店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    ソファにはどんなデメリットがある?素材や種類ごとの特徴や代わりに使える商品も紹介

    ソファにはどんなデメリットがある?素材や種類ごとの特徴や代わりに使える商品も紹介
    2024年3月19日

    新生活に向けて家具を揃えていると、ソファの購入を迷う人もいますよね。実際に検討中の人はソファを部屋に置くと、どのようなデメリットやメリットがあるのかも気になるでしょう。

    そこで本記事では、ソファのデメリットとメリットをそれぞれ解説しながら、素材や種類ごとの特徴を詳しく紹介します。さらにデメリットが回避しやすい商品ソファの代わりとして使えるインテリアも紹介するので、ソファの購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてください。

    目次

    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也

    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数20万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム


    ソファは買わない方がいい?一人暮らし向けのデメリット

    移動がしやすいコンパクトなソファの画像

    • 部屋が狭くなりやすい
    • 引っ越しがしづらくなる
    • 処分に費用がかかる

    一人暮らしの場合、部屋が比較的狭いケースが多いです。そのため、ソファを部屋に置いてしまうと部屋の空間スペースが埋まってしまい、生活がしにくくなる場合があります。

    またソファのデザインによっては、引っ越し時の搬入・搬出がしづらかったり処分に費用がかかってしまったりすることもあるでしょう。

    ソファのデメリットを回避するには、商品の種類やデザイン選びが重要です。


    ソファの良さは?一人暮らし向けのメリット

    おしゃれなソファの画像

    • くつろぎやすいスペースが作れる
    • インテリアコーディネートのアクセントになる
    • ベッドとして使えるケースがある

    ソファのメリットは、くつろぎやすいスペースが作れることです。とくに一人暮らしの人は、ワンルームや1Kなどのひと部屋で生活する間取りが多いでしょう。ソファを置くことにより、ひと部屋のなかでオン・オフが分けられるスペースが作れます。

    また、インテリアコーディネートのアクセントにもなるので、おしゃれな部屋が作れるのも魅力です。さらにソファの種類によっては、ベッドとして使える商品もあります。自分の生活にあう商品を見つけると、雰囲気と生活のしやすさを両立した部屋が作りやすくなるでしょう。


    座り心地でソファの良さがわかる?選び方のポイント

    座り心地の良いソファは、長時間座っていても疲れないことがポイントです。くつろぐ時間を過ごすためにソファを置くなら、体にあった商品を選びましょう。

    体にあった硬さや反発力を持つソファは、腰やお尻に負担がかかりにくい傾向があります。座り心地を追求するのであれば、硬さや反発力も確認して選ぶことがポイントです。

    座り心地の良いソファを長く使うためのコツ

    長く使えるソファの画像

    座り心地の良いソファを長く使うためには、直射日光があたりにくい場所に設置するようにしましょう。ソファの素材によっては、日にあたることで劣化を起こしやすくなる場合もあります。

    また、背もたれに座ったりソファの上で飛び跳ねたりしないこともポイントです。負荷を加えすぎてしまうと、ソファの寿命が短くなるケースも考えられます。

    素材にあわせた手入れ方法で定期的にケアすると、ソファを長く使える可能性が高くなるかもしれません。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    座面が取り外せるソファなら、定期的に向きを入れ替えるのもおすすめです。向きを入れ替えれば、負荷がかかる場所も変えられます。

    ソファの素材は何がいい?種類の特徴

    次に、ソファに使用する素材と具体的な特徴を解説します。

    ソファの素材①ファブリック

    ファブリック素材のソファの画像

    ファブリックとは、布全般のことを指します。ふんわりとした肌触りと優しい雰囲気が特徴で、季節や温度に影響されにくい素材です。

    またカラーバリエーションも豊富なので、部屋のイメージにあわせてインテリアコーディネートがしやすいのもポイント。北欧風や韓国風の部屋になじみやすい素材といえます。

    ファブリック素材を使用したソファのデメリット

    ファブリック素材のソファは、一度汚れてしまうと汚れが取れづらいデメリットがあります。また繊維のすき間にゴミが入り込むケースもあるため、汚れやすいのも特徴のひとつです。

    またソファの表面が擦れると、毛羽立ってしまったり変色してしまったりするケースもあります。ファブリック素材のソファを選ぶなら、定期的にブラッシングをしてゴミやホコリをかき出す習慣を付けるのがおすすめです。

    ▼ファブリック素材について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    ファブリック素材ってどんな特徴がある?インテリアの実例やおすすめ商品も紹介
    ファブリック素材ってどんな特徴がある?インテリアの実例やおすすめ商品も紹介

    ソファの素材②ベロア

    ベロア素材とは、起毛感があるベルベットに似たビロード生地のことです。滑らかな肌触りと光沢感が特徴で、部屋に高級感を与えます。

    またファブリック素材よりも保温性が高いので、温もりが感じられるのも特徴。ソファ以外にも、毛布やクッションカバーなどの寝具に使用されるケースもある素材です。

    ベロア素材を使用したソファのデメリット

    ベロア素材のデメリットは、汚れやホコリが付きやすいことです。とくに汚れは長期間そのままにしてしまうと、取りにくくなるケースもあります。

    また夏場は暑く感じる場合もあるため、エアコンなどで空気の調整をおこなうのがおすすめです。

    ソファの素材③レザー(本革)

    レザー(本革)とは、動物の皮を使った素材のことです。使用するたびにしなやかさが増し、経年変化が楽しめる特徴があります。 

    また重厚感があり、肌触りが滑らかなのも特徴のひとつ。強度が高く丈夫な素材なため、ほかの素材を使ったソファよりも長く使える商品が多いのもレザーソファのポイントです。

    レザー(本革)を使用したソファのデメリット

    レザー(本革)は素材自体が高級であるケースが多いので、価格が高くなりやすいデメリットがあります。また日にあたったり乾燥したりするとひび割れを起こす可能性があるため、定期的なメンテナンスや手入れが必要です。

    レザーソファを長く使うなら、購入時に専用のプロテクトクリームを塗り、定期的に乾拭きするようにしましょう。

    ソファの素材④合皮(PVC)

    合皮素材のソファの画像

    合皮(PVC)は、ポリ塩化ビニル樹脂を使った素材のこと。本革と異なり、動物の皮を使用していないのが特徴です。弾力性や柔軟性が高く、本革を使った商品よりも価格が抑えやすい傾向にあります。

    また重厚感があり、本革に近い見た目と質感があるのも特徴。手入れが簡単なので、ソファを初めて購入する人でも扱いやすい素材です。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    合皮(PVC)は、本革に比べて撥水性も高いので水拭きができるのもポイント。小さな子どもがいる家庭にもおすすめです。

    合皮(PVC)を使用したソファのデメリット

    合皮(PVC)は通気性が高くないので、蒸れやすいのがデメリットです。そのため、夏場になるとベタつきを感じることもあるでしょう。

    また本革と比較すると劣化するスピードも早く、直射日光にあたるとひび割れやすい傾向があります。合皮(PVC)のソファを部屋に置く際は、配置場所にこだわるようにしましょう。

    ▼合皮について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    合皮とはどんな素材?ひび割れを起こす原因やインテリアの手入れ方法もあわせて紹介
    合皮とはどんな素材?ひび割れを起こす原因やインテリアの手入れ方法もあわせて紹介

    種類ごとにみるソファの特徴と気になるデメリット

    続いては、ソファの特徴とデメリットを一般的な脚付きソファと比較しながら、種類ごとに紹介します。

    フロアソファの特徴とデメリット

    フロアソファの画像

    フロアソファとは、座面と床が近い商品のこと。部屋に圧迫感を与えにくく、ソファからの落下によるケガを防ぎやすいのが特徴です。

    しかし脚付きソファと比較すると、座り立ちがしにくく足腰へと負担がかかりやすい傾向にあります。また床に直接置くケースが多いので、掃除がしにくいのもデメリットのひとつです。

    セパレートソファの特徴とデメリット

    セパレートソファの画像

    セパレートソファは、ひとり用やふたり用の商品を組み合わせて使うソファのことです。人数にあわせてソファの幅を広げることができ、移動がしやすい特徴があります。

    セパレートソファはズレやすい傾向があるため、ソファからの落下やすき間に手足が挟まるといったトラブルに注意が必要。またソファとソファの間にホコリやゴミが溜まりやすいので、定期的に離して掃除をするのがおすすめです。

    カバーリングソファの特徴とデメリット

    カバーリングソファの画像

    カバーリングソファとは、ソファにカバーをかけて使用する商品のこと。ソファ全体だけでなく、背面・座面の一部にカバーをかけるソファもあります。またカバーが洗えるケースも多いので、ソファを清潔に保てるのも特徴のひとつです。

    ソファはカバーをしてしまうと、張り感が出しづらい傾向があります。そのため、ソファのデザイン性が劣ってしまう場合もあるでしょう。また、カバーが廃盤になってしまうと取り替えられないケースもあるので、まとめて購入しておくのがポイントです。

    デメリットが気になりにくいおすすめのソファ10選

    ここからは、このデメリットが気になりにくいおすすめのソファを紹介します。

    おすすめ商品  10選
    商品画像 商品名 価格 サイズ
    日本製リクライニングハイバックソファ(2人掛け)
    ¥25,980~
    北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』
    ¥24,980~
    日本製リクライニングカウチソファ 『Coroli』 コロリ(2人掛け)
    ¥23,980~
    コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』
    ¥12,980~
    2人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』
    ¥34,980~
    インテリアソファ 単品 『SMUK スムク』
    ¥35,980~
    デザイナーズ 木枠ソファ 2人掛け 肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』
    ¥39,980~
    インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品
    ¥32,980~
    リクライニング コンパクト カウチソファ
    ¥16,980~
    丸みがかわいい オットマン付きソファセット
    ¥27,980~

    それぞれの特徴をみていきましょう。

    日本製リクライニングハイバックソファ(2人掛け)

    日本製リクライニングハイバックソファ(2人掛け)
    ¥25,980~

    ハイバックタイプのソファ。背面は肩までの高さがあり、首や頭が固定しやすい仕様です。またリクライニングもできるので、リラックスしやすいのも魅力。ひとり用も展開しています。

    「日本製リクライニングハイバックソファ(2人掛け)」の人気の理由

    「日本製リクライニングハイバックソファ(2人掛け)」のレビュー

    レビュー
    匿名

    良かった
    オットマンも付いてて、想像通りでした。日本製でコインフォイルなので、長持ちするかなと期待してます。
    若干、高さが家の他のソファーよりも低いですが、最初から予想してましたので。
    クリームに濃いめの色の足を選びましたが、オススメです。

    k.

    満足
    ひとりでも簡単に組み立てることができ、
    座り心地も硬めですが、ずっと座っていても楽です。オットマン付きにしましたが
    足ものばせて買って正解でした!
    とてもいい買い物ができ満足です。


    北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』

    北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』
    ¥24,980~

    温かみのあるシンプルなデザインの北欧ソファ。ファブリックと木を組み合わせているので、どのような部屋にもなじみます。カラーは3色から選択可能で、サイズも3つから選べます。

    「北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』」の人気の理由

    「北欧風 2人掛け 木枠ソファ『TRYGG トゥリッグ』」のレビュー

    レビュー
    匿名

    お値段以上
    今回、セール期間で10%offで更にお得に購入しましたが、定価を考えてもかなりお値段以上の代物です。座面は硬めで、しっかりとした作りです。3万円出してお釣りの返ってくるソファにはとても見えないです。しかも送料無料です。木枠のソファ探してる人、間違いなくこれがおすすめです!

    匿名

    気に入りました
    サイズと雰囲気が部屋とあって良かったです、


    日本製リクライニングカウチソファ 『Coroli』 コロリ(2人掛け)

    日本製リクライニングカウチソファ 『Coroli』 コロリ(2人掛け)
    ¥23,980~

    カウチタイプのソファ。背もたれとひじ掛けは14段階にリクライニングできます。脚を外せば、ローソファとしても使用できるのも魅力。素材はファブリックと合皮から選択可能で、部屋のイメージにあわせて素材やカラーが選べます。

    「日本製リクライニングカウチソファ 『Coroli』 コロリ(2人掛け)」の人気の理由

    「日本製リクライニングカウチソファ 『Coroli』 コロリ(2人掛け)」のレビュー

    レビュー
    匿名

    めっちゃ気に入ってます
    このお値段でこのクオリティー
    めっちゃ気に入って使ってます。
    組み立ては自分が帰宅する前に彼女がちゃっちゃとやっちゃったので
    難しくは無いのでしょう。
    自分は足が悪くちょい低めに感じたので他社の流用で20cmの物に変えました。
    ほんと買って良かったです。
    彼女も毎日ここから離れません。

    C.

    かわいいリラックスのお供ができました。
    かわいいリラックスのお供ができました。
    色も形も可愛く、想像通りで、
    生地の肌触り、座り心地も最高です!
    家にいるときは
    だいたいここで寛いでいます♪
    本当に良い買い物でした!
    ありがとうございました!


    コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』

    コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』
    ¥12,980~

    コンパクトなデザインの1.5人掛けソファ。ココアブラウンとアッシュグレーの2色から選べます。オットマンはテーブルとして使用することも可能。またソファとオットマンは、それぞれ単体でも購入することもできます。

    「コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』」の人気の理由

    「コンパクトカウチソファ 『Ruarch ルアーチ』」のレビュー

    レビューはまだありません。

    2人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』

    2人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』
    ¥34,980~

    カバーが丸洗いできるソファ。カラーバリエーションが豊富なので、部屋の雰囲気にあわせて色が洗濯できます。季節や部屋のイメージにあわせてソファの色を変えたい人にもおすすめです。

    「2人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』」の人気の理由

    「2人掛け 洗える着替えソファ『&NAME アンドネーム』」のレビュー

    レビュー
    S.

    商品、サポート共に安心して購入できます
    ソファーを選ぶ時、座面の高さ、奥行き、幅、色調の調和を考える事は当然ですが、NETでは座面の硬さなど体感がわかりません。
    購入前に座面の硬さを質問しましたが、丁寧に返答くださいました。実際の感じ方は個人差がありますから、そこは自身で判断するしかないのですが・・・
    そこでアドバイスですが、希望する使用状況をお伝えする事が良いように思えます。

    という経過を経て商品が届いたのですが、これと言った気になるところも無く思った通りの商品で満足しています。

    ・・・再販はあるのでしょうか?


    インテリアソファ 単品 『SMUK スムク』

    インテリアソファ 単品 『SMUK スムク』
    ¥35,980~

    異質な素材を組み合わせたモダンなソファ。シンプルで直線的なデザインで世代や性別問わず取り入れられます。またカバーリング仕様なので、ソファを清潔に保てるのも魅力です。

    「インテリアソファ 単品 『SMUK スムク』」の人気の理由

    「インテリアソファ 単品 『SMUK スムク』」のレビュー

    レビュー
    D.

    満足しています
    組み立てが簡単でした。
    見た目もかわいく座り心地にも満足しています。
    若干の縫製の粗さはありましたが、このお値段でこの商品がくるなら良いかとおもいます。
    今回は残念ながらセット購入したオットマンの脚にガタつきが見られ返品させていただくこととなりましたが、対応も迅速丁寧で安心して取引ができました。この度はありがとうございました。


    デザイナーズ 木枠ソファ 2人掛け 肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』

    デザイナーズ 木枠ソファ 2人掛け  肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』
    ¥39,980~

    美しい脚線が特徴のデザイナーズソファ。高級感のあるファブリック素材を使っているので、生活感が抑えやすいです。また奥行きがある仕様で、ゆったり座れるのも魅力。ダイニングソファにもおすすめです。

    「デザイナーズ 木枠ソファ 2人掛け 肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』」の人気の理由

    「デザイナーズ 木枠ソファ 2人掛け 肘付き『VARANOJD ヴァーラネイド』」のレビュー

    レビュー
    匿名

    素敵なソファです♪
    当初トゥリッグを購入予定でしたが、タイミングよく20%offクーポンが出たので、3人掛けのグリーンを購入しました。
    購入前に現物が見られなくて不安でしたが、生地やグリーンの色味もよく、お値段3万円代には見えない、とても素敵なソファでした!
    クッションは硬めなので、柔らかく沈み込むようなソファが好みの方には向かないかもしれません。私は姿勢が保ちやすくて好きです。
    組み立ては計10本のネジを締めるだけ、大人2人で30分ほど。とても良い買い物でした。


    インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品

    インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品
    ¥32,980~

    シンプルなデザインのソファ。オットマンを組み合わせることで、くつろぎスペースが作れます。カバーは取り外しが可能で、洗濯ができます。ペットや小さな子どもがいる家庭にもおすすめです。

    「インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品」の人気の理由

    「インテリアソファ 『ida イーダ』ソファ単品」のレビュー

    レビューはまだありません。

    リクライニング コンパクト カウチソファ

    リクライニング コンパクト カウチソファ
    ¥16,980~

    背もたれとひじ掛けの角度が変えられる仕様のカウチソファ。シンプルなカラーが揃っているため、部屋になじみやすいです。足裏にはフェルトを取り付けることで、床への負担や傷を防ぎます。

    「リクライニング コンパクト カウチソファ」の人気の理由

    「リクライニング コンパクト カウチソファ」のレビュー

    レビュー
    匿名

    ピッタリ
    部屋とこたつにピッタリでした。また、速く届きました。


    丸みがかわいい オットマン付きソファセット

    丸みがかわいい オットマン付きソファセット
    ¥27,980~

    オットマン付きのコンパクトなソファ。丸みのあるデザインが特徴で、かわいらしい部屋に仕上げられます。またオットマン付きのなかでも価格を抑えているため、コスパのよいソファを探している人にもおすすめです。

    「丸みがかわいい オットマン付きソファセット」の人気の理由

    「丸みがかわいい オットマン付きソファセット」のレビュー

    レビュー
    み.

    気に入りました!
    ほぼ組立済みで届き、最後に自分で脚をつけるだけだったのですごく簡単でした。見た目も写真通り可愛くて大変気に入っています。ただ一つ気になったことといえば、ダンボール内のビニール袋からソファを取り出したときにふわふわのカバーの一部分が濡れていたことです。匂いを嗅ぐと、次亜塩素酸?のような匂いがしたのでもしかしたら消毒して配送してくださったのかもしれませんが、確信がないので少し心配です。時間があれば電話して問い合わせてみたいと思います。

    C.

    組み立て簡単です
    ピンクを購入しました。
    写真通りの色でかわいいです。
    組み立ても足をとりつけるだけなので簡単でした。
    部屋の中でシーンに応じて移動させたかったので、軽めで助かりました。
    本体、背もたれクッション、オットマンのカバーにはチャックが付いており洗えますし、ミシンある方は好きなカバーを作ることもできそうです。
    6-8畳、ベッドが別の部屋に置いてある環境だとオススメのサイズかなと思います。

    ソファの代わりとして使えるインテリア

    最後に、ソファの代わりとして使えるインテリアを紹介します。

    ビーズクッション

    ビーズクッションの画像

    ソファの代わりとして使えるインテリアのひとつめは、ビーズクッションです。ビーズクッションは、座る人の体にあわせて形が変化するため体にフィットしやすい特徴があります。

    また軽くて移動がしやすい商品もあるので、使用時にあわせて好きな場所でくつろげるのも魅力。サイズやメーカーによっては横になれる商品もあるので、昼寝ができるのもポイントです。

    座椅子

    座椅子の画像

    座椅子もソファの代わりに使えるインテリアです。座椅子はコンパクトな商品が多く、場所を取りづらい特徴があります。和室だけでなく洋室にあわせやすい種類も増えているので、狭い部屋で生活する人におすすめの商品です。

    また座椅子の種類によっては、肩や首が固定できるハイバックタイプや足が伸ばせる商品もあります。使用シーンや好みにあわせてデザインが選べるのも特徴です。

    背クッション

    背クッションとは、床に置いて使える背もたれのこと。ビーズクッションや座椅子よりもコンパクトで、ベッドの上でも使える商品です。

    座布団やクッションマットと組み合わせれば、簡易的なフロアソファが作れます。また姿勢が保ちやすいので、腰痛持ちの人にもおすすめです。

    まとめ

    本記事では、ソファのデメリットとメリットを解説しながら、素材や種類ごとの特徴について紹介しました。ソファを長く使うためのコツやソファの代わりとして使えるインテリアも紹介したので、ソファの購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね。

    よくある質問

    ソファを部屋に置くことはどのようなデメリットがありますか?

    部屋が狭くなったり引っ越しがしづらかったりすることです。

    >>ソファのデメリットについてはこちら

    ソファを部屋に置くことはどのようなメリットがありますか?

    くつろぎやすいスペースが作れたりインテリアコーディネートのアクセントになったりすることです。

    >>ソファのメリットについてはこちら

    関連記事一覧

    海外インテリアで狭い部屋をおしゃれにするには?4〜6畳のレイアウト例を紹介
    海外インテリアで狭い部屋をおしゃれにするには?4〜6畳のレイアウト例を紹介
    縦長リビングを7畳から20畳までの広さ別レイアウトで紹介!家具の配置パターンも解説
    縦長リビングを7畳から20畳までの広さ別レイアウトで紹介!家具の配置パターンも解説
    ジャパンディスタイルのリビングのつくり方は?おすすめのインテリアも紹介
    ジャパンディスタイルのリビングのつくり方は?おすすめのインテリアも紹介
    おしゃれなローソファ15選!コーナー・カウチなど種類別の特徴や選び方も解説
    おしゃれなローソファ15選!コーナー・カウチなど種類別の特徴や選び方も解説
    ソファダイニングでくつろげない・疲れる場合の対策は?子供の姿勢を保つアイデアも紹介
    ソファダイニングでくつろげない・疲れる場合の対策は?子供の姿勢を保つアイデアも紹介
    子育て中の家庭にソファはいらない?汚れ対策や授乳時にも使えるおすすめ商品を紹介
    子育て中の家庭にソファはいらない?汚れ対策や授乳時にも使えるおすすめ商品を紹介
    ダイニングとは?日本語での意味やリビングやキッチンとの違いを解説
    ダイニングとは?日本語での意味やリビングやキッチンとの違いを解説
    12畳のリビングダイニングの広さやレイアウト例を解説!おすすめのソファも紹介
    12畳のリビングダイニングの広さやレイアウト例を解説!おすすめのソファも紹介