダートなソファは、デザインが豊富でどのようなテイストのレイアウトにも取り入れられます。そしてリクライニングソファは、背もたれや肘掛けの角度を調節できるためくつろぎやすいです。商品によっては、背もたれを倒してフラットな状態でも使用できます。

    種類によってくつろぎ方が異なるため、理想の使い方ができるソファを選ぶと失敗を防ぐことが可能です。

    ローテーブルの選び方のポイント

    ローテーブルの機能

    ローテーブルは、利用シーンにあわせて選ぶと失敗を予防できます

    ローテーブルには、折りたたみ機能がある商品やこたつとしても使える商品などさまざまな種類がある家具です。利用頻度が低い場合は、折りたたんで収納できるタイプが便利に使えます。また、作業用テーブルとして使用する場合は、天板が広いテーブルがおすすめです。

    失敗しない家具の選び方③寝室

    続いて、寝室に置く家具の種類と特徴からおすすめの選び方を紹介します。

    ベッドの選び方のポイント

    ベッドのサイズ一覧

    ベッドは使用人数にあうサイズや、部屋の広さにあわせて選ぶのがポイントです。

    ひとりで寝る場合は「セミシングル、シングル、セミダブル」のサイズが適しています。ふたり以上で寝る場合は「ダブル、クイーン、キング」のサイズが使いやすいサイズです。家族で寝る場合は、ベッドをふたつ並べる連結ベッドを使用すると広く寝られます。

    またベッドフレームの種類は、好みにあわせて選ぶのがおすすめです。ただし、部屋が狭い場合は空間を有効活用できる「ロフトベッド、2段ベッド」や圧迫感が出にくい「ローベッド」を選ぶとよいでしょう。ベッドの種類は、部屋の広さにあわせると失敗を防げます。

    ▼ベッドの選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    ベッドの選び方を徹底解説!マットレスの種類やおすすめランキングTOP13も紹介
    ベッドの選び方を徹底解説!マットレスの種類やおすすめランキングTOP13も紹介

    カーテンの選び方のポイント

    カーテンを設置した部屋の画像

    カーテンは厚地カーテンと、レースカーテンを組み合わせて使用するインテリアです。組み合わせるカーテンによって光の差し込み方が変化するため、暮らしにあわせるのがポイント

    たとえば太陽の光とともに目を覚ましたい方は、遮光機能の弱いカーテンがおすすめです。一方、太陽の光で眠りを邪魔されたくないという方は遮光機能があるカーテンが適しています。

    また、日中をレースカーテンで過ごす場合は、外から室内が見えにくい遮像カーテンを選ぶとのぞき見防止も可能です。

    失敗したくない方におすすめのソファ

    ここからは、家具を失敗したくない方におすすめの商品を紹介します。

    おすすめ商品  10選
    商品画像 商品名 価格 サイズ
    インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品
    ¥32,980~
    ソファダイニング『DINOVA ディノバ』
    ¥60,980~
    インテリアソファ+オットマンセット 『SMUK スムク』
    ¥50,980~
    日本製 フロアソファ(2人掛け)レザー
    ¥29,980~
    2.5人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』
    ¥39,980~
    日本製 ふかふかハイバックリクライニングソファ
    ¥24,980~
    コーデュロイ ダイニング ソファ
    ¥14,980~
    リクライニング コンパクト カウチソファ
    ¥16,980~
    日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ
    ¥26,980~
    2人掛け,1人掛け
    コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』
    ¥25,980~

    順番に特徴を見ていきましょう。

    インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品

    インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品
    ¥32,980~

    部屋になじみやすいデザインが特徴のソファです。オットマンを組み合わせて使うこともできます。シンプルでどのような家具ともあわせやすいため、失敗しにくい家具です。

    「インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品」の人気の理由

    「インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品」のレビュー

    レビュー
    匿名

    新居のソファー
    一人暮らし歴9年目にして、2人掛けソファーをどうしても買いたくて、1年くらい手頃なサイズコスパ高いものを探していました。

    デザインが良かったのと、口コミも良かったので、こちらにしましたが、期待通りおしゃれで大変満足しています。

    匿名

    くつろげるソファ
    組み立ても簡単でくつろげるソファです。


    ソファダイニング『DINOVA ディノバ』

    ソファダイニング『DINOVA ディノバ』
    ¥60,980~

    木製のフレームがおしゃれなソファダイニングです。ファブリックのカラーは、グレーとダークブラウンから選べます。部屋のレイアウトにあわせて、ソファのデザインを選べるため失敗しにくい家具です。

    「ソファダイニング『DINOVA ディノバ』」の人気の理由

    「ソファダイニング『DINOVA ディノバ』」のレビュー

    レビュー
    m.

    ダイニングソファー最高!
    部屋が広く見えて、テーブルやソファーの木材の材質もナチュラルでとても可愛かったです!色味も馴染みやすく可愛いソファダイニングで大満足です!もし家が広くなったら、L字ソファーを単品購入も検討したいなと思いました!

    匿名

    とても良い買い物ができました!
    色々見てかなり悩み、テーブルの高さが低い気がしたのですが届いてみて椅子とテーブルのバランスや座面のクッションの硬さも丁度良く部屋が広く見えるバランスに感動しました。
    とてもいい買い物ができました。
    木の質もとてもよかったです。
    女性1人で1時間程で組み立てもできました!
    また、他の家具も検討中です。


    インテリアソファ+オットマンセット 『SMUK スムク』

    インテリアソファ+オットマンセット 『SMUK スムク』
    ¥50,980~

    シンプルでおしゃれな雰囲気のあるソファです。カラーはファブリック素材のアイボリーと、コーデュロイ素材のグレージュから選べます。直線的なデザインでレイアウトに取り入れやすいため、失敗しにくい家具です。

    「インテリアソファ+オットマンセット 『SMUK スムク』」の人気の理由

    「インテリアソファ+オットマンセット 『SMUK スムク』」のレビュー

    レビュー
    N.

    オススメです。
    新生活を機にsmukのソファを購入しました。座り心地は硬すぎず、柔らかすぎず快適です。また、座面が高すぎないので部屋が広く見えるのも良かったです。

    匿名

    組立簡単!どんなインテリアでも合う
    組立が簡単で、生地もしっかりしていて高見えします。沈みにくいしっかりした作りで寝心地も抜群です!コンパクトではありますが、オットマンと別々でも使えて、ひとり暮らしや賃貸の方にもちょうどよさそうです!もちろん一軒家にも!我が家は一軒家でリビングで愛用させていただいてます。色味はアイボリー、絶妙なグレージュの様な色でどんなインテリアも合わせやすいです!コスパ良いです!


    日本製 フロアソファ(2人掛け)レザー

    日本製 フロアソファ(2人掛け)レザー
    ¥29,980~

    ブラックとホワイトの2色から選べるレザーソファです。高さを抑えたフロアタイプなので、子どもやペットが上り下りしやすい仕様。シンプルなデザインで高級感があるため、失敗しにくい家具です。

    「日本製 フロアこたつソファ(2人掛け)レザー」の人気の理由

    「日本製 フロアこたつソファ(2人掛け)レザー」のレビュー

    レビュー
    匿名

    凄っく気持ちいいです
    届いた時は、大きくてびっくりしましたが、軽くて座り心地が良かったです。
    ゴロゴロしてると、あまりの気持ち良さに眠てしまいます

    匿名

    オフホワイトに近い色
    お気に入りのソファーを買えて満足してます(*^^*)壁の白と、ソファーの色が風合い良くて問題ないです!ちなみにクッションは裏は生地です(*^^*)写真撮りました!


    2.5人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』

    2.5人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』
    ¥39,980~

    カバーを外して洗えるソファです。ファブリックのカラーは10色から選べます。また、脚のデザインも3種類から選べるため、レイアウトにあわせやすく失敗しにくい家具です。

    「洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』」の人気の理由

    「洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』」のレビュー

    レビュー
    S.

    商品、サポート共に安心して購入できます
    ソファーを選ぶ時、座面の高さ、奥行き、幅、色調の調和を考える事は当然ですが、NETでは座面の硬さなど体感がわかりません。
    購入前に座面の硬さを質問しましたが、丁寧に返答くださいました。実際の感じ方は個人差がありますから、そこは自身で判断するしかないのですが・・・
    そこでアドバイスですが、希望する使用状況をお伝えする事が良いように思えます。

    という経過を経て商品が届いたのですが、これと言った気になるところも無く思った通りの商品で満足しています。

    ・・・再販はあるのでしょうか?


    日本製 ふかふかハイバックリクライニングソファ

    日本製 ふかふかハイバックリクライニングソファ
    ¥24,980~

    好きな角度でリクライニングできるソファです。ファブリック生地とデニム調生地、コーデュロイ生地から選べます。カラーや素材によって雰囲気の違いを楽しめるのが魅力。1人掛けのコンパクトなサイズなので、狭い部屋でも置きやすく失敗しにくいソファです。

    「日本製 ふかふかハイバックリクライニングソファ」の人気の理由

    「日本製 ふかふかハイバックリクライニングソファ」のレビュー


    レビュー
    匿名

    気に入ってます
    モスグリーンを2台購入しました。我が家のインテリアにすごく馴染んだ色でコーデュロイ生地が気持ちいいです。2台並べて使用していますが、サイズ感もとても良く3人掛けソファーのようにゆったり座れます。
    リクライニング出来るので自分好みに調整しながら使用していますが、長時間座っていると腰が痛くなるのでクッションを使用して座っています。座椅子感覚で使用出来るので家族みんな満足しています。

    匿名

    もう一台追加注文しました
    他メーカー品の替変えで購入。一人用リクライニングソファでは、貴社製が質感、安定性、今のところ満足してます。ということで、もう一台追加注文しました。



    コーデュロイ ダイニング ソファ

    コーデュロイ ダイニング ソファ
    ¥14,980~

    コーデュロイのダイニングソファ。カラーは4色から選べます。1人掛けサイズもあるので、コンパクトなダイニングテーブルにもあわせやすく失敗しにくい家具です。

    「コーデュロイ ダイニング ソファ」の人気の理由

    「コーデュロイ ダイニング ソファ」のレビュー

    レビュー
    た.

    理想のソファ
    部屋が細長い形で、コンパクトなダイニングソファを探していて、こちらのソファを見つけました。食事もとれるし、くつろげる。子どもがいるので洗えるのも良いです。脚も掃除機もかけやすいし、小さいけど、大満足です!組み立ても女性1人で簡単でした。

    k.

    おしゃれ!
    コーデュロイソファはカバーを取り外しできるので季節ごと色を変えてもいいかな、と思いました。コーデュロイが高見えしてお気に入りです。テーブル、ソファと組み立ては簡単でした!


    リクライニング コンパクト カウチソファ

    リクライニング コンパクト カウチソファ
    ¥16,980~

    背もたれと肘掛けの角度を変えられるカウチソファです。カラーバリエーションは5色あります。コンパクトなサイズなので、狭い部屋やスペースが限られている場合にも置きやすく失敗しにくい家具です。

    「リクライニング コンパクト カウチソファ」の人気の理由

    「リクライニング コンパクト カウチソファ」のレビュー

    レビュー
    匿名

    ピッタリ
    部屋とこたつにピッタリでした。また、速く届きました。


    日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ

    日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ
    ¥26,980~

    ハイバック仕様のリクライニングソファです。カラーバリエーションは3色あります。フルフラットにするとベッドのように使うことも可能。また、脚を外すとフロアソファとして使えるため、レイアウトにあわせやすく失敗しにくい家具です。

    「日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ」の人気の理由

    「日本製 ダブルリクライニング ハイバックソファ」のレビュー

    レビューはまだありません

    コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』

    コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』
    ¥25,980~

    1.5人掛けのソファとオットマンのセットです。用途にあわせて、それぞれを単品で購入することもできます。コンパクトでレイアウトしやすいため、失敗しにくい家具です。

    「コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』」の人気の理由

    「コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』」のレビュー

    レビュー
    ユ.

    想像以上に快適
    ひとり暮らしをはじめる為、部屋に合わせて大きめのゆったりと寝られるくらいゆとりのあるソファーを探していました。色も気に入ったので購入。サイズも記載通りだし、想像以上にしっかりとした作りで大満足!2個に分けて配送されて来たけど、組み立ても簡単だったし購入してよかったです!!

    D.

    買って良かった❤️
    ちょうど良いサイズで、3歳の娘もお昼寝に使ってるし座り心地も最高です

    インターネットでの家具購入で失敗しないためのポイント

    続いて、インターネットでの家具購入で失敗しないためのポイントを紹介します。

    家具のサイズの単位と梱包サイズを確認する

    家具の配送サイズの例

    インターネットで家具を購入すると、想定していた商品のサイズと違うケースがあります。購入する前に、サイズを確認するのがおすすめです。

    家具のサイズには、「組み立てた状態のサイズ」と「梱包サイズ」のふたつがあります。組み立てた状態のサイズを部屋に確保できるか事前に確認しておくと、失敗を防ぐことが可能です。また、梱包サイズを確認しておくと搬入経路を確保することができます。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    梱包サイズが大きすぎて、設置したい部屋まで運べなかったことがあります。家具を購入する際は、搬入経路の幅と梱包サイズを確認するのがおすすめです。

    光による色の見え方の違いを確認する

    光による家具の見え方の違い

    インターネットで家具を購入する際に注意したいのは、想定と異なる色の家具を購入してしまうことです。

    インターネットで販売されている家具は、スタジオで撮影されているため自宅で見ると色が違って見えるケースがあります。メーカーが紹介する光による見え方の違いや、実際に購入した方がSNSや口コミサイトに投稿した画像を参考にするのがおすすめです。

    シンプルなデザインの家具を選ぶ

    シンプルなデザインの家具の画像

    家具は実物を確認できないと、購入した商品が想像していたデザインと異なっているケースもあります。

    とくに、凝ったデザインの家具は実物とイメージに差があると失敗しやすいです。失敗を防ぐには、シンプルなデザインを選ぶとよいでしょう

    シンプルなデザインはどのような家具ともなじみやすいので、仮にイメージと異なっていてもレイアウトに取り入れることができます。

    家具選びでの喧嘩を予防する方法

    最後に、家具選びの際に喧嘩を予防する方法を解説します。

    シミュレーションアプリを使って家具選びをする

    家具の配置シュミレーションのイメージ

    家具選びの際に、イメージのズレがあると喧嘩につながるケースがあります。

    喧嘩を防ぐためには、シミュレーションができるサイトやアプリを活用するのがおすすめです。シミュレーションができると、お互いがイメージしている部屋を共有できるため家具を選びやすくなります。

    栗田 菜月
    インテリアアドバイザーのコメント
    『RASIK LIFE』ライター
    栗田 菜月
    シミュレーションをする際は、平面だけでなく立体的に試せるツールを使用するのがおすすめです。

    ▼家具のシミュレーションについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    家具配置をするシミュレーションのポイントを解説!レイアウトやおすすめインテリアも紹介
    家具配置をするシミュレーションのポイントを解説!レイアウトやおすすめインテリアも紹介

    予算を決めておく

    家具にかける費用が原因で喧嘩につながるケースもあります。

    家具の価格は幅が広いため、好みのデザインで買い集めると高価な買い物になりやすいです。事前に予算を決めてから家具選びをすると、喧嘩の予防ができます

    予算を決める際は、それぞれの家具の相場を確認するのがおすすめです。

    まとめ

    本記事では、家具選びで失敗しないための基本ルールや選び方を紹介しました。家具選びで失敗しないためには、暮らし方にあわせてレイアウトを決めるのがおすすめです。

    新しい家具の購入を検討している方は、本記事で紹介した商品も参考にしてみてください。

    よくある質問

    家具選びで失敗しないための注意点はありますか?

    家具選びで失敗しないためには、生活が安定してから商品を購入するのがおすすめです。暮らしが整っていないうちから家具を購入すると、不要な家具を購入してしまう可能性があります。暮らしながら必要だと感じた家具を購入するのがよいでしょう。

    >>詳しく見る

    失敗しにくい家具はありますか?

    失敗しにくいのはシンプルなデザインの家具です。シンプルなデザインはイメージと異なる商品が届くことが少なく、どのような家具ともあわせられます。

    >>詳しく見る

    関連記事一覧

    海外インテリアで狭い部屋をおしゃれにするには?4〜6畳のレイアウト例を紹介
    海外インテリアで狭い部屋をおしゃれにするには?4〜6畳のレイアウト例を紹介
    縦長リビングを7畳から20畳までの広さ別レイアウトで紹介!家具の配置パターンも解説
    縦長リビングを7畳から20畳までの広さ別レイアウトで紹介!家具の配置パターンも解説
    ジャパンディスタイルのリビングのつくり方は?おすすめのインテリアも紹介
    ジャパンディスタイルのリビングのつくり方は?おすすめのインテリアも紹介
    おしゃれなローソファ15選!コーナー・カウチなど種類別の特徴や選び方も解説
    おしゃれなローソファ15選!コーナー・カウチなど種類別の特徴や選び方も解説
    ソファダイニングでくつろげない・疲れる場合の対策は?子供の姿勢を保つアイデアも紹介
    ソファダイニングでくつろげない・疲れる場合の対策は?子供の姿勢を保つアイデアも紹介
    子育て中の家庭にソファはいらない?汚れ対策や授乳時にも使えるおすすめ商品を紹介
    子育て中の家庭にソファはいらない?汚れ対策や授乳時にも使えるおすすめ商品を紹介
    ダイニングとは?日本語での意味やリビングやキッチンとの違いを解説
    ダイニングとは?日本語での意味やリビングやキッチンとの違いを解説
    12畳のリビングダイニングの広さやレイアウト例を解説!おすすめのソファも紹介
    12畳のリビングダイニングの広さやレイアウト例を解説!おすすめのソファも紹介