コンテンツへスキップ

カート

カートに何も入っていません

マットレスだけで寝る際のデメリットやメリットを紹介!単品使用時の注意点も解説

マットレスだけで寝る際のデメリットやメリットを紹介!単品使用時の注意点も解説
2025年4月17日

コストを抑えて寝具をそろえたい人のなかには、マットレスだけで寝ようと考える人もいますよね。しかし、実際にマットレスだけで寝るのが可能なのか気になる人もいるでしょう。マットレスのみで寝る際は、注意点をおさえておくことが重要です。

そこで本記事では、マットレスのみで寝てよいのか解説します。あわせてデメリットメリット単品で使えるおすすめのマットレスも紹介。寝具選びで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

監修者
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也

2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数50万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。公式YouTubeにて、くらしに役立つ情報も配信中。
公式:YouTube
公式:インスタグラム


マットレスだけで寝る際におすすめの商品はこちら!
ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]
¥29,980~
  • 2層のポケットコイルがホテルのような寝心地を感じる
  • 肌触りのよいニット生地を採用

マットレスを床に直接敷いて寝ることはできる?

使用しているマットレスについて聞いた実際のアンケート結果をまとめた画像

マットレスのみを床に直接敷いて寝ることは可能です。ベッドフレームと併用しないことでコストを抑えやすく、部屋のスペースを有効活用できます。商品のなかには通気性が高い素材でつくられてたり、湿気を逃しやすい構造になっていたりするマットレスもあります。

マットレスだけで寝る際は、ある程度の厚みがある商品を選ぶのがおすすめ。とくにポケットコイル入りの商品は、適度な厚みがあるので直置きしても背中で床の硬さを感じにくい傾向があります。

またベッドに関するアンケート調査をおこなったところ、半数以上の人が「ポケットコイルマットレス」を使用していました。多くの人が、寝心地を重視してマットレスを選んでいることがわかります。

【調査概要】
「家具に関するアンケート」
・調査方法:インターネットによるアンケート調査
・実施時期:2024年8月22日~2024年8月29日
・調査対象:全国の20代から50代までの一般男女
・有効回答数:100人
・調査会社:株式会社もしも



折りたたみマットレスだけで寝ることもできる

マットレスだけで寝ている女性の画像

折りたたみマットレスのみを床に敷いて寝ることも可能です。ただし、折りたたみマットレスは厚みが少なく、底付き感が気になる傾向にあります。その場合は、体圧分散性に優れている商品を選べば睡眠を妨げにくいです。

折りたたみマットレスは硬めの寝心地を好む方や、よりコンパクトな商品を選んでスペースを有効活用したい人に適しています。また引越しや部屋の模様変えの際にも使いやすく、アウトドアやキャンプの際にも持ち運びしやすいのでおすすめです。

マットレスだけで寝るデメリット

マットレスを立てかけて干している画像

マットレスだけを敷いて寝るデメリットは、湿気を逃しにくい点です。人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれています(※)。そのためマットレスだけで眠ると、吸収した汗がうまく蒸発せずマットレス内に湿気が溜まることもあるでしょう。マットレスに敷きパッドを付けて使用することで、就寝中にかいた汗を吸い取ってくれます。

またマットレスだけで眠ると床と顔の距離が近づくため、床に溜まったほこりを吸い込みやすくなるかもしれません。定期的にマットレスを壁に立てかけたり掃除する習慣をつけると、マットレスだけで寝る際のデメリットの影響を受けにくくなります。

※ 参考:睡眠と寝具

マットレスだけで寝るメリット

マットレスの画像

マットレスだけで寝るメリットは、部屋の空間を有効活用しやすい点です。ベッドフレームよりも機動性が高く、折りたたんだり立てかけたりできるのがポイント。引っ越しが多い人や、模様替えの頻度が高い人も使いやすい傾向にあります。

また、寝返りの際に発生しやすいベッドフレームの軋み音が気になりにくいのもメリットのひとつです。

マットレスだけで寝る際の注意点

続いては、マットレスだけで寝る際の注意点を解説します。

マットレスだけで寝る際の注意点①すのこを活用する

すのこの画像

マットレスだけで寝る際は、すのこを活用するのがポイントです。マットレスの下にすのこを敷くと床面に溜まった湿気を逃しやすくなり、カビが生えるのを防止できるかもしれません。

マットレスの下にすのこを敷く際は、安定性のあるすのこを選ぶのがおすすめです。すのこの裏面にクッション材がついた商品を選ぶと、安定感が増す傾向にあります。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
パレットタイプや折りたたみ式のすのこを選べば、使用時以外はコンパクトに収納しやすいです。

マットレスだけで寝る際の注意点②カビ対策をする

清潔に保ちやすいマットレスの画像

カビ対策をするのも、マットレスだけで寝る際の注意点のひとつです。マットレスを直接床に敷いて寝る場合、汗や湿気がこもりやすい可能性があります。こまめに換気をしたりマットレスを干したりすると、マットレスにカビが生えにくくなるかもしれません。

マットレスが大きく重い場合は、壁に立てかけるだけでもよいでしょう。シーツの下に除湿シートを敷いたり、除湿剤を使用したりするのもおすすめです。

マットレスだけで寝る際の注意点③厚さのある商品を選ぶ

厚みのあるマットレスの画像

マットレスだけで寝る際は、厚さが約10センチ以上ある商品を選ぶのがおすすめです。床の硬さが体に伝わりにくくなるため、底付き感を防ぎやすくなるでしょう。

またマットレスに十分な厚さがある場合、マットレス自体の凹凸が体にフィットしやすくなります。体重が均等に分散されるので、腰や背中への負担が軽減されるかもしれません。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
腰や背中の痛みが気になる人は、厚みに加えて硬さを考慮するのがおすすめです。

マットレスだけで寝る際の注意点④畳に敷く際は換気を意識する

換気のイメージ画像

畳にマットレスだけを敷いて寝る際は、こまめな換気を意識することが大切です。畳の上にマットレスを直接置くと、湿気が溜まりやすくなります。とくに部屋を締め切っている場合は、湿度が上がりやすくなるでしょう。

定期的に部屋の空気を循環させると、湿気を逃がしやすくなります。

工藤 智也
監修者のコメント
『RASIK LIFE』編集長
工藤 智也
こまめな換気が難しいと感じる場合は、除湿シートやすのこを併用するとよいでしょう。

マットレスだけで寝るのが向いている人

マットレスを折りたたんで持っている人の画像

マットレスだけで寝るのが向いている人は、シンプルな寝具を好む人です。とくにミニマルな暮らしを求める人は、ベッドを置かずにマットレスだけで寝るとスペースを有効活用しやすくなるかもしれません。

また、布団を上げる習慣がある人にもおすすめです。折りたたみのマットレスを選べば、布団同様に片付けることができます。ベッドを置かずに通気性が確保しやすいのも魅力です。


マットレスだけで寝る人におすすめの商品11選

ここからは、マットレスだけで寝る人におすすめの商品を紹介します。

おすすめ商品  11選
商品画像 商品名 価格 サイズ
ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]
¥29,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル
快眠ポケットコイルマットレス
¥13,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル,ショート丈セミシングル,ショート丈シングル
ファミリータイプ マットレス 3つ折り 12cm厚 グレー
¥17,980~
シングル,ダブル
国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品
¥56,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,セミシングル,シングル(ショート丈),セミシングル(ショート丈)
折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス
¥14,980~
シングル,セミダブル,ダブル,ショート丈セミシングル,ショート丈シングル
ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』グレー
¥17,980~
1.5人掛け
フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス
¥52,980~
シングル,セミダブル,ダブル
抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス
¥36,980~
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング
東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)
¥51,980~
セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル,クイーン
体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス
¥32,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル
国産ポケットコイルマットレス
¥32,980~
シングル,セミダブル,ダブル,クイーン,キング,セミシングル(ショート丈),シングル(ショート丈),セミシングル

それぞれの特徴をみていきましょう。

ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]

ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]
¥29,980~

高密度なポケットコイルを、2層重ねてつくられたマットレスです。弾力性が高い上段のコイルと体をしっかりサポートしてくれる下段のコイルで構成されており、ホテルにあるダブルクッションベッドのような寝心地が魅力。マットレスだけで使用しても、底付き感を覚えにくいのがポイントです。表面には伸縮性が優れたニット生地を使っており、肌触りも優しいです。ホテルのような寝心地のマットレスを好む人におすすめ。

「ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]」の人気の理由

「ハイグレード 2層コイルマットレス 『Ni-Sou ニソウ』[厚さ26cm]」のレビュー

レビュー
匿名

寝心地良いです
ベッドの固さがちょうど良いです。
適度な反発有り、ぐっすり寝ること出来た。

匿名

王様になったような気分
今まで寝ていたマットレスはなんだったのかと思うほどの段違いの寝心地に驚愕の一言です。

周りの人にもおすすめしようと思います。
睡眠状況は日常の生活にかなり影響するし、ストレスの多い現代社会において睡眠時間は大事なパワー充電タイムです。このマットレスにしたおかげで、充電の質がぐんと上がりました。

ベットに入った時の特別な気分はまるで王様になったような気持ちです。
文章書くのが苦手なのでうまく伝えることができなくて残念ですが、とてもいい商品です。満足することは間違いないので、どうしようかと悩んでいる人がいたら騙されたと思ってポッチとしてみてはいかがでしょうか?

騙されることは120パーセントありません。満足度200パーセントです。


快眠ポケットコイルマットレス

快眠ポケットコイルマットレス
¥13,980~

表面生地に防ダニ・抗菌機能を施したマットレスです。マットレス内部のコイルは平行に配列しており、隣接するコイル同士の接触面積を少なくしているのが特徴。本来の弾力や機能が発揮されやすいように設計されています。またどの位置で寝ても、寝心地が変わらないのもポイント。マットレスだけで寝る際も、寝心地のよさを求める人におすすめです。

「快眠ポケットコイルマットレス」の人気の理由


「快眠ポケットコイルマットレス」のレビュー

レビュー
匿名

快適です

匿名

confortable
A pesar que el colchón es delgado, es muy cómodo. Estoy muy contenta con la compra. Llego exactamente el si programado. Gracias


ファミリータイプ マットレス 3つ折り 12cm厚 グレー

ファミリータイプ マットレス 3つ折り 12cm厚 グレー
¥17,980~

約12センチの厚みがある、折りたたみタイプのマットレスです。高反発ウレタンを使用しており、寝返りの際にも楽にできるようつくられています。負荷がかかりやすい腰部分はとくにウレタンを硬くしており、よい寝姿勢を保てるようにしているのもポイントです。コンパクトに折りたためるマットレスを探している人におすすめ。

「ファミリータイプ マットレス 3つ折り」の人気の理由

「ファミリータイプ マットレス 3つ折り」のレビュー

レビュー
匿名

良いです
息子家族が泊まりに来ることになったので購入しました。
他の方のレビューを見て臭いが心配でしたが大丈夫でした。
広げたばかりの時は折り目の隙間が気になりましたが、時間が経つにつれ膨れてあまり気にならなくなり、ボックスシーツを掛けてしまえば全く問題無しです。

匿名

布団だけで寝てる人はびっくりします
僕はちっちゃい頃からずっと布団でした。
結婚して、ベットになって、ベットの凄さ知ったけど、それと同じくらいいい。
1番分厚いのにしました。
少し高いかなって思う人もいると思いますがかってみるのをオススメしたいです


国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品

国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』 厚み23cm 単品
¥56,980~

内部のコイル一つひとつが、独立するようにつくられたマットレスです。誰かと一緒に眠っても振動を伝えにくい構造のため、家族で使いたい人にも適しています。日本人の睡眠を考えてつくられており、硬さは3種類から好みで選べるのがポイント。マットレスだけで誰かと眠りたい人におすすめです。

「国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』」の人気の理由

「国産 ポケットコイル マットレス 『KIYORA キヨラ』」のレビュー

レビュー
匿名

快適な寝心地
固めのマットレスを探していました。初めて長時間仰向けで寝ても腰が痛くなりませんでした。ただ私のサイズチョイスが甘くもうワンサイズ広めにすれば良かったと悔やまれます。梱包も女性1人で扱えました。年齢的に次回があるかどうか分かりませんが、もし買い替えがあればリピします

匿名

よかった
マットレスの硬さに迷いましたが、ハードにしてよかった!
朝、起きた時に腰痛が酷くて起き上がることが出来なかったが、すぐに起き上がることができるようになった!
旦那も起きた時に寝た感じがしてスッキリすると喜んでました。


折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス

折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス
¥14,980~

床に敷けばそのまま敷布団としても使える、3つ折りタイプのマットレスです。折り畳んだ状態で固定できるゴムバンドも付属しているので、使用時以外は収納したい人にもおすすめ。メッシュ生地を採用しており、通気性がよいのもポイントです。機動性が高いマットレスを探している人に適しています。

「折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス」の人気の理由

「折り目のない三つ折りポケットコイルマットレス」のレビュー

レビュー
O.K.

快適
脚付きマットレス(硬め)の上に敷くための薄めのマットレスを探した結果、こちらのポケットコイルマットレスが個人的に最適でした。
こちらを購入する前に低反発の商品も試しましたが、どうも身体に合わず、肩や背中を痛めてしまいました。(後から調べると寝返りを打ちづらいために、私の睡眠スタイルには合わなかったよう)
こちらの商品とは別に20センチ以上厚みのあるポケットコイルマットレスも所有してますが、それと比べて厚みの関係上、当然沈み込みは少ないですが、それでもしっかりと体重を受け止めてくれます。
たしかに重さがあり、サッと広げる〜という使い方はしづらいですが、睡眠に関してはとても満足しています!

M.S.

最高に寝心地良い
孫達も、じいちゃんの布団いいな~ってマットの上で遊んでいます。

厚み25cmのベットと比較しても
厚さ5cmのポケットコイルが微妙に体を支える感覚は
自分には最高に快適です。

問題が1点有ります。
キシミ音が出ることです。
広く平坦なところでは、大丈夫のようです。

私は、電動ベッドの上に敷いているために前後左右が
幅97✕長さ200✕t7cmの枠に入っています。

前後左右のどっかにマットレスへ圧力がかかっているためと思います。

配置に注意して使用していきます。

毎日ホテルに泊まっているような寝心地です。


ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』グレー

ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』グレー
¥17,980~

折り畳めばソファとしても使えるマットレスです。高品質な高反発ウレタンを使用しており、へたりにくく耐久性が高いのがポイント。カバーリング仕様のため、清潔に保ちやすいのも魅力です。ソファとしても使えるマットレスを探している人におすすめ。

「ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』」の人気の理由

「ソファになるマットレス シングル『FOAMYL フォーミル』」のレビュー

レビュー
匿名

良い
リビングで寝ている夫のために厚め硬めのソファベッドを探していました。
今までニト◯のを使っていましたが、骨組みが当たるのでマットレスを重ねて使っていましたが、掃除する時に畳むのが面倒でした。
配送が早くてとてもコンパクトで驚きました。
立つと硬い?てなりましたが、寝てみるとしっかり硬さがあります。
大きさもシングルサイズ程あるので良いです
ソファのカタチだと背もたれが低いかと思ってましたが、低いけど思ったより良さそうです。
これからですがこれで耐久性もあればありがたいです


フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス

フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス
¥52,980~

ホテル納入実績No1を誇る、フランスベッドのマットレスです。通気性がよいスプリングと抗菌・防臭・防ダニ加工を施した中綿でつくられています。ほどよい弾力で寝返りも打ちやすいのがポイント。どちらかというと硬めのマットレスを好む人におすすめです。

「フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス」の人気の理由

「フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス」のレビュー

レビュー
匿名

良いと思いました
柔らかくも堅くも無く、寝心地は良いと思いました。も少し厚みが有ったらなとも思いました。


抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス

抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス
¥36,980~

厚さ約10センチの、そのまま床に敷いて使える折りたたみタイプのマットレスです。折り目がなく、就寝時の違和感を覚えにくいのが魅力。綿やウレタンをバランス良く組み合わせ、肌触りよく仕上げているのがポイントです。肌触りがよい折りたたみタイプのマットレスを探している人におすすめ。

「抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス」の人気の理由

「抗菌・防臭 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス」のレビュー

レビューはまだありません。

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)

東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス(エクセレントハード)
¥51,980~

全7サイズ・2種類の硬さから好みの商品を選べるマットレスです。耐久性が高く振動が伝わりにくいコイルを採用しており、寝心地もよいのがポイント。受注生産式で在庫保管時のコストなどが削減されているため、コストパフォーマンスに優れています。マットレスだけで寝る際も、寝心地にこだわりたい人におすすめです。


「東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス」の人気の理由

「東京スプリング 抗菌・防臭 ポケットコイルマットレス」のレビュー

レビュー
匿名

非常に寝やすく、気にいりました。有難う御座いました。


体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス

体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス
¥32,980~

日本工業規格である「JIS S 1102」のマットレス耐久試験をクリアした、高品質な折りたたみマットレスです。そのまま床に敷いて敷布団としても使えます。コイル一つひとつは独立しているので、体のラインに沿って支えてくれるのもポイント。寝心地のよい折りたたみマットレスを探している人におすすめです。

「体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス」の人気の理由

「体圧分散 国産薄型3つ折りポケットコイルマットレス」のレビュー

レビューはまだありません。

国産ポケットコイルマットレス

国産ポケットコイルマットレス
¥32,980~

就寝時にも自然な寝姿勢を保ちやすい、ポケットコイル入りのマットレスです。生地は肌触りのよいキルト生地を使用してつくられており、快適に眠りやすいのがポイント。国産のマットレスを探している人におすすめです。

「国産ポケットコイルマットレス」の人気の理由

「国産ポケットコイルマットレス」のレビュー

レビュー
匿名

良品
配送時は圧縮されていて女性一人でも持てる程にコンパクトだったのでとても良かった、袋を開けるとすぐにフカフカのマットレスになりしっかりとした商品でした。

匿名

デイベッドとしても
老犬介護のため 居間のソファーで寝ていて 3シートの為真ん中が凹んでいて熟睡できないので、シートの奥行きに合うものを探していました。全てのシートを取り去り真ん中に補強して、このマットレスをセットすると、ピッタリ!実に快適、腰も痛くなくなりました

マットレスを置くだけでおしゃれに仕上がるベッドフレーム

ステージベッドの画像

マットレスを置くだけでおしゃれに仕上がるベッドフレームは、ステージベッドです。マットレスよりも一回り大きめにつくられており、マットレスのサイズにも幅を持たせやすいのがポイント。床板がすのこ状の商品を選べば、マットレスだけで寝る際に気になりやすい湿気も逃がしやすくなるでしょう。

またステージベッドはシンプルな見た目の商品も多いため、落ち着きのある部屋に仕上げたい人にも適しています。



▼ステージベッドの魅力について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ステージベッドの特徴は?メリット・デメリットやおすすめ商品をテイスト例と一緒に紹介
ステージベッドの特徴は?メリット・デメリットやおすすめ商品をテイスト例と一緒に紹介

まとめ

本記事ではマットレスのみで寝てよいのか解説しながら、デメリットメリットを紹介しました。マットレスは厚みがある商品を選べば、単品でも使用できます。おすすめのマットレスも紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問

マットレスだけで寝るデメリットは何ですか?

マットレスだけで寝るデメリットは、湿気を逃がしにくい点です。マットレスの下にすのこを敷くことで通気性をよくすることができます。

>>マットレスだけで寝るデメリットはこちら

マットレスだけで寝るのが向いているのはどのような人ですか?

マットレスだけで寝るのが向いている人は、ミニマルな暮らしを求める人です。また定期的なメンテナンスが苦にならない人も向いているでしょう。

>>マットレスだけで寝るのが向いている人についてはこちら